2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病初心者質問スレpart36

1 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:07:44.17 ID:gvyHqhc3O.net
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい
>>980超えても次スレ立ってない時は、次スレ立つまで書き込みを控えましょう

テンプレは>>2

□前スレ
糖尿病初心者質問スレpart35 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466711808/

糖尿病初心者質問スレpart34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464347777/

糖尿病初心者質問スレpart33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462784459/

146 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 07:23:40.57 ID:vnAQI18m0.net
なまけ病は、食い物うんぬんでは 改善しない
死ぬ気で毎日歩くしか道は無い

なまけ者には 出来ないから なまけ病なんだよ。

147 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 07:33:14.83 ID:Ls9yU28C0.net
中途半端な摂生で改善しないから嫌になってくるんですねぇ。

148 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 07:41:50.81 ID:+E8BWk9E0.net
>>146
確かにそうかもね
まあでも遺伝とか体質とか要素は色々あるから怠けだけってわけでもないんじゃないかな

149 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 07:50:26.61 ID:vnAQI18m0.net
オレの知り合いの糖尿病、患者は なまけ者が多い

部屋から出ずにクーラーきかして
酒のんでる

酒をやめられ無いヤツが、
運動を毎日できないからな

なまけ病なんだし

150 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 07:55:34.54 ID:YfSZfT1O0.net
>>140
なぜヒトは太るのかって本読んだら、
運動しないから太るんじゃなくて、
エネルギーを発散しにくい体質だから運動しないんだって。
そんな人がしゃかりき運動したら食欲アップでデブまっしぐらだと。
どうすりゃいいんだ。
運動して食欲アップしても少なめの食事でひたすら我慢・・・

私は通勤をウォーキングや自転車にしてついで運動。
でも暑くなったからしばらくそっちはお休みで重い腰をあげてジムに行くかな。
でもジムから帰ったら半端ない食欲困るんだよね。

151 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 08:06:09.73 ID:LNc6Dktk0.net
>>149
視野の狭い馬鹿は黙ってろよカス

152 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 08:13:45.30 ID:SvBcOSzG0.net
図星の、引きこもり

153 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 09:12:13.72 ID:fZtuQk3U0.net
ムカつくってのは危機感が無い証拠だね。

運動は体重も減るし、血圧もさがり、筋力もつく。
食事で甘いもの減らし、食物繊維増やし腹八分でカロリー摂取抑える。
危機感から始めたが体に良いことを実行するのに良いきっかけだったと思う。

154 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 09:34:23.45 ID:7uuvITh/0.net
なまけというやつは、戦国時代のばか
とにかくつきすすめーばか
他人の人生の苦労のいとかけらもしらない、えらそうなバカ
そうゆうばかほど病気に強い。
ばかは、道選びが下手くそだが、順応性はたかい

155 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 09:34:57.12 ID:O2H4Wnsg0.net
食欲なんか1回の食事でゆっくり15分以上かけて
ご飯を最後に食べるようになってから気になんなくなった。
1週間も続ければ少ない食事にもなれる。
茶碗片手に味の濃いおかずと一緒に食うから
ご飯が足りないとか思うんじゃないか?
どうしても腹が減ったら炭酸水で押え込んじゃうな。
そういうこともあまりないが。

156 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 09:37:11.13 ID:YfSZfT1O0.net
>>153
危機感とは関係ないよ。
甘いものしつこく勧められて我慢してるんですーと職場で言えば
「ええ〜甘いもの我慢するなんて私には無理〜そんな人生」とか笑って言われたりとか。

どんなに怠けてどんなに食べても糖尿病にならない人はならないんだから、理不尽だよ。

157 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 09:40:24.61 ID:YfSZfT1O0.net
>>155
そういうの人それぞれじゃないの?
食欲ってインシュリンにも左右されるんだし。
自分が慣れたから慣れない人は我慢せずに大食いしてるからだって決めつけるの?

