2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病初心者質問スレpart36

287 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:09:16.68 ID:pjKEkAId0.net
>>286
脂質の代謝の際に発生するのがケトン体。これは害になる物質じゃなくエネルギーになる物質で、炭水化物代謝の際には抑制されて濃度が低下する。

糖尿病としてケトンが危険視されているのは、炭水化物代謝の際にはケトンが抑制されるため、炭水化物メインの食事をしている人はケトン濃度が低いはずなのに、炭水化物摂取しているにも関わらずケトン濃度が上昇するという理由が、炭水化物がうまく代謝でき
てないという異常が考えられるから。

288 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:19:46.41 ID:yy8MIaWy0.net
>>287
ありがとう
難しいな〜

炭水化物をうまく代謝できてないのって

289 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:20:45.84 ID:yy8MIaWy0.net
途中で送ってしまった

炭水化物をうまく代謝できてないのが糖尿病にどうつながるのかわからない
なんか根本的に理解できてないんだな、自分
ちょっと勉強してきます

290 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:22:55.15 ID:pjKEkAId0.net
>>289
炭水化物というよりも糖質といったほうがいいな。
糖尿はそもそも糖質の代謝に異常が起きる病気

291 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:28:08.31 ID:yy8MIaWy0.net
>>290
そっか、言われてみればそうだ
詳しくありがとう

292 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:47:27.16 ID:pdZ2ldbq0.net
>>284
1型なんじゃないの

293 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 10:17:41.04 ID:0ur26k260.net
>>285
アポトーシスの意味間違ってない?

294 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 10:31:37.65 ID:FKIXgb9P0.net
>>293
まちがってないよ。

295 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 10:44:50.28 ID:o3A/bZp70.net
ケトン悪玉論はたいてい間違ってる
ケトンが悪いんじゃなくてケトンが出てくるような状況のなかに
悪い要素が含まれてる「こともある」というだけ

296 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 10:53:30.67 ID:y/ZgJgqS0.net
一日3食食べてますが、3食とも食後に死ぬほど眠くなって困ります。
炭水化物を少なくしてますが、食べだすと食欲が止まりません。
血糖値は食後3時間後で106でした。

297 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 12:16:50.68 ID:1FxhBCLk0.net
健康診断で朝食パン食べた後の検査だったんだけど、
血糖値が147はヤバイ?医師からは何も言われず結果の紙に要経過観察って書いてあった。

298 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 13:17:48.53 ID:pjKEkAId0.net
>>297
とりあえずパン1枚だけでその数値はよろしいとはいえない。
まあ、経過観察というように摂生しないと悪化していくかもね。

299 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 13:38:42.14 ID:BSNivCOeO.net
月1回の検査に行ってきた。血糖値93、hba1cは5.3だった。
今月もなんとかコントロールできた。今夜はケンタッキーチキンで祝杯だぜ。

300 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 14:47:16.90 ID:OoAPObua0.net
昨日は無職やらうつ病やらノイローゼやら糖尿を悲観してイライラがMAXで発狂しそうになった
みんなはよく発狂しないでいられるねまあ仕事とか友達とか充実してるならイライラしないか
俺ぐらい詰むとイライラがやばいよ散歩に行ったら少しは収まったけどね

301 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 15:24:09.24 ID:CpZ6DAdS0.net
【研究】芋焼酎に血糖値抑制効果 鹿児島大、臨床実験で確認
>ビール、清酒、芋焼酎、水の4種類 の中で芋焼酎が一番血糖値低い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469027360

糖尿の素人かよ・・・

この4種類の中で、 
アルコールによる脱水=利尿作用(当然糖も抜ける) と 低糖 とを両立してる飲み物は
いも焼酎しか無いだろ

何が「いも焼酎のコウジ成分が〜」だよ?
笑かす

302 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 15:58:31.20 ID:pjKEkAId0.net
血糖はsglt1、2で再吸収されるから普通尿からは排泄されない。
糖新生抑制効果はアルコールにあるから、これなんじゃねえの?
とはおもったけど。
糀がどうのは知らん。

303 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 16:49:30.17 ID:ShsBMaJT0.net
いくらネットの情報の知識で糖尿病考えても結論はでないだろ

教育入院するしかわからないことがたくさんあるから
いろいろ学べるしね

304 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 16:52:17.26 ID:ShsBMaJT0.net
理由は語りたくないけど教育入院したら水分補給は水、またはお茶このふたつしか選択ないよ
糖質ゼロ?ノンカロリー?カロリーオフ?信じて呑んでれば?
俺は退院後一切飲まない 理由はここでいうまでもない
教育入院したらわかるから

305 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:16:07.42 ID:o3A/bZp70.net
教育入院さえしたら女にモテまくるし人生すべてうまくいくしな
教育入院してみんなで幸せになろうぜ

306 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:25:55.65 ID:ShsBMaJT0.net
日替わり看護師かわるからねぇ

307 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:32:43.81 ID:OoAPObua0.net
>>304
教育入院って頑固親父みたいな聞く耳持たないやつがいって調教されるところだろ?
いくら家族が注意してもラーメンチャーハン辞めないとか知恵袋にいるじゃんか
少なくとも危機感あってここに来るような人は必用ナスよ

308 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:33:14.38 .net
コーヒーは毎日飲んでるし人工甘味料のコーラもたまに飲む
全く気にしない

309 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:37:19.27 ID:ShsBMaJT0.net
糖質ゼロ カロリーオフ ノンカロリーでも味は甘い
なにか疑問に思わないのか?
従来の計測器ではゼロカロリー検出されるよ
その計測器でカロリー検出をすり抜けるのが人工甘味料だ
考えひねれば人工甘味料専用カロリー計測器を技術者がつくればいい 何千何万キロカロリー検出されるかな?ww

310 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:45:31.73 ID:ShsBMaJT0.net
教育入院でも患者の症状の軽さ重さもあるが普通に三食の食事に果物もでる

311 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:49:15.83 ID:pjKEkAId0.net
>>309
カロリーはエネルギー代謝能力で決まるんだよ。
100ml中5kcal以下のエネルギー代謝しかできないから
ゼロを名乗れる。

312 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 18:01:16.22 ID:FKIXgb9P0.net
水、またはお茶の二択とか言う知ったか栄養士の指導なんて受けたくないから教育入院なんてしない。
何千何万キロカロリーもたった一本のジュースに入ってるって指導してるんだ、知ったかどころか基地外。
カロリーオフで味が甘いことに疑問?
ミラクルフルーツを食べればレモン汁だって砂糖水みたいだけど砂糖水ほどカロリー無いし味覚とカロリー関係無いのでは。

313 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 18:07:53.56 ID:sDXpxWgJ0.net
頭悪そうですねww

314 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 18:15:04.10 ID:y73r/JfJ0.net
わし慢性膵炎で外来治療中
血糖値400超えで糖尿内科へ
で即教育入院1週間食らったわw
入院中と退院して一ヶ月経つけど
今だインスリンのお注射中だわ

315 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 18:56:23.48 ID:wXhFwHrl0.net
昨日A1cが5から8になって歯周病の影響かもって投稿した者です
6月の下旬に一週間ほど偏頭痛が治らなくてロキソニンばかり飲んでたの思い出しました
今自己測定してないけど以前腰痛の日に血糖値が普段より70くらい上がったから、今回もそのせいかと思ったり
でも一週間でA1cに影響するかな

316 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 19:11:41.86 ID:HeOIV6/o0.net
情報後出しすぎだろ

317 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 20:09:15.82 ID:eF9rNabN0.net
>>309

人間の体にエネルギー化されるのがカロリー。人工甘味料は体を素通りするからカロリーゼロらしい。

318 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 21:01:11.07 ID:HeOIV6/o0.net
人工甘味料なんてどうせ体にいいものじゃないんだから程々にしておいたほうが良いよ

319 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 21:08:35.10 ID:wXhFwHrl0.net
>>316
すいません
最初近々の異変を考えてたんだけど、偏頭痛は一番古い持病なので喉元過ぎればで

320 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 21:16:22.99 ID:lLrBoUOb0.net
a1cが1週間どうこうってアホちゃう

321 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 21:22:24.40 ID:R+v8584h0.net
>>309
ちょっと何言ってるかわからないです

322 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 23:32:39.57 ID:OoAPObua0.net
俺が糖尿を発見するきっかけになったのは高熱が出たときだ、高熱で血糖値があがるとかあるのかしら?

323 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 01:51:18.81 ID:9uH0NFyY0.net
>>304
俺が教育入院した某大学病院では もし炭酸やジュースを飲みたくなったらゼロカロリーの物(ゼロコーラ等)って言われたけどなぁ…
なぜここで理由を言わないのかが気になる

324 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 02:06:51.42 ID:92JL3uQc0.net
飲み物単体で、中の甘味料がーって話が多いけど
その飲み物を飲んでいる人は一緒にどんな食べ物を食べる傾向にあるのかって話では。
ワインが健康的でビール飲んでる人は肥満傾向みたいな話でも、酒と一緒に買っているものを
調べたら、ワインはチーズとかで、ビールはソーセージみたいなのが多くて酒自体よりもその影響が大きいとか。
無糖の炭酸飲料も、甘い・くどい・脂っこいものを食べた時にさっぱりしたいのに向いてるから
そういうのを食べないようにするためにも飲まないほうがいい。

325 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 02:28:50.13 ID:TqNnqz670.net
ぽてちは麻薬

326 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 02:46:15.76 ID:rU1l7aIkO.net
以前にも書き込んだんですが、尿の中にカスみたいな藻みたいなのが入ってた期間が有るんですが…
出てたのは高血糖時で、今は無くなりました。肝臓も腎臓も数値は異常無し。
アレは何だったのか?心配です…

327 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 03:01:45.78 ID:od1Q5FzE0.net
ポテチやめてアーモンド、くるみ、ピーナッツ、カシューナッツに変えた

328 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 03:32:29.09 ID:igEyS3sW0.net
>>326
精子じゃないの?
つうかたんぱくだろ

329 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 07:53:20.19 ID:/4u2GBBC0.net
>>326
トイレ掃除してますか?
単に便器の汚れが、尿をした時に剥がれ落ちたり撹拌されたとかじゃないの?

330 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 08:02:56.46 ID:T8cZxD+v0.net
>>277
そんな必要無いけどなw
きちんとブラッシング出来てるかどうかが重要

331 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 08:04:41.41 ID:T8cZxD+v0.net
>>325
堅あげポテトウマーですわ
固いものを噛んで食べるには良いと思うわ

332 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:16:43.79 ID:cLu+HzOQ0.net
糖質ゼロの清涼飲料でも血糖値は
上昇する傾向があるそうだ

333 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:31:20.10 ID:cdCn6U4/0.net
ジュースとかじゃなく水を飲んどけよ…

334 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:33:31.89 ID:VI/Yn+8U0.net
>>332
長期にデータ収集してみたけど、体調によっても変わるかもしれんが、カフェインは影響がもしかしたらあるかもしれんくらいの変動。ただの人工甘味料だけはあんまり影響解らん。
カフェインを多量にとったときに方が血糖値がたかくなることもあるが、ならないこともある。

335 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:34:15.34 ID:VI/Yn+8U0.net
ちなみに、糖新生の影響での変動な、飲んだあとの血糖値は基本的に上昇しない

336 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:38:13.91 ID:VI/Yn+8U0.net
といっても、この変動がゼロ、カフェインの影響なのか確固たる証拠もなし。

337 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 10:23:53.69 ID:MFw/ffel0.net
怪しげなものは口にしない、それしかないよね

338 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 10:28:41.27 ID:9hqyLEDw0.net
麦茶とブラックコーヒーを良く飲んでる

339 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 10:53:50.90 ID:rU1l7aIkO.net
>>328さん>>329さん、検尿とかで紙カップに入り気づいて、何だこれは?と心配に成り何度か容器に入れて見たが毎回の様に出た。
濁った白っぽい感じ。糖尿治療で数値が下がると無くなりました。健診で出る検査では他に異常は無かったが…何だったんだろう?

340 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 10:55:48.12 ID:xwrYpkJb0.net
>>339
診察の時に疑問に思ったのなら医者に聞けばいいのに。
何の為にお金払ってるんだか。

341 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 10:56:08.56 ID:TqNnqz670.net
麦茶はカフェインゼロの優れもの

342 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 11:08:53.55 ID:32eueapi0.net
人工甘味料って言ってもいろいろあるし
人によって腸内環境とかも全然違うから一概には言えんよ
それこそ歯周病と人工甘味料は関係がかなりありそうだし

343 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 11:24:49.25 ID:rsd6PgXt0.net
『「インスリン抵抗性は悪」という着想から入っては、
いくら微に入り細を穿っても根本的に間違った
研究にしかなりません。』(釜池医師)

降圧剤で下げた数字では意味ない
内腔を単に拡げて下げるのではなく、
血管壁のプラークを取り除いて
動脈硬化を治療して内腔を確保し、
110/65を目指すべき
結果、心筋梗塞、脳こうそく、糖尿病合併症は防げる

344 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 11:25:21.03 ID:RSjcmsDM0.net
ネットでニプロのセンサー売ってた薬局、どんどん手え引いてるね
元々ダメだったんだっけ?
予備軍の患者は遠慮なく一軍入りしろと言うのね

345 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 12:05:12.10 ID:rsd6PgXt0.net
SU薬、インスリン注射、高インスリン状態でのカロリー制限食……
巷の治療法では、座して死を待つのみ!
病状改善のカギを握る「低インスリン療法」を徹底解説!!

糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい 新書 – 2016/4/30

新井 圭輔 (著)

346 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 12:05:49.75 ID:rsd6PgXt0.net
新井先生
糖尿病体質は、糖質50g摂取で血糖値は150-200上昇する
今は、SGLT2阻害薬がある。尿に糖質50gも排出されれば、
血糖値も簡単に200ぐらい下がるという時代である。
高血糖を見たら、入院させ、インスリン注射というのは、
時代遅れであるというよりも完全なる間違いである。

347 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 12:12:09.00 ID:gxW/QdB90.net
>>332
あ、それデマ

348 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 12:40:06.36 ID:rsd6PgXt0.net
動脈硬化を押し戻せるのである。
ほぼ全ての医師がそんな方法はないと言い切る。
彼らは『そんな方法を私は知らない』というべきである
新井先生

349 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 13:19:00.02 ID:xwrYpkJb0.net
せっせと糖質食べて尿で流す薬飲むぐらいなら最初っから糖質食べなきゃいいのに意味が判らない。
タンパク質でも血糖値が上がる1型の人とかなら判るけど。

350 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 13:55:08.29 ID:HVkY0kBp0.net
>>349
>タンパク質でも血糖値が上がる1型の人とかなら
タンパク質で上がるのが1型だけ、
なんて言ってるのは江部だけだけどな

351 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 14:02:02.94 ID:VI/Yn+8U0.net
>>350
江部も2型でも基礎分泌が弱ってくると、そういう人がたまにいると言っておるよ。

352 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 14:08:34.89 ID:rsd6PgXt0.net
糖質制限の出来る患者に薬はいらない
いくら言っても聞かない患者にのみ話

体内インスリン値を上げ無いことがポイント

353 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 14:14:56.14 ID:rsd6PgXt0.net
年間
16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、
3000人が糖尿病網膜症から失明
3000人が糖尿病足病変から足切断

糖尿病専門医に家畜同然の処置をされている

354 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 15:40:15.16 ID:3rzhioaM0.net
朝飯を食った後ペプシストロングエクストラを糖質0だと思い込みゴクゴク飲んだ
血糖値を計ったらなんと220もあり何でだと思いペプシの栄養成分を見たら
100mlあたり炭水化物が11.5gもあるじゃなか!すぐにステッパー20分やって
153まで下げたけど。初めて食べる物や飲む物は栄養成分を見ないといけないな

355 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 15:43:11.06 ID:VI/Yn+8U0.net
>>354
ペプシのゼロペットは無くなったな、缶はゼロだ

356 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 15:50:53.71 ID:wG/crEqU0.net
>>355
そうなの?一月前くらいにペプシゼロ飲んだ記憶があるけど

357 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 16:02:16.92 ID:VI/Yn+8U0.net
>>356
ごめん。手売り用はあるのね。
自販機用しか確認してなかったw

358 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 16:03:02.12 ID:xwrYpkJb0.net
>>354
新製品の奴?
ちなみに炭酸の強さどうだった?

359 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 16:08:24.93 ID:VI/Yn+8U0.net
>>358
強くなったのかしらんが、あまり変わった気がしない。

360 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 17:07:09.56 ID:1Q1CqAEP0.net
2型の人って炭水化物やお菓子、ジュースなどどれぐらいの量、期間摂ってましたか?

361 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 17:25:46.64 ID:VI/Yn+8U0.net
カフェインの影響はどうなのか?

21日、22日食事内容ほぼ同じ。両方朝にカフェインの珈琲、ゼロ飲料を摂取。
23日食事内容ほぼ同じ。カフェイン未摂取。
血糖値の上昇は主に暁現象由来。食事による上昇は本来僅かのようです。
まったくわからない。
http://i.imgur.com/1kn6t39.jpg
http://i.imgur.com/dYnSxaQ.jpg
http://i.imgur.com/mLQeGM0.jpg

362 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 17:38:19.64 ID:wcFSRZrx0.net
>>353
いくら忠告されても聞く耳持たず、糖尿のくせに相変わらずペプシ飲みたがったりしておいて
いよいよ困る事態になったら反省せず、お門違いに医師を逆恨みする人。

363 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 18:05:59.42 ID:xwrYpkJb0.net
>>359
ありがとう、強炭酸に興味あったから一口ぐらい飲んでみようかと思ってたけどやめとく。

364 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 18:32:27.36 ID:gxW/QdB90.net
人工甘味料に非科学的な批判をするやつはなにかビジネス的な意図があるか
またはなにかの逆恨みか、そうでもなきゃ池沼

365 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 18:46:00.35 ID:RSjcmsDM0.net
親が悩むほど少食で痩せてるのに食後高血糖になったのは、疼痛を伴う持病を持っていて30代の殆どを、日々痛い痛いと言って過ごしてきたからなんじゃないか
と思うんだけど、そんなことあると思います?
毎日上がる血糖値を頑張って下げてたのかなぁと思うと自分の膵臓に申し訳ない

366 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 21:22:07.14 ID:TqNnqz670.net
人工甘味料が今、どういう科学的評価を下されているかは知らないけど、私は飲まない。 
科学が進歩すりゃ言う事コロッとかわるもの 
科学 / 化学なんてその程度のもの

367 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 22:35:49.94 .net
詭弁のガイドライン

3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

368 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 01:50:41.95 ID:aIBKWx330.net
うちにあるペプシゼロ、ストロングどっちもカロリー0、糖質0だけど違うの?

369 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 06:48:58.29 ID:D/y60AEX0.net
添加物入ってます。

370 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 07:21:14.09 ID:z3OoHfvUO.net
食べても食べても体重が増えない
食欲もそれなりにあり以前の倍の米を食べているのに
下痢もしてないのに

数値的な定義では糖尿病ではないとしても、これって実質糖尿病だよね?
脂質を一定以上摂取すると酷い下痢になるから脂質制限している(おそらく膵臓が悪い)
インスタントのラーメンや焼きそばはほぼ間違いなく下痢するから一切口にしなくなった

371 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 07:55:01.80 ID:kVl+L0He0.net
菓子パン、インスタント麺類、ジュースは一切摂らない

他に食べない方が良い物ある?

