2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖尿病初心者質問スレpart36

1 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:07:44.17 ID:gvyHqhc3O.net
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい
>>980超えても次スレ立ってない時は、次スレ立つまで書き込みを控えましょう

テンプレは>>2

□前スレ
糖尿病初心者質問スレpart35 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1466711808/

糖尿病初心者質問スレpart34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1464347777/

糖尿病初心者質問スレpart33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462784459/

2 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:13:02.02 ID:gvyHqhc3O.net
>>1《テンプレ》
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。

■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

>>3

3 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:19:45.83 ID:gvyHqhc3O.net
>>1《テンプレの続き》
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかもしれませんが、
命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を浴びせるののも、
逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応をお願いします。
また、しつこい場合でも放置などせずに親切に答えてあげましょう。

《以上テンプレ終わり》

4 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:23:18.62 ID:gvyHqhc3O.net
次スレが立ってないのにスレ埋めてしまうと、誘導出来ないので重複スレが立ってしまう可能性があります
>>980超えたら次スレが立つまで書き込みを控えましょう

5 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:36:54.23 ID:cgqe6TI10.net
メトグルコとアクトスどっちがいいの?違いは?

6 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 14:40:15.72 ID:yPXxkddU0.net
何とか普通の人並に戻った
この調子で頑張る

7 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 15:00:08.67 ID:gvyHqhc3O.net
次スレからはワッチョイの導入をお願いします
アンカーしときますね
>>1>>970>>980

8 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 15:11:41.56 ID:rcsZOGqb0.net
クローズアップ現代+「糖質制限ブーム! あなたの“自己流”が危険を招く」
https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20160720-21-14018

[総合]
2016年7月20日(水) 午後10:00〜午後10:25(25分)

空前のダイエットブームの中、「糖質制限」を行う人が増えている。
しかし、自己流で行ったため、体調に異変をきたすケースも。
あふれる情報とどう向き合うべきかを考える。

9 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 15:21:08.75 ID:rcsZOGqb0.net
8の続き

【ゲスト】群馬大学名誉教授…高橋久仁子
【キャスター】小郷知子

高橋久仁子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E4%B9%85%E4%BB%81%E5%AD%90

10 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 18:07:42.60 ID:p19XBVe10.net
ふらふらすると思ったら血糖値86だったわ。
HbA1cは6.8だったけど。
アイスでもたべるかな。

11 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 18:11:09.93 ID:2OnWkUJk0.net
86でもふらふらするの?
目がチカチカするなと思ったら56だったことあった
その時は妊娠中でインスリン抵抗性打ってたからだけど

12 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 18:14:09.83 ID:2OnWkUJk0.net
抵抗性は余分だった

13 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 18:47:53.23 ID:/q/StrtM0.net
>>10
86ってめっちゃ正常値やん

14 :10:2016/07/15(金) 19:18:03.82 ID:s58X6oK30.net
普段が高いので落差があったんだよ。
さっきパン食べるまで手が震えてたし。

15 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 20:33:47.85 ID:8ENiYiAF0.net
ヘモが6.8だったら80代は低血糖とは言いにくい

16 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 20:34:54.21 ID:VJijHZdb0.net
お酒飲むと、首が痛くて立っていられない。
しらふの時は、異常無し。

何科受診? 糖尿病の影響?

17 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 20:58:56.73 ID:deNUvBqj0.net
手震えるぐらいなんだから
あきらかに低血糖の症状でしょ

18 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 21:56:10.74 ID:s58X6oK30.net
今日は朝、栄養ドリンクを飲んだ後、18時までほうじ茶しか飲んでなかったからな。
しかも朝は普通に糖尿病薬を飲んでる。低血糖みたいな症状が出ても仕方がなかったんだ。

朝起きられなくて目を覚ますためにドリンクは飲んだが朝食は食べられず、
昼食も用意する時間がなく、仕事場から食品が買える店は遠い。

ソイジョイあたり仕事場に置いておくべきだな。家に置いとくと夜食べてしまうから。

19 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 22:01:24.38 ID:s58X6oK30.net
>>16
血圧は?
家に血圧計あるなら測ってみれば?
首の後ろが痛いときに、血圧が上がってることがあるって言われたことがある。

20 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 22:07:36.54 ID:2OnWkUJk0.net
>>18
ちゃんと食べないと危ないね
気をつけて