158 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 09:51:37.53 ID:O2H4Wnsg0.net
>>157

そうだよ。基本的には食欲の問題じゃなく摂取カロリーオーバーだから太るんだろう?食べたい、食べたくないの問題じゃない。

159 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 09:56:14.45 ID:DwimfFQM0.net
ゲームとかにはまってると食欲忘れるよね

160 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 10:34:38.55 ID:YfSZfT1O0.net
>>158
大食いのところだけ食いつかないでくれる?
だから自分はたった一週間で我慢せずに普通に食欲無くなったからほかの人はたった一週間も我慢してないとでも?って話

161 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 10:37:10.68 ID:YfSZfT1O0.net
だいたいさ、自分はほとんど努力しなくても節制出来るからできない奴は努力不足って自慢するぐらいなら糖尿なんてならない。
少しでも数値が怪しくなったらすぐに節制出来たはず。
ここに来てる時点でオカシイ。

162 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 10:59:27.98 ID:00I7VcrS0.net
U型でインスリンとメトグルコを併用してたんですが、腎臓悪くなって来てメトグルコ減らしたら血糖値ダーダに上がってしまい主治医に報告しました
トルリシティアテオスって皮下注射を処方されました。明日から打ちます。週1なのと使い切りで針の装着とか無いので使い勝手は良さそう
血糖値がどうなったかはまた報告します

163 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 11:26:44.85 ID:v8z4yGfaO.net
俺も痩せにくいな〜。確かに3食に軽め間食だが。
他の人と比べ、食べ過ぎまで行かないと思うんだけど…。
メトグルコは俺も薬変わり、ヤメた…
数値上がるの?負担大きい薬なのかね?
大丈夫かな〜

164 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 12:24:30.80 ID:nuOGgqFj0.net
20年肥えたまま適当な生活してたが、簡単に痩せた
元が標準だったからかもしれない、20歳ごろの体格に戻れるのはわかった
だから肥えてる人も20歳ごろの自分には戻れると思う
戻れない奴は馬鹿

165 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 13:22:08.07 ID:eCX2OBBJ0.net
痩せても筋肉まで減らしてたら意味ないんだよなぁ。
筋肉ないと運動しても効率よく糖を消費できないし。
筋トレして筋肥大にも糖質は必要だし、脂肪燃焼にも糖質は必要だから適度に糖質も取りながら運動が一番いい。
極端な糖質制限で痩せても全く意味ない。

バカが多すぎる。

166 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 13:45:57.16 ID:bnmeptfS0.net
>>163
メトグルコ止めた理由って何?
HbA1c下がらないから?

167 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 14:10:55.78 ID:Mjkugpg50.net
>>162
腎臓悪くなってくると使える薬が限られてくるね。
DDP-4阻害薬含めたインクレチン関連薬とかインスリンとかに。
腎臓悪いなら、血糖値管理も必要だから薬以外も頑張ってみたら?
腎臓の維持よりも、血糖値管理の方が簡単で結果が出やすいし。

168 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 14:45:52.68 ID:v8z4yGfaO.net
>>166さん、メトグルコ朝晩2錠からエクメット朝晩1錠に。
医者の判断だから理由は?血糖値は150〜170だったのが120〜140に。7.9位が7.2に成ったタイミング。
やや改善、しかし医者はこんな数値で何時までもきりがないな…と言ってスーグラ再投入と薬変わりしました。

169 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 14:55:17.52 ID:00I7VcrS0.net
クレアチニン2.8で脱水が怖いし心不全も有るから運動は難しいです。糖尿病は悪くなればなるほど厄介な病気と実感してます
若い内にもっとしっかり対処してればこんなにならなかったと後悔してます

170 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 15:27:41.41 ID:8GFsyHvq0.net
>>168
エクメット=エクア+メトグルコ
だよ

171 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 15:55:10.58 ID:v8z4yGfaO.net
>>170さん、やはり中々基準値まで下がらないから薬を変えて来た感じなんですね…
そうだ、エクアもヤメたんだ。
しかし詳しいですね。薬を変えて次回血液検査が来週、どうかな…?

