2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病初心者質問スレpart36

1 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:07:44.17 ID:gvyHqhc3O.net
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい
>>980超えても次スレ立ってない時は、次スレ立つまで書き込みを控えましょう

テンプレは>>2

□前スレ
糖尿病初心者質問スレpart35 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466711808/

糖尿病初心者質問スレpart34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464347777/

糖尿病初心者質問スレpart33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462784459/

347 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 12:12:09.00 ID:gxW/QdB90.net
>>332
あ、それデマ

348 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 12:40:06.36 ID:rsd6PgXt0.net
動脈硬化を押し戻せるのである。
ほぼ全ての医師がそんな方法はないと言い切る。
彼らは『そんな方法を私は知らない』というべきである
新井先生

349 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 13:19:00.02 ID:xwrYpkJb0.net
せっせと糖質食べて尿で流す薬飲むぐらいなら最初っから糖質食べなきゃいいのに意味が判らない。
タンパク質でも血糖値が上がる1型の人とかなら判るけど。

350 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 13:55:08.29 ID:HVkY0kBp0.net
>>349
>タンパク質でも血糖値が上がる1型の人とかなら
タンパク質で上がるのが1型だけ、
なんて言ってるのは江部だけだけどな

351 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 14:02:02.94 ID:VI/Yn+8U0.net
>>350
江部も2型でも基礎分泌が弱ってくると、そういう人がたまにいると言っておるよ。

352 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 14:08:34.89 ID:rsd6PgXt0.net
糖質制限の出来る患者に薬はいらない
いくら言っても聞かない患者にのみ話

体内インスリン値を上げ無いことがポイント

353 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 14:14:56.14 ID:rsd6PgXt0.net
年間
16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、
3000人が糖尿病網膜症から失明
3000人が糖尿病足病変から足切断

糖尿病専門医に家畜同然の処置をされている

354 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 15:40:15.16 ID:3rzhioaM0.net
朝飯を食った後ペプシストロングエクストラを糖質0だと思い込みゴクゴク飲んだ
血糖値を計ったらなんと220もあり何でだと思いペプシの栄養成分を見たら
100mlあたり炭水化物が11.5gもあるじゃなか!すぐにステッパー20分やって
153まで下げたけど。初めて食べる物や飲む物は栄養成分を見ないといけないな

355 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 15:43:11.06 ID:VI/Yn+8U0.net
>>354
ペプシのゼロペットは無くなったな、缶はゼロだ

356 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 15:50:53.71 ID:wG/crEqU0.net
>>355
そうなの?一月前くらいにペプシゼロ飲んだ記憶があるけど

357 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 16:02:16.92 ID:VI/Yn+8U0.net
>>356
ごめん。手売り用はあるのね。
自販機用しか確認してなかったw

358 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 16:03:02.12 ID:xwrYpkJb0.net
>>354
新製品の奴?
ちなみに炭酸の強さどうだった?

359 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 16:08:24.93 ID:VI/Yn+8U0.net
>>358
強くなったのかしらんが、あまり変わった気がしない。

360 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 17:07:09.56 ID:1Q1CqAEP0.net
2型の人って炭水化物やお菓子、ジュースなどどれぐらいの量、期間摂ってましたか?

361 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 17:25:46.64 ID:VI/Yn+8U0.net
カフェインの影響はどうなのか?