372 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 08:50:52.95 ID:qeajHdxz0.net
>>371
お菓子全般

373 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 09:05:41.84 ID:kVl+L0He0.net
>>372
あなる

374 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 10:01:55.65 ID:2VugU6hl0.net
ドリンク類だなファイト一発とかの
カロリー抑えたのもあるけど
基本的に外食は質素なものにしとけ
牛丼屋で鉄火丼頼むとか

375 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 10:47:21.94 ID:kVl+L0He0.net
>>374
ありがとう

376 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 11:02:00.79 ID:lmp5nEar0.net
>>324
話の流れを読めばわかると思うけどそんな話ではないでしょ?
309に書いてある事が発端なんじゃないの?

377 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 11:10:45.04 ID:hMxlWRg90.net
>>366
お前が飲もうが飲まなかろうが誰も興味ないからそんな宣言いらないよ

378 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 11:39:21.32 ID:thnEothe0.net
>>377
あほな>>364にエールはないのか?

379 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 12:35:28.09 ID:jkkfNxdO0.net
やはりここに来るとは鬱になるなw

380 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 12:45:39.83 ID:aIBKWx330.net
>>354
うちのストロングゼロは糖質0だけどちがうの?

381 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 14:09:58.99 ID:ZDcIb4ip0.net
人工甘味料に興味はない

382 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 14:15:52.61 ID:OG4gT+BU0.net
目の検査行けって言われたけどサングラス買わないとな
瞳孔開くってどれくらいの感じ?信号見えない?帰り道困るなあ

383 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 14:16:51.04 ID:flADFubG0.net
>>370
なんか別の病気じゃ無いの?
ギャル曽根みたいな。

384 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 15:07:23.70 ID:RNFQqtKD0.net
>>382
車で行くのかな?俺は外の光だけで暫くダメだった
ショッピンモール内の眼科いったから
3時間くらい暇つぶしできたけど
サングラスしてもすぐに運転はやめたほうがいいかもよ

385 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 15:41:55.05 ID:M84iFWfpO.net
献血行きたいな〜。
糖尿病で投薬中の人は、血液に成分出るから献血出来ないの?
自分の体の影響、水分?で献血出来ないの?
血液成分の為なら仕方無いが、自分の為なら自己責任で…
献血マニア位行ってたのに、一年半やってない。

386 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 17:06:28.01 ID:thnEothe0.net
>>385
献血をご遠慮いただく場合 
http://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/

387 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 18:03:49.36 ID:M84iFWfpO.net
献血の話は結局、医師の判断って成ってるが…
本人の体調考えて、なら普通の体系の人なら心配も、182.5センチ92キロの俺なら多少血を抜いて新鮮な血が再生された方が、健康に成るはず。

388 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 18:31:37.94 ID:4Cisfm+S0.net
>>382
地面の白い部分さえ眩しくなる。

389 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 20:05:57.54 ID:OG4gT+BU0.net
>>388
>>384

390 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 20:07:51.79 ID:OG4gT+BU0.net
>>384
>>388
どもです
そんなに見えないのか帰るの辛そうだなあ眼科いくのおっくうだなあ

391 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 22:05:28.11 ID:z3OoHfvUO.net
>>383ギャル曽根って病気なの?

392 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 22:08:06.27 ID:lvKoPCH10.net
さっさと病院

393 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 22:36:12.51 ID:flADFubG0.net
>>391
食べても食べてもほとんどエネルギーにならないから人の何倍も食べないと生きていけない体質。
病気とか言って悪かったけど生まれつきの体質も病気って言う事あるから。

394 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 23:08:06.86 ID:OG4gT+BU0.net
>>393
すげえ羨ましいけどいつもどれだけ食べても空腹かんがあるなら辛いよな食費がバカにならん

395 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 06:08:11.05 ID:kZBuWQSJ0.net
http://pbs.twimg.com/media/CoJiy4BXgAAjd5w.jpg
アメリカのポケモンドーナッツ
少し食べてみたい

396 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 06:47:58.00 ID:mxOJ6vo80.net
>>395
アメリカではこれ食いながらポケモンGOしてるんかね

397 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 08:15:01.97 ID:SPdzf0Qa0.net
絶対やってるってw

398 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 09:34:02.33 ID:EQo9RYed0.net
欧米人はインスリンの分泌量がアジア人の数十倍だから一緒に考えたらダメ

399 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 09:54:47.92 ID:s9lJ7MTF0.net
年間
16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、
3000人が糖尿病網膜症から失明
3000人が糖尿病足病変から足切断

糖尿病専門医に家畜同然の処置をされている

400 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 09:54:54.98 ID:zeMydIPS0.net
一応…
http://i.imgur.com/8JOhrNu.png

401 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 09:55:56.88 ID:s9lJ7MTF0.net
糖質制限の出来る患者に薬はいらない
いくら言っても聞かない患者にのみ話

体内インスリン値を上げ無いことがポイント

402 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 09:57:08.64 ID:s9lJ7MTF0.net
糖質制限はその1つの手段

403 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 10:03:19.11 ID:RgwqNh7H0.net
>>381
わけわからん

404 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 10:32:02.92 ID:zv/zkmhl0.net
糖質制限で気をつけなきゃいけないのは
インスリン注射や投薬治療をしている場合、
自己判断でやると計算が狂って低血糖が起こる可能性があるということ
高血糖は中長期的には高リスクだけど短期的にはどうってことない
でも低血糖は場合によっては即命に関わる

405 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 12:03:52.36 ID:Fy4E6tuW0.net
最近、全てがではないんだけれども休日になると血糖値が安定してることが多い。出勤日はストレスであがってるんだろうかねぇ。

406 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 12:14:47.22 ID:vu00Ya7p0.net
俺は5日休膵日、2日暴飲暴食で回してる。

407 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 14:10:03.65 ID:Fy4E6tuW0.net
>>406
どいうこと?
5日休膵して、インスリン拮抗ホルモン上昇させておいて、
2日バカ食いして血糖値の上昇を通常よりも過剰上昇させて
膵臓に超ダメージ与えるということですか?

408 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 14:33:20.06 ID:NsxxIkF10.net
>>405
自分で血糖値はかってるの?どこでみんな買ってるの?検査器具

409 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 14:34:49.66 ID:NsxxIkF10.net
自分で血糖値はかったほうがいいのかね?インスリン注射してない人はそこまでやらんでもいいかね?

410 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 14:40:13.37 ID:5P5e2SKR0.net
やったことないわ、薬だけなら検査のときだけでいいよ

411 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 15:02:04.94 ID:Eh4uQogG0.net
でも測りたくなるよね

412 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 15:04:14.98 ID:Fy4E6tuW0.net
>>408
測定器本体とランセットは通販で、センサーは調剤薬局で。

413 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 16:46:34.59 ID:uX3+eMZud
すき屋の特うなは違法だと思う

414 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 16:23:22.33 ID:jJN77g3cO.net
1日の食事回数が4回や5回に分けるってのは糖尿や膵臓を考えると良くないのかな?

415 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 16:56:14.29 ID:pOGtiIZR0.net
>>405
ストレスは血糖値をかなり上げますね。
嫌な奴が上司だった時、薬を飲んでも170〜190だった血糖値が上司が辞めた途端に85〜100くらいになりました。

416 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 16:58:36.12 ID:pOGtiIZR0.net
>>414
血糖値を安定させるには食事の回数は多いほうがいいんじゃない?
もちろん1回あたりの食事量は考えないといけないけど。

417 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 17:01:04.09 ID:pOGtiIZR0.net
>>409
インスリンやってないけど教育入院中に自分で測るのをやってから退院後に買いました。
何をどれくらい食べるとどれくらい血糖値が上がるとか参考になります。

418 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 17:01:42.69 ID:G3eyhp2+0.net
>>415
ストレスで過食に走っただろう。

419 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 17:02:40.47 ID:eF3RZtTI0.net
>>415
自分は隣のご主人がバーベキューの準備、モクモク煙上げられたり更にギャーギャー騒がれると上がります

ストレスと言うかイライラなんですけどね

420 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 17:19:47.64 ID:pOGtiIZR0.net
>>418
毎日体重量ってるし、栄養士さんに時々食事の内容と量を提出しないといけないのでそれは絶対にない。
しかし栄養士さんに会うと思うとストレスで血糖値が上がる可能性は否めない。

421 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 17:28:51.10 ID:rjMLbuD40.net
>>417
食べ物も参考になるけど運動でどの位下がるか分かっていいよ
先日食べ過ぎて血糖値を計ったら200オーバーで1時間のウォーキングやって
120位まで下がってたよ。測定器の誤差はあると思うが数字で見れる事は良いと思う

422 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 19:49:27.56 ID:AXpw455z0.net
>>406
僕も毎週末そんな感じですよ。
月一受診で血液検査も安定してるし。

423 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 20:19:38.00 ID:6a5b7b240.net
hba1cは下げたいけど体重は増やしたい時どうすれば良い?

424 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 20:25:47.01 ID:GLybcfbW0.net
hba1cは貧血だと正常に測れないらしいですが
貧血があるかどうかは赤血球数とかヘモグロビンとかヘマトクリットに
数値異常として出てきますよね?

425 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 22:35:07.35 ID:k9RR6rXu0.net
>>423
バターでも食べればいいんじゃない?
もっとヘルシーにするなら何にでもオリーブオイルぶっかけるとか、
亜麻仁油飲むとか。

426 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 23:18:22.58 ID:zv/zkmhl0.net
アマニかエゴマがバストなんだろうけどコスト的にはオリーブが限界だな

427 :病弱名無しさん:2016/07/25(月) 23:56:11.74 ID:/rj1DgP40.net
筋トレがバスト。

428 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 00:43:48.29 ID:ML1BHvDY0.net
糖質制限してると体重が落ちまくるんだけど、どこまで続ければいいのかしら?
体脂肪率1桁になったら、体重維持できる程度には食っていいんかな?

429 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 00:52:11.50 ID:4EzJewrE0.net
ダイエット目的か糖尿病治療目的かで違ってくる。
血糖値下げるのが目的なら薬飲む代わりにずっと続けるしかない。

430 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 00:52:39.92 ID:ML1BHvDY0.net
そか
d

431 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 02:16:53.57 ID:kNEWhbk00.net
404>
最も重要事項
即死もあり。
朝が来ない。

432 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 03:56:11.91 ID:pCyDE7js0.net
間違い、知らない医者に聞いてもさらに症状悪化する
トンでも栄養刺に逆らうと、意地悪される。

433 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 07:19:45.86 ID:eV0f2B230.net
>>428
糖質制限でもちゃんと摂取カロリーを必要量取ってればある程度まで行けば痩せなくなるそうだけど?
糖質制限とかいいならがら脂質も制限して無い?
ちゃんと2000キロカロリー以上取ってる?

434 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 14:14:51.81 ID:n4SyzkKa0.net
重症患者は糖質制限はヤバイ?

435 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 14:48:08.55 ID:eV0f2B230.net
>>434
糖尿病だけが重いなら糖質制限いいんじゃない?
でも糖尿関係なく脂質代謝ができない体質だったりとか、
糖尿病の合併症で腎臓が悪い人とかは出来ないんじゃない?

436 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 16:56:08.78 ID:NCpHI+Uo0.net
シーチキンって体に悪い?

437 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 17:23:32.14 ID:xFkN93yp0.net
糖尿歴4ヶ月で総合病院から近所の内科に
転院したんだけど4月から月1で通って
血液検査は一回だけ、次の診察は9月
通院頻度とか検査の内容とかみんなこんな感じ?

438 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 18:05:48.53 ID:JOndNIzJ0.net
アークレイのアプリ便利だわ。
2ヶ月平均血糖値もあれば文句ないけど。
http://i.imgur.com/NUELeyL.jpg

439 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 19:42:50.11 ID:B1ulJCbT0.net
糖尿と高血圧のコンボってやばいかね?糖尿は飲み薬で抑えてるけど

440 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 19:54:25.24 ID:E2TYC8JPO.net
今日健康診断でヘモグロビンなんたらが12台だって(T_T)
午後には電話きた

441 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 19:55:48.58 ID:scCHUVh+0.net
普通の生活習慣病だろw
あとは尿酸と高脂血症もセットだな

442 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 19:56:32.34 ID:scCHUVh+0.net
>>440
教育入院しなさいって赤紙礼状だな

443 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 19:57:19.84 ID:E2TYC8JPO.net
あんなスピードで検査してるとはしらなんだ(T_T)

444 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:05:25.96 ID:B1ulJCbT0.net
>>440
今日から仲間入りだね君も僕もまだ新規なんだ

445 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:06:33.98 ID:B1ulJCbT0.net
>>441
尿酸血もくそたかかったわ薬飲んでる

446 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:07:14.93 ID:dlXttjkVO.net
>>437
毎月、外来で血液検査&尿検査やりますよ

447 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:21:33.56 ID:scCHUVh+0.net
>>445
つかどんな食生活してんの?

448 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:47:25.72 ID:B1ulJCbT0.net
>>447
体がよわかったんだろうねえ酒タバコやったことないしそこまでひどい食て感じじゃなかったんだけどさ若いし
カレーとかパスタとかよく食べてたな

449 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:57:05.17 ID:4EzJewrE0.net
>>448
クレアチニンとかeGFRどうなの?
高血糖、高血圧、高尿酸血症で糖尿病性腎症のリスクがかなり高そうだけど。

450 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:57:43.72 ID:xVqS+RFe0.net
右わき腹にしびれがあるんだけど何だろうこれは
糖尿に関係あるかな?

451 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 20:59:53.61 ID:scCHUVh+0.net
>>448
カレーで塩分
パスタで炭水化物か
野菜を食えよ生野菜ドレッシング無しでな

452 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 21:23:31.97 ID:E2TYC8JPO.net
ハイボールなら飲んでも大丈夫?

453 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 21:43:06.81 ID:+f3QaPGe0.net
>>452
ヘモ12でまだそんなに甘えるのかい?

454 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 21:55:06.76 ID:rhrNvOX60.net
12はひどい数値だよ…

455 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 22:49:29.88 ID:VDSOCcEx0.net
パスタはGI値低めだしそんなに糖尿病になる食事ではない。問題は清涼飲料水や菓子パン
とかだと思う。
ジュースは1本で40gも砂糖が入っているので3本も4本も1日で飲むのを毎日続けると大変なことになる。

456 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 23:51:45.66 ID:gbJOrULy0.net
インスリン注射怖いよ…
みんなすごいね

457 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 23:52:17.84 ID:+rWZAmW+0.net
>>450
肝臓じゃね?
極度の糖質制限とかして栄誉不足で肝機能低下してんだろ?

458 :病弱名無しさん:2016/07/26(火) 23:57:07.65 ID:HEfvEDvt0.net
ポケモンとか興味なかったけど歩く口実にはなる
明日はちょっと遠くのポケストップまで行ってみよう

459 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 00:27:29.69 ID:zCUG7DUX0.net
散歩のお供に犬を飼うのはハードルが高いけど
ポケモンやイングレスなら、飽きたらポイッでお手軽だし

460 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 01:01:09.04 ID:6T+UuxS50.net
謎の水ぶくれができまくって痒くて掻いて血だらけになってたら
注射の1本ぐらいなんでもなくなる

461 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 01:32:23.03 ID:22TRVllX0.net
>>436
そんなことはないんじゃない?
食べ過ぎなければ全然okと思う
油は絞った方がヘルシーかな

462 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 01:43:20.75 ID:APh3vDac0.net
シーチキンライトは炭水化物少ないからよく食べる。酒のつまみにしてるよ。


余談だがあと鯖の水煮とか居酒屋のテイクアウトやきとりの塩味とかも
つまみにする。

463 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 01:46:58.22 ID:0UFCXLYQ0.net
シーチキンライトの半分くらいのカロリーのがあるよ
あんまし美味くないけどサラダに入れてる

464 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 01:54:06.49 ID:s23lr/Jx0.net
>>425
え!?オリーブオイル太るの???
太りにくいて言うし、血糖値も上がりにくいていうから
納豆に混ぜてたのに

465 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 02:00:23.07 ID:6T+UuxS50.net
オリーブオイル 100g 921kcal

466 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 07:14:55.87 ID:X+leCrGw0.net
>>456
HbA1cが11とか12なのと、インスリンがどっちが怖いか聞かれたらHbA1cのほうでしょ

467 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 08:46:04.37 ID:rcvCBg5Z0.net
アクトスの心不全とか膀胱がんこわい止めたひ

468 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 09:43:31.74 ID:h9+IjdNM0.net
>>446
毎月検査してるんですね
尿検査もしてくれないし糖尿に強いクリニックに転院しようかな

469 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 09:48:20.69 ID:y/kNJJkR0.net
>>468
まあ、そんな中途半端な診察で知識の乏しい医者にかかったままだと悲惨な事になるかもね。

470 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 10:38:54.90 ID:NiB0qG/50.net
網膜症、神経障害、腎症、勃起障害
全部出てるけど糖尿の診療は6週間ごとだよ

471 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 15:15:50.43 ID:gOb3Cg61O.net
糖質ってより脂質が足りてないと体重減る気がするな。やっぱり肉を食べないと。魚ではなぁ…

472 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 15:56:36.18 ID:LfLYuS0K0.net
まぁコレステ上げて血管詰まらせて死ねよ。

473 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 16:10:50.65 ID:X+leCrGw0.net
>>471
トロ食べれば?
あるいは上でシーチキンの油を切るとか言ってたけど油ごと食べるとか

474 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 16:39:03.03 ID:c6BTfGbJ0.net
>>473
マグロ赤身と言っても養殖は餌の脂回ってるからカツオのほうがいいよ

475 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 18:53:46.13 ID:mmzn0UKg0.net
午前中しっかり歩いたから晩御飯はパスタでもいいや
ってならないのが辛いよねこの病気
ダイエットの方が楽なんちゃうか?したことないからわからんが

476 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 19:39:01.61 ID:sLnZ+/MH0.net
MECはとにかく肉チーズ卵食えって言うけど
脂質異常リスクを考えると青魚を含めた不飽和脂肪酸は欠かせない気がする

477 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 20:14:39.83 ID:KVPXTWIh0.net
豆腐、納豆か魚がいいよ

478 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 20:17:25.37 ID:5Iih2tdm0.net
>>476
それ糖尿病うんぬんに関係あんのか?

479 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 20:23:04.99 ID:jrDDD5ddO.net
焼酎飲んでる人いますか?

480 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 20:28:51.29 ID:APh3vDac0.net
>>479
はい

481 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 21:04:45.98 ID:rcvCBg5Z0.net
簡易血液検査は毎回してるけど普通の採血ってどのくらいのペースでやってる?尿酸とかコレステロールも見たいんだけど

482 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 21:27:50.76 ID:zCUG7DUX0.net
>>478
糖質制限・MEC食だぞ? 糖尿病に無関係か?