172 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 16:06:06.23 ID:wprFkmXz0.net
>>165
王城さん?

173 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 16:07:02.78 ID:v8z4yGfaO.net
糖尿病が悪化、血管が脆くなると血圧上昇で医者から運動も止められ、ますます糖尿悪化の負のスパイラル。 会社の人が成り、本当に困ってたな…
煙草は止めたが酒が止まらなかったって。
仕事も出来なく成り退社…

174 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 16:09:32.47 ID:bnmeptfS0.net
>>168
エクメットはエクア&メトグルコのミックスだから今までエクア飲んでなかったなエクア追加だな
スーグラ再投入ならもう少し下げたい んだろ最低7割らないとな

175 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 16:32:44.19 ID:v8z4yGfaO.net
やはり自分の薬は気になるから、皆さん調べるんですかね?
皆さん詳しい!投薬前に、たまたまテレビで高血糖の人に朗報!
って尿に糖を出す薬が有る、てやってたのがスーグラ。俺もコレが良いな〜と思ったら最初から出してくれた。
高血糖には今は主流なのかな?

176 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 17:34:13.02 ID:/RGMvLn60.net
tounyou.yuyuno.net/

婆ちゃんのダメ日記
お暇なら読んであげてw

177 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 18:51:13.15 ID:3A3kDXyV0.net
自分はかれこれ10年以上治療しています。身長167cm体重124kg、HbA1c (NGSP)2月6.3、4月6.1、6月6.3 
次回は8月血液と尿検査

服用薬ジャヌビア錠100mgアクトス(ビオグリタゾン錠15)15mg、朝食直前1日1回、グルファスト錠10mgメトホルミン塩酸塩錠500mg(メトグルコ錠500mg )1日3回毎食直前

眼科は1年に一回。網膜剥離の兆候無し。4月半ばに検査しています。その他気管支喘息、うつ病、過敏性大腸症候群、SASがあります。うつ病の病院の帰りに吉野家の牛丼大盛2個購入して食べます。

運動も喘息やSASがあるのであまり出来てませんけど、HbA1c7.0以上にはなりません。薬が効いて居ると思っています。最新の薬に変更する予定はないようです。

2ヶ月に一回が血液と尿検査のルーティンです。

178 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 19:17:13.82 ID:o2ksrxbqO.net
眼底ちょっと出血してるんだけど

これ身体中の血管が
そういう状態てことよね?
脳梗塞か心筋梗塞かな
とりあえず
そんな長生きは無理か

179 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 19:23:39.11 ID:crLssaHK0.net
>>177
吉牛大盛2個

薬に頼って血糖維持したいなら今すぐ死んでくれマジで

180 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 19:52:31.23 ID:v8z4yGfaO.net
>>178さん、俺も検査で眼底に僅かな出血。医者は糖尿病で数年経てば、仕方無いレベルだって言ってたが。
一番弱い血管だから。だから糖尿病の人は真っ先に煙草がダメだってね。
血管が傷むから。とにかくリラックスする時間増やして、温めの風呂に入るとかが血管に良いって。

181 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 19:55:55.34 ID:00I7VcrS0.net
眼底出血が有るなら梗塞より脳出血の方が心配じゃねーの?

182 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 20:01:40.46 ID:Nj6z999Y0.net
パーにした状態で指って普通軽くでも震えないですか?
左が震える状態だったのですが、最近右手も微動に震えます。
血液が循環してるから普通なんですかね?

