2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病初心者質問スレpart36

1 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:07:44.17 ID:gvyHqhc3O.net
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい
>>980超えても次スレ立ってない時は、次スレ立つまで書き込みを控えましょう

テンプレは>>2

□前スレ
糖尿病初心者質問スレpart35 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466711808/

糖尿病初心者質問スレpart34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464347777/

糖尿病初心者質問スレpart33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462784459/

286 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:01:51.02 ID:VmyL0rcw0.net
>>282
マヨネーズたくさん食べるとケトン出るの?
なんか色々な要素があってわからん

287 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:09:16.68 ID:pjKEkAId0.net
>>286
脂質の代謝の際に発生するのがケトン体。これは害になる物質じゃなくエネルギーになる物質で、炭水化物代謝の際には抑制されて濃度が低下する。

糖尿病としてケトンが危険視されているのは、炭水化物代謝の際にはケトンが抑制されるため、炭水化物メインの食事をしている人はケトン濃度が低いはずなのに、炭水化物摂取しているにも関わらずケトン濃度が上昇するという理由が、炭水化物がうまく代謝でき
てないという異常が考えられるから。

288 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:19:46.41 ID:yy8MIaWy0.net
>>287
ありがとう
難しいな〜

炭水化物をうまく代謝できてないのって

289 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:20:45.84 ID:yy8MIaWy0.net
途中で送ってしまった

炭水化物をうまく代謝できてないのが糖尿病にどうつながるのかわからない
なんか根本的に理解できてないんだな、自分
ちょっと勉強してきます

290 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:22:55.15 ID:pjKEkAId0.net
>>289
炭水化物というよりも糖質といったほうがいいな。
糖尿はそもそも糖質の代謝に異常が起きる病気

291 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:28:08.31 ID:yy8MIaWy0.net
>>290
そっか、言われてみればそうだ
詳しくありがとう

292 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 09:47:27.16 ID:pdZ2ldbq0.net
>>284
1型なんじゃないの

293 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 10:17:41.04 ID:0ur26k260.net
>>285
アポトーシスの意味間違ってない?

294 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 10:31:37.65 ID:FKIXgb9P0.net
>>293
まちがってないよ。

295 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 10:44:50.28 ID:o3A/bZp70.net
ケトン悪玉論はたいてい間違ってる
ケトンが悪いんじゃなくてケトンが出てくるような状況のなかに
悪い要素が含まれてる「こともある」というだけ

296 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 10:53:30.67 ID:y/ZgJgqS0.net
一日3食食べてますが、3食とも食後に死ぬほど眠くなって困ります。
炭水化物を少なくしてますが、食べだすと食欲が止まりません。
血糖値は食後3時間後で106でした。

297 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 12:16:50.68 ID:1FxhBCLk0.net
健康診断で朝食パン食べた後の検査だったんだけど、
血糖値が147はヤバイ?医師からは何も言われず結果の紙に要経過観察って書いてあった。

298 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 13:17:48.53 ID:pjKEkAId0.net
>>297
とりあえずパン1枚だけでその数値はよろしいとはいえない。
まあ、経過観察というように摂生しないと悪化していくかもね。

299 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 13:38:42.14 ID:BSNivCOeO.net
月1回の検査に行ってきた。血糖値93、hba1cは5.3だった。
今月もなんとかコントロールできた。今夜はケンタッキーチキンで祝杯だぜ。

300 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 14:47:16.90 ID:OoAPObua0.net
昨日は無職やらうつ病やらノイローゼやら糖尿を悲観してイライラがMAXで発狂しそうになった
みんなはよく発狂しないでいられるねまあ仕事とか友達とか充実してるならイライラしないか
俺ぐらい詰むとイライラがやばいよ散歩に行ったら少しは収まったけどね

301 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 15:24:09.24 ID:CpZ6DAdS0.net
【研究】芋焼酎に血糖値抑制効果 鹿児島大、臨床実験で確認
>ビール、清酒、芋焼酎、水の4種類 の中で芋焼酎が一番血糖値低い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469027360

糖尿の素人かよ・・・

この4種類の中で、 
アルコールによる脱水=利尿作用(当然糖も抜ける) と 低糖 とを両立してる飲み物は
いも焼酎しか無いだろ

何が「いも焼酎のコウジ成分が〜」だよ?
笑かす

302 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 15:58:31.20 ID:pjKEkAId0.net
血糖はsglt1、2で再吸収されるから普通尿からは排泄されない。
糖新生抑制効果はアルコールにあるから、これなんじゃねえの?
とはおもったけど。
糀がどうのは知らん。