483 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 21:30:08.91 ID:6WrhNihC0.net
>>481
4ヶ月に一回やってる、いまは

484 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 21:35:42.20 ID:APh3vDac0.net
>>481
胆嚢ポリープ&腎臓結石があるから半年に1回エコーやってるから
そのついでにフルの血液検査やってる。酒も飲むしね。
ついでにアミラーゼ&リパーゼも出してもらっている。
hba1cと血糖値は月1。
先生に言ってみれば?多少の実入りになるんじゃないかい医者としても。

485 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 21:59:22.37 ID:OEOoHLeT0.net
>>482
MEC食ってなんだ?ググってくる

486 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 23:01:13.70 ID:sLnZ+/MH0.net
MECっていうのは糖質制限を先鋭化させて
とにかく肉チーズ卵を決まった量食え、あと他のものは食っても食わなくても好きにしろという流派だよ

487 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 23:03:27.43 ID:rcvCBg5Z0.net
>>484
>>483
どうも、やはりそのくらいのペースなんですね医者に聞いてみます聞きづらいけど

488 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 23:04:13.26 ID:rcvCBg5Z0.net
あと糖負荷検査は治ってきたらまたやるんですかね?

489 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 23:05:40.95 ID:BYABz0Dc0.net
2010年に激太りして血糖値170超え
糖尿認定されたけど薬は使わず自力で改善した
今年の健康診断では110だった

糖尿病は治ります

490 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 23:24:29.49 ID:JEzzg8jY0.net
>>489

安易に治るって言わないほうがいいよ
糖尿病でも色々なタイプがあるんだから

書くなら「私は治りました」って書きな

491 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 23:35:57.99 ID:F1OUmdXM0.net
早めに何とかすれば治るけどね。

492 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 23:42:39.65 ID:OEOoHLeT0.net
治るって言えるものなの?
一度なったら結局ずっとなんかしらの制限とか対処しなきゃダメなのかと思ってた
そういう制限とかしてるなら治ったっていうのとは何か違うような気がするんだけど…

493 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 23:44:27.45 ID:GObvlAs00.net
>>482
だったら食物繊維系が抜けてるのは何故なんだ?

494 :病弱名無しさん:2016/07/27(水) 23:49:37.39 ID:zCUG7DUX0.net
>>493
おまえ・・・・
文脈わかってんのか?

495 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 00:56:37.92 ID:seViuVnA0.net
肉チーズ卵の多食
➡脂質異常
➡動脈硬化

496 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 07:16:11.67 ID:pJiaZ59D0.net
>>488
やらないよね、やる意味がないから。

497 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 11:58:39.42 ID:y4k3EpeS0.net
>>491
新潟労災病院消化器内科部長前川智先生の論文
「耐糖能異常に対する低炭水化物食の効果に関する後ろ向き研究」
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4063858/

12ヶ月間の低炭水化物ダイエット(120g/日の糖質)により、境界型糖尿病36名中25名(69.4%)が、OGTTで正常化。
11名(30%)は境界型(IGT)のまま。
糖尿病発症は0名(0%)。

対照群(普通食)36名中、3名(8%)が正常化。
28名(78%)は不変でIGTのまま。
5名(14%)が糖尿病発症。

治らない人は治らないということじゃないかな。

498 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 12:44:50.45 ID:RSzzOndy0.net
江部先生が治ってないんだから無理かもねw

499 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 13:09:59.42 ID:p38soej/0.net
>>497
被験者が境界型だといい結果が出るね
すでに発症済みだとどうなるんだろう

160cm51kg、空腹時120、ha1c7.5なんだけど、来週初病院
緊張する
飲み薬で済むかな

500 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 14:02:19.23 ID:yYoJbqzO0.net
1年前病院で教えてくれれば治る可能性は高かったのにあのばか医者のせいで
本当に腹が立つが最近は怒りから受容へと精神が変化してきた
癌の人とかもこういう流れを経験するんだろうな今を受け入れるしかない一生糖尿と付き合うしか・・・

501 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 14:11:27.74 ID:w8cbx5Mb0.net
いつもと変わらぬ生活なんだが(もう薬無し)たまにガクッと視力が落ちるときがある
疲れてるか寝不足なのか食い物なのか原因がわからん

502 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 14:16:25.84 ID:pJiaZ59D0.net
>>501
ドライアイじゃね?

503 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 14:16:34.87 ID:yYoJbqzO0.net
>>501
眼底検査はしてるかい

504 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 14:49:44.19 ID:w8cbx5Mb0.net
一番最初に眼科で検査はしたけど大丈夫だったよ1年以上前だけど
ガクッとといっても見えないわけじゃないので大丈夫だけど
いい時と悪いときの原因が知りたいんだよね

505 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 16:08:56.90 ID:eSTxHfMOf
眼底検査は半年に1回やったほうがいいだろ

506 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 15:56:24.81 ID:y4k3EpeS0.net
>>504
調べないとわからんな。視力変動が度々あるなら相応の異常があるんだろう。
眼科へ行くべきだと思うけど。

俺は血糖値が悪いときは一時的視力低下はあったな。
安定してからはあまりなくなったが。
同じ血糖不良でも目のダメージが大きいほど影響出やすいんだろうけど。

507 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 16:41:42.20 ID:yYoJbqzO0.net
こんにゃくゼリー、ってけっこう糖質高いのな

508 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 17:02:19.94 ID:eSTxHfMOf
霧視っていうんだよ

509 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 16:55:08.47 ID:lRmWkmbAO.net
蒟蒻ゼリーより寒天ゼリーが良いよ

510 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 17:40:57.23 ID:y4k3EpeS0.net
寒天ゼリーと言えばセブンイレブン。
nanacoで買ってキャンペーンにつき煮卵ゲットしまくりですわ。

511 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 18:27:37.40 ID:qe6ZKKJ10.net
最近カルピスを飲みまくってるせいかカルピスの体臭になって
来ましたがこれってヤバいですか?
具体的には原液のボトルを二日で飲みほします

512 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 18:45:09.70 ID:/L6d64v40.net
今糖尿病じゃなくてもあんな砂糖の塊みたいなもの毎日飲んでたら絶対糖尿病になるよ

513 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 19:35:18.21 ID:FiT12HtO0.net
>>511
そうだなお前はあと半年で死ぬと思うよ
死んだら連絡してくれ香典500円送ってやるよ

514 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 19:46:51.63 ID:lRmWkmbAO.net
>>511
渡辺徹さんもマヨネーズかけまくったり、カルピスの原液飲んだりしていて、現在は透析を受けています

515 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 20:20:20.34 ID:mLaevXdlO.net
>>511
足と足の間のお宝でカルピス作れなくなるよw

516 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 20:55:51.60 ID:jVkW3oUw0.net
まだ、糖尿じゃないとおもうけど
無職でたまに力作業の手伝いしたら
疲労が目にきて、酸欠?チカチカするかんじで
目が半開きが2週間続いた。メタボいんぽ、うつ、過食

517 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 21:10:27.49 ID:qIIA3yfX0.net
You 血液検査しちゃいなよ

518 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 21:12:17.65 ID:ugmwdzzU0.net
>>516
EDは糖尿病の合併症の一つだぞ
すぐ病院行ったほうが良いぞ

519 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 21:15:37.81 ID:yYoJbqzO0.net
>>514
これってまじ?わたなべとおる

520 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 21:30:58.68 ID:qIIA3yfX0.net
巨乳嫁は、お元気かしら?

521 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 21:53:33.22 ID:qe6ZKKJ10.net
精進します

522 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 22:02:55.26 ID:n4lpWswlO.net
20代で糖尿なったけど
当時は眼科行っても
「まだ若いから大丈夫」と医者に言われてたけど
それから約10年
眼底出血しはじめたよ

やっぱり合併症は
ならないように気を付けるというよりは
いかに進行を抑えるかよね
そりゃ長年糖尿患ってればなにかしら出るよね

523 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 22:49:15.83 ID:s2tetC/j0.net
>>522
その10年の努力を聞きたい

524 :病弱名無しさん:2016/07/28(木) 22:55:59.55 ID:12GqhMU20.net
>>522
それはおまえが悪いだけ

525 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 02:08:03.11 ID:OfOrr7gJ0.net
2年前から食事後4〜5時間経つと手足の震え、動悸、吐き気などがあり
医師に話しても大した数値じゃないと相手にされず、しつこくお願いしてようやく検査してもらった

ブドウ糖液を飲む検査の結果、反応性低血糖という境界型と言われたけど
2時間後が240でこれって既に糖尿病なのでは?
一日5食少量を食べるよう言われ、外食の時は薬を飲むと良いとボグリボースを処方されて終わり
その時無知でヘモグロビン数値を聞かなかったのが後悔

526 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 05:33:02.40 ID:gASkPLsb0.net
>>525
日本糖尿病学会の75gブドウ糖負荷試験による定義によると、食後血糖値に関しては
2時間値で200mg/dlを超えれば糖尿病型
2時間値で140mg/dl未満なら正常型
どちらでもなければ境界型と診断されます。

1時間値が200mg/dlを超えていても
2時間値が140mg/dl未満なら正常型となります。

一方正常型に属していても、
1時間値が180mg/dlを超えていると将来糖尿病型に移行しやすいことがわかっています。

527 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 05:40:41.52 ID:gASkPLsb0.net
>>525
糖尿病型です。
糖質に過剰反応してインスリンを必要以上に分泌するのが反応性低血糖です。糖質を控えましょう。
ちなみに、A1cは相殺されてる可能性もあるのであまりあてにできない可能性もあり。

528 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 08:58:55.44 ID:1gS1Bi380.net
今日か明日採血の日なんですが
ちょっと微熱があって風邪の初期症状があります
血糖値に影響はありますか?

529 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 09:02:57.22 ID:gASkPLsb0.net
>>528
もし風邪で上昇しているとしても、一時的な血糖値の上昇くらい大した意味はない。

530 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 09:47:51.32 ID:QFhluw6S0.net
>>528
その日の空腹に変動あって高値でも本当にヤバいかはヘモの値で分かるだろ?

531 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 11:01:56.97 ID:dy8JRfdm0.net
痩せて完治しなかった人って糖尿何年くらい放置してた?どれくらいで気づいた?

532 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 11:23:40.83 ID:YCA7J9Dz0.net
完治はないよ、糖尿病は

533 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 12:18:13.04 ID:BJBr01JO0.net
セックスしよっ!

534 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 12:46:03.32 ID:OfOrr7gJ0.net
>>526
ありがとうございます
医師から糖尿病に移行しないよう今後注意しましょうと言われたけど
食事制限は特になくラーメンパスタの一品料理はやめておいてくださいデザートは食後に、くらいでした
ググったら精神症状も影響するみたいで身に覚えあり
糖質を控えます

535 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 13:18:28.09 ID:1gS1Bi380.net
>>529
>>530
ありがとうございます
では採血に行って来ます
まだまだ勉強不足でした
すみません

536 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 14:57:35.61 ID:6AoWCpNvO.net
>>526
75gブドウ糖検査って朝から絶食しての検査?
この検査をしない限りは確定診断は無理なの?

537 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 16:39:26.01 ID:zWS4LUuO0.net
HbA1C5.8だけど、痩せすぎだから太れと言われ、
3ヶ月前からほぼ毎日パン、たまにドーナツ食って、
今日の診察で体重変化なしでHbA1C5.6。
なんだこれ。

538 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 17:00:42.72 ID:9yiwKj5O0.net
糖尿病治療始めて2ヶ月経つんだけど
検査でケトン体が3+が連続してるんだけど
こんなものなの?
血管ボロボロになったらいやだな!

539 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 17:36:58.11 ID:BULd9SNY0.net
久しぶりにご飯半杯分食べたらお腹パンパンだ
こんなの毎食食べてたらそりゃ太るわ

540 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 18:12:55.05 ID:qNCZjqNm0.net
ケトン食は動物最強食

541 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 18:37:56.83 ID:qQwQWiFM0.net
>>537
マジレスすると、人それぞれ。
おれはa1c5.9だが、医者にはあと4〜5kg痩せようと言われている…

542 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 18:44:16.83 ID:C15E3TiD0.net
医者が一人ひとりの患者に対してオーダーメイドの治療をしてると思った大間違い
数週間数ヶ月に一度やってきて数分カルテと本人を見てるだけなんだから
当然、あるテンプレート的な指示をしてるだけになる

543 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 19:15:40.51 ID:BULd9SNY0.net
大学病院かなんかから派遣されてくる医者は人によって全然対応が違うな
ちゃんとしてくれる人もいればなんか凄い手抜きな医者もいる

544 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 19:19:17.02 ID:qNCZjqNm0.net
医者、おバカ栄養士の言うこと聞いてたら
透析よ。

545 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 19:51:37.31 ID:asJlKO3P0.net
>>544
江部信者ってすぐそういうこと言うけどさ、相当長い間治療してなかったり、節制しないで暴飲暴食繰り返す人でないと早々透析にならないと思うよ。

546 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 20:51:37.67 ID:2PLOUMjO0.net
糖尿の人の主食や好きなたべもの何ですか?
好きなお茶もしくはのみものはなんですか?

547 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 20:54:47.05 ID:3i60/7lp0.net
渡辺とおるって今透析なんだな
しばらく見てないから知らなかったわ

548 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 21:01:04.39 ID:wy5flGfX0.net
渡辺徹が透析とは知らなかった。

549 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 21:01:48.69 ID:wy5flGfX0.net
>>546
食パンとバニラモナカ

550 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 21:17:37.05 ID:UsfjejSr0.net
超バニラとジャンボモナカとロールケーキだな。
1500カロリーぐらいあるがw

551 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 21:19:18.06 ID:C15E3TiD0.net
発表してないだけで透析してる芸能人はたくさんいるらしいけど
渡辺がやってるというのは初耳
わかりやすいのは舞台公演やってるかどうかだね
透析始めてるとこれが出来なくなる

552 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 22:08:18.10 ID:dy8JRfdm0.net
いやーくったくった朝昼少なめ夜がっつり

553 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 22:11:44.83 ID:bXzrt+oJ0.net
>>542
大病院ならなおさらだよな
基本、教科書的な診断から始まり、
それで改善しない場合は本人のせいに仕向けるような診断をしていくw

554 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 22:17:21.33 ID:aR7QoCVH0.net
ガチャ

555 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 22:58:31.33 ID:Re0P0yb60.net
>>551
最近読んだ週刊誌に糖尿病性腎症から透析になったと書いてあった。
所属事務所は透析の事実は認めているらしい。

556 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 23:20:50.27 ID:B9wwwZj30.net
あの人は痩せたり太ったりしてたから
本当に食べるのが好きだったんだな
まあ結果的に透析まで行ってしまった訳だけど
透析したら死へのカウントダウンが始まったのと一緒だから長くないかもね

557 :病弱名無しさん:2016/07/29(金) 23:33:08.67 ID:dy8JRfdm0.net
>>556
昔は喫煙しながらテレビに出てたね
マリオの番組好きだったな、けどもういいとしだよね

558 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 00:38:33.31 ID:LIFOHZlf0.net
早く症状を治したい人は白米、パン、麺類、スナック菓子をやめ、豆腐ともやしを主食にするとよい。
スナック菓子の代わりはナッツ類かするめ、枝豆。

559 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 02:23:04.78 ID:V2diBqoq0.net
俺みたいに人生詰んでる無職いる?みんな働いてんの?

560 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 02:56:47.45 ID:ftCNwlkM0.net
とうる義太夫で漫才期待

561 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 03:07:31.82 ID:HXkJxf7B0.net
渡辺徹は痩せてた頃、本物の長身イケメンだったのに…勿体ない。
何にでもマヨネーズを大量にかける話をしていて、その後ぶくぶく太りだした。

562 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 03:12:14.36 ID:KplMoEZH0.net
おれも今は普通のドレッシングドバドバでサラダ食ってるけど全然肥えないよ

563 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 04:15:30.87 ID:ptvBOBfi0.net
油と糖質 
どっちがやばいんだろね

564 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 07:01:37.93 ID:MsgCd1VL0.net
圧倒的に糖質だと思う
俺は焼肉バイキングに昼、夜と月5回は行ってるが全然太らない
もちろん白米などはいっさい採らず野菜20皿ぐらい食べるようにしている
ドレッスングもドッサリかける

焼肉のタレは少な目が基本だ、糖分があるからだ

白米は平日の朝、昼だけにして夜はリンゴやバナナ 本当はカボチャがいいんだろうが
めんどうくさい

565 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 07:20:57.50 ID:JTpkWRad0.net
ドレッスングwww

566 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 07:35:45.26 ID:i0zi6MyG0.net
渡辺徹ってこの前テレビで見たら、シャントなかったけど、くぐったら透析は本当らしいな。

567 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 07:39:39.74 ID:h1AQPsLI0.net
>>563
まあ、どちらかといえば糖質だけど、両方セットが一番やばいだろうね。

568 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 07:44:20.30 ID:vph0g5qt0.net
野菜の大量摂取も人によっては血糖値あげる可能性があるっぽいけどな。
20皿も食べる必要あるの?

569 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 08:27:05.12 ID:MsgCd1VL0.net
>>568
野菜も血糖値があがるのですか?俺は人参ではかなり上がったけど
レタスやキャベツではあがらないな
食べ放題だから食べれるだけ食べなきゃ損w
つーかキャベツやレタスのような葉野菜が大好きなんです ココナッツミルクや油性のドレッスングなんかかければ最高
ドレッスングがないときはマヨネーズに醤油を少々

570 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 08:45:23.90 ID:YmG0aI640.net
渡辺徹、週に3回の人工透析・・・成人病のデパートに
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160730-00511059-shincho-ent

571 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 08:46:54.60 ID:vph0g5qt0.net
>>569
そうなんだ、血糖値上がるか上がらないか気を付けてるなら別にいいけど。
レタス1玉食べたら血糖値上がったって人が居たので。
それは糖質の問題じゃ無いらしい。
あ、でも今ブログ確認して来たらインスリンの分泌が全く無い1型の人限定の話みたいだ。
そんな私も考えたら昨日なす3本一気食いしたので人の事言えないか。

572 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 09:42:18.44 ID:KplMoEZH0.net
米で腹膨らますかわりに野菜と肉食うんだからしょうがない
それにそこまで大食いしなくてもよくなった、レタス1玉は無理だw

573 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 09:42:51.89 ID:igS5cFKV0.net
有名芸能人は透析なるとキツいよね。泊まり仕事、食レポ、
舞台公演などNG。義太夫は舞台音楽の作曲の仕事、単発バラエティー
役者はスケジュール調整は可能なのかな?
先代円楽も透析だったが笑点は2週撮りだったので長く続けられた。

574 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 10:14:32.04 ID:6hWNp9Vw0.net
渡辺徹、福岡ローカルの情報番組で食べ歩きやってるよ
セミレギュラーみたいな感じかな

ちゃんと医師と相談の上やってるのか、地方だから妻の郁恵ちゃんに詳細話さず好きにやってるのか?

http://www.tnc.co.jp/store/back-number/archives/date/2016/7/25

575 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 11:22:55.92 ID:HLxmq1LC0.net
糖尿病と診断されたわけじゃないしヒキニートだけどこのスレみて摂生生活始めました

576 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 11:42:13.13 ID:e/pAkyRF0.net
摂生生活やめなはい

577 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:16:00.28 ID:UeHV1GAd0.net
予備軍と診断されたが栄養指導が無かった
何をどの程度食べていいのか悪いのか、ネットを眺めても意見がありすぎる
とりあえずご飯麺類は減らしてパン菓子類は除去してるが、カボチャ食べるのも恐る恐る
果物もダメ?
食事スレと迷ったが初心者なのでこちらへ

578 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:19:50.88 ID:vph0g5qt0.net
>>577
栄養指導されたらごはん麺類減らせとか言われないんじゃない?
せっせとごはん食べろって言われるよ。
だから私は予約もできますよと言われたけど「はい」って答えてそのまんま。
このスレだっていろんな考え方の人が居るから、色んな答えが返ってきそう。

579 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:22:16.03 ID:oa1Solw30.net
月一で通院してるんだけど先日4回目の血液検査の行ってきました
最初の診断時はA1C7.9 空腹時の血糖値が189でした その後食事制限とウォーキング 間食とジュースをやめた所毎月少しずつ数値が良くなり先日はA1C6.2 空腹時血糖値が98でした 初診の時からオングリザという薬を処方されてるんだけどこれは飲み続けないといけないのかな?
あと身長170で体重68くらいだったのが4ヶ月で58になっちゃった…
あまり体重を落としたくないんだけどどうしたらいいんだろう?