183 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 20:16:40.30 ID:v8z4yGfaO.net
牛丼大盛2杯の方は流石にやり過ぎでは…?
回転寿司30皿食べてた俺ですら、牛丼なら米並み肉多目の中盛り?です。週3食べてたが、今は月1くらい。
まだ若いなら良いが、運動無しでは中年から一気に悪化しそう。
俺も182の92.5キロ…
体脂肪23%、自転車が負担に成らずゆっくり出来て良いですよ。

184 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 20:25:26.06 ID:3A3kDXyV0.net
>>179
死ぬのは嫌です。吉牛は2ヶ月に一回だけ。体重を20kg〜30kg減らすよう代謝内分泌内科担当医師から指導されてます。また、喘息で旧病院(3月に新築移転開院したので今は新病院へ通院)に入院した時栄養指導も受けました。

今のところ眼は大丈夫、腎臓も問題なしですが、間もなく40歳になるので他の足や血管系統も注意したいです。
心筋梗塞、脳梗塞等になりたくありません。

今後は気を付けて行きたいです。

>>182
自分もうつ病があるせいかも知れませんけど、指先が震えます。もちろん両手です。

185 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 20:27:06.03 ID:DwimfFQM0.net
眼底出血は少し出血しただけでも視力にかなり影響するからね
他の場所なら多少出血したくらいで死ぬほどじゃないでしょ

186 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 20:41:41.43 ID:YfSZfT1O0.net
>>180
糖尿病になって数年経てば仕方ないレベルって、治療する気全く無い感じ。
そんな事を言う医者で怖くない?
そのうち、足切断も透析も糖尿なって十年以上経てば仕方ないレベルとか言いだしそうで嫌だ私は。

187 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 20:50:26.18 ID:BKx9Y1KK0.net
>>156
みさこさん?

188 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 20:51:05.40 ID:KzTP1nYQ0.net
まず、主食の米を豆腐に変えてください。米、パンは厳禁です。

米を食べる場合は、雑穀や麦を混ぜてごま油かオリーブオイルでチャーハンに。
砂糖や清涼飲料水は厳禁です。砂糖はてんさい糖かパルスイートに変えてください。

アボカドなんかが食べるとよいです。

189 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 20:54:38.98 ID:v8z4yGfaO.net
まもなく40歳ですか。40過ぎると何でも一気に衰えますからね。
俺も110キロ有った時代も…体重多過ぎる時はストレッチや、脂肪揉みでも痩せますから少しずつ頑張りましょう!

190 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 20:54:49.20 ID:o2ksrxbqO.net
普段は視界が見づらいことはないけど
病院での視力検査の図表で見ると

どこが空いてるか見づらくなる

普段は視界が見づらいことないから余計に不安になる

191 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 21:01:15.12 ID:4uxV7PU20.net
http://pbs.twimg.com/media/CnshI3vUkAA_2Zy.jpg
たまにはいいよね?暑いので

192 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 21:30:44.62 ID:KzTP1nYQ0.net
オリーブオイルを摂りましょう

糖尿病の人にオリーブオイルが良い理由
http://xn--idk0bn6g541pmgr204bp2lup5d.com/?p=486

糖尿病は動脈硬化を10年早めてしまう病気とも言われています。動脈硬化は脳梗塞や心筋梗塞の要因となります。

糖尿病は血中のブドウ糖を過剰に増やすだけではなく、悪玉コレステロールが増えることも多いです。高血圧を
併発しやすいのです。

オリーブオイルの動脈硬化を抑制してくれる効能は、糖尿病の合併症を防いでくれます。糖尿病食に欠かせない
食材の一つと言えますね。

動脈硬化の抑制の他にもメリットがあります。

・自然の味と香りが少量で満足感を与える。→少量の油で済むのでカロリーが抑えられる。
・野菜の旨味を引き出す。→素材の良さを引き出す味なので、野菜摂取量が増える。
・魚の生臭さを消す。
・揚げ物の衣に吸収されにくい。→揚げ油に使っても、からっと揚がる。
・肉・魚・卵を加熱した時に、たんぱく質を壊さない。栄養価を保つ。

