2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】14

1 :none:2016/07/10(日) 17:03:19.87 ID:2LPFkeKW0.net
!extend:checked:none
↑次スレ立て時は内容1行目をコピーして同じ行を2行書いてください。
名前欄は none E-mail欄は sageteoff

脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)についての情報や近況を交換しましょう。

今まで経験した事のない激しい頭痛等でこのスレに辿り着いた方へ。
【重要!!】仮に脳に関する疾患であった場合、時間との戦いになりますので、
このスレで質問したり、返事を待ったりせず、今すぐ、脳神経外科or神経内科に駆け込んでください。

※疑問、質問のある方は、まずは下記のテンプレ先に目を通しましょう。

※必読※
くも膜下出血 解説サイトリンク集(Q&A)
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/kumomakuka-link.html
過去スレミラー
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/
高額療養費制度、医療費控除、公費負担制度などを解説
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456543164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

717 :病弱名無しさん:2017/03/22(水) 16:47:03.19 ID:P2GnnQsd0.net
石原の瞬きチックって脳卒中絡みだったのかもな

718 :病弱名無しさん:2017/03/22(水) 16:50:39.05 ID:1E4b8Ry40.net
慎太郎の後遺症はどこまでが本物かわからない 利用されてる側面もある

719 :病弱名無しさん:2017/03/22(水) 17:10:24.82 ID:ivSYU8S50.net
脳外科医もあり得ることだと言ってたけど、ああいう後遺症ってあるよね
見た目が健常者だと、周りに理解して貰えなくて困る

720 :病弱名無しさん:2017/03/22(水) 17:20:08.68 ID:1E4b8Ry40.net
いや ひらがなもわすれちゃってるのに あの饒舌と 田中角栄の本(口述筆記だとしても)
はあきらかに胡散くさい

721 :病弱名無しさん:2017/03/23(木) 01:31:55.85 ID:3FiQ6tCx0.net
>>714-716
ありがとうございます。
あれからもいろいろありすぎてほんとに心折れそうです。
旦那の調子は上々です。

722 :病弱名無しさん:2017/03/25(土) 17:39:46.32 ID:EOP2b0WS0.net
左半身マヒなら筆記や箸は持てますよね?
右半身マヒで中高年になってから「左利きになる練習」をするより幸運ですかね?

723 :病弱名無しさん:2017/03/25(土) 18:16:38.66 ID:4rOHIzh70.net
俺は左利きで左側が麻痺

724 :病弱名無しさん:2017/03/25(土) 23:07:33.85 ID:nqXI1Xe/0.net
俺も左利きの左麻痺だわ…

725 :病弱名無しさん:2017/03/26(日) 00:34:47.19 ID:11LRwBXn0.net
もういいやぁ
選抜高校野球が開催中 星野源の恋でリハビリ行進だ
https://www.youtube.com/watch?v=jhOVibLEDhA
再生回数 1億回超え

726 :病弱名無しさん:2017/03/26(日) 14:40:09.56 ID:MsAH4kps0.net
失語でなくてよかったじゃん
まあ良くはないか…

727 :病弱名無しさん:2017/03/26(日) 17:12:21.58 ID:ZRenGiv30.net
首、後頭部のこり、こわばりと複視のように見える状態になって1週間くらいたつんだけどこれってやばいのかな?眼科では眼底検査とかして目の病気はもんだいないといわれたけど

728 :病弱名無しさん:2017/03/26(日) 18:20:39.29 ID:lWnmsB210.net
そのまえに貴方が既に発症経験者なのか未発症者なのかがわからんと・・・

729 :病弱名無しさん:2017/03/26(日) 19:33:29.50 ID:ZRenGiv30.net
>>728
あ、未です!