580 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:24:20.33 ID:YTaokHvC0.net
hba1c5.4
血糖値が138と出たから、一週間後に空腹時血糖値を再検査されたら87で今回は全然問題ないねと言われた

最初の検査の時に検査の40分前に甘いパン食べたのがいけなかったのかと聞くとそれでもちょっと高いと指摘された

まぁでも今回は正常値だからいいよと帰されたんだが
逆に怖い

ここ1年4回ほど測ってるが
88 85 70 で特に指摘されたことなかったんだが糖尿病の気があるのかね

581 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:25:11.69 ID:vph0g5qt0.net
そしてかぼちゃだよね。
糖尿に良いという話もあるし、糖質NGの考えかたの医者もOKって言ってる人も居るけど、日本の美味しいあまーいかぼちゃ知らんのじゃ無かろうかと懐疑的。

果物、ブドゥ党首さんが自分の体で実験してるけど
http://www.carbofree.jp/smbg/kiwi-fruit/
砂糖よりはまし程度
もしかして体質によるのかもしれないからあなたなら大丈夫かもしれないが。

582 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:29:16.90 ID:pfjy+RmT0.net
>>580
おまえバカなの?

583 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 13:32:31.76 ID:YTaokHvC0.net
>>582
ごめん

別の病気の検査で病院に行っていきなり計られたから最初は血糖値測るの知らなくてパン食べてしまったんだ

584 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:25:29.84 ID:K0+7g59z0.net
>>571
>インスリンの分泌が全く無い1型の人限定の話
そうとは限らない
1型が上がりやすいってだけで、
2型だからないとは言えない

糖尿病の場合、β細胞の減少がインスリン不足を招くが
逆にα細胞は増加しグルカゴンが過剰分泌される

結局、体内のホルモンバランスの問題
食物に対する血糖反応は、人それぞれ
糖質に限らず食い過ぎは避けたほうがいい

585 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:25:45.97 ID:V+5OGDbG0.net
かぼちゃの甘さは煮付けると非常によくわかる
これ砂糖入れた?というくらい甘い

586 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:27:22.34 ID:V+5OGDbG0.net
2型でも基礎分泌が下がりまくってる場合はなに食っても上がることはある
レタスでどうして血糖値上がるんだって騒いでるのはたいていこれ

587 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:40:02.77 ID:K0+7g59z0.net
>>586
江部も同じようなこと書いてるが、その説明には語弊がある

基礎分泌が下がりまくってるというよりは、
バランス的にグルカゴンが勝ってる状態だろう
インスリンがある程度出てても、
グルカゴンがそれ以上に出ればバランスは崩れる
グルカゴン分泌を刺激するようなタイミングでのみ発生する問題

588 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 14:46:48.86 ID:UeHV1GAd0.net
>>581
ごめん書き方が悪かった
栄養指導じゃなく糖尿患者用の食事療法指導を受けたかった

そのサイト覗いたら面白かったし参考にできる記事が多かった
果物もダメか…
巨峰が好きで2,3粒づつ食後につまんでいたが除去すべきか
酒はもともと飲まないが付き合いで食事やカフェに行く場合が悩む

589 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:03:42.24 ID:EdiBOfKn0.net
渡辺は30で発病したくせに治療を怠って透析か
どうりで最近活躍見ないと思ったぜ
みんな悪い例と思って反面教師にしようぜw

590 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:19:33.13 ID:1gMav3gWO.net
http://blog.m.livedoor.jp/yamato7000/article/49197343?guid=ON

591 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:22:52.00 ID:V73YfQgN0.net
ナベの代わりはいくらでもおる。
おいらのかわりはいないと嫁が囁くんだ、
で嫁の栄養指導が厳しい。

592 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 16:52:47.38 ID:vph0g5qt0.net
>>588
書きかた悪く無いよ。

糖尿病の食事指導って言ったらトータルカロリーの60%は主食やいもで!!!!
そしてお腹が減ってどうしようもないぐらいのカロリーで我慢!!!!
男なら1600キロカロリー女なら1400キロカロリー(数字は適当だけど)!!!
って奴だと思ってるんだけど違うの?
だからもっと米食べれって言われると思うけど。

てか食品交換表あらためて見たら米といもとカボチャ同じ欄にあったよ。

593 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 17:12:24.34 ID:V+5OGDbG0.net
糖尿学会理事長の門脇がすでに糖質制限に転びかけてるからな
東大ではすでに学会も決めた糖質6割無視で4割まで減らしてる
糖尿学会はもう自分たちが間違ってることにとっくに気づいてて
少しずつ自分たちのポジションをずらしていくプロセス実施中
その尖兵が山田悟なんだよ
山田が学会に気を使いながら糖質制限推奨
門脇がいつのまにか「元慎重派」と呼んでくれと言い出す
ここから徐々に糖質摂取量の基準を引き下げていく計画だろう

594 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 17:34:20.12 ID:K0+7g59z0.net
>>593
そういう陰謀話はどうでもいいんだよ
学会の基準は60%じゃなく、50〜60%
つまり、50%でいいんだよ

>>588
メニューやレシピを参考にするのはいいが、
個人差あるんだから、
どの栄養素をどのくらいの量とるかは
自分に合ったパターンを見つけるしかない

糖質制限でも学会メニューでも同じこと
スタートをどうするか、というだけの違い

595 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 17:36:30.97 ID:V+5OGDbG0.net
>>594
陰謀論じゃなくて事実に基づく推測・推論だよ
これで理解できないならお前とはやり取りしても無駄だからレスしないでくれ

596 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:00:20.96 ID:vph0g5qt0.net
>>594
糖質50%って全然糖質制限じゃない。

てか栄養士はかたくなに60%もっと米米指導するんじゃない?
このスレ見ててもそんな感じ。

というか食品交換表みてたら1200キロカロリーの食事制限でもごはん、いもで700g食えだと。
タンパク質は卵3個程度しか食べたらいけないのに。
低栄養になりそう。

597 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:20:40.44 ID:Ju5t5f+s0.net
結局どうすればいいのー
糖質なんgくらいにすればいいのー

598 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:22:27.87 ID:TXd5TlZ+O.net
無職だって言う人が居ましたが、働けないほど悪化してるのかな?
働いて無いと俺なんか、暇を持て余し食欲に勝てんな…。同僚は高血糖なのに喫煙、酒がヤメレず高血圧で仕事出来なくなり退社したな…

599 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:31:06.01 ID:KplMoEZH0.net
>>597
ゼロを意識してればいいんよ、なにかしらに入ってるし
みるからに糖分てのを避けて

600 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:33:21.99 ID:6WREh4XD0.net
糖尿病2型なんだけどヘモグロビンが正常値で安定してくれば、薬は飲まなくて良くなるの?

601 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:41:50.79 ID:UeHV1GAd0.net
>>594
もともと主食ご飯は50%もとっていなかったが今は更に減らして一食で3口ほど
食品GL値GI値見たけど山芋ってすごいんだな
夏バテ対策によく食べててひやっとした
カロリーも無視できないだろうが天ぷら唐揚げ問題なしの説もあるし…
とりあえず質素で主食減、イモ類も栄養バランス的にほんの少量とってみる
自分一人の食事メニューなら楽なんだけど悩む

602 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:42:29.94 ID:STwikKpR0.net
>>600
空腹時血糖も問題無ければだな
いきなりゼロにするんじゃなく少しづつ減らして経過見ながら最後はゼロまでイケる

603 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:44:51.59 ID:dqOwOCf70.net
退社は明日また出社する場合に使う。
退職には
明日は無い

604 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 18:50:06.55 ID:pZNx5cmh0.net
7.2から5.6になって薬処方されなくなったよ。

605 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:13:05.96 ID:LIFOHZlf0.net
山芋はオクラと同じで、ムチンというネバネバの成分が血糖値の上昇を抑えるんだけどね。
このネバネバは納豆も同じ。

606 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:16:39.70 ID:LIFOHZlf0.net
アボカドは野菜で一番栄養があるらしく、生活習慣病の予防にもなるのでおすすめ

607 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:21:14.28 ID:YmG0aI640.net
果糖の摂り過ぎはヤバイ

608 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:38:47.50 ID:DrkQOMW/0.net
合併症を起こさずに天寿を全うしたい
何に気を付ければ良い?

609 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 19:42:32.24 ID:bPkG7vc/0.net
>>608
シンプルだけどa1c

あとは健康診断で指摘されたことを改善するしかないんじゃない?

それで病死するならそれが天寿

610 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:00:38.53 ID:TXd5TlZ+O.net
>>603さん退職でしたね…
クビに近かったが…
電話番号知ってるが、電話出来ん。
無事かな?

611 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:36:34.41 ID:LIFOHZlf0.net
>>608

砂糖(炭水化物)と運動。

>>607

果糖はそんなにヤバくない。血糖値もそんなに上げない。

612 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:54:28.81 ID:vph0g5qt0.net
>>608
ネットは玉成混交だけど自分でググって自分で考えることじゃないかな。

HbA1cと空腹時血糖値だけ見てても、食後高血糖とその反動の低血糖繰り返してる人は平均値でHbA1cはいい数値だったり、
透析してた落花星さんの最後のあたりはHbA1cがすごくいい数値だったから医者の言う通り必死でカロリー制限だけは守ろうとしてたりとかのブログ読んでものすごく怖いから、
私は糖質制限するけど、あなたはあなたで色々調べたら良いと思うよ。

613 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:55:52.02 ID:DrkQOMW/0.net
>>609>>611
ありがとうございます
簡潔でとてもわかりやすかったです

サラダチキン食べて頑張ります

614 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 20:56:29.31 ID:DrkQOMW/0.net
>>612
あなる

615 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:15:53.01 ID:1TBf7tR90.net
>>612
落花生さんの場合は数値を改善した頃には血管ボロボロで手遅れだったんじゃないの?
失明しても楽観視してるような感じをうけたし
まあ日記の中だけで実際は進撃に向き合ってたのかも知れないけど

616 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:21:16.89 ID:YmG0aI640.net
>>611
果糖は、ブトウ糖の10倍以上も糖化反応を起こしやすいのです。
糖化反応(グリケーション)とは、細胞に糖がくっついて糖化最終産物(AGE)を作ります。
糖化した細胞は正常な代謝が障害され、機能が破壊されていきます。
糖尿病が怖いのは、この糖化反応が全身に起こり、様々な合併症が起こってくるからです。

糖尿病の三大合併症は、「糖尿病性網膜症」、「糖尿病性腎症」、「糖尿病性神経障害」、の 3つです。
ところが普段から砂糖や異性化糖(HFCS、ブドウ糖果糖液糖)をたくさん摂る人は、果糖によって糖化反応が進んでいくために、
糖尿病と診断されなくても、糖尿病性合併症が起こってくるのです。

617 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:30:54.30 ID:oa1Solw30.net
痩せるのはカロリー少なすぎるのかなぁ…
てかここって極端な人多いんだね
あまり真に受けると怖いかも

618 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:37:30.46 ID:vph0g5qt0.net
>>617
薬飲んで6.2の人に言われても。

とはいえ過激なの嫌いなら合併症防ぐためには7.0で良いって話もあるよ。
薬止めても7.0以下なら薬もカロリー制限も止めれば?

619 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:45:46.69 ID:ptvBOBfi0.net
ご飯やパスタは半分に
程度でかいちょ〜〜〜なう

620 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:49:41.20 ID:YmG0aI640.net
>>617
三食バランスよく全体的にカロリー増やす

621 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 21:51:16.01 ID:zzP6IhXD0.net
伝説の落花生
長生きできたのに、おしい

622 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:14:35.08 ID:Jm65a5jO0.net
白米を一食0.5合づつ食べてるけど多いかな?

623 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:23:38.91 ID:KplMoEZH0.net
よく米やらパスタが食えるもんだ

624 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:29:47.83 ID:44JKNRGh0.net
今日不安になって病院で検査受けてきた
血液検査の結果待ちだけど
取りあえず尿に糖は混じってなかった
でも心配だわ
結果出るまで怖い

625 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:45:04.64 ID:pfjy+RmT0.net
>>622
おれそうしてるよ
ヘモも5.6付近安定してる

626 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:46:36.05 ID:TZpeYLMH0.net
>>623
栄養指導とか受けてないのか
おまえみたいなのはすぐ血糖値爆上がりする

627 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 22:48:02.99 ID:zkSc2VQr0.net
今週3回もラーメン食べちゃった。。

628 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 23:23:37.61 ID:KplMoEZH0.net
>>626
もう薬も終わって普通の生活してる

629 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 23:30:26.48 ID:8hAx1VEn0.net
>>628
透析かな?
残りの余生を

630 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 23:55:00.75 ID:KplMoEZH0.net
普通の生活でっせw

631 :病弱名無しさん:2016/07/30(土) 23:58:27.15 ID:EdiBOfKn0.net
>>612
>HbA1cと空腹時血糖値だけ見てても、食後高血糖とその反動の低血糖繰り返してる人は平均値でHbA1cはいい数値だったり

いわゆる隠れ糖尿病ってやつですね
私もそうでした
もしそのまま医者の言う通りにしてたらどうなってたかと

632 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 00:19:52.46 ID:xcibZHAP0.net
糖尿病って薬さえ飲んでればいくらでも食って良いし
酒もたくさん呑んで良いしタバコも1日1箱以上吸っても問題ないと思う
糖尿の薬ってすごい進歩してるのかな?

633 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 00:21:34.23 ID:XnXf3UwG0.net
足のすねに1cm〜2cmほどの茶色いシミのようなものが6個できています
たまに痒くなりかきむしると血が出てかさぶたになることもあります
糖尿病の可能性はありますか?
すねの茶色いシミ、すごく目立ちます…
あと尿がツーンと鼻につく匂いで臭いです

634 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 01:13:28.47 ID:3MAFy4Qe0.net
>>602
どうもありがとう。なるほど血糖値も関係あるんだね。

635 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 01:15:21.81 ID:3MAFy4Qe0.net
>>604
書き忘れた。
どうもありがとう。絶望的な病気では無いって事だね。
これからは気をつけなきゃいけないね。

636 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 01:40:32.12 ID:c+TYQlan0.net
>>633
すねは神経障害にありがちな前駆症状
小便の臭いは関係ない

637 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 07:11:25.43 ID:COG+8O6x0.net
>>631
医者はどんな指導してたの?
自分でどうしたの?

参考までに教えてください

638 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 07:40:46.03 ID:KCR27kxd0.net
次の診察まで1ヶ月あるんだけど
頭がどんより重い感覚があるんだが糖尿悪くなってるのだろうか
食生活も運動習慣も変えてない

639 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 07:55:50.27 ID:/v0a5+iyO.net
気づかないうちに既に合併症になってたりするからね‥

640 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 07:55:50.87 ID:XnXf3UwG0.net
>>636
ありがとうございます
助かりました

641 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 08:11:00.48 ID:UDJPvQ3z0.net
だからさあ、なんで尿だの足がかゆいだので「糖尿ですか」って質問してくるかな。
医者でもそれじゃ判らんよ。
働いてなくて健康診断なくても自治体が1000円ぐらいで健診してくれるでしょ。

642 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 08:20:26.77 ID:XnXf3UwG0.net
>>641
すみませんでした
検査してきます

643 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 08:20:28.35 ID:fWRhORRI0.net
不安なんでしょ

644 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 12:18:19.27 ID:jRBO+A540.net
>>637
どんな指導もなにも体重落としてください、糖尿ではないでしょう、
半年後に来てください、だよ

645 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 12:24:42.64 ID:mATTMcQn0.net
インスタントラーメンはスープ飲まなきゃ大丈夫?

646 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 12:34:10.24 ID:2Rm/A4kZ0.net
>>631
医者の指導が気になる

運動療法は不可欠?
食後ウォーキングしたいがずっと猛暑日で熱中症確実だ
階段で踏み台昇降しているがルームランナー購入するかな

647 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 13:10:13.07 ID:aU5D4G3R0.net
女も飼え

648 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 13:16:51.96 ID:2Rm/A4kZ0.net
>>644
そういう機能性低血糖だと低血糖症状を訴えれば糖負荷検査やるんじゃね
ちゃんとした専門医ならだが

649 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 13:35:04.73 ID:jRBO+A540.net
>>646
運動しろとは言われなかった
二十歳のころの体重まで落としてください、とだけ

650 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 13:42:25.52 ID:hWkxeKsL0.net
食事に気を付けて運動もしてください=痩せましょう

651 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 17:18:33.97 ID:EtKeBUOf0.net
>>645
インスタントに限らず
塩分のほとんどは汁だからな
汁は残すほうがよい

652 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 18:10:31.99 ID:MlKafs680.net
糖質には気を付けてるが塩分はさほど気にしてないんだが塩分はとりすぎるとどうなる?

653 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 18:28:03.76 ID:/v0a5+iyO.net
塩分は高血圧の元です、腎臓を労るなら減塩で◎

654 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 18:29:15.15 ID:PozFl4j60.net
>>652
俺は糖尿+高血圧で脳出血したよ。

655 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 19:28:38.46 ID:y7ohOwODI
降圧剤は必要じゃないか
腎臓悪くなって飲めないから

656 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 20:57:31.24 ID:XRk3AXtpO.net
医者には血糖値は多少高くとも、すぐにどうこう無いが高血圧は絶対、要注意と言われた。
糖尿病の人は、血管を大事にしないと。
血管のストレッチが良いって。無理せず風呂→冷たく感じるシャワーで冷やして…
血管の収縮で柔軟性が出る。簡単だから少しずつやってます。

657 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 22:00:07.11 ID:MlKafs680.net
塩分は血圧が高くなるから少なめにした方がいいのか

658 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 22:15:19.07 ID:/t3dLJ3L0.net
小沢の戦法じゃないけ?

659 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 22:29:12.02 ID:2Rm/A4kZ0.net
高血圧の原因は90%が本態性高血圧で
食塩の取り過ぎは高血圧に関係してるかもしれない程度なんじゃ
ただ既に血圧高くなった場合は減塩が必須なんだよね

660 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 22:57:57.39 ID:CQLVGVnZ0.net
糖尿病だと団信に入れなくて住宅ローン組みにくいんだって?

661 :病弱名無しさん:2016/07/31(日) 23:27:45.28 ID:Lf9r1dRr0.net
てす

662 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 09:07:44.38 ID:bGRNFAx90.net
夏場は腎臓やられてない人は塩分普通にとったほうが良いでしょ

663 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 13:07:07.49 ID:cknH6iwW0.net
普通に1日一杯の味噌汁でいいだろ?
下手に塩なんか取るよりよっぽど体にいいし。

664 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 15:07:22.75 .net
味噌汁が身体に良いというのは迷信

665 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 16:50:07.33 ID:pc25EwfU0.net
>>664
アホ丸出しだなこのゴミ

666 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 16:50:21.42 ID:O1hH8SIG0.net
会社の弁当についてくる安っぽいお湯で溶かすビニール入りのやつに栄養があるとは思えん

667 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 16:55:14.60 ID:1UooHT3w0.net
普通に考えて味噌が体に良いだろうから、安っぽいとかビニールにはいってるとかは関係なくね?