193 :病弱名無しさん:2016/07/19(火) 21:40:21.46 ID:v8z4yGfaO.net
>>186さん、そこは紹介状書いて貰い行った眼科の専門医。
血糖値120過ぎて数年放置、更に3年で数値急上昇で治療開始。
それを医者に言ったら仕方無いレベルだな…
って感じです。血糖値300でしたから、手遅れに成らなくて良かったって。
今日も風呂前に運動行こう!楽しい位で止めるのが良いね。

194 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 02:11:59.56 ID:T1V72wrK0.net
>>191
ウォーキング1時間

195 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 03:06:41.91 ID:Nf+bvCvD0.net
入りを減らすか出を多くするか 

196 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 05:00:41.83 ID:989JThae0.net
>>156
みさこ発見(笑)
>>157
みさこはインスリン分泌不足でも食欲が凄いよね(笑)
今も低糖質スイーツ爆食いして足ブラかい

197 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 06:42:49.65 ID:OEpKdZCr0.net
>>191
スタバの飲み物はどん兵衛より高カロリーなものある。

198 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 07:07:57.06 ID:65Ot9orz0.net
>>178

網膜症・眼底出血9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1454197147/

199 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 07:25:31.09 ID:HdZM7PlB0.net
糖尿が糖尿をあざ笑う

200 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 08:04:34.41 ID:2MpB09u10.net
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

201 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 08:48:05.58 ID:HVTwPS0x0.net
炭水化物だけダイエットってどうなのかね?

202 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 09:07:38.94 ID:V6PGZTyQ0.net
>>188
一食で豆腐一丁?それとも一日で豆腐一丁?
一日で豆腐3丁だと食べすぎ、たんぱく質の摂りすぎだよ

203 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 10:56:37.28 ID:ny7TFI0t0.net
ストレスや不安事が多量の場合は病気にかかるリスク高くなりますよね?
なくならせる取り除く事は不可能なんですが、どうすればいいでしょうか?

204 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 12:19:06.18 ID:06BjmDFm0.net
クローズアップ現代+
2016年7月20日(水)放送
糖質制限ブーム! 〜あなたの“自己流”が危険を招く〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3841/index.html

高橋久仁子さん
(群馬大学名誉教授)

205 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 12:28:18.64 ID:06BjmDFm0.net
ストレス解消法 運動

http://www.japa.org/kk_jyouhou/10/n1005/index.html

206 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 15:37:50.08 ID:HotGdzAP0.net
>>201
おにぎりダイエットというものが世の中にはあるらしい

207 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 16:13:09.52 ID:YLOa2qJl0.net
食事制限して減量もしなきゃいけないのに
坐骨神経痛になってしまった
椎間板が体重に耐えられなくて
2ヶ所潰れてました
その薬は体重が増えるって言うし
運動も出来ないし困った…

208 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 16:13:35.70 ID:wCwFn64y0.net
先月5,2だったのでちょっと調子に乗って食生活が乱れたら今月5,4だった。
油断するとすぐ上がっちゃうんだな。気を付けないと。
でも半年ぶりにザラザラ口に流し込んだ柿の種、うまかった……。

209 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 16:58:57.09 ID:X/ulRZEg0.net
>>207
私も、血糖値下げるにはウォーキングだってマメに歩き始めたら足底筋膜炎とか中臀筋痛めて、挙句に座骨神経痛になったよ
体重減ってもいいなら糖質制限出来るからいいやん

210 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 17:10:52.79 ID:HVTwPS0x0.net
>>209
やはり体重あるとぼろが出るのか俺も最近歩き始めたがひざやら足首やらかかと痛いんだよね
休養は大事だな

211 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 18:49:23.52 ID:XCG+FNW30.net
糖質制限してから
5.8→5.7→5.5→5.4
体重は6kg減少
BMI18.6

痩せすぎかね?

212 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 18:57:19.28 ID:OEpKdZCr0.net
>>211
BMIだけじゃなんとも。
体脂肪率は?