303 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 16:49:30.17 ID:ShsBMaJT0.net
いくらネットの情報の知識で糖尿病考えても結論はでないだろ

教育入院するしかわからないことがたくさんあるから
いろいろ学べるしね

304 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 16:52:17.26 ID:ShsBMaJT0.net
理由は語りたくないけど教育入院したら水分補給は水、またはお茶このふたつしか選択ないよ
糖質ゼロ?ノンカロリー?カロリーオフ?信じて呑んでれば?
俺は退院後一切飲まない 理由はここでいうまでもない
教育入院したらわかるから

305 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:16:07.42 ID:o3A/bZp70.net
教育入院さえしたら女にモテまくるし人生すべてうまくいくしな
教育入院してみんなで幸せになろうぜ

306 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:25:55.65 ID:ShsBMaJT0.net
日替わり看護師かわるからねぇ

307 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:32:43.81 ID:OoAPObua0.net
>>304
教育入院って頑固親父みたいな聞く耳持たないやつがいって調教されるところだろ?
いくら家族が注意してもラーメンチャーハン辞めないとか知恵袋にいるじゃんか
少なくとも危機感あってここに来るような人は必用ナスよ

308 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:33:14.38 .net
コーヒーは毎日飲んでるし人工甘味料のコーラもたまに飲む
全く気にしない

309 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:37:19.27 ID:ShsBMaJT0.net
糖質ゼロ カロリーオフ ノンカロリーでも味は甘い
なにか疑問に思わないのか?
従来の計測器ではゼロカロリー検出されるよ
その計測器でカロリー検出をすり抜けるのが人工甘味料だ
考えひねれば人工甘味料専用カロリー計測器を技術者がつくればいい 何千何万キロカロリー検出されるかな?ww

310 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:45:31.73 ID:ShsBMaJT0.net
教育入院でも患者の症状の軽さ重さもあるが普通に三食の食事に果物もでる

311 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 17:49:15.83 ID:pjKEkAId0.net
>>309
カロリーはエネルギー代謝能力で決まるんだよ。
100ml中5kcal以下のエネルギー代謝しかできないから
ゼロを名乗れる。

312 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 18:01:16.22 ID:FKIXgb9P0.net
水、またはお茶の二択とか言う知ったか栄養士の指導なんて受けたくないから教育入院なんてしない。
何千何万キロカロリーもたった一本のジュースに入ってるって指導してるんだ、知ったかどころか基地外。
カロリーオフで味が甘いことに疑問?
ミラクルフルーツを食べればレモン汁だって砂糖水みたいだけど砂糖水ほどカロリー無いし味覚とカロリー関係無いのでは。

313 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 18:07:53.56 ID:sDXpxWgJ0.net
頭悪そうですねww

314 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 18:15:04.10 ID:y73r/JfJ0.net
わし慢性膵炎で外来治療中
血糖値400超えで糖尿内科へ
で即教育入院1週間食らったわw
入院中と退院して一ヶ月経つけど
今だインスリンのお注射中だわ

315 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 18:56:23.48 ID:wXhFwHrl0.net
昨日A1cが5から8になって歯周病の影響かもって投稿した者です
6月の下旬に一週間ほど偏頭痛が治らなくてロキソニンばかり飲んでたの思い出しました
今自己測定してないけど以前腰痛の日に血糖値が普段より70くらい上がったから、今回もそのせいかと思ったり
でも一週間でA1cに影響するかな

316 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 19:11:41.86 ID:HeOIV6/o0.net
情報後出しすぎだろ

317 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 20:09:15.82 ID:eF9rNabN0.net
>>309

人間の体にエネルギー化されるのがカロリー。人工甘味料は体を素通りするからカロリーゼロらしい。

318 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 21:01:11.07 ID:HeOIV6/o0.net
人工甘味料なんてどうせ体にいいものじゃないんだから程々にしておいたほうが良いよ

319 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 21:08:35.10 ID:wXhFwHrl0.net
>>316
すいません
最初近々の異変を考えてたんだけど、偏頭痛は一番古い持病なので喉元過ぎればで

320 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 21:16:22.99 ID:lLrBoUOb0.net
a1cが1週間どうこうってアホちゃう

321 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 21:22:24.40 ID:R+v8584h0.net
>>309
ちょっと何言ってるかわからないです

322 :病弱名無しさん:2016/07/22(金) 23:32:39.57 ID:OoAPObua0.net
俺が糖尿を発見するきっかけになったのは高熱が出たときだ、高熱で血糖値があがるとかあるのかしら?