730 :病弱名無しさん:2017/03/26(日) 20:03:37.98 ID:lWnmsB210.net
>>729
今の時点では頭痛も麻痺もないのだから脳卒中の可能性は低いような気がする
眼に問題なく複視になるのがちょっと心配だけど、自律神経の乱れとかでもなる人いるし
どうしても心配ならば神経内科や脳神経外科へ行って検査してもらうしかないと思う

731 :病弱名無しさん:2017/03/27(月) 04:49:40.29 ID:28YVU0cY0.net
>>730
確かに少し悩みごとがあるときに、こんな症状がきてさらに悩んでるので自律神経は乱れてるかも…。頭痛はないけど後頭部のこわばりがつよくて少し重い感じがする。脳動脈瘤とかで視神経が圧迫されて、くも膜下出血の前兆かなとビクビクしてます。
病院今日行ってみようかなぁ。
ありがとうございます

732 :病弱名無しさん:2017/03/27(月) 21:38:08.12 ID:CugtTPcD0.net
おれは既・発症経験者だが、片方の視力が落ちたな。
脳神経外科では話になりそうもないので、
眼科に行ったら、一通りの検査をされて近視でないし老化の始まりかもと。
ミドリンとかいう目薬もらったけど、最終的にはメガネでしょうってOrz

でも、釣られてしまってる感ありだけど。
>>731
>脳動脈瘤とかで視神経が圧迫されて、・・病院・・行ってみようかなぁ

検査で動脈瘤が見つかったらどうするの?
医師の立場だとガイドラインにそって処置しますか・・と聞かれるよ。
勿論、最終決断は患者本人だし、手術にもリスクはあるし、どうするの?

神経外科でなく、メンタルも対応する神経内科でいいんじゃねぇ。

733 :病弱名無しさん:2017/03/27(月) 23:18:45.66 ID:Bw6N0Bey0.net
>>732
とりあえず神経内科に行ってきて、明日MRIとMRAを受ける予定です。でも気になるのがそこの病院、一般的な予約時間に検査先の大きい病院に紹介状もっていくという手順じゃないんですよね。
今日行った病院に何時に来てくれてもいいよってかんじで、予約とかもしてないんです。車でいくか迎えにきてくれるらしいのですが…。なんかこんな手順でMRI受けたことないので心配ですね…

734 :病弱名無しさん:2017/03/28(火) 09:10:31.27 ID:DSxJjC2U0.net
術後の記憶の曖昧さっていつ頃なくなりますか?面会に行っても昨日来たことが思い出せないようで…
ちなみに今日で術後2日です。

735 :病弱名無しさん:2017/03/28(火) 21:17:18.15 ID:7Ne6wfc50.net
>734
自分の場合はしっかりした受け答えができるようになったのは3週間くらい後からだったと聞いた。次第にまともになるからまだ心配いらないさ。

736 :病弱名無しさん:2017/03/28(火) 21:28:01.10 ID:7Ne6wfc50.net
あ〜一年半たった今では、記憶力はまともになって仕事にも復帰して普通の人とかわらないよ。

737 :病弱名無しさん:2017/03/28(火) 21:39:17.19 ID:Kpaxf1r20.net
MRAとMRIって同時に受けれるの?その場合点数はMRI1回分?それとも倍かかるの?

738 :病弱名無しさん:2017/03/29(水) 19:02:25.47 ID:RVzXSPDK0.net
>>737
同時にできます。3テスラか1.5テスラかで点数は変わりますが、算定は1回分です。

739 :病弱名無しさん:2017/04/02(日) 10:31:59.20 ID:EQluWG0p0.net
寒暖の差で血圧変動が原因で破裂はなんとなくわかるけど、
叫んだり、高い声を急に頻繁に出すとかも、血圧に良くないかなあとふと思う。

2014年にくも膜下出血で倒れて緊急入院後、
現在も闘病中の米良美一(45)が
20周年記念アルバム無言歌を4月5日発売とか。

http://www.oricon.co.jp/news/2085371/full/

芸能人も色々やってるね。
・米良美一、くも膜下出血&水頭症で2度手術
・星野源、くも膜下出血から快復「病気が教えてくれたこと」
・いっこく堂、外傷性くも膜下出血で入院 転倒で顔の骨折も
・小室哲哉の妻KEIKO、「声の出し方覚えていない」

740 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 02:52:21.05 ID:4vokxwRK0.net
昨年、脳出血した。後遺症は少なかったが仕事は失い、希望も失った。
次にまた脳卒中になったらポックリ逝きたい。

741 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 12:29:12.66 ID:y9eZSkfu0.net
そんなこと言わないで。

742 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 12:57:51.96 ID:vzQg3l760.net
>>740
おれもだよ 体力仕事だと続行キツい