21日、22日食事内容ほぼ同じ。両方朝にカフェインの珈琲、ゼロ飲料を摂取。
23日食事内容ほぼ同じ。カフェイン未摂取。
血糖値の上昇は主に暁現象由来。食事による上昇は本来僅かのようです。
まったくわからない。
http://i.imgur.com/1kn6t39.jpg
http://i.imgur.com/dYnSxaQ.jpg
http://i.imgur.com/mLQeGM0.jpg

362 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 17:38:19.64 ID:wcFSRZrx0.net
>>353
いくら忠告されても聞く耳持たず、糖尿のくせに相変わらずペプシ飲みたがったりしておいて
いよいよ困る事態になったら反省せず、お門違いに医師を逆恨みする人。

363 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 18:05:59.42 ID:xwrYpkJb0.net
>>359
ありがとう、強炭酸に興味あったから一口ぐらい飲んでみようかと思ってたけどやめとく。

364 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 18:32:27.36 ID:gxW/QdB90.net
人工甘味料に非科学的な批判をするやつはなにかビジネス的な意図があるか
またはなにかの逆恨みか、そうでもなきゃ池沼

365 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 18:46:00.35 ID:RSjcmsDM0.net
親が悩むほど少食で痩せてるのに食後高血糖になったのは、疼痛を伴う持病を持っていて30代の殆どを、日々痛い痛いと言って過ごしてきたからなんじゃないか
と思うんだけど、そんなことあると思います?
毎日上がる血糖値を頑張って下げてたのかなぁと思うと自分の膵臓に申し訳ない

366 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 21:22:07.14 ID:TqNnqz670.net
人工甘味料が今、どういう科学的評価を下されているかは知らないけど、私は飲まない。 
科学が進歩すりゃ言う事コロッとかわるもの 
科学 / 化学なんてその程度のもの

367 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 22:35:49.94 .net
詭弁のガイドライン

3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

368 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 01:50:41.95 ID:aIBKWx330.net
うちにあるペプシゼロ、ストロングどっちもカロリー0、糖質0だけど違うの?

369 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 06:48:58.29 ID:D/y60AEX0.net
添加物入ってます。

370 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 07:21:14.09 ID:z3OoHfvUO.net
食べても食べても体重が増えない
食欲もそれなりにあり以前の倍の米を食べているのに
下痢もしてないのに

数値的な定義では糖尿病ではないとしても、これって実質糖尿病だよね?
脂質を一定以上摂取すると酷い下痢になるから脂質制限している(おそらく膵臓が悪い)
インスタントのラーメンや焼きそばはほぼ間違いなく下痢するから一切口にしなくなった

371 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 07:55:01.80 ID:kVl+L0He0.net
菓子パン、インスタント麺類、ジュースは一切摂らない

他に食べない方が良い物ある?

372 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 08:50:52.95 ID:qeajHdxz0.net
>>371
お菓子全般

373 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 09:05:41.84 ID:kVl+L0He0.net
>>372
あなる

374 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 10:01:55.65 ID:2VugU6hl0.net
ドリンク類だなファイト一発とかの
カロリー抑えたのもあるけど
基本的に外食は質素なものにしとけ
牛丼屋で鉄火丼頼むとか

375 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 10:47:21.94 ID:kVl+L0He0.net
>>374
ありがとう

376 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 11:02:00.79 ID:lmp5nEar0.net
>>324
話の流れを読めばわかると思うけどそんな話ではないでしょ?
309に書いてある事が発端なんじゃないの?

377 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 11:10:45.04 ID:hMxlWRg90.net
>>366
お前が飲もうが飲まなかろうが誰も興味ないからそんな宣言いらないよ

378 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 11:39:21.32 ID:thnEothe0.net
>>377
あほな>>364にエールはないのか?

379 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 12:35:28.09 ID:jkkfNxdO0.net
やはりここに来るとは鬱になるなw

380 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 12:45:39.83 ID:aIBKWx330.net
>>354
うちのストロングゼロは糖質0だけどちがうの?