21 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 22:11:44.19 ID:cgqe6TI10.net
やけ食いしちまったーせっかく我慢してたのによう厚切りトースト2枚とチョコチップメロンパンに柿ぴー。
オナニーで射精したらくっそ腹減っちまった!明日からはオナ禁も同時にやらないとな
明日からはぜってー食欲に負けねえからぁ!(ルフィ風)

22 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 22:14:04.48 ID:1rECTVdG0.net
アホやね、絶対無理
また食うよ

23 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 22:32:23.32 ID:MU5qojiB0.net
菓子パンとジュースはホントやめとけ

24 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 22:43:42.66 ID:3IopJc4FO.net
不摂生だったから、菓子パンやジュース止めて普通に飯、軽いおやつ位でかなり改善されますな。
昔から今の生活なら、発病もしなかったんだろうな…。

25 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 23:12:32.23 ID:Ffven5N+0.net
>>23
ほんとコレ!
俺がそうだったよ…

26 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 23:25:14.61 ID:1PMkYFc60.net
>>19
アドバイスありがとう。
血圧は、いつもは高め。そっかー、高血圧の可可能性があるのか?

かかりつけの内科医(糖尿病専門医)にまず相談してみるよ。

27 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 00:17:41.91 ID:5fcEyjjl0.net
>>23
同じくこれで二型糖尿に…

28 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 01:10:55.17 ID:pOJ/2sIx0.net
前スレ>>447です
最後の方連投してしまいすみませんでした

私も食事制限中菓子パン食べた時は
体重が増えてなかなか戻りませんでした
それからはパンじゃなく白米にしています
いつか自由に食べられる日が来るのでしょうか…

29 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 09:29:24.47 ID:KW0R73BO0.net
来ないと思う

30 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 09:55:26.60 ID:8jziauxs0.net
癌にでもなって余命1ヶ月ですとか言われたら好きに食べればいい

31 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 10:50:07.79 ID:S/h2q45s0.net
別に月一なら食べれば?
ここにいるやつらもそんなストイックにやってないからw

32 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 11:55:09.66 ID:51EN3YZK0.net
ジュースの糖質って表記されてないけど炭水化物が10だとしたら糖質は10くらいってことなの?
炭水化物と糖質は別物なの?よくわかんない

33 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 12:17:09.97 ID:JNwL7eMQ0.net
糖質ってナニ?

http://mec-lowcarb.com/theory/01.html

34 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 12:32:14.93 ID:hAQcxacD0.net
>>28
菓子パン食うからだめなんだよ、オレは毎日フランスパン食ってるよ
米は週に1,2回だけ

35 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 12:49:30.26 ID:iqTc8lVo0.net
>>32

炭水化物は糖質+食物繊維なので、食物繊維の入ってない清涼飲料水は基本糖質。

ただし、たいてい100mlで表示してあるので500mlなら5倍にしないといけない。

36 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 12:51:30.23 ID:iqTc8lVo0.net
>>34

フランスパンは食パンよりGI値高いよ。パンでいいのはブランパンやライ麦ぱん。全粒粉パン。

37 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 12:56:35.35 ID:L1iKrOzQ0.net
でもフランスパンは固いから、ゆっくり食べたりたくさん咀嚼するからよさそう
数値より食べ方の意味で

38 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 13:03:18.34 ID:/cKYQqgE0.net
よく噛むと満足感がUPするような気がする

39 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 13:07:11.90 ID:aJNOTrrHO.net
菓子パンの良いところは、フランスパンや食パンより塩分が低い

40 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 13:08:39.67 ID:hAQcxacD0.net
>>36
カロリーは低いから、もう1年以上これで今は薬なし

41 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 13:48:56.59 ID:R7Utc7DR0.net
>>33
結局何を言いたいか全くわからん。
何を食べればいいのか、端的に頼むわ!