323 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 01:51:18.81 ID:9uH0NFyY0.net
>>304
俺が教育入院した某大学病院では もし炭酸やジュースを飲みたくなったらゼロカロリーの物(ゼロコーラ等)って言われたけどなぁ…
なぜここで理由を言わないのかが気になる

324 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 02:06:51.42 ID:92JL3uQc0.net
飲み物単体で、中の甘味料がーって話が多いけど
その飲み物を飲んでいる人は一緒にどんな食べ物を食べる傾向にあるのかって話では。
ワインが健康的でビール飲んでる人は肥満傾向みたいな話でも、酒と一緒に買っているものを
調べたら、ワインはチーズとかで、ビールはソーセージみたいなのが多くて酒自体よりもその影響が大きいとか。
無糖の炭酸飲料も、甘い・くどい・脂っこいものを食べた時にさっぱりしたいのに向いてるから
そういうのを食べないようにするためにも飲まないほうがいい。

325 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 02:28:50.13 ID:TqNnqz670.net
ぽてちは麻薬

326 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 02:46:15.76 ID:rU1l7aIkO.net
以前にも書き込んだんですが、尿の中にカスみたいな藻みたいなのが入ってた期間が有るんですが…
出てたのは高血糖時で、今は無くなりました。肝臓も腎臓も数値は異常無し。
アレは何だったのか?心配です…

327 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 03:01:45.78 ID:od1Q5FzE0.net
ポテチやめてアーモンド、くるみ、ピーナッツ、カシューナッツに変えた

328 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 03:32:29.09 ID:igEyS3sW0.net
>>326
精子じゃないの?
つうかたんぱくだろ

329 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 07:53:20.19 ID:/4u2GBBC0.net
>>326
トイレ掃除してますか?
単に便器の汚れが、尿をした時に剥がれ落ちたり撹拌されたとかじゃないの?

330 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 08:02:56.46 ID:T8cZxD+v0.net
>>277
そんな必要無いけどなw
きちんとブラッシング出来てるかどうかが重要

331 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 08:04:41.41 ID:T8cZxD+v0.net
>>325
堅あげポテトウマーですわ
固いものを噛んで食べるには良いと思うわ

332 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:16:43.79 ID:cLu+HzOQ0.net
糖質ゼロの清涼飲料でも血糖値は
上昇する傾向があるそうだ

333 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:31:20.10 ID:cdCn6U4/0.net
ジュースとかじゃなく水を飲んどけよ…

334 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:33:31.89 ID:VI/Yn+8U0.net
>>332
長期にデータ収集してみたけど、体調によっても変わるかもしれんが、カフェインは影響がもしかしたらあるかもしれんくらいの変動。ただの人工甘味料だけはあんまり影響解らん。
カフェインを多量にとったときに方が血糖値がたかくなることもあるが、ならないこともある。

335 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:34:15.34 ID:VI/Yn+8U0.net
ちなみに、糖新生の影響での変動な、飲んだあとの血糖値は基本的に上昇しない

336 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 09:38:13.91 ID:VI/Yn+8U0.net
といっても、この変動がゼロ、カフェインの影響なのか確固たる証拠もなし。

337 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 10:23:53.69 ID:MFw/ffel0.net
怪しげなものは口にしない、それしかないよね

338 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 10:28:41.27 ID:9hqyLEDw0.net
麦茶とブラックコーヒーを良く飲んでる

339 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 10:53:50.90 ID:rU1l7aIkO.net
>>328さん>>329さん、検尿とかで紙カップに入り気づいて、何だこれは?と心配に成り何度か容器に入れて見たが毎回の様に出た。
濁った白っぽい感じ。糖尿治療で数値が下がると無くなりました。健診で出る検査では他に異常は無かったが…何だったんだろう?

340 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 10:55:48.12 ID:xwrYpkJb0.net
>>339
診察の時に疑問に思ったのなら医者に聞けばいいのに。
何の為にお金払ってるんだか。

341 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 10:56:08.56 ID:TqNnqz670.net
麦茶はカフェインゼロの優れもの

342 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 11:08:53.55 ID:32eueapi0.net
人工甘味料って言ってもいろいろあるし
人によって腸内環境とかも全然違うから一概には言えんよ
それこそ歯周病と人工甘味料は関係がかなりありそうだし

343 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 11:24:49.25 ID:rsd6PgXt0.net
『「インスリン抵抗性は悪」という着想から入っては、
いくら微に入り細を穿っても根本的に間違った
研究にしかなりません。』(釜池医師)

降圧剤で下げた数字では意味ない
内腔を単に拡げて下げるのではなく、
血管壁のプラークを取り除いて
動脈硬化を治療して内腔を確保し、
110/65を目指すべき
結果、心筋梗塞、脳こうそく、糖尿病合併症は防げる

344 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 11:25:21.03 ID:RSjcmsDM0.net
ネットでニプロのセンサー売ってた薬局、どんどん手え引いてるね
元々ダメだったんだっけ?
予備軍の患者は遠慮なく一軍入りしろと言うのね

345 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 12:05:12.10 ID:rsd6PgXt0.net
SU薬、インスリン注射、高インスリン状態でのカロリー制限食……
巷の治療法では、座して死を待つのみ!
病状改善のカギを握る「低インスリン療法」を徹底解説!!

糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい 新書 – 2016/4/30

新井 圭輔 (著)

346 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 12:05:49.75 ID:rsd6PgXt0.net
新井先生
糖尿病体質は、糖質50g摂取で血糖値は150-200上昇する
今は、SGLT2阻害薬がある。尿に糖質50gも排出されれば、
血糖値も簡単に200ぐらい下がるという時代である。
高血糖を見たら、入院させ、インスリン注射というのは、
時代遅れであるというよりも完全なる間違いである。

347 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 12:12:09.00 ID:gxW/QdB90.net
>>332
あ、それデマ

348 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 12:40:06.36 ID:rsd6PgXt0.net
動脈硬化を押し戻せるのである。
ほぼ全ての医師がそんな方法はないと言い切る。
彼らは『そんな方法を私は知らない』というべきである
新井先生

349 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 13:19:00.02 ID:xwrYpkJb0.net
せっせと糖質食べて尿で流す薬飲むぐらいなら最初っから糖質食べなきゃいいのに意味が判らない。
タンパク質でも血糖値が上がる1型の人とかなら判るけど。

350 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 13:55:08.29 ID:HVkY0kBp0.net
>>349
>タンパク質でも血糖値が上がる1型の人とかなら
タンパク質で上がるのが1型だけ、
なんて言ってるのは江部だけだけどな

351 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 14:02:02.94 ID:VI/Yn+8U0.net
>>350
江部も2型でも基礎分泌が弱ってくると、そういう人がたまにいると言っておるよ。

352 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 14:08:34.89 ID:rsd6PgXt0.net
糖質制限の出来る患者に薬はいらない
いくら言っても聞かない患者にのみ話

体内インスリン値を上げ無いことがポイント

353 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 14:14:56.14 ID:rsd6PgXt0.net
年間
16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、
3000人が糖尿病網膜症から失明
3000人が糖尿病足病変から足切断

糖尿病専門医に家畜同然の処置をされている

354 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 15:40:15.16 ID:3rzhioaM0.net
朝飯を食った後ペプシストロングエクストラを糖質0だと思い込みゴクゴク飲んだ
血糖値を計ったらなんと220もあり何でだと思いペプシの栄養成分を見たら
100mlあたり炭水化物が11.5gもあるじゃなか!すぐにステッパー20分やって
153まで下げたけど。初めて食べる物や飲む物は栄養成分を見ないといけないな

355 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 15:43:11.06 ID:VI/Yn+8U0.net
>>354
ペプシのゼロペットは無くなったな、缶はゼロだ

356 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 15:50:53.71 ID:wG/crEqU0.net
>>355
そうなの?一月前くらいにペプシゼロ飲んだ記憶があるけど

357 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 16:02:16.92 ID:VI/Yn+8U0.net
>>356
ごめん。手売り用はあるのね。
自販機用しか確認してなかったw

358 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 16:03:02.12 ID:xwrYpkJb0.net
>>354
新製品の奴?
ちなみに炭酸の強さどうだった?

359 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 16:08:24.93 ID:VI/Yn+8U0.net
>>358
強くなったのかしらんが、あまり変わった気がしない。

360 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 17:07:09.56 ID:1Q1CqAEP0.net
2型の人って炭水化物やお菓子、ジュースなどどれぐらいの量、期間摂ってましたか?

361 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 17:25:46.64 ID:VI/Yn+8U0.net
カフェインの影響はどうなのか?