381 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 14:09:58.99 ID:ZDcIb4ip0.net
人工甘味料に興味はない

382 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 14:15:52.61 ID:OG4gT+BU0.net
目の検査行けって言われたけどサングラス買わないとな
瞳孔開くってどれくらいの感じ?信号見えない?帰り道困るなあ

383 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 14:16:51.04 ID:flADFubG0.net
>>370
なんか別の病気じゃ無いの?
ギャル曽根みたいな。

384 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 15:07:23.70 ID:RNFQqtKD0.net
>>382
車で行くのかな?俺は外の光だけで暫くダメだった
ショッピンモール内の眼科いったから
3時間くらい暇つぶしできたけど
サングラスしてもすぐに運転はやめたほうがいいかもよ

385 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 15:41:55.05 ID:M84iFWfpO.net
献血行きたいな〜。
糖尿病で投薬中の人は、血液に成分出るから献血出来ないの?
自分の体の影響、水分?で献血出来ないの?
血液成分の為なら仕方無いが、自分の為なら自己責任で…
献血マニア位行ってたのに、一年半やってない。

386 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 17:06:28.01 ID:thnEothe0.net
>>385
献血をご遠慮いただく場合 
http://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/

387 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 18:03:49.36 ID:M84iFWfpO.net
献血の話は結局、医師の判断って成ってるが…
本人の体調考えて、なら普通の体系の人なら心配も、182.5センチ92キロの俺なら多少血を抜いて新鮮な血が再生された方が、健康に成るはず。

388 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 18:31:37.94 ID:4Cisfm+S0.net
>>382
地面の白い部分さえ眩しくなる。

389 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 20:05:57.54 ID:OG4gT+BU0.net
>>388
>>384

390 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 20:07:51.79 ID:OG4gT+BU0.net
>>384
>>388
どもです
そんなに見えないのか帰るの辛そうだなあ眼科いくのおっくうだなあ

391 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 22:05:28.11 ID:z3OoHfvUO.net
>>383ギャル曽根って病気なの?

392 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 22:08:06.27 ID:lvKoPCH10.net
さっさと病院

393 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 22:36:12.51 ID:flADFubG0.net
>>391
食べても食べてもほとんどエネルギーにならないから人の何倍も食べないと生きていけない体質。
病気とか言って悪かったけど生まれつきの体質も病気って言う事あるから。

394 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 23:08:06.86 ID:OG4gT+BU0.net
>>393
すげえ羨ましいけどいつもどれだけ食べても空腹かんがあるなら辛いよな食費がバカにならん

395 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 06:08:11.05 ID:kZBuWQSJ0.net
http://pbs.twimg.com/media/CoJiy4BXgAAjd5w.jpg
アメリカのポケモンドーナッツ
少し食べてみたい

396 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 06:47:58.00 ID:mxOJ6vo80.net
>>395
アメリカではこれ食いながらポケモンGOしてるんかね

397 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 08:15:01.97 ID:SPdzf0Qa0.net
絶対やってるってw

398 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 09:34:02.33 ID:EQo9RYed0.net
欧米人はインスリンの分泌量がアジア人の数十倍だから一緒に考えたらダメ

399 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 09:54:47.92 ID:s9lJ7MTF0.net
年間
16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、
3000人が糖尿病網膜症から失明
3000人が糖尿病足病変から足切断

糖尿病専門医に家畜同然の処置をされている

400 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 09:54:54.98 ID:zeMydIPS0.net
一応…
http://i.imgur.com/8JOhrNu.png

401 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 09:55:56.88 ID:s9lJ7MTF0.net
糖質制限の出来る患者に薬はいらない
いくら言っても聞かない患者にのみ話

体内インスリン値を上げ無いことがポイント

402 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 09:57:08.64 ID:s9lJ7MTF0.net
糖質制限はその1つの手段

403 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 10:03:19.11 ID:RgwqNh7H0.net
>>381
わけわからん

404 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 10:32:02.92 ID:zv/zkmhl0.net
糖質制限で気をつけなきゃいけないのは
インスリン注射や投薬治療をしている場合、
自己判断でやると計算が狂って低血糖が起こる可能性があるということ
高血糖は中長期的には高リスクだけど短期的にはどうってことない
でも低血糖は場合によっては即命に関わる