213 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 18:57:42.58 ID:oSQo9dQL0.net
>>206
エグザイルはおにぎりダイエットしてるw

214 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 20:17:50.68 ID:ZWUzICKP0.net
大屋くたばれよ!

215 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 20:19:42.10 ID:kqq1Smet0.net
>>202

夜だけ。量は一丁以下でよいのでは?1/3丁とか。

216 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 20:23:58.71 ID:kqq1Smet0.net
ウォーキングする前にストレッチしてください。太ってる人はサポーターやテーピングして関節を
保護して歩いてください。
最初は無理せず10分くらいで、徐々に時間を伸ばしていくことが大事。

217 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 20:56:55.01 ID:CeIIujaf0.net
>>211
肝機能はよ?
栄養不足で肝機能やコレステ数値以上出てないか?

本当だったら血液検査の結果すべて出してみろ。

218 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 21:19:59.93 ID:989JThae0.net
>>211
痩せ過ぎなの割にヘモグロビンは高め
糖質食べたら血糖値爆上げですね。
糖質制限しててそのBMIにヘモグロビン値
ひょろひょろなのに体脂肪率は(笑)

219 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 21:33:24.38 ID:OEpKdZCr0.net
>>218
そういうあなたはごはん一杯食べてマッチョで体脂肪低くて糖尿なんてなってないんですか?
何故ここに来るの?

220 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 22:08:25.43 ID:HVTwPS0x0.net
>>216
90キロで最初から1時間歩いてたけど結構来るなやっぱり

221 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 22:09:45.69 ID:X/ulRZEg0.net
>>210
太ってないんだけどそれ以上に筋肉なくてね
体力に合わせて徐々に増やしていかないといけないね

222 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 22:54:20.82 ID:01p8Cx/70.net
>>209
歩く事すら、してこなかったんだな
そりゃ病気になるよ

223 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 22:58:52.01 ID:PnMFFndF0.net
全体的に太っている人と、お腹だけポッコリ出ている人はどちらの方が
糖尿病になりやすいですか?

224 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 23:18:00.92 ID:n2AIIp5Q0.net
せっかくa1c6台キープしてたのに3年ぶりにうつ再発…。
ほとんど運動できず悪化した。
二つの病気と一生付き合っていくのかと思うとますますへこむ…。

225 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 23:19:56.43 ID:Jb1eRHkL0.net
鬱の人に糖尿病多いってみたことある

226 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 23:23:21.13 ID:mjYBiyak0.net
おまいら真面目に相談乗ってください。
先日の健康診断結果で、HDLコレステロール値が29でE判定食らったんだが、
これはまずいのだろうか?
LDLコレステロール値など、他は全て標準値内で問題無く、
他代謝系など全てA判定でHDLだけ引っかかったんだ。

これって糖尿病の兆候あり?

227 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 23:30:17.59 ID:n2AIIp5Q0.net
>>225
治療のきっかけはうつの治療で血液検査したときにa1c11叩き出したときに呼び出され代謝系の医者紹介された。
心療内科連携とれててラッキーだった。
もし治療が遅かったらヤバイことになるとこだったよ。

228 :病弱名無しさん:2016/07/20(水) 23:39:34.90 ID:W8j6S8ep0.net
芋焼酎に血糖値抑制効果 鹿児島大、臨床実験で確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160720-00010003-nishinp-sctch

鹿児島大大学院医歯学総合研究科の乾明夫教授らの研究グループは、本格芋焼酎に血糖値の上昇を抑制する効果があることを臨床実験で確認した。
乾教授は「芋焼酎は(食事に注意すれば)糖尿病を心配する人たちでも比較的安心して楽しめる」と話している。
芋焼酎はブーム時から比べると出荷量は減少しており、鹿児島県酒造組合は「アピール材料が増えるのはありがたい」と喜んだ。