668 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 17:06:34.82 ID:Z/1YlMRk0.net
糖尿の人は味噌汁の代わりにお茶とかにする場合あるね
これの意味わかるよね
味噌汁がたとえ体に良くても
糖尿の場合は違うってこと

669 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 17:33:31.29 ID:Mj9gqM2/0.net
海で泳いで口の中が痛くなるほど海水を飲んだが大丈夫だろうか?

味噌汁は50度以下で味噌を投入すれば相殺で血圧には影響がないらしいが
ぬるい味噌汁なんか飲めるか!

670 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 18:18:52.64 ID:if6zSXdQ0.net
ほんまアホばっかw
そりゃ自己管理も出来ず糖尿にもなるわな。

671 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 18:43:41.34 ID:adu1w+cJ0.net
米は一日茶碗半分程度
あとのおかずは薄味を心がけるくらいで普通に作って食べてる
医者は甘いもの食べたかったら食後にほんの少しだけ食べろと言っているが食べる気がしない
せいぜい無糖ヨーグルトかフルーツ
糖尿歴十数年の親はおやつに菓子ボリボリ食べてインスリン無しだから
悪化するも安定するのも人それぞれってこと?

672 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 18:45:15.10 ID:4pMaUP8H0.net
糖尿病なんだけど血圧低くなった…
最近は上が100なくて下は68とかなんだけどなんでだろ?
4ヶ月前は中性脂肪やコレステロールの数値も悪かったけど食事制限とウォーキングで今は基準値内になった A1Cは6.4 空腹時血糖値は89 体重は10キロ落ちてガリになった

673 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 18:55:51.07 ID:s1G4iuUN0.net
味噌汁の塩分は高血圧に影響しないので何杯飲んでも大丈夫
一日3杯以上飲めば糖尿病の予防にもなる

674 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 19:03:51.85 ID:Fus/UEUkO.net
低血圧も良くないんじゃ無かったかな?
高過ぎよりは良いだろうが。味噌汁は濃過ぎ無ければ、飲んだ方がメリットが上回るとか。
具に海藻や里芋入れたら良いんでは。

675 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 19:57:42.36 ID:VlslNvaH0.net
わかめとなめこの味噌汁が良いよ

676 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:06:13.21 ID:8lg0mGmPO.net
教えて下さい。今日医者から尿アルブミンが46.2もある。と言われたんですがヤバい数値なんですか? 医者が言うには、まだ引き返せるレベルと言われたけど

677 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:10:14.50 ID:VlslNvaH0.net
それだけ痩せてa1c6.4ってことは、、、、

678 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:17:54.68 ID:8nKq484X0.net
>>673
3倍はさすがになw

でも塩分うんぬんで勘違いしてる奴がいるが味噌汁は血管を拡張させる効果があるらしいから反対に心筋や脳卒予防になるらしいね。
朝一に血管が詰まり易いから朝食には1杯の味噌汁が健康的だとか。

679 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:27:45.00 ID:+VeYvJgY0.net
最近足があつくなるんだけど
これって糖尿かな
お前ら経験あるだろ

680 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:35:50.54 ID:UhxGpSWO0.net
ある
あと急に筋肉が落ちる
目がかすむ
悪寒

681 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:41:06.48 ID:adu1w+cJ0.net
>>672
そりゃガリったから
肥満や不摂生で糖尿になるなら納得だけど
遺伝や体質だとやってられん

682 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:48:21.35 ID:ILoQ8xDv0.net
>>676
人工透析です

683 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:53:03.69 ID:pr3GJUSm0.net
>>676
医者の言っている通りだと思うけど。

アルブミンってたんぱくの一種で普通のたんぱくよりも小さいから
腎臓が壊れ始めると最初に尿に漏れでてくる。だから腎症の早期の診断に使われる。
何が原因で腎臓が悪くなったか分からない(糖尿病スレで聞いてるから多分糖尿病が
原因だろうなと思う)けど、このまま何もしないと引き返せなくなって人工透析になるかもしれない。

684 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 20:53:25.92 ID:YdHoai3L0.net
>>678
なにそのあやふやな知識www

685 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 21:04:53.83 ID:E/NH2ySr0.net
>>672

理由は健康になったからです

686 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 21:11:08.14 ID:adu1w+cJ0.net
>>680
目のかすみ、老眼とドライアイだと思ってた

687 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 21:15:48.73 ID:bGRNFAx90.net
>>672
A1C以外は凄い良さそうなのにA1Cだけ若干高いね

688 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 21:30:27.17 ID:UhxGpSWO0.net
アルブミンって尿中?
A1cが良くても、
ミクログロブリンが良くないときは調子悪いわ
a1cだけウォッチしてても、その先のこと考えると色々気にしなきゃいけないところ
たくさんあるね

689 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 23:32:10.40 ID:adVcZcOhE
http://tousageru.com/entry131.html
森永卓朗がライザップの糖質制限食に挑戦

http://tousageru.com/
糖尿病は食事で治る

690 :病弱名無しさん:2016/08/01(月) 23:40:06.78 ID:8nKq484X0.net
糖尿になった人は参考に食事書いてよ。

691 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 00:51:26.61 ID:wD7Cj+fj0.net
>>672です
痩せると血圧も低くなるんですか?
でも上が100もないとかちょっと低すぎるような…
A1Cは4ヶ月前は7.8 その後毎月下がり続けて7.1 6.7 現在6.2でした
当初身長は171で体重は68キロくらいだったけど中性脂肪は2300もありました
今は数値も良くなってきてるけど体重が58キロまで落ちてしまいました

692 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 00:52:25.43 ID:wD7Cj+fj0.net
>>690
糖尿病なる前の食事?
糖尿病になってからの制限食?

693 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 00:52:36.62 ID:RBIbaIrg0.net
>>679
足が暑くなるのはあったよ
その後糖尿発覚した

694 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 00:59:09.31 ID:RBIbaIrg0.net
>>691
何歳?

695 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 01:19:30.30 ID:oWrPOpV00.net
>>691
おれも低い、よく似てるが60kgは割らない

696 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 01:42:29.80 ID:RBIbaIrg0.net
デブで糖尿のほうがまだ希望がモテるね痩せて糖尿だったらどーしよ絶望するな

697 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 07:10:59.90 ID:xJy0C1CE0.net
10ヶ月で糖尿良くなりました。投薬は最初から無し
血圧上150−下100→上110→72
A1c 8.3→5.5 体重70→55 体脂肪9% 内臓脂肪2%
朝、豆腐と野菜、バナナ又はキウイ
昼、野菜たくさんと好きなもの1〜1.5人前くらい
夜、納豆と野菜、肉又はさかななど 軽め
基本はコーヒー 一日に5杯程度 砂糖はいれません。
毎日ジョギング2km、腕立て100回、腹筋50回、スクワット300回、皆さんの参考になれば。

698 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 08:42:12.66 ID:9ujGIB6L1
2型糖尿病は標準体重もしくは標準体重以下にすれば
血糖値はかなり改善するだろう

699 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 09:19:14.81 ID:+PtIOrdQ0.net
良くはなっても、治ることがないのが糖尿
人と同じことをやっても、良くなるとは限らないのが糖尿

参考にならない

700 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 09:29:58.42 ID:bQGkOJNY0.net
>>697
痩せてインスリン抵抗性が改善したらよくなりました。
ってことですので、糖尿初期の基本ですね。

701 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 10:37:13.97 ID:9ujGIB6L1
炭水化物の過剰摂取を続けると食後の高血糖が継続して血管障害になる。
血管障害とは高血圧、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病の諸症状。
膵臓のβ細胞が移植出来無い現代の状況では、糖質制限で対応するのがベスト。

完璧に糖質制限すれば血糖値は80台で推移し、血管障害も大幅に改善する。
但し糖質制限を継続するには手間や強力な意志力が必要。

702 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 11:16:07.92 ID:YFVPksWp0.net
>腕立て100回、腹筋50回、スクワット300回

無理

703 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 12:10:36.23 ID:TontwsKmO.net
すんげーなあ
まあ、それだけ食事を変えて運動すりゃあ、よくなるわなあ

704 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 13:03:26.69 ID:TfJYaAw50.net
A1c 8.3なのに投薬なしって普通なの?

705 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 13:07:40.13 ID:Kdlxwn900.net
9でも境界で無投薬ってこともある

706 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 13:13:11.43 ID:TfJYaAw50.net
俺入院したときの数値が8.6くらいだったわ

707 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 13:37:56.37 ID:W6sWhxb00.net
>>697
凡人には非現実的すぎてまったく参考にはならないけど
そうやって頑張ってるやつもいるんだなってことはわかった

708 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 14:04:16.16 ID:0vFdRWDT0.net
一見痩せて見えても下腹ポッコリで内臓脂肪蓄えてるのもいる、自分みたいに
運動療法は初期のうちが効果的ってことか

メニューは自分で作るか作ってもらう身かでも変わるだろう
主食少な目で小分けにして食べろとだけ言われたから

朝 野菜に各おかずを1,2口ずつ主食はローソンふすまロールパン半分
10時 チーズナッツ卵豆腐かもずく酢
昼 野菜に各おかず1,2口ずつマンナンライフ入り15%カットご飯茶碗1/4
16時 冷ややっこ野菜ふすまロールパン1/4切れ
夜 野菜多めに各おかず少量マンナンライフ入りご飯茶碗1/4ヨーグルト
毎日同じスケジュールじゃないから固定というわけにはいかない

709 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 16:10:36.19 ID:/3tdhdQx0.net
シュークリーム食べたおおいしかったお潤ったお
一生パスタやチャーハンラーメンが食べれないという事実を処理できない悲しいやら怒りやら自分は障害者なんだなと痛感する

710 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 16:29:49.70 ID:T65aTGCI0.net
ポケストップ巡りで歩き過ぎ足底筋痛めた
明日テーピング行く
痩せても構わない人は血糖値上がるもの食べなくていいからいいな

711 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 16:53:12.76 ID:nOUNLPGe0.net
太ってないけど糖尿病の人はどうしたらいいの?
♀160cm51kg、体脂肪率23.8%
糖質とか気をつけてるけど、人生詰んだ感じ

712 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 16:57:47.78 ID:/3tdhdQx0.net
>>710
ピザだけど食欲おさえるのしんどいよ
しかし痩せて糖質抑えたらガリガリになってしんどそうだなそれも

713 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 16:58:13.65 ID:/3tdhdQx0.net
>>711
何歳でんの?

714 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 17:36:29.65 ID:TfJYaAw50.net
勃起力が弱くなってるなら、人生つんでる

715 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:14:36.20 ID:MVPcTGgs0.net
>>711
血糖値が分からないけどHbA1c7%超えてたら
合併症が怖いから取り敢えず薬出してもらうかな。
それで時間稼いでその間に他に血糖値を下げる方法を考える。

716 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:16:00.09 ID:XQkRHQes0.net
>>711
2型確定してるの?

717 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:16:21.10 ID:5RXWgjGH0.net
最近、空腹感が凄い
水ガブ飲みで抑えられなくなってきた

718 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:22:35.14 ID:/JvIX+TU0.net
>>714
別に彼女いないから問題ないよおいらは

719 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:24:51.12 ID:/JvIX+TU0.net
しかし一年で糖尿が発症するなんてな
1年前のヘモグロビン検査では正常な値だったのに

720 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:27:12.41 ID:4W4BTepy0.net
教育入院体験した俺から言わせると水分補給は水、お茶の2択しかないとカンジマスネ。ノンカロリー?糖質zero?カロリーオフ? 本気で正常までもっていきたいならやめるべきだね
固形物の食べ物自体に血糖値あげるものはないんじゃないかな?咀嚼してたら顎痛くなるし食欲なくすし

721 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:29:55.85 ID:GBa/BduU0.net
固形物ダイエットか。

722 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:33:50.51 ID:4W4BTepy0.net
教育入院中の食事には普通に果物もでてましたし

723 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:35:41.14 ID:0vFdRWDT0.net
熱中症対策にポカリカロリーオフはたまに飲んでる
ノロなんかでぶっ倒れた時は何飲めばいい?

724 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:40:26.89 ID:4W4BTepy0.net
栄養指導であの有名なスポーツ飲料には砂糖○○個分の糖分はいってるからねと言われたよ 飲むなとはいわないがそれだけの糖分はいってるからねと忠告された

だから水分補給は水、お茶の2択しかないと思った

退院後無投薬で厳しい食生活してたらヘモグロビンが9から5.5でおちついてきている

水分だよ 固形物の食べ物に血糖値あげるものはないよ
咀嚼してたら

725 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:49:29.44 ID:P2G+qWwE0.net
固形物の食べ物も糖質入ってれば血糖値上がるよ

726 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:52:06.78 ID:bUVWXv1I0.net
>>247
>>249
>>304
>>720
>>724

727 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 18:54:44.37 ID:4W4BTepy0.net
教育入院で思い出に残ってる食事は茹でた野菜だね
これが実にうまい
退院後も真似て作って食べてたよ

728 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:18:19.02 ID:nOUNLPGe0.net
>>713>>715>>716
43歳
空腹時120、A1c7.5
去年の人間ドックで6.0、経過観察だったんだけど子育てにかまけてたら今年の検査で7.5だた
人間ドックが6月、軽い糖質制限やってみてる
来週糖尿病専門病院行く予定

729 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:18:42.56 ID:W6sWhxb00.net
>>720
>>722
>>724
>>727
またいつものキチガイ出てきたw

730 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:19:54.38 ID:nOUNLPGe0.net
2型確定かどうかは医者じゃないと判断できないよね?

731 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:42:18.51 ID:kr+uWoZG0.net
>>728
あんでまあ医者をうらんだりしてる?危機感持たしてくれなかったとかで
おれは似たパターンで医者に恨みを持ってる

732 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:44:11.80 ID:nOUNLPGe0.net
ううん、医者のことはなんとも
元々糖尿家系だったのに油断してたなーと
一生付き合うのかと思うと本当に落ち込むけど

733 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:44:46.58 ID:kr+uWoZG0.net
a1cが6のときに危機感持たせてくれたらよかったのに
それから1年弱で一生付き合っていかなきゃいけない病気になりましたとさ
一生ラーメンチャーハンケーキ食べれなくなりましたとさ医者があのとき言ってくれればこんなことにはならんかった
たったの半年ほどの行いで一生が台無しになったあの医者のせいで

734 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:47:08.59 ID:kr+uWoZG0.net
糖尿の知識なんて一般人はないんだから危機感なんかもてるわけないよね医者に言われなきゃ
たかめですけど正常の範囲ですなんて言うなばかやろう

735 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 19:57:38.02 ID:nji2sjyN0.net
>>711
わかる、私157pの42kgだよ
体脂肪率は20%以下
予備軍だけど主食食べると食後血糖値180とか
たまにヘモが8越えるし
なんか皮肉過ぎてほんと詰むよね

736 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:02:03.72 ID:P2G+qWwE0.net
1年高血糖が続いたくらいじゃ別に大したことないよ
今後気をつければいいだけ

737 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:04:50.38 ID:7suR5q9TO.net
3年は?

738 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:19:43.65 ID:MVPcTGgs0.net
>予備軍だけど主食食べると食後血糖値180とか
>たまにヘモが8越えるし
それは予備軍とは言わないような。
あと、「詰む」っていう感覚が分からない。
どうせ年をとればあちこち悪くなって、若い頃と同じような無茶な生活なんて
できるわけないんだから。

739 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:20:00.65 ID:kr+uWoZG0.net
毎食前にオクラ1パック食うようにしたら血糖値やコレステの数値改善に便秘と無縁になったw
栄養素ググったらビビったわw
一生付き合う事になりそう。

740 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:26:54.60 ID:4W4BTepy0.net
血糖値よりヘモグロビンA1Cだわな
血液検査の血糖値200以下ならスルーはあたりまえ
重要なのは2ヶ月の血糖コントロール値がわかるといわれるヘモグロビンA1Cだ
教育入院退院後一週間後の通院日血液検査したら血糖値180ありへこんでたら先生がこれみろと指したのがヘモグロビンA1Cだ
あなた9で入院しましたよね?いま7.4だよ 努力してるのわかるからって言うのよ

741 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:27:40.63 ID:AN1fVb9R0.net
パスタはGI値65なので週数回とかなら食べていいよ。シュークリームは55プリンは52なので低GI値食品になるので
1日1個以下なら食べてもよい。

742 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:28:06.43 ID:4W4BTepy0.net
732シシトウの油炒めもかなりいいぞ

743 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:32:00.39 ID:4W4BTepy0.net
教育入院で学んだことは一時の血糖値に一喜一憂するなってことだ 長く付き合っていかなければならないのだから

744 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 20:36:08.72 ID:JS0TrWXl0.net
朝 昨日の夜50%offでgetしたカツ丼2個 プリングルスロング1個 リョーユーパンのマンハッタン2個
昼 マック照り焼きバーガー2個とポテトL1個 コーラコップ7杯くらい デザートに日清カップufo1個 ロールちゃん2本
夜 ほっともっと唐揚げ大盛り 日清チーズカレーラーメン かき揚3個 チキンナゲット30個 アイス最中1個 森永プリン6個

745 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:04:10.55 ID:95yZyDtl0.net
だからさあ、HbA1cの数値だけ見て食後高血糖ほったらかしだったら、合併症防げないんだって。
あとGI信者も他人も自分の立場に引きずり込みたい糖尿病患者かな?って思うな。

746 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:06:23.86 ID:kr+uWoZG0.net
>>733
気持ちはわかる
なんのために医者にかかったのかわかんないよね

>>735
やっぱり痩せててもなるよね
私も痩せてはいないけど太ってるわけではないから油断してたよ

あんまり食にこだわりがないから、毎日食事の内容と血糖値のことを色々考えなきゃいけないのがものすごいストレス

747 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:09:01.41 ID:W6sWhxb00.net
重症患者による仲間を増やすための書き込みは昔から多い

748 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:09:14.68 ID:m/hiNhbF0.net
>>741
食べてもいい、とか軽々しく言うなよ
GI値って、ブドウ糖100gとの比較だろ
65が低いって言えるのか?
パスタを100g食うのは、
ブドウ糖を65g一気食いするのと
あまり変わらないってことじゃないのか?

749 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:17:59.61 ID:VDqbd3+q0.net
>>745
血糖値の乱高下を指摘する意見は聞くが、ホントにA1c6%台で失明や透析までいくか?