743 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 14:57:03.62 ID:4vokxwRK0.net
>>742
お互いに大変だね。考えたくもないが、これからのことを考えると不安で夜も寝ることができない。中途半端に後遺症があるから本当に面倒だよ。

744 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 17:59:07.22 ID:zA7E9RSNO.net
6年前に脳出血した旦那は未だにアンポンタンなまま…身体介助もきつい…疲れました。

745 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 19:21:28.12 ID:qRAa99gA0.net
後遺症が少ないのに仕事を失うんだ大変だね

746 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 20:36:09.14 ID:DfoEiRWZ0.net
>>おれも後遺症は手だけだったが仕事辞めた。体力仕事だったから。
職場復帰した人の仕事を聞くとたいていデスクワーク。
定年まであと数年ということもあり、十分働いたからもういいや。
仕事を辞めても毎日色々やることがあって忙しい。

747 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 20:45:37.40 ID:e1r4iPRM0.net
>>746
自分は何もやることがないから辛い

748 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 21:12:39.41 ID:8d/iSAJZ0.net
昨年、心不全で入院した際に脳出血も併発。
他の治療に忙しかったせいか、後遺症が少なかったせいか
脳出血の方は、入院中に簡単なリハビリを行ったほかは
治療らしい治療をしていないし、アフターケアもない気がするのだが
そんなものですか?

749 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 22:50:44.87 ID:T7NPbWrZ0.net
そんなもんですね
自分で再発しないように勉強して注意しないと

750 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 23:23:08.93 ID:8d/iSAJZ0.net
なるほど。
リハビリと再発防止が治療の中心ということか。

腎臓や心臓とかの慢性病の経過観察とは
またちょっと違うんだね。

751 :521:2017/04/05(水) 23:33:22.56 ID:HkZb41xa0.net
軽度の脳出血から復職して2ヶ月。相変わらず滑舌が悪いまま…無理矢理言葉を絞り出して会話していたが疲れた。そんな状況で明日は役員の前でプレゼン。開き直って滑舌悪いまま行こう。ありのままを見てもらおう。
最近麻痺した左手がやたらと痺れるのだが…これは一生のお付き合いになるのかな?

752 :病弱名無しさん:2017/04/05(水) 23:55:33.99 ID:e1r4iPRM0.net
>>751
軽度って、どれくらい入院したの?

753 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 01:27:56.99 ID:s0UToujo0.net
>>751
>無理矢理言葉を絞り

失語症じゃないの?ちゃんと高次脳の検査は受けた?

754 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 08:24:38.82 ID:vkJnDUEB0.net
脳出血以後、新しいことに対する記憶力が明らかに落ちた。
職場では脳出血のことは話していないので
入院以前との違和感が出ないようにかなり気を遣ってるし
家族にはあまりそのあたりはよくわからないらしく
「記憶力が落ちてるんじゃないの」とか無遠慮にいってくるので
すごく気に障る。こっちはけっこう気にしてるんだよ。

755 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 13:47:13.08 ID:9OrVB47h0.net
>>754
職場で記憶力と判断力が落ちたって何度言っても誰も聞いてくれなかった…
四肢は普通に動くからね
誰もそうは思わなかったんだろう

やる気がないって罵倒の日々だったわ
以来欝発症して休職中…

756 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 17:02:33.29 ID:Hvm5djGt0.net
>>755
自分も見た目は元気そうに見えたらしく早い復帰を促され、上司からは心ない事を言われたから退職しました。後遺症が軽くても本当に大変だよね。

757 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 19:10:52.04 ID:rOxt/WEl0.net
まあ人間社会は闘争でもあるから

758 :521改めて749:2017/04/06(木) 20:11:43.02 ID:hNOUj+az0.net
ふう…なんとか乗り切った。
>>752
入院1週間、自宅療養約1ヶ月でした。
>>753
言いたい事はすぐ浮かぶのですが、舌の回りが悪い感じなので運動機構に問題有りかと思っています。

記憶力が関連するか不明ですが、自分の場合話を聞きながらメモを取ることが出来なくなりました。
話に集中すると、自分でも読解不明な文字になってるし、文字を丁寧に書こうとすると話が入ってこない。支給されたスマホのボイスメモフル稼動です。