405 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 12:03:52.36 ID:Fy4E6tuW0.net
最近、全てがではないんだけれども休日になると血糖値が安定してることが多い。出勤日はストレスであがってるんだろうかねぇ。

406 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 12:14:47.22 ID:vu00Ya7p0.net
俺は5日休膵日、2日暴飲暴食で回してる。

407 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 14:10:03.65 ID:Fy4E6tuW0.net
>>406
どいうこと?
5日休膵して、インスリン拮抗ホルモン上昇させておいて、
2日バカ食いして血糖値の上昇を通常よりも過剰上昇させて
膵臓に超ダメージ与えるということですか?

408 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 14:33:20.06 ID:NsxxIkF10.net
>>405
自分で血糖値はかってるの?どこでみんな買ってるの?検査器具

409 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 14:34:49.66 ID:NsxxIkF10.net
自分で血糖値はかったほうがいいのかね?インスリン注射してない人はそこまでやらんでもいいかね?

410 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 14:40:13.37 ID:5P5e2SKR0.net
やったことないわ、薬だけなら検査のときだけでいいよ

411 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 15:02:04.94 ID:Eh4uQogG0.net
でも測りたくなるよね

412 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 15:04:14.98 ID:Fy4E6tuW0.net
>>408
測定器本体とランセットは通販で、センサーは調剤薬局で。

413 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 16:46:34.59 ID:uX3+eMZud
すき屋の特うなは違法だと思う

414 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 16:23:22.33 ID:jJN77g3cO.net
1日の食事回数が4回や5回に分けるってのは糖尿や膵臓を考えると良くないのかな?

415 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 16:56:14.29 ID:pOGtiIZR0.net
>>405
ストレスは血糖値をかなり上げますね。
嫌な奴が上司だった時、薬を飲んでも170〜190だった血糖値が上司が辞めた途端に85〜100くらいになりました。

416 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 16:58:36.12 ID:pOGtiIZR0.net
>>414
血糖値を安定させるには食事の回数は多いほうがいいんじゃない?
もちろん1回あたりの食事量は考えないといけないけど。

417 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 17:01:04.09 ID:pOGtiIZR0.net
>>409
インスリンやってないけど教育入院中に自分で測るのをやってから退院後に買いました。
何をどれくらい食べるとどれくらい血糖値が上がるとか参考になります。

418 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 17:01:42.69 ID:G3eyhp2+0.net
>>415
ストレスで過食に走っただろう。

419 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 17:02:40.47 ID:eF3RZtTI0.net
>>415
自分は隣のご主人がバーベキューの準備、モクモク煙上げられたり更にギャーギャー騒がれると上がります

ストレスと言うかイライラなんですけどね

420 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 17:19:47.64 ID:pOGtiIZR0.net
>>418
毎日体重量ってるし、栄養士さんに時々食事の内容と量を提出しないといけないのでそれは絶対にない。
しかし栄養士さんに会うと思うとストレスで血糖値が上がる可能性は否めない。

421 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 17:28:51.10 ID:rjMLbuD40.net
>>417
食べ物も参考になるけど運動でどの位下がるか分かっていいよ
先日食べ過ぎて血糖値を計ったら200オーバーで1時間のウォーキングやって
120位まで下がってたよ。測定器の誤差はあると思うが数字で見れる事は良いと思う

422 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 19:49:27.56 ID:AXpw455z0.net
>>406
僕も毎週末そんな感じですよ。
月一受診で血液検査も安定してるし。

423 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 20:19:38.00 ID:6a5b7b240.net
hba1cは下げたいけど体重は増やしたい時どうすれば良い?

424 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 20:25:47.01 ID:GLybcfbW0.net
hba1cは貧血だと正常に測れないらしいですが
貧血があるかどうかは赤血球数とかヘモグロビンとかヘマトクリットに
数値異常として出てきますよね?