750 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:27:16.84 ID:ZhRESVzI0.net
>>711
33歳153p41sで、食前100以下a1c5.6
二人目妊娠中に軽い妊娠糖尿病になって、食事と運動でずっと正常値
産後五年経った半年前に尿糖が出たので、負荷検査したら2時間値が200越えた

糖尿病家系だから45s前後をキープして
妊娠以外で50sになったことも無いのにこの年で糖尿病…
ショックで一ヶ月で3s減って、絶食を疑われたりもしたよ

751 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:36:49.62 ID:W6sWhxb00.net
GI値はあくまでブドウ糖と比較しての吸収速度
GI値65はブドウ糖より35%吸収速度が遅いというだけで食った糖質のぶん血糖値は上がる
まるでGI値換算で65%しか吸収しませんみたいな錯覚を持ってるやつ多すぎ

752 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:39:01.21 ID:4W4BTepy0.net
絶食したら尿ケトン陽性反応でて血糖値あがる
ダイエット中でも水は飲もう

753 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 21:50:55.18 ID:RBIbaIrg0.net
LAWSONでぶらんパン買ってきた
明日マーガリンたーっぷりかけて食べよ後ペプシストロングゼロもかったから楽しみだ

754 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:06:05.39 ID:tkX+gIFM0.net
746>
私も糖中毒から抜け出すために、LAWSONのぶらんパン
には大変お世話になりました。
安価で助かりました。

755 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:12:13.25 ID:0vFdRWDT0.net
>>749
超乱上下型だがA1c5%台で空腹時血糖値も問題なし
ただ低血糖時の症状が異常だから医師より自分が慎重になっている
しかし糖質制限食事縛りで外出が億劫でならない

756 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:41:26.59 ID:P2G+qWwE0.net
何が問題かっていうと血管がボロボロになって合併症になるのが問題だからね
A1Cだけ気をつけてても果糖の摂り過ぎだったり高血圧だったりタバコ吸いすぎたりで血管がボロボロになったら意味が無い

757 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 22:57:17.06 ID:aT52Qj+40.net
糖中毒w

758 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 23:25:56.76 ID:Suj5TPzh0.net
hba1cが5.0とか5.3とかでも食後高血糖とかあんの?
なんかもう少し高いイメージがあるんだけどなあ

759 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 23:54:18.14 ID:AN1fVb9R0.net
>>751 >>748

血糖値の上昇の速さが問題なんだよ。遅いということはそれだけ安全ということ。
血糖値が急上昇するとふつうはインシュリンが分泌され血糖値を下げる。
しかし、糖尿の人はインシュリンが効かないから上がりっぱなしになる。

GI値が低いのは、それだけ食物繊維や油脂など血糖値の上昇を抑える成分が入ってるって
ことなんだよね。

760 :病弱名無しさん:2016/08/02(火) 23:56:20.81 ID:AN1fVb9R0.net
そもそも、医者は1日の食事の6割は炭水化物で摂るようにいってるからパスタ一食くらい
大丈夫なはずでは?

761 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 06:34:44.42 ID:0NDnPWnj0.net
体重計乗るのやめよっかな、頑張っても減ってないとストレスぱない

762 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 06:36:36.44 ID:cANhxgQSO.net
ストレスが一番の大敵

763 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 06:40:46.95 ID:ToA/7bjQ0.net
体重より体脂肪率

764 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:22:46.79 ID:yZosmYgf0.net
>>760
久山町の悲劇知らんの?

765 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:36:32.45 ID:ggstBz0N0.net
>>740
薬飲んでる場合のa1cの数値なら、薬飲む前の朝いちばんの食後血糖値の方が
本来の自分の状態をさぐるには大事じゃないかな

766 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:39:21.42 ID:ggstBz0N0.net
クレアチンの数値も重要

767 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:54:51.11 ID:yZosmYgf0.net
そもそもさ、血糖値の上昇を抑える食物繊維や油脂が入ってるからGI値低いとか言うなら、
食品単体のGI値云々でこれはOK、これはNGって言う事自体間違ってない?

パスタは油脂の多いソースを使ってればOKとか具にキノコ入ってればOKとか、
そばはツユ程度だからダメとか言う話になってくるじゃない。

それから前にも指摘されてスルーしてるようだけど、
そもそも糖質が100g中10gしか入ってない食べ物がGI値90なのと、
100g中70gが糖質の食べ物がGI値40なのとどっちが良いですか?て話もあるよね?

768 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 07:55:57.31 ID:It0hWjDX0.net
昨日の晩飯 揚げ物バイキングでコロッケ とり天 
ゴボ天 なすはさみ揚げ天 ミートボール 揚げ餃子など
38個と白米6杯完食

デザートはポテチコンソメ80gとチキンラーメン袋頂きました

769 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 08:06:36.64 ID:0NDnPWnj0.net
>>768
そう生き急ぐなよ

770 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 08:29:00.59 ID:Dc+vzJml0.net
>>764
研究者による反論も読んであげて

771 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 08:40:22.37 ID:cANhxgQSO.net
初期の合併症は自覚症状が全くないからね

772 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:16:35.76 ID:Nm55JFrE0.net
GI値
グリセミック指数 (グリセミック・インデックスまたはGI値) -wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0
つまりGI値は、血糖値の急上昇によるインスリンの過剰分泌と急降下、
及びピーク値の影響度合を<<表現できない>>値と言える。
当然ながら健常者で測定しているデータは糖尿病患者には参考にならない。

773 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:21:12.65 ID:VWTSHpyDO.net
ヘモグロビンなんたらが12台で再検査きた
医者になんて言われるかどきどき…

774 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:40:36.33 ID:xTgxRl7r0.net
太ってないのに糖尿病についての
研究ネタが順天堂で出てたな
結局のところ運動不足と

775 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 09:49:23.35 ID:FuGz1bKt0.net
>>773
12って緊急入院レベルだぞ

776 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:13:30.35 ID:59m8hFzj0.net
HbA1c12といってもピンからキリまであるんだよな。
とりあえずは最悪な状態から考慮したらいいと思うけど、
IRIとか測定しないとわからんね。

777 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:14:16.93 ID:0NDnPWnj0.net
>>776
iriで何がわかるの

778 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:20:09.78 ID:59m8hFzj0.net
>>777
インスリン分泌量。
調べたほうがいいのはこれだけじゃないけど、
分泌量がわかれば対処法も決まってくるからね。

779 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:28:49.79 ID:jah4KAax0.net
ここの人は食後血糖値測ってる?
測定器あるからセンサーとランセット買ってこようかなぁ

780 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:34:10.63 ID:VWTSHpyDO.net
即入院言われた(T_T)

781 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 10:51:10.57 ID:yGwMjQsL0.net
>>734
正常範囲内の高めは事実だったんでしょ?
普通は高めと言われた時点で、いや言われる前から気を付けてるよ。
糖尿病になる人は健診で注意されても放置してどうにもならなくなる人が多いから
医者もどうせ言ってもろくに聞かないしと思ったんじゃないの?
不摂生したのは自分なのに悪くなったら医者のせいにして逆恨みされたらたまんないよねw

782 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 11:38:41.41 ID:0NDnPWnj0.net
>>781
なんで医者を擁護してんの?あなたは患者?
冷やかしなら出てけよ人を怒らせて楽しいか?

783 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 11:45:34.22 ID:0NDnPWnj0.net
親族に一人もいなきゃそこまで気にして生きてねえよバカ
健康オタクじゃねえんだからよ

784 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 11:54:06.94 ID:f36olZyv0.net
>>781
何が言いたいの?頭バカなの?w

785 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:17:44.78 ID:RFhq+OTt0.net
>>750
同じく二人目で妊娠糖尿病になった
なった人は一般より糖尿になりやすいみたいだね
親が糖尿も同じ
おまけに妊娠中毒症にもなったけどこれも後々高血圧、腎臓疾患になりやすい
酷い人は出産後即、人工透析だった
本当に詰んだと思う
妊娠出産は軽くみられるが現代でも命がけなんだよ

酒煙草やらないジャンクフード食べない菓子ジュース普通以下少食の痩せ形でなるんだから
生活習慣病と言われたらちと腹たつね

786 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:42:15.69 ID:NXApfUKT0.net
>>783は、「危機感を持て」って言ってほしかったの?
ネットで調べたら、いくらでも出てくるのに

787 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:47:54.43 ID:gsWcwHuF0.net
>>785
仲間がいたみたいでちょっと嬉しい
私も酒タバコしない、食べ過ぎたりもしない
好き放題したわけでも無いのに、遺伝があるだけでなりやすいのが辛いね

その専門医では栄養指導すらされなくて
「糖尿病家系なのにこの数値を保ててるなら大丈夫」
で終わってたから、自分で年に一回位検査に行ってたのに…
他の病院に行ってみたら、栄養指導と
無料勉強会の予約をしてくれて違いにびっくりしたな

788 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:49:48.07 ID:vtcnCZAf0.net
シコれてる間はまだ安全ですか?

789 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:49:56.59 ID:eAWsQMJw0.net
糖尿病がじつは遺伝病の側面が強いことを世間はあまり知らない
なぜなら遺伝が大きな原因であることを広めると
だったら節制は意味ないなと短絡するアホが出てくるので
あえてその部分をあまり言わないようにしてるんだと思う
でも実際はガチで生まれつきのインスリン分泌能力で決まる病気

790 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 13:58:28.74 ID:cANhxgQSO.net
>>788
手足が痺れだしたらヤバいです

791 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 14:16:01.66 ID:sfmqMoB60.net
教育入院からのトータル2ヶ月
HbA1c10.0→8.9→7.5
主治医が頑張ってるのが検査に出てますねって言われた嬉しい
夜に即効+24時間型インスリン打ってるけど年内卒業出来るか聞いたら「うーん」って
とりあえずこのまま6.0以下目指したい
インスリンってどれくらいで卒業できるんだろう

792 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 14:17:41.31 ID:hOn0UeH70.net
数年前から足が痺れ最近は手も痺れるよ

793 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 17:04:57.46 ID:LbFPTiLL0.net
>>791
うまくいけば年内でインスリン切れるでしょ
投薬に移るとおもうけど、メトグルコとか軽めの

794 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:06:00.77 ID:ixGFaEp80.net
>>738
>予備軍
医者はそういうんだよ
8から5へ下がって1年前経って突然8になったりするから
来月も8なら一軍入りかも

詰むが分からないのはなった自覚がある人だよ
こっちは食事制限したら飢餓状態になる

795 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:07:13.52 ID:ixGFaEp80.net
1年前 ×
1年 ◯

796 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:16:38.85 ID:4Qx6eZfX0.net
詰むとか王かよ

797 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:17:02.44 ID:yZosmYgf0.net
>>794
糖尿病になった人は食事制限しても飢餓状態にならんの?
てかたまに8で普段は5って何でかな?

798 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:52:14.31 ID:It0hWjDX0.net
今日の昼食
ドミノ持ち帰りMピザのジェノベーゼ1枚とアメクラ1枚
デザートとんがりコーン1箱とコロッケ3個とジャイアントコーン2個
贅沢しちまったよ(泣)

799 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:56:40.92 ID:akuLvyUK0.net
>>798
そういう食事の時って食後血糖値どうなってる?

800 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 19:57:26.53 ID:eAWsQMJw0.net
>>798
お前もう出入り禁止な

801 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:19:21.36 ID:cANhxgQSO.net
>>792
そのうち、誰かに思いきり両足首をギュッ!と握られたような感覚になる

802 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:19:41.02 ID:tEwgB7AO0.net
採血は2ヶ月に1回でいいでしょうと言われて、くすりの処方箋だけのために通院して1440円取られた。なんか腑に落ちない

803 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:21:25.35 ID:Nm55JFrE0.net
>>798
糖尿病なのにドカ食いを自慢するスレ【批判禁止】 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1436918410/

804 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:34:42.03 ID:RFhq+OTt0.net
>>789
病院じゃ渡辺徹みたいな見た目の患者が殆どだったけど
あの人たちは食事制限して十数キロ痩せればある程度治るんだろうね

805 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:57:34.86 ID:U8f7jApv0.net
糖尿の人の汗、甘い匂いって本当?

806 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 20:58:44.35 ID:evg6Xuo50.net
ウソウソホント ホントウソ

807 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:02:17.06 ID:ggstBz0N0.net
正常な人と比べて、肝臓では差がなかったが、
肥満でメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の人は筋肉での糖の取り込みが低く、
肥満ではない人(体格指数BMIが23以上25未満)でも、血圧、血糖、脂質に一つでも異常があると、
筋肉への糖の取り込みが低いことが分かった。
筋肉への糖の取り込みが低かった人では、
正常な人に比べて、内臓脂肪が2割多く、体力は2割低下していた。

808 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:03:50.72 ID:ggstBz0N0.net
糖尿病と分かる前は、すごく痩せてしまい、治療を始めると太り出しました。
太るのは嫌だったので自分で調べて、新しく出た薬が糖を尿と一緒に排出して体重を減らす効果があると知り、
ぜひ処方してほしいとお医者さんにかけあい、飲み出したら体重は安定しました。

何の薬だろ?

809 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:05:32.54 ID:ggstBz0N0.net
>>804
渡辺徹って人工透析してるらしいね

810 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:23:05.13 ID:yZosmYgf0.net
>>808
なぜ人に聞く。
薬に名前がついてるだろう。

811 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:23:44.61 ID:ixGFaEp80.net
>>797
糖尿病になった人じゃなくて、なるのに身に覚えのある人
駄菓子は開けたら必ず完食するとか、ラーメンとチャーハン大盛り一緒に食べるとか、もう世界違い過ぎて想像も出来ないけど
そんな人の食事制限なんて常識的な食事にするだけで飢餓ならずに血糖値改善出来て羨ましい

8と5の往復は医者も首を傾げる
別件でかかってる東洋医学の医者はちょっと前にロキソニンやボルタレンを連続して4錠飲んだからっていうんだけど
鎮痛剤でヘモ上がるのか?

812 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:45:07.36 ID:0NDnPWnj0.net
>>786
危機感持ってない人がネットで調べると思うか?危機感持たせるのが医者の仕事だろバカ

813 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 21:49:11.89 ID:FuGz1bKt0.net
少食なのにA1C悪いのは偏食と運動不足のせいだろ
バランスよく食え

814 :病弱名無しさん:2016/08/03(水) 22:07:25.87 ID:yZosmYgf0.net
>>811
あ、少食なのにって話ね?
アスピリン飲んだらHbA1c上がるって話は普通にあるけど、ロキソニンは知らないけど個人のブログで血糖値500越えがあったよ。。
だからもしかして関係あるかもね。

だからあなたの場合食事制限は必要無いかもしれない。
でも、小食なのに糖尿とかNashとかの人は、カロリー制限じゃ無くて糖質制限がいいと思う。

815 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 00:36:33.53 ID:iYRLyeluO.net
ヘモグロビンなんたらがはね上がったら尿酸値が正常に
なんかまずい?

816 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 03:02:22.05 ID:2UzPpVJQ0.net
わしはへもグロa1cが10.0以上だろうが
5.0だろうが尿酸値はあんま変わらんわ。
だいたい、ちょい基準越えじゃ。
血糖コントロールの薬は飲んでないが尿酸の薬は飲んでる。
酒のみたいからね。
痛風発作は3回。3回目になるとロキソニンが効かない。
ストレス、体質、酒も飲むのが原因かのう。
腎機能は検査でいまのところ引っかかってない。
ただ石コロが腎臓にできやすい。
おもしろいことに水分を意識して取るようにすると石コロはなくなってる。

817 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 06:37:12.52 ID:HRjlwGhJ0.net
糖尿病で働いているの?
せいかつほごなの?

818 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 06:39:04.90 ID:HRjlwGhJ0.net
スゲー喉乾くし、糖と塩が他人より消化されてないきがする。

819 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 06:51:33.41 ID:IWMAfgTi0.net
>>817
実家無職

820 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 06:52:19.09 ID:IWMAfgTi0.net
働いてる人は昼飯どうしてんの?外だと炭水化物多そうだけど食堂とか

821 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 07:00:25.28 ID:ZkXCVMsP0.net
>>820
肉大盛りごはん抜きで注文。

822 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 07:01:39.93 ID:L0DzB0Io0.net
インスリンの針が足りない
病院に言ったらすぐ出してくれるのかな
自分もだけど主治医が針処方忘れてた
30日分あるけど次の受診日までは5個足りない

823 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 07:30:17.10 ID:IWMAfgTi0.net
>>821
そんな融通きくんだ肉のが高そうだけど

824 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 07:32:07.53 ID:IWMAfgTi0.net
貧乏人は炭水化物で肥満になるというが炭水化物以外でやってると本当に金がかかるな
豆腐とかでも高いしなあ金銭的にしんどくない?

825 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 07:57:34.53 ID:ZkXCVMsP0.net
>>823
融通きかないです肉大盛り100円ごはん抜きは値段変わらず。

826 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 08:00:57.68 ID:ZkXCVMsP0.net
ごはん抜いても値段変わりませんよ?って聞かれたことは一度も無いな。
とある店では「ご抜き」って符丁あったから、結構そういう注文する人居るのかも。

827 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 08:09:54.85 ID:HRjlwGhJ0.net
体調わるく長期むしょく
スゲー喉乾くけど、病院いったらいっきに
貯えなくなりそうで行けない。貯え少ない。

828 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 08:11:03.21 ID:HRjlwGhJ0.net
糖尿のひとは、一回治療費いくらだろ?
2、3千えんとか?

829 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 08:19:26.51 ID:tLLK8/5z0.net
>>824

西友だと、豆腐一丁37円くらいで売ってる。
もやしも30円か40円で売ってる。

830 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 08:22:10.74 ID:IWMAfgTi0.net
>>829
アメリカさん大豆やろ、遺伝子組み替えの

831 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 08:30:32.64 ID:vlxpC4tl0.net
境界型の食後高血糖でも既に合併症起こってると思う
俺が今この状態だけど数年前から肌荒れ飛蚊症さらには足の脱力やつりに酷い倦怠感が現れた
当初は原因不明で他の病気も調べたけどたいしたものは出てこなかった
たまたま測った血糖が異常値で砂糖水飲む検査を追加で境界型と言われた
それから測定器買って血糖調べてるけど食後は普通に200超えるし多飲多尿、空腹時は全然低いけどグルコーススパイクで低血糖になって更に体調悪化
元々ヤセの筋肉質でBMIも低く糖尿なんて縁が無いと思ってた
医師からは2型でも遺伝要素が強い例だって言われた
肥満体じゃないから食事減らす以外策がない繰り返すけどこんな状態でもまだ予備軍です
つまるところ診断されてる人との違いは薬が処方されるかの違いくらい

832 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 08:46:08.83 ID:SmaQE+0w0.net
その状態放置する位なら診断確定してもらって
薬を含めた治療始めるほうがいいな

833 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 09:44:59.14 ID:IWMAfgTi0.net
>>831
目の検査とかした?

834 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 10:07:20.28 ID:tdQo1C2W0.net
42才 174CM 75キロ 空腹時血糖値215 ヘモグ9.6 ヤバイですか?
ラーメン・チャーハン大盛り食べます。食生活改善すればマシになりますか?

835 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 10:09:31.26 ID:8jYioUkS0.net
やばすぎ

836 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 10:25:13.41 ID:edrGSD/l0.net
>>834
ヤバくないと思ってるならヤバい

837 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 10:42:17.95 ID:CLL7C5pc0.net
まじめに血糖値のコントロールをしている人ほど、合併症になりやすい

838 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 10:44:47.40 ID:IU+VZ/Ex0.net
>>834
ましになるけど、はやく医者の指導受けたほうがいい

839 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 10:56:01.11 ID:brn71A5WO.net
ここにいる半数以上の方が、何らかの合併症を発症しているような‥‥

840 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 11:08:20.51 ID:ZkXCVMsP0.net
そもそもA1c9とか「初心者?」って思います。
定期健康診断でそれ以前に「再検査」言って来てるはず。

841 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 11:16:03.66 ID:wrgs7CTD0.net
明らかに初心者じゃない、重症なやつが紛れ込んでくる

842 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 11:19:29.79 ID:oMaR/hju0.net
本人の自覚と知識と数値は一致しないよ

843 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 11:59:05.39 ID:xiZRAJJD0.net
>>839
それはないんじゃない

844 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 12:13:04.17 ID:/3SkiMKk0.net
>>842
10年ぶりに定期検診したら、A1c14.6だった。
自覚症状一切無し。

痛く無ければ、医者になんか行くもんか!
それが真の男だ!!