42 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 13:49:59.70 ID:51EN3YZK0.net
>>35
今アクエリアスの見たら炭水化物4,7mgだったけど500だから1本23mgぐらいの糖質ってこと?割と少なくね?
ごはん1杯とかより少ないよ?あんな甘いのに

43 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 13:52:12.49 ID:CLLEpdi90.net
>>21
食パンと箱入りバニラバーのほうがカロリー抑えられるよ

44 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 13:56:46.93 ID:+PKc+5T00.net
パンは血糖値のあがりかたが速いけど、白米茶碗1杯弱の糖質と同等ならさほど問題ない
おれは毎朝食パン1枚食べてる、ほか野菜とか
先生にも栄養士にも問題ないと言われてるし、血糖値もヘモも長いこと安定してる

45 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 14:00:49.87 ID:+PKc+5T00.net
>>42
アクエリアスはほかに人工甘味料がはいってるからだとおもう

46 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 14:56:33.09 ID:51EN3YZK0.net
>>45
なるほどやっぱり炭水化物を見れば糖質は大体分かるということだね

47 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 14:57:28.43 ID:gF3CwsM70.net
栄養士や医者にこう言われてるああ言われてるエヘンっていうパターンも飽き飽き

48 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 15:19:39.76 ID:L1iKrOzQ0.net
飽き飽きもなにも、みんなそれぞれ医師とか栄養士に判断仰いでるんだから仕方なくね

49 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 15:25:29.85 ID:XwSobFTm0.net
どこの誰かわからない2ちゃんねらーの戯言より、ドクターと栄養士さんの意見の方が役に立つわな

50 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 15:35:19.07 ID:pOJ/2sIx0.net
>>34
特に好きではないんだけど
戴いたので食べました
やっぱり白米が1番自分には合ってます

51 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 16:39:02.75 ID:iqTc8lVo0.net
>>42

WHOの1日推奨砂糖摂取量は25gだから1本で1日分に達するよ。
まあ、あくまで砂糖単体の推奨量だから、お米とか麺類などの炭水化物は入らないけど。

52 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 16:41:42.99 ID:JNwL7eMQ0.net
ガストの糖質オフメニュー
http://otpn.jp/pr_toshitsu.php

タンタン麺やケーキもある!

53 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 16:42:31.02 ID:iqTc8lVo0.net
パンや白米食べる時も、食物繊維やチーズ、マーガリンなど油脂と一緒に取ると
血糖値の上昇は緩やかになる。
しかし、マーガリンはトランス脂肪酸が体に悪いというし、なかなかうまくいかないね

54 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 17:02:07.66 ID:L1iKrOzQ0.net
難しいよね
あっちを優先させるとこっちがダメ、パズルみたいだわ

55 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 17:09:49.53 ID:9OecKAPo0.net
低血糖よりは多少高いほうがいいだろう
カロリー抑えて低糖質の食材と塩分、脂質落としてれば
そんなに神経質にならなくてもいい気がするけどなあ

56 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 17:40:26.99 ID://JIaCCj0.net
菓子パンと、心太が主食になりかけてる。
たんぱく質が足りないな。ゆで卵でも作るか。
卵豆腐でも良かったかも知らん。

57 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 18:46:37.48 ID:5ZZX0sII0.net
>>53
卵にも油脂入ってるから、ごはんなら卵かけごはん、パンならバター塗ればいいと思う。

58 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 19:05:38.86 ID:YJc/WNYH0.net
白米好きなので、マンナンライスというコンニャクでできてる
米ソックリなのを使って、炊く米の3分の1をこれにしてる。
さらに粉の寒天も2合につきスプーン1杯くらい加えて、
食物繊維をたっぷりのゴハンにして食べてるよ。

白米をそのまま炊いた物は血糖値が爆上げするけど、
上記の方法で炊いたゴハンだと、血糖値の上昇が
だいぶ緩やかになる。

マンナンライスも寒天も、匂いや味は無くゴハンに
3分の1くらい混ざってても、ほとんど抵抗無く食べられるので
しっかりゴハン食べてる感があるので、自分的には精神的にかなり楽。

59 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 19:20:47.08 ID:9OecKAPo0.net
先週から白米に半分押し麦入れている
結構美味しいです
白米在庫終わったら麦100%にします

60 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 19:57:31.94 ID:OfY170Wc0.net
戦時中じゃないんだから
麦100て・・・
刑務所だって混ぜてるよ

61 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 20:29:04.66 ID:bJqU0QIY0.net
このスレはレス数も多いし為になること多いけど
覗くと鬱になるw

62 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 21:11:25.57 ID:CLLEpdi90.net
貧窮問答歌

63 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 21:14:45.07 ID:1cDKafKc0.net
>>61
みんな楽しみながら知恵と工夫で食生活を研究してるんだよ
ポジティブに行こう