21日、22日食事内容ほぼ同じ。両方朝にカフェインの珈琲、ゼロ飲料を摂取。
23日食事内容ほぼ同じ。カフェイン未摂取。
血糖値の上昇は主に暁現象由来。食事による上昇は本来僅かのようです。
まったくわからない。
http://i.imgur.com/1kn6t39.jpg
http://i.imgur.com/dYnSxaQ.jpg
http://i.imgur.com/mLQeGM0.jpg

362 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 17:38:19.64 ID:wcFSRZrx0.net
>>353
いくら忠告されても聞く耳持たず、糖尿のくせに相変わらずペプシ飲みたがったりしておいて
いよいよ困る事態になったら反省せず、お門違いに医師を逆恨みする人。

363 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 18:05:59.42 ID:xwrYpkJb0.net
>>359
ありがとう、強炭酸に興味あったから一口ぐらい飲んでみようかと思ってたけどやめとく。

364 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 18:32:27.36 ID:gxW/QdB90.net
人工甘味料に非科学的な批判をするやつはなにかビジネス的な意図があるか
またはなにかの逆恨みか、そうでもなきゃ池沼

365 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 18:46:00.35 ID:RSjcmsDM0.net
親が悩むほど少食で痩せてるのに食後高血糖になったのは、疼痛を伴う持病を持っていて30代の殆どを、日々痛い痛いと言って過ごしてきたからなんじゃないか
と思うんだけど、そんなことあると思います?
毎日上がる血糖値を頑張って下げてたのかなぁと思うと自分の膵臓に申し訳ない

366 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 21:22:07.14 ID:TqNnqz670.net
人工甘味料が今、どういう科学的評価を下されているかは知らないけど、私は飲まない。 
科学が進歩すりゃ言う事コロッとかわるもの 
科学 / 化学なんてその程度のもの

367 :病弱名無しさん:2016/07/23(土) 22:35:49.94 .net
詭弁のガイドライン

3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

368 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 01:50:41.95 ID:aIBKWx330.net
うちにあるペプシゼロ、ストロングどっちもカロリー0、糖質0だけど違うの?

369 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 06:48:58.29 ID:D/y60AEX0.net
添加物入ってます。

370 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 07:21:14.09 ID:z3OoHfvUO.net
食べても食べても体重が増えない
食欲もそれなりにあり以前の倍の米を食べているのに
下痢もしてないのに

数値的な定義では糖尿病ではないとしても、これって実質糖尿病だよね?
脂質を一定以上摂取すると酷い下痢になるから脂質制限している(おそらく膵臓が悪い)
インスタントのラーメンや焼きそばはほぼ間違いなく下痢するから一切口にしなくなった

371 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 07:55:01.80 ID:kVl+L0He0.net
菓子パン、インスタント麺類、ジュースは一切摂らない

他に食べない方が良い物ある?

372 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 08:50:52.95 ID:qeajHdxz0.net
>>371
お菓子全般

373 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 09:05:41.84 ID:kVl+L0He0.net
>>372
あなる

374 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 10:01:55.65 ID:2VugU6hl0.net
ドリンク類だなファイト一発とかの
カロリー抑えたのもあるけど
基本的に外食は質素なものにしとけ
牛丼屋で鉄火丼頼むとか

375 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 10:47:21.94 ID:kVl+L0He0.net
>>374
ありがとう

376 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 11:02:00.79 ID:lmp5nEar0.net
>>324
話の流れを読めばわかると思うけどそんな話ではないでしょ?
309に書いてある事が発端なんじゃないの?

377 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 11:10:45.04 ID:hMxlWRg90.net
>>366
お前が飲もうが飲まなかろうが誰も興味ないからそんな宣言いらないよ

378 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 11:39:21.32 ID:thnEothe0.net
>>377
あほな>>364にエールはないのか?

379 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 12:35:28.09 ID:jkkfNxdO0.net
やはりここに来るとは鬱になるなw

380 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 12:45:39.83 ID:aIBKWx330.net
>>354
うちのストロングゼロは糖質0だけどちがうの?

381 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 14:09:58.99 ID:ZDcIb4ip0.net
人工甘味料に興味はない

382 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 14:15:52.61 ID:OG4gT+BU0.net
目の検査行けって言われたけどサングラス買わないとな
瞳孔開くってどれくらいの感じ?信号見えない?帰り道困るなあ

383 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 14:16:51.04 ID:flADFubG0.net
>>370
なんか別の病気じゃ無いの?
ギャル曽根みたいな。

384 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 15:07:23.70 ID:RNFQqtKD0.net
>>382
車で行くのかな?俺は外の光だけで暫くダメだった
ショッピンモール内の眼科いったから
3時間くらい暇つぶしできたけど
サングラスしてもすぐに運転はやめたほうがいいかもよ

385 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 15:41:55.05 ID:M84iFWfpO.net
献血行きたいな〜。
糖尿病で投薬中の人は、血液に成分出るから献血出来ないの?
自分の体の影響、水分?で献血出来ないの?
血液成分の為なら仕方無いが、自分の為なら自己責任で…
献血マニア位行ってたのに、一年半やってない。

総レス数 1009
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200