845 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 12:21:47.30 ID:tLLK8/5z0.net
ラーメン、うどんを食べるなら蕎麦、
白米食べるならチャーハンのが良い。油と卵でコーティングされてるから。
主食は白米から豆腐、もやし、ブロッコリーに替えた方が良い。

846 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 12:28:13.22 ID:5WhkPRfS0.net
>>831と同じ症状だがブドウ糖への分解を遅らせる薬を出された
外出時で糖質制限が食できない場合の頓服だったが常に飲んだ方がいいんだろうか

尿蛋白+-尿白血球2+なのが気になる
カリウムはいつも基準値より低い
アルブミンも総蛋白も低い
ググったが関連性がよくわからん
単なる低カリウム血症か

847 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 12:34:19.73 ID:d1zqtxlu0.net
>>812
心配だから自発的に病院行ったんだろう?
でも指示待ち人間で自分では考えることもできない805に
危機感持てって言うのは無理な注文だったな

848 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 12:38:43.64 ID:IOw5TIGl0.net
>>837
世の中、真面目な奴ほど損をするようになっている

849 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 12:43:03.53 ID:YkyuKqSP0.net
>>831
>>750なんですが、食後200越えても境界型なんですか?
私は完全な糖尿病型と言われて、型を強調されてよく分からないままです
2回目の検査をしないから、糖尿病と確定しないだけなのかな?

850 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 12:46:14.16 ID:5WhkPRfS0.net
上でも出てたけど働いてる人は外食は何食べてる?
付き合いもあるだろうしさ、ラーメン屋に連れていかれたりとか
定食でもおかずばかり食べていたら塩分跳ね上がりそうな気がする
自宅では塩分控えめで糖質制限できるんだが

851 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 13:07:49.06 ID:rH01+Kzr0.net
>>814
カロリー制限どころか糖質減らしつつカロリー摂取するの大変です

>>831
マジすか
私の周囲は医療者も素人もみんな同じこと言うんです
誰でも食べたら上がるんだから気にし過ぎって
自己測定では食後1時間>2時間なのに、主治医は病院で測った2時間の数値がピークだからそれで150くらいだったら全然大丈夫っていう
合併症らしき症状はよく分かりません
眼科では、見てもらってます
飢えて予備軍か食って1軍、なんでしょうかねw

852 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 13:10:52.15 ID:JkSPP/rK0.net
左足のくるぶしの下が昨日から痛いのですがこれは症状が出始めたということでしょうか?

ジャンプしたら特に痛みます

あと左手も火照ってます

853 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 13:24:05.58 ID:ZkXCVMsP0.net
>>844
自営業なの?

854 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 13:30:43.85 ID:dOxmrkYZ0.net
2型で服薬のみなんだけどソモジー効果でるのかな

寝る前100 AM3時83 朝109

次の診察9月なんだけど、調べても1型の人やインスリン注の人の事ばかりで
服薬だけの人の事が書かれてないから不安になってきた
この変動は標準の範囲と思っていいのかな

855 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 13:34:28.08 ID:ZkXCVMsP0.net
>>851
病院変えたら?
食後2時間で150で大丈夫とか言うやぶ医者そうそう居ないと思う。
それでA1c5台なら低血糖も起こしてるはず。

856 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 13:41:58.16 ID:ZkXCVMsP0.net
>>854
暁現象じゃないの?
83って低血糖じゃないよね?

857 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 13:52:15.51 ID:6fg5j3ny0.net
70切ると低血糖。症状の発症は個人差有り

858 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 13:53:54.84 ID:dOxmrkYZ0.net
>>856
うーーん 暁ってAM3時も上がり続けるものと思ってたけど
標準の低血糖の数値ではないけど、どうなんだろ空腹感はあったね
今晩もはかってみる

859 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 15:13:38.61 ID:ZkXCVMsP0.net
>>858
暁現象なら夜中の3時から上がり始めるって書いてあったから、夜中の3時が一番低いんじゃないの?

860 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 15:18:12.33 ID:RQovCsRg0.net
入院してて思ったけど
入院食って特別食とか種類はあれど
どんな体型、体重の人も同じ量だよね?

デブと痩せでも同じって不思議

861 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 15:38:27.95 ID:xAWEp3670.net
>>860
標準体重を想定して計算してるからね。
ホントは、ひとりひとりに合うよう細かく調整するべきと思うけど、
体脂肪率とか代謝とかを正確に測るのは難しいから、
そういうことになってる。

862 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 15:45:22.90 ID:8d11P+USO.net
アンガールズみたいなガリガリって糖尿病の可能性大なの?

863 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 15:54:28.41 ID:54v5c65u0.net
>>845
一概に言えるかねw

そばは多少GI値が低いだけでしょ
糖質量はそんな変わらんかった気がするが
チャーハンにしたらコショウが入るから高GI値になる
おまけに油たっぷりなら脂質関連にも影響与える

864 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 15:56:03.22 ID:dOxmrkYZ0.net
>>859
ソモジーも3時から上がるんだけど、どう違うの?
3時過ぎに感じた強烈な空腹と軽い冷や汗は低血糖の症状じゃないのか

865 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 15:56:12.45 ID:LG0Sq+1F0.net
やっぱココにいる奴等って基準体重からかなりオバーしてる奴ばっかなのか?

866 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 15:59:31.26 ID:dLirEpQu0.net
>>860
私が教育入院した時、人によって量もカロリーも違ったよ

>>865
残念ながら平均以下なのに糖尿病
泣ける

867 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:06:25.92 ID:LYergoPG0.net
>>792

今は病院逝ってねえからわからんね
喰ったらいつもすぐ爆眠してるし

昨日の晩飯
 スーパーの50%off天丼2個 ジャンボシュウマイ8個 焼きそばお好み焼きセット2個
 ポテサラ イカ天ぷら6個 とり南蛮揚げ8個 
デザートにロッテ爽2個 ゼリー4個 チョコビスケット30枚くらい マンハッタン2個

868 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:06:38.10 ID:MOGhVaE00.net
昨夜夜中の三時に起きてあずきバーFamimaに買いに行ってしまった

869 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:24:13.73 ID:ZkXCVMsP0.net
>>864
素人だから発言に責任持てないんだけどさ、
暁現象はインスリンの分泌不足、
ソモジー効果ってインスリンの効きすぎなんだそうだけど、
糖尿の原因と薬の種類にも拠るのかな?
薬ってSU系?

太ってて抵抗性があるがまだまだインスリン分泌十分で、
薬はインスリン分泌を促す薬ならばソモジー効果もあるかもね。

寝る前100で夜中83で低血糖発作起こしたって不思議。
普段が120で83になったとかじゃないんだし。

870 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:25:50.64 ID:oMaR/hju0.net
>>859
人によってちがう 。俺の暁現象は7時くらいから上がり始める。

871 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:30:27.49 ID:hxh6YNOR0.net
東京のガン

872 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:35:26.41 ID:xAWEp3670.net
>>869
>暁現象はインスリンの分泌不足、
>ソモジー効果ってインスリンの効きすぎ
いや、ちがうでしょ
暁現象は成長ホルモンの影響
ソモジー効果はグルカゴンの影響
どちらのホルモンも血糖値を上げる効果がある

暁現象は成長ホルモンの分泌が盛んな10代の患者に多い
ソモジー効果も暁現象と呼ばれることがあるが、
朝に限定されない
軽い低血糖に対するリバウンド効果

873 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:36:55.92 ID:SqmPvtv30.net
>>860
骨量や筋量から測定してカロリー量などオーダーメードで治療して欲しいなら保険外で診てくれる病院に行くしかないわ

874 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:37:06.33 ID:ZkXCVMsP0.net
>>870
暁って名前付くから明け方に起こる現象でしょうから3時に血糖値が高くないから暁じゃないという判断は違うのでは?って話ですが。
あなたも夜中の3時は血糖値高く無いんでしょ?

875 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:41:31.30 ID:ARuGBYXZ0.net
>>874
高くないよ起きたときは低く、それからなにも食べずにピークが9〜10時くらい。

876 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:42:43.82 ID:ARuGBYXZ0.net
>>874
いや、同じ。結局健常者の早朝糖新生であることにかわらん。
暁現象はそれが健在化したもの。

877 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:44:06.57 ID:ARuGBYXZ0.net
>>874
ついでに一つ言っておくと、夜食べると夜中の血糖値は寝る前より高くなるよ私。

878 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:46:26.94 ID:ZkXCVMsP0.net
>>872
成長ホルモンの影響受けて糖新生が起こるが基礎インスリンの分泌がある程度ある人なら暁現象起こらない
=インスリン分泌不足

ソモジー効果はインスリンが効きすぎて低血糖になる
=低血糖のせいでグルカゴンが出て今度は高血糖

じゃなかったの?

暁現象は低血糖のリバウンドじゃあないと思うよ。

879 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:58:06.51 ID:xAWEp3670.net
>>864
まあ、ソモジー効果だろうけど、
>寝る前100 AM3時83 朝109
って数字は、あまり心配ないと思う。
ひどいときは、朝、もっと上がる。

それより、
>3時過ぎに感じた強烈な空腹と軽い冷や汗
ってのが、気になるね
低血糖の可能性はある。

ひどいようなら、スケジュール前倒しして
医者に相談したほうがいいかもね

880 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 16:59:28.58 ID:S8R6d31+0.net
筋トレしても糖を骨格筋にため込む機能が弱いとマッチョになれないんだよね
糖尿の人ってどんどん負のループにハマっていくんだね

881 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 17:04:28.69 ID:j0dsO/Gb0.net
>>880
じゃあ、糖尿病のボディビルダーはどうして筋肉が付くのですか?

882 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 17:10:29.33 ID:xAWEp3670.net
>>878
なにが言いたいの?

>基礎インスリンの分泌がある程度ある人なら暁現象起こらない
狭い意味の暁現象は、主に1型の10代患者で起こる

>ソモジー効果はインスリンが効きすぎて低血糖になる
>=低血糖のせいでグルカゴンが出て今度は高血糖
つまり、低血糖に対するリバウンドでしょ

インスリンの効きすぎってのは、ちょっと言いすぎだが
軽い低血糖は、誰でもなる。
それに反応してしまうのは、糖尿病患者の特徴

883 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 17:14:11.58 ID:xAWEp3670.net
ああ、ちょっと説明へんだったね
>>882
>軽い低血糖は、誰でもなる。
>それに反応してしまうのは、糖尿病患者の特徴
って書いたけど、
反応するところまでは、誰でもなる。
糖尿病患者は、正常値を超えて上がり続けてしまう

ということ

884 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 17:29:21.39 ID:wrgs7CTD0.net
インクレチンとSGLT2阻害薬が気になる
使ってる人の意見を聞きたいな

885 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:02:29.77 ID:S8R6d31+0.net
>>881
だからそれが知りたい

886 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:17:49.00 ID:Lqw/Lc960.net
ビルダーは
増量期の一日のカロリー摂取量が凄いからなぁ
単純に量が多いからだけかも

887 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:23:03.68 ID:dOxmrkYZ0.net
>>879
ありがとう、血糖幅に関しては心配なさそうで安心した

やっぱりその時間の空腹と冷や汗は問題あるかもか
今週にはいって2回くらいなってるから
きになって計ってみたんだ

来週様子見て頻度上がるようなら電話して受診してみるよ
ほんとありがとー

888 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:38:34.40 ID:iYRLyeluO.net
1日糖質100g以下に制限したらどのくらいで効果でますか?
いままではただのデブです

889 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:52:05.05 ID:dZ8PxPWI0.net
HbA1C 7.3で脳出血して、昨日退院後初めてラーメン食った。
1年以上ぶりだわ、懐かしい。

890 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:53:25.51 ID:S8R6d31+0.net
ビルダー並みとは言わないものの
代謝をよくしたいから筋トレをやって筋量を増やしたいけど
糖尿患者の場合は、糖を取り込みにくいってデータがあるから
やはり普通の筋トレでは効果が出にくいんだろうか

一定の筋量がついても、あるラインを超えると
どうしても痩せるんだよね

891 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:54:48.89 ID:Yp/ceH+f0.net
http://pbs.twimg.com/media/Co7K0OfVIAAAQAh.jpg
アメリカのポケモンドーナッツひとかじりしたいな

892 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 18:56:43.02 ID:XQECQ2XD0.net
朝10時頃普通にカレー食って、昼飯抜いて17:00に血液検査したんよ、そしたら血糖値が110もあった。
朝飯抜いた状態だと75ぐらい。
このままいくと糖尿病街道まっしぐら?
ちなみにA1cは5.4だった。

893 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 19:08:51.72 ID:yGPJ6QIO0.net
>>892
カレーの後に間食したんじゃない?
ガムとか

894 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 19:16:08.32 ID:XQECQ2XD0.net
>>893
飯食った後、飲み食い何もしてないよ。
ちょっとでも数値良くしようと病院まで歩いて行ったぐらいか。(30分ぐらい?)

895 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 19:19:55.35 ID:9i1rdJ3S0.net
ヘモグロ低いから気にしなくていいんじゃない?

896 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 19:49:37.22 ID:iYRLyeluO.net
血糖値300超えてから10日間糖質制限してる
ちょっとは改善しただろうか

897 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:14:14.30 ID:qn83uRHT0.net
いつの血糖値?

898 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:28:04.58 ID:rH01+Kzr0.net
>>855
そうなのかな
医者はピークは2時間て言ってきかないんだよ
自己測定で1時間て言ってもそれは聞かず病院の検査で出る2時間値をピークと言って譲らない

病院変えても待ち時間とかあったら食後高血糖出る時間に採血してもらえないというのが課題
ブドウ糖飲んで検査するやつとか、インスリンの分泌量とか知りたいんだけど

899 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:41:02.70 ID:Y/5wystM0.net
30分後、60分後の血糖値は180程度まで上がることはあるよ
健常者の場合でもね
2時間後に140程度まで下がっていれば大丈夫だよ

900 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:45:30.10 ID:xAWEp3670.net
>>898
その医者、ちょっとあやしいね。
2時間はピークじゃない。
検査で食後2時間を問題にするのは、
健康な人なら、2時間あれば正常値に戻ってるはず、
という前提だからだ。
まあ、正常値まで行かなくても、140以下まで下がってればOK
というのが、一般的な判断基準。

ピークは、食べ物の種類や個人差でバラつくが
30〜60分ってとこか。もっとバラつくかもだけど。

901 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:51:38.87 ID:xrS98osk0.net
>>899
しない

最低3か月 炭水化物を抑えて普通に労働できる習慣を身につけるまでには3か月かかる

いろんなドラマが待ち受けているから その都度楽しめw

3か月で安定してきたら ある程度つぶしの効くベテラン糖尿人になれる

902 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:57:17.00 ID:ZkXCVMsP0.net
>>901
そうかなあ?アトキンスダイエットでは導入部分2週間とかだから10日ならあと4日頑張ればいいんじゃない?

903 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 20:59:06.09 ID:ZkXCVMsP0.net
>>898
え?今まで一度もブドウ糖飲んでの検査もインスリンの分泌の検査もしたこと無いの?
驚愕。
やっぱ病院変えたら?
まず、健康診断で血糖値高かったですぅ、再検査お願いしますって言ったらその二つやるのが普通じゃね?

904 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 21:12:55.75 ID:SqmPvtv30.net
糖質制限やるといろんな検査数値がどんどん良くなっていくのが楽しい
ただしLDL-Cだけがどうしても良くならない
どうやらそれは俺だけじゃないらしい
とりあえず糖質制限やると最初にあれ?って思うのはふくらはぎと下っ腹を攣りやすくなる
ちょっと腹をひねって斜め後ろのリモコン取ろうとしただけでアイタタタ
ビタミン&ミネラル飲み始めたら3日で治った

905 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 21:14:47.83 ID:7kvEqnesO.net
糖尿の人は
人によっては甘酸っぱい体臭になるらしいけど
他人からは不快なニオイなのかね?
それとも不快ほどではないニオイなのかね?
自分じゃわからないよ

906 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 21:16:38.82 ID:iYRLyeluO.net
>>896
付き合いもないし社食もあるから
かなり徹底してやってはいる

907 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 21:23:24.42 ID:D9WTUS+z0.net
コレステロール系は
毎日1時間以上有酸素運動してれば
即改善じゃないかな?

908 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:21:13.85 ID:5WhkPRfS0.net
意外と反応型いるんだな
お仲間だが医者によって対応色々なのかと驚いた
自分のかかった医者も結構緩い部類に入りそう
糖質控えめには言われたが糖尿病とは扱っていないのか
ちゃんとした栄養指導も運動療法も勧められなかった
これが普通なのか

909 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:25:18.06 ID:IWMAfgTi0.net
>>847
ばか野郎、心配だからヘモグロビン検査いったんだから危機感持てと少し言われたら変わったわ
俺が一番ムカついてんのは自分が糖尿だと思ってわざわざ病院行ったのに糖尿になっちまったことだ
俺が糖尿とか全く意識もせずに生きてたらこんなにムカつかねえよチャンスがあったのに逃したからムカついてんだよ

910 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:29:54.82 ID:UFXlU30/0.net
>>904
俺の場合は下がったけどなぁ。
でも一緒にHDLも下がって現在HDL35/LDL98。
血糖値も食後8時間にも関わらず110、A1cは5.1と問題なさそうなんだが。

911 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:30:05.26 ID:IWMAfgTi0.net
気づいたら糖尿だったってならムカつかねえんだよ境界糖尿のときに検査してるからムカついてんだよ
そのときに医者がのんきなこといってるから危機感持てなかったんだよ俺は健康オタクだったからむしろムカついてんの
気にして生きてなかったなら糖尿で諦めもつくだろうがな、その辺のバカと違って俺は気にしてたんだよ
だからわざわざヘモグロビンまではかりにいったんだよそれで一年後に糖尿だからムカついてんの

912 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:32:49.46 ID:IWMAfgTi0.net
毎年人間ドックに入ってるやつがガンを見逃されたのと1回も人間ドックやったことないやつがガンになったのじゃ違うだろ?
例えるならこんな感じだだからムカついてんの分かったかタコ

913 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:38:34.55 ID:ZkXCVMsP0.net
>>912
判るよ。
医者の言う事信じるよね。
糖尿になるのは、さらに合併症なんてなるのは、医者の言う事聞かなかった人だけって。
信じて裏切られたんだもん。
でも手遅れじゃ無いはず!まだインスリン出てるなら頑張れ!