仕事で悩んでる俺だが 鬱でなんか死んでられない
糖尿になってからは運動を取り入れているせいか死にたいとは思わなくなったよ

むしろ栄養学からヒントを得て仕事が楽しくなってきた
体幹を鍛える運動がオススメ 筋肉は微量しか付かないけど 続けていればある日突然
アスリート級の動きができてくる(ネットでは1週間とあったが個人差はある 俺は6か月かかったが
その分 他の所も鍛えられたので魚人並みのパワーだ

が ナミを満足させられるほどのパワーはない(シコシコ3
分)

64 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 21:29:00.28 ID:EGgqUGzQ0.net
たかが6ヵ月のトレーニングでアスリート並みになったとか勘違いも甚だしいわ

65 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 22:17:46.58 ID:L1iKrOzQ0.net
その勘違いで幸せならそれでいいじゃん
イチャモンつけてるだけの奴よりずっといいよ

66 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 22:51:09.69 ID:980GDRwDO.net
運動も食事も気分良く、程良く…がストレス無くて良さそう。
俺はデザートにゼリーやヨーグルト低糖で、ケーキや菓子の誘惑を抑えてる。
一切ヤメは続かないわ。

67 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 23:07:46.20 ID:+PKc+5T00.net
ガリガリくん最高

68 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 23:12:41.36 ID:o6FN1uJv0.net
ガリガリ君はコーラ>スイカ>梨>ソーダの順番でオススメ

69 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 00:28:17.87 ID:VOYJoNio0.net
糖尿病って何か自覚症状出るんですか?

70 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 00:50:59.67 ID:YmKIa+ss0.net
体力、筋力はもう年だからガタ落ちだけど体系はアスリートっぽくなれるよな
嫁がびびってるよ

71 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 01:53:51.90 ID:JvqzC2ly0.net
酒について質問
蒸留酒は糖分無いらしいけど、ジン、焼酎とか糖分無かったっけ?

72 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 02:16:47.60 ID:JvqzC2ly0.net
蒸留酒は糖分無いだろ さっさと答えろ低脳

73 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 02:22:10.48 ID:92ZUe4Mi0.net
ないよ

74 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 02:33:42.08 ID:cXgVQ1Tq0.net
ないよあるよないの

75 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 04:34:14.70 ID:nk5WCMQF0.net
ガストでハンバーグとサラダ食べた
外食の時にはライスを別に頼むメニューがある店だといいな
ほんとは坦々麺とか食べたいけどw

76 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 05:44:33.33 ID:UIyMFEpiO.net
糖尿病の自覚症状って言えば頻尿にのどの渇き…
明らかにおかしいから、嫌でも気付く。出たら発病してますが…
冬でも2リットルの水2本冷蔵庫に無いと不安だった…

77 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 06:07:48.77 ID:aPXrhYVK0.net
会社の健康診断でHBA1cが高かったのですが、糖尿ですか?

78 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 06:15:50.12 ID:5wRn2UEF0.net
ないあるよ

79 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 06:19:49.62 ID:/XRLmjBp0.net
>>77
今日トイレ行ってないんですが便秘ですか?
みたいな質問されてもね。
自分が糖尿だと思うならそうまんだろう。

80 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 06:28:07.44 ID:VcNywvbh0.net
その例えワロタ

81 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 07:56:16.11 ID:IcIkWSTK0.net
体調わるくてひきこもり。
こないだ父の手伝いで、大量に物を運んだりしたら、疲れがたまり
目がとびだしそうになり、
10日間ぐらい、だるさがとれず目が半開き
朝おきて手の痺れは五年前から、頭痛、腰痛もち
献血の検査だと糖尿じゃないみたい、脂質が高いぐらい、なんでだろ

82 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 07:58:33.11 ID:IcIkWSTK0.net
父はもとドカタ系でちのけがあり、金金金と
いうわりに浪費かねなし、底辺
そのあおりで過食症になった。

83 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 08:14:07.22 ID:SCjF4ZkD0.net
>>72
自己紹介乙

84 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 08:35:50.94 ID:VBbFiU930.net
いつもHbA1cは5.0前後なのに空腹血糖値が150前後あります。
どっちかが間違えみたいに思うのですが有り得ますか?