425 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 22:35:07.35 ID:k9RR6rXu0.net
>>423
バターでも食べればいいんじゃない?
もっとヘルシーにするなら何にでもオリーブオイルぶっかけるとか、
亜麻仁油飲むとか。

426 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 23:18:22.58 ID:zv/zkmhl0.net
アマニかエゴマがバストなんだろうけどコスト的にはオリーブが限界だな

427 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 23:56:11.74 ID:/rj1DgP40.net
筋トレがバスト。

428 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 00:43:48.29 ID:ML1BHvDY0.net
糖質制限してると体重が落ちまくるんだけど、どこまで続ければいいのかしら?
体脂肪率1桁になったら、体重維持できる程度には食っていいんかな?

429 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 00:52:11.50 ID:4EzJewrE0.net
ダイエット目的か糖尿病治療目的かで違ってくる。
血糖値下げるのが目的なら薬飲む代わりにずっと続けるしかない。

430 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 00:52:39.92 ID:ML1BHvDY0.net
そか
d

431 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 02:16:53.57 ID:kNEWhbk00.net
404>
最も重要事項
即死もあり。
朝が来ない。

432 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 03:56:11.91 ID:pCyDE7js0.net
間違い、知らない医者に聞いてもさらに症状悪化する
トンでも栄養刺に逆らうと、意地悪される。

433 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 07:19:45.86 ID:eV0f2B230.net
>>428
糖質制限でもちゃんと摂取カロリーを必要量取ってればある程度まで行けば痩せなくなるそうだけど?
糖質制限とかいいならがら脂質も制限して無い?
ちゃんと2000キロカロリー以上取ってる?

434 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 14:14:51.81 ID:n4SyzkKa0.net
重症患者は糖質制限はヤバイ?

435 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 14:48:08.55 ID:eV0f2B230.net
>>434
糖尿病だけが重いなら糖質制限いいんじゃない?
でも糖尿関係なく脂質代謝ができない体質だったりとか、
糖尿病の合併症で腎臓が悪い人とかは出来ないんじゃない?

436 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 16:56:08.78 ID:NCpHI+Uo0.net
シーチキンって体に悪い?

437 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 17:23:32.14 ID:xFkN93yp0.net
糖尿歴4ヶ月で総合病院から近所の内科に
転院したんだけど4月から月1で通って
血液検査は一回だけ、次の診察は9月
通院頻度とか検査の内容とかみんなこんな感じ?

438 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 18:05:48.53 ID:JOndNIzJ0.net
アークレイのアプリ便利だわ。
2ヶ月平均血糖値もあれば文句ないけど。
http://i.imgur.com/NUELeyL.jpg

439 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 19:42:50.11 ID:B1ulJCbT0.net
糖尿と高血圧のコンボってやばいかね?糖尿は飲み薬で抑えてるけど

440 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 19:54:25.24 ID:E2TYC8JPO.net
今日健康診断でヘモグロビンなんたらが12台だって(T_T)
午後には電話きた

441 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 19:55:48.58 ID:scCHUVh+0.net
普通の生活習慣病だろw
あとは尿酸と高脂血症もセットだな

442 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 19:56:32.34 ID:scCHUVh+0.net
>>440
教育入院しなさいって赤紙礼状だな

443 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 19:57:19.84 ID:E2TYC8JPO.net
あんなスピードで検査してるとはしらなんだ(T_T)

444 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:05:25.96 ID:B1ulJCbT0.net
>>440
今日から仲間入りだね君も僕もまだ新規なんだ

445 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:06:33.98 ID:B1ulJCbT0.net
>>441
尿酸血もくそたかかったわ薬飲んでる

446 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:07:14.93 ID:dlXttjkVO.net
>>437
毎月、外来で血液検査&尿検査やりますよ

447 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:21:33.56 ID:scCHUVh+0.net
>>445
つかどんな食生活してんの?

総レス数 1009
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200