914 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:39:54.07 ID:0e0yoKTT0.net
いまんとこ健康だけど、ここを読み始めてから
米 パン お菓子 炭酸飲料の摂取量が激減したわ〜

それでもなる時はなるんだろうけど

915 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:43:54.72 ID:IWMAfgTi0.net
>>913
ありがとさん

916 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:49:04.13 ID:Uu9DJwRZ0.net
>>914
健康なら成人の平均摂取量位は摂っても大丈夫だろ
神経質になりすぎ
その通りなんだがなるときはなる

917 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:49:15.34 ID:SqmPvtv30.net
境界型で見つかって節制するのと
そうでないのとじゃ天と地ほどの差があるのはわかる

918 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 22:56:53.95 ID:IWMAfgTi0.net
当時境界だったと気づいたのは発症した最近なんだよ医者がいってくれなかったから
しかも俺は20代で親族に一人もいないんだよ?それで検査しに行ったとこまではよかったのにさ
健康オタクだったからこそ怒りがわいてくんだよ20代で親族にいなきゃヘモグロビンはかんないぜ普通?
そこまでして一年後になっちまったんだから悲しいよ

919 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:04:59.84 ID:IWMAfgTi0.net
20代と親族に一人もいないせいで油断したのと医者のせいで不治の病になっちまった
何でこうもついてないのか

920 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:08:26.61 ID:IWMAfgTi0.net
しかし何でこうも2ちゃんねるには人を怒らせる自己責任厨が多くいるかね?
あいつらの目的はなんなんだ?医者側の人間?それとも怒らせて喜ぶ変態か?

921 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:16:05.28 ID:rH01+Kzr0.net
>>900
>>903
取り敢えずそこそこヤバいのはわかった
ありがとう
今の医者に紹介状書いてもらうか勝手に行くか思案してるw
血圧とコレステロールで今後もかかる医者なんだが
境界型で危機感持たせてもらえなかって怒ってる人、わかるよ
先生と名がつくなら一通りの先見を持ってもらいたいよね
その辺のバカと違って(笑)摂生というか低カロリー低糖質だったのに

922 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:27:25.98 ID:+wWCK0ZY0.net
ムカつく病も治療しろ

923 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:28:26.50 ID:ynP2WsP60.net
月曜、通院で朝11時の空腹時が103でa1cが、5.8だった
自己測定2時間値は130
まあまあかな、よくここまでさがってくれた、メトグルコは服用してるけど

924 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:46:29.94 ID:qn83uRHT0.net
>>920
気持ちはわかる
でもストレスはよくないから深呼吸して落ち着け

925 :病弱名無しさん:2016/08/04(木) 23:49:02.84 ID:iYRLyeluO.net
喉のかわきはなおって水分が半分程度に
多少よくなってるのか

926 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:01:56.72 ID:SziWxZJF0.net
>>925
がぶ飲みしなくなるよね

927 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:02:10.50 ID:mhUo8GAq0.net
ボグリボースOD錠0,2rを処方されたけど
反応型の低血糖で倒れそうになる体験をしたから飲むのがイマイチ怖いんだよな
副作用も多々あるし
しかし飲むのは自分で判断してOKっていいのか医者

928 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:03:42.61 ID:6n5vWPMt0.net
>>927
暴飲暴食なのか?
どか食いする時だけ飲んどけみたいな説明か?

929 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:16:24.25 ID:t4DeCbf30.net
>>908
反応型ってどんなん?

930 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:24:11.67 ID:mhUo8GAq0.net
>>928
普段は少食
それを更に一日分を5,6回に分けて食事をとれと
ただし外に出ていて分けられない場合に飲めとの指示
ドカ食いと言えば5,6回分の食事を3回分の分量で取るからドカ食いだわな

>>929
反応性低血糖、もしくは機能性低血糖
一気に血糖値が上がりインスリン分泌が遅く2時間後がピーク
その後ダダ下がりし基準値以下になり低血糖症状により危険
2時間後に200超えてるから境界型とは言えないかもしれないけど

931 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:37:44.02 ID:6n5vWPMt0.net
>>930
食後だけ過血糖なタイプだな
0.2で十分血糖抑えられるならそれでいいけど
恐らく0.3になるか合剤になるだろな

932 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 00:57:29.44 ID:mhUo8GAq0.net
つか普段から飲めとは言われてないんだよな
外食の時は食べたいでしょうからこれ飲んだらいいですよ程度
ま、初心者で糖質制限始めて間もないからどれだけ改善できるかわからないけど
次回9月の診察では血液検査しないようだから頼んでみるつもり

933 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 01:51:37.97 ID:vW/4eCaF0.net
牛乳って血糖値上がるかね?

934 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 01:55:50.92 ID:Kv/thf/T0.net
内蔵脂肪を減らせば血糖値も
改善しますか?

935 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 02:55:28.32 ID:VomJbn5k0.net
ボグリボース 0.2×3ケ月分出てますが。
年4回検診

936 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 06:56:48.40 ID:HIUny+uK0.net
>>910
L/H比2.8は脂質異常症。

http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/110.html

937 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 07:08:18.34 ID:IaDht3bx0.net
血液検査の結果出た

938 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 07:47:03.42 ID:jNZBHc0C0.net
>>933
http://www.carbofree.jp/smbg/whole-milk2/
人それぞれらしい。
でも今まで低脂肪牛乳飲んでたけど普通の牛乳のほうが血糖値上がらなかったかな?
とは思う。

939 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 08:17:51.24 ID:jNZBHc0C0.net
>>936
私はHDLもLDLも上昇、でもL/H比は2.3から1.8へ
糖質制限のおかげかなと思ってたけど人それぞれなんかな。

940 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 08:21:18.09 ID:e56o4tQC0.net
>>927
飲まないほうが高血糖になりやすいから
その後反応型の低血糖になりやすいんじゃないの?

941 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 08:26:07.98 ID:2gi5J7zsO.net
低血糖が起きそうなとき、だいたい分かるようになってきました

バッグの中にオレンジジュースとチョコレートは常に入れてます

942 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 08:26:35.62 ID:oJ/qhv/f0.net
>>936
残念。
資質異常が先にあるんじゃなく、資質異常は結果。
LDLが低いということは、HDLが多くある必要がないともいえる。
数値は基準でしかないから実際に問題かどうかは別。

943 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 08:48:57.15 ID:JXrbBVxM0.net
>>909
またお前か…
そんなんここでウダウダいっても仕方ねーだろがアホかお前

944 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 09:26:33.46 ID:ZQAU+NMU0.net
朝飯抜きの会社の健康診断の空腹時血糖は130
こえなのに、
定期検診の空腹時血糖は90
空腹時間は、朝飯抜きの時間がながいんだけど、こんな感じなら飯がどうってより
インシュリンのコントロールに問題点があるんだろうな。

945 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 09:31:04.94 ID:BRJxwhHg0.net
>>943
アホはお前だろ消えろクズそして散れ

946 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:04:50.00 .net
>>945
痩せの2型なら同情する点もあるけどデブなら自業自得
何をどう言い訳しても自業自得

947 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:15:51.76 ID:qa4o5vqM0.net
知識無い内科に最初にかかって、
悪化して痩せても糖代謝は改善しなくなったが、
無投薬、糖質制限での維持にむしろ生き甲斐みたくなって
逆にありがたいとさえ思うこの2年半。

948 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:31:10.90 ID:p7l1fbxP0.net
>>946
頭悪い

949 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:32:44.89 ID:p7l1fbxP0.net
>>946
お前よなんなんだ?なにがもくてきだ?お前の病状は?何で自己責任とかいって人を怒らしたい?
死ねよ障害者

950 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:34:14.68 ID:jNZBHc0C0.net
医者の言葉にも色々問題ありだと思うよ。
私の知人は太っててインスリンはしっかり出てるタイプだから痩せさえすればいいって言われて、
のんびりいつか痩せれば治ると思ってる。
今体重増やしてないのにたった一年で境界型から投薬レベルになった理由を考えろ、
高血糖でどんどん膵臓が弱ってインスリンが減ってきてるんだと言ったけど、ど素人の私の言う事なんて聞かない。
なんで医者は「今は」と「このままでは」という話を省く?と歯がゆいよ。

951 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:38:02.46 ID:t4DeCbf30.net
>>949
いちいち熱くなんなよ
血糖値上がるぞ

952 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 10:52:34.05 ID:XoRmhzV10.net
自己責任だよぉ。バカは他人のせいにする
医者は無責任他人、ボケ〜

953 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 11:07:14.90 ID:QLUx3hNP0.net
>>952
自己責任ではよしね

954 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 11:13:31.72 ID:QLUx3hNP0.net
自己責任言うやつはうつ病になって早く死ねよ

955 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 11:26:39.46 ID:7d/nppN10.net
この時期だからアクエリアス・ゼロを飲むんだけど、間違えて新しいアクエリアスウォーターっての買ってしまった
炭水化物100ml当たり4.6g、血糖値もヘモも安定してるから、水で薄めて飲むか。。。捨てるのはあれだから

956 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 11:56:35.13 ID:ILKausWf0.net
まあ天に向かって唾してるんだから
遅かれ早かれ自分に戻ってくる罠
つまらんことに一々反応しないで
今までの生活態度を反省しろ

957 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 12:48:24.00 ID:b/Tfy7s90.net
>>955
捨てろ捨てろ!!

958 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 12:56:29.89 ID:WRj8V2R70.net
アクエリアス・ゼロもやめた方がいいよ
基本水と茶のみ

959 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 12:59:03.34 ID:2gi5J7zsO.net
夜に何度もトイレに行く、異常に喉が乾く、目がかすむ、手足が痺れる

960 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:00:23.37 ID:qa4o5vqM0.net
こあいだ、炭酸水の文字に惹かれて購入した、いろはすのオレンジ炭酸。てっきり風味だけかと勘違いしてたわ。
口に含んで甘さ感じた瞬間吐き出した。そしてその場で中身捨てた。

961 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:20:37.00 ID:jsMejdi/0.net
い・ろ・は・すはノンカロリーかと思いきや味があるのは普通の甘い炭酸飲料並みのカロリーなんだよね。

962 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:39:05.64 ID:e56o4tQC0.net
>>918
>健康オタクだったからこそ怒りがわいてくんだよ20代で親族にいなきゃヘモグロビンはかんないぜ普通?

健康オタクで気を使っていたのに糖尿病になるのは残念だね。
ラーメンチャーハンケーキなんて発症前も全然食べていないだろうし
1日の食事もカロリー・たんぱく質・糖質・塩分なんかも管理していたんだろう?
運動も当然ほぼ毎日やって、体重も標準体重以下だろうし。
親族にも糖尿病患者がいないとなると、免疫異常とか?
発症の原因は結局なんだったの?

963 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:46:52.38 ID:ZQAU+NMU0.net
馬鹿食いや運動不足で発症した人たちは
医者は神様みたいに思うかもしれんが
そうじゃない人もいるからね。

逆にそのタイプは、運動しても食事制限でも
改善しないからタチが悪い。

964 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:51:09.87 ID:Tr9uErVP0.net
インスリン注射やれよ

965 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 13:56:49.71 ID:jlz0D97u0.net
アクエリアスゼロは微量だけど炭水化物添加してたような。。。
やっぱ水だろ、それかお茶。
慣れればどうってことない。
水便摂取量3日1.5L→1日1Lぐらいになってからなんか痩せてきた。
A1Cは0.1下がったけど、誤差だろこれは流石に。。。

966 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 14:38:31.95 ID:laVGnmU90.net
メトグルコ減量『腎臓保護』してから血糖値が爆上がりしてたがインスリンの調整が上手く行って血糖値が安定したわ。糖尿病疲れるね

967 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 15:40:05.70 ID:UT1sdbZs0.net
ここの人たちは1品目にどれくらいの糖質が含まれてたら糖質多い食品と思うわけ?
10以上ならそう思うがそれ以下なら問題無いんじゃない??

968 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 15:50:07.97 ID:mhUo8GAq0.net
アクエリゼロの炭水化物は0,7gポカリカロリーオフの炭水化物は2,8gか
外まわりなんかで大量に汗をかくような人は補給してもいいんじゃないかと思うけど
熱中症は怖い

969 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 16:12:32.66 ID:lqmBMPTc0.net
腎臓を休める為に、タンパク質と塩分を控えている

970 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 16:16:36.31 ID:cir4YTZe0.net
パン4個ダラダラ食いしてたら血糖値155mgまで行ってしまった。やべぇ...
普通、低血糖の時に眠たくなるよね?
俺ピーク時に眠たくなるんだけど何故だろう。

971 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 16:25:57.13 ID:gN7UnwKp0.net
医者は専門医なら一応知識はあるだろうけど
コミュニケーション能力や国語力や意欲が伴ってるとは限らない
やはり医者を使いこなすという「患者力」が求められる
医者なんてしょせん5分診察の流れ作業だからな

972 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 16:54:45.03 ID:ecatBTIT0.net
>>970

糖尿病の初期症状だって
http://tousageru.com/entry98.html

973 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 16:58:16.00 ID:F7aDKccE0.net
遺伝も無く、体質も普通の若めの人がまともな生活をして
2型になるのってどの位の確率なんだろう?
デブを否定しなかったし太ってるんだろうけど

糖尿病家系だからやせ気味で頑張ってたのに、糖尿病型と言われた身としては
昼食が惣菜パンと菓子パン、甘いコーヒー牛乳
更にプリンかアイスみたいな同僚を見ると複雑になる
遺伝が無いとこれでも発症しないのか、実は高血糖なのかとか

974 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 17:03:29.55 ID:cir4YTZe0.net
>>972
なるほど。
既に脳卒中になるくらいには発症してるけどね。

975 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 17:11:34.07 ID:035vQfqg0.net
家族がこちらの医療費(心療内科含む)より、ガキの受験対策にご執心なのでどうでも良くなった。領収書も出しづらくなった

976 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 17:32:07.98 ID:UmTPDfQA0.net
境界型だったのに痩せろと言われなかったぶひ
医者が危機感を持たせなかったのが悪いぶひ
一生恨むぶひ

977 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 17:48:33.44 ID:oHJbTFrJ0.net
>>973
運動してるのかもね。

978 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 18:00:16.44 ID:7LqJ+aCR0.net
糖尿病なんて、飢餓状態にすれば治るじゃない。

979 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 18:25:30.17 ID:F7aDKccE0.net
>>977
二人いてどっちもかなり太ってて、運動は嫌いそう
忘年会とか以外で野菜を食べてるのを見た事が無いし
お握り3個とエクレアとチョコ、コンビニ弁当と菓子パンみたいに
量も凄いからあれで健康体なら遺伝が憎くなる

980 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 18:43:10.75 ID:6a15C1ZI0.net
かなり太ってるならインシュリンの分泌量がかなり多いんだろうね
でもずっとその生活続けてたら間違いなく糖尿病になる

981 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 19:28:25.45 ID:ILKausWf0.net
低血糖で死ぬぞ

982 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 20:07:06.04 ID:0+KEsT2k0.net
今日のお昼ごはん前の血糖値69だった。
持続型グラルギン14単位打ってるけど多いかなぁ。
朝と夕にもジヮヌビアとメトホルミン飲んでる。

983 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 20:32:26.76 ID:laVGnmU90.net
どちらにせよ太ってる人は早死にするよ

984 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 20:49:27.76 ID:gN7UnwKp0.net
>>983
マジで?なにか具体的な情報があればよろしく
あとその早死するときの太ってるというのはどの程度のことを指すの?

985 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 20:50:28.10 ID:EGc9Pdp20.net
早死にが勝ち
勝負師

986 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 21:34:52.86 ID:laVGnmU90.net
100キロ超えて80歳迄生きてる日本人はほとんど居ないとテレビでやってたよ

987 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 21:52:00.63 ID:WRj8V2R70.net
逆に痩せてる方が病気したら、死ぬのは早いみたいだね
何事もバランスが大事
そのバランス機能を失った俺ら糖尿病組は負け組

癌にもなりやすいし、合併症にもなりやすい

988 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 21:54:13.01 ID:f2ldJjdH0.net
>>979

太ってるだけで健康体ではないし、そういう人はたいてい突然死したりする。

989 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 22:14:00.35 ID:68w4oeWe0.net
そうか〜 そうだったのか〜  
それで? へ〜〜  うんうん 
ひどいよね〜〜  ありえないよね〜〜〜 さいて〜 
それはつらいよねぇ〜〜  そっかぁ〜  
君は悪くないよねっ  むしろ意識高いよねっっ

最初へ戻る  // 一生やってろ

990 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 23:16:07.81 ID:jNZBHc0C0.net
>>955
捨てていいよ。
開けてないなら血糖値問題無い人にやる。

近所の格安スーパーアクエリアスもポカリも0置かなくなった。
ネットで箱買いした。
案外安かった。

991 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 23:20:03.66 ID:jNZBHc0C0.net
>>965
うん、果糖入ってるね、100gあたり0.7だから一本あたり3.5か。
結構あるね。

992 :病弱名無しさん:2016/08/05(金) 23:40:10.18 ID:r67HmTNT0.net
>>991
3.5とか微々たるもんだろ、熱中症防がないと

993 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 00:28:25.48 ID:VMGzvNCo0.net
>>989
>>976
お前なんでそんなに喧嘩売ってくんの?何が気にくわなかった?そこまで俺を傷つける理由は?
お前の過去に何があった?何のために無意味に人を怒らせる?お前の素性を知りたい
あと俺は178センチ90キロでそこまでデブではない境界の時は80キロだ逃げるなよ?

994 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 00:29:52.27 ID:VMGzvNCo0.net
ただのキチガイじゃなければ俺を煽る理由を教えてね(^_^)

995 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 00:35:42.68 ID:6PZiq8ZF0.net
>>992
だね、でもどうせ人工甘味料入れてるならなんで果糖入れる必要あるんかなー?

996 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 01:33:08.71 ID:Bmb/D/2J0.net
90キロってどう見てもデブじゃん

997 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 01:54:47.31 ID:Y7EhUQI10.net
なんで健康オタクが1年で10キロも太ってんだよw

998 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 02:18:36.71 ID:WL1D0Ppg0.net
16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、
3000人が糖尿病網膜症から失明
3000人が糖尿病足病変から足切断

999 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 04:16:39.95 ID:53sBIxDW0.net
>>998
800億って思ったよりも少ないな
2000億ぐらいかと思った

1000 :匿名:2016/08/06(土) 05:49:24.17 ID:ILDs33r80.net
糖尿病の診断をうけて、毎日本当に体にだるさがあり
毎日が辛くなりました。薬も増えてお金もかさみました。
数ヶ月前にこの情報をみて
http://byoukikenkou1.web.fc2.com/
半信半疑で生活習慣変えてみたら本気で良くなってきました。
かなり驚いていますしお医者さんも驚いていますが、体の力って凄いんですね

1001 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 06:13:07.12 ID:1bAbkKD70.net
果糖は血糖値上げないってここで見た気がするんだけど実際どうなのかな
測定してる人どうだった?

1002 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 07:15:42.33 ID:Z0dtgdeS0.net
>>1000
あちこちマルチすんな、クソが。

1003 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 07:16:05.93 ID:Z0dtgdeS0.net
>>1001
でも、めきめき太るよ〜

1004 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 07:22:49.41 ID:oJcn4jEvO.net
果糖は僅かな量で甘味を出すんだってね。
やはり甘味に慣れてしまい、ジュースを欲しく成るのが怖いね。
夏は麦茶だな。

1005 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 08:01:03.74 ID:LUYqcawU0.net
クソが

1006 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 08:46:59.50 ID:Bmb/D/2J0.net
>>1001
果糖は少しなら肝臓が分解するけど大量に接種するとタンパク質を糖化して
それが血管をボロボロにするらしいぞ

1007 :病弱名無しさん:2016/08/06(土) 09:04:45.97 ID:LoC4th/T0.net
>>1006
9割が肝臓で代謝されるので、使用されなかった分がそのまま肝臓に蓄積する。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200