85 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 08:46:50.83 ID:do0NpAO/0.net
>>84
血液の異常が出る病気があればHbA1cは当てにならない。
典型的なのは透析してればHbA1cの値は低くなる。
その他病気があれば血糖値が変わらなくともHbA1cが高くなったり低くなったりする。
これはグリコアルブミンでも同じ傾向のよう。

空腹時以外の血糖値を計ったこと無いの?
というかその150と言う結果を受けて再検査とかの指示はないの?

86 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 09:27:47.72 ID:J8viPQjJ0.net
はぁ?

87 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 10:19:43.99 ID:XXLp/kfS0.net
早く透析対象者になり、
障害者年金もらって暮らした方が幸せになれるかもよ。

88 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 10:43:38.22 ID:do0NpAO/0.net
>>87
わずかなお金目当てにわざと障害者になるとか、
私は長生きしたいから無理。

89 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 10:49:20.42 ID:El+IvVRy0.net
>>81
それでなんで糖尿病とおもったの

90 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 10:58:04.16 ID:VcNywvbh0.net
>>87
どうぞなってください

91 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 12:20:38.21 ID:BToA5bVC0.net
>>81
自律神経系では?
俺も糖尿病と自律神経系両方あって心療内科と内科に通ってるけど 症状があってもどっちから来てるのかわからない…
でも食事制限とウォーキングをする様になってからは楽になったよ
数値も落ち着いてきたし

92 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 15:00:36.26 ID:otuMwjjA0.net
>>77
病院いきなよ後悔するよ

93 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 15:16:30.06 ID:o3e7MAwQ0.net
初心者スレですらないw

94 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 17:38:04.70 ID:UIyMFEpiO.net
そうだね、早く病院行くのが一番。
早ければ簡単な治療で済むし、投薬無しの自力でコントロール可能かも?
投薬でも少なく済むだろうし。俺も3年早くなら足の神経障害出なかっただろう…

95 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 18:28:10.36 ID:/dYdaYdN0.net
健康診断のコメント欄に色々書いてあるだろうに

糖尿 虫歯 仕事上の失敗 人間関係のトラブル。。。 
なんでも早めの対応がよろしいようで

96 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 22:07:47.00 ID:wdpuoYqs0.net
不健康を続けた血管の成れの果てイメージ
http://www.sanwas.co.jp/images/wash_img04.jpg
http://www.geocities.jp/lapis_tmk_o3/latest_treatment/image/c_02.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20100228/00/n-renewal/f7/1f/j/o0640048010431679562.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20091020/22/n-renewal/37/0b/j/o0768057610282077910.jpg

97 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 23:43:25.59 ID:bEtf5w2q0.net
>>85
透析はしてないです。
ただ貧血の薬(フェロミア)を飲んでます。
空腹時以外は測ったことないです。
測って下さいといえば測ってくれるのかな?

98 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 00:08:49.03 ID:zozwQhjYO.net
休日でいつもなら自転車通勤でアップダウンキツい道を、1時間以上走るが家でゴロ寝。
夕飯後に少しは動くか…と10分早歩き。
汗が噴き出した。皆さんジョギングとか凄いな…。自転車だと風切るから、そんなに汗出ないんだな。

99 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 01:39:58.01 ID:CySDcIbK0.net
糖尿病と診断されて3ヶ月
今月末の血液検査の時に念の為動脈硬化の検査をするって言われたんですけど どんな検査なんだろう?喉の辺りの動脈かなにかを見るって言ってたような…

ちなみに最初の血液検査からA1C7.9→7.4→6.7と下がってきました 間食とジュースをやめて野菜を最初に食べてオカズはマチマチですけどご飯を玄米に変えて1回で100グラムくらいの食事に変えて
食後30分から1時間後くらいに1時間くらい早足でウォーキングしてます 体重は174の67が61になりました 目も合併症が出るって聞いたので眼科で検査しましたけど綺麗だし今は問題ないって事で3ヶ月後にまた検査です あと足の神経症の検査はどうやるんですか?
内科医でもできるのでしょうか?
もし糖尿病の神経症の検査をするなら何科に行けば良いのでしょうか?

100 :病弱名無しさん:2016/07/18(月) 01:53:09.21 ID:zozwQhjYO.net
体重67!?で糖尿病…。体質かな?7.9で闘病開始、そんなに合併症の検査するのか。
俺なんか97キロが92.5キロ、AC1が13スタートで今7.6。
体重がもう少し落ちたら運動し易いんだがな〜。

総レス数 1009
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200