229 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 00:14:07.77 ID:ik0YFkKi0.net
>>224
わかる
治らないもしくは治ったように見えるだけ、ってつらいよね
自分も、糖尿病ですって言われた時、えっ?て聞き返したよ
しばらく食べ物口にするのが怖かった
ちなみに診断は下ってないけど、鬱っぽいよ

230 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 00:14:44.39 ID:ik0YFkKi0.net
自分も鬱っぽいってことね

231 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 00:18:34.96 ID:qgVJwW390.net
芋焼酎かあ…
オレは麦だからなあ
しかも飯の時には飲まず、寝る時だからorz

232 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 06:56:18.78 ID:MNqImBPB0.net
>>231
芋も麦も効果は一緒だよ。
と言うかアルコール飲むと一時的に血糖値下がるのは昔から皆知ってる常識。
呑みに行った時の〆のラーメンってのは一時的に血糖値下がるからって聞いたことあるでしょ?

233 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 07:51:34.63 ID:3roCkrLt0.net
アルコール飲んだら肝臓が糖新生まで手が回らなくなって血糖値上がるの抑えられる事がある。
コウジの成分がとか言うなら清酒の方が効くんじゃね?とか思うんだけどな。

>>231
糖質が少ないお酒を適量だから適量なら麦でもいいんじゃない?
食事の血糖値上昇抑えられなくても、寝てる間の糖新生抑えられて少しは効果ありかも。

234 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 07:52:13.48 ID:3roCkrLt0.net
あ、ゆっくりレス書いてたら被ったごめん

235 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 08:23:22.73 ID:9TprgP0c0.net
>>231
寝酒よくない。

236 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 08:25:35.88 ID:9TprgP0c0.net
>>225
うつの人は体動かさないからじゃない?
運動すれば両方良くなるのに。

237 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 12:03:04.35 ID:NB16Eu2Z0.net
昨年8月にA1cが8.6、翌月からずっと5台で(無投薬)空腹時血糖値はいつも90台
今月また8.3と約1年ぶりに8越えた
医者も理解不能
「夏になったら上がるのかな。こんなん20年やってて初めて」ってこんなことあるの?!
食後高血糖があるのは知ってるから炭水化物採った後は45分くらいウォーキングしてます
暑くなって脱水が続いてたとか、そんなんで上がったりします?

238 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 12:40:59.49 ID:f+bXmL/G0.net
>>237
8台から5台に急激に下がった理由は?

239 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 13:39:20.91 ID:T0L8GvIO0.net
>>217
肝機能、コレステ正常値です
体脂肪率は23%あたり

240 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 13:40:21.57 ID:T0L8GvIO0.net
なるべく現状維持でがんばります。

241 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 13:44:07.59 ID:YpHMjqvY0.net
アルコール分解は優先度が高くてしかも肝臓のリソースを大量消費するらしい

242 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 13:56:47.99 ID:NB16Eu2Z0.net
>>238
あ、忘れてました最初の一ヶ月はポグリポース処方されました
あと最初の一ヶ月の食事が、Beforeは朝トースト半分と昼にパスタやカップラーメンやうどん(大盛りではない)夜は主食抜きだったのが
afterは三食主食抜いてました
元からそんなに食べてなかったので、この下がり方も医師に不思議がられました

その後少しずつ主食増やして、半年以上毎食主食2単位を目処に食べてましたがずっと5.4前後でした

243 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 14:00:03.79 ID:vu6Nn/hQ0.net
>>239
ヘモグロ5.8で他正常値なら無理に糖質制限しなくてもいいよ
ほどほどに

244 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 14:00:58.20 ID:vu6Nn/hQ0.net
>>237
ずいぶんと急激だね

245 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 14:13:38.07 ID:DVBC/DJy0.net
>>242
主食を抜いたのが悪い

246 :病弱名無しさん:2016/07/21(木) 14:22:47.19 ID:O1ScEKz90.net
たんぱく質はとらないと

総レス数 1009
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200