759 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 21:48:16.05 ID:vkJnDUEB0.net
>>755
職場で正直に話してあるのか。
信じてもらえてないにせよ、ある意味うらやましい。
自分は今の仕事をまだ続けたいし
話せばこの先色眼鏡から逃れられないと思ったから
心不全のことは話せても、脳出血のことは話せなかった。
よって、今まではしてなかったメモ取り等で
ひそやかな努力中…。
こんなストレスも本当はよくないんだろうな。

760 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 23:04:20.72 ID:51vrojef0.net
>>754>>755
俺も脳出血以降記憶力が低下した。
専門的なことはわからないけど短期的な記憶が。
あれ?この人何喋ってたんだっけ?って思うことがたまに、というか頻繁に。
日常会話だと問題ないんだけど、込み入った話だと頭に入ってこない・・・

761 :病弱名無しさん:2017/04/06(木) 23:46:49.56 ID:vkJnDUEB0.net
>>760
それ、よくわかる。
いつもってわけじゃないけど、
相手がしゃべっている内容が頭に入ってこない
感じのことが時々。耳から耳に素通りする感じ。
で、相手によっては、真面目に聞いてくれてないって
怒りだす。そんなつもりは全くないのだけれど。

762 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 00:03:07.27 ID:3RWcYotl0.net
>>756
同じく
復帰と同時に大型プロジェクト任されて死ぬかと思った

>>759
復職してメモ魔になったけど、まだ努力が足りないと言われまくった
相当辛かったよ

>>760
話してる言葉は分かるんだけど意味が繋がらないから結局言ってることが沸か、無いんだよね…

763 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 00:05:05.81 ID:3RWcYotl0.net
>>762
訂正

話してる言葉は分かるんだけど意味が繋がらないから結局言ってることが沸か、無いんだよね…

話してる言葉は分かるんだけど意味が繋がらないから結局言ってることが分から無いんだよね…

764 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 00:06:36.10 ID:nP9mvj+50.net
>>761
相手の喋っていることが頭に入らないからと会話中にメモなんてとったりすると、
メモしてるときに相手が喋ってることが全く頭に入ってこず、メモする意味が全くなかったりするw

同時並行でなにかをするってできなくなった。
以前は話を聞きつつメモするなんて余裕だったのに・・・

765 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 01:00:33.01 ID:FOyZLqDm0.net
隠してまで仕事続けてもパワハラされるだけだろ
高次脳甘く見てると再発して命か半身持ってかれるよ

766 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 01:33:05.00 ID:HbIb3f4j0.net
どう見ても高次脳だが診断受けてないのか
軽くても高次脳のテストやると思ってたわ

767 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 10:44:06.39 ID:3vBIysoI0.net
ポックリ教に入信したいっす。

768 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 13:52:48.03 ID:t6pxe6dW0.net
旦那ですが、3月終わりごろから、嚥下訓練を兼ねて食事が始まりました。
でも…食べないらしいです。
味が薄いから?ゼリー粥みたいな食事だから?
まだ声がでないので、何が嫌なのかわかりませんが…

私も無事に出産し、今は自宅療養中のため、様子を見に行けない。
平日はOTが旦那のケータイを使って、リハビリの様子をメールしてくれます。

何とか食欲わく術はないでしょうか?

769 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 15:15:49.23 ID:99vCcJMV0.net
>>768
身体を動かすリハビリを毎日してると自然に食欲湧くと思う(お腹がすく)
味が薄いっていっても御粥の御供で海苔の佃煮とかつくはずなんだけどなぁ

770 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 15:35:29.64 ID:3vBIysoI0.net
問い合わせたのに一週間音沙汰なしのケアマネなんか首にしてやる。

771 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 22:59:31.78 ID:t6pxe6dW0.net
>>769
PTリハは装具をつけて立つ練習や、来週からは普通車椅子の訓練も始まるようです。
身体はわりと動かしている方だと思うのですが…
お粥のお供は毎回、鯛味噌がつくようです。しかも毎日…鯛味噌も飽きた?

来週、上の子がリハビリを見に行くらしいのでその時に海苔の佃煮と梅醤持って行ってもらい、許可があればお粥のお供にしてもらいます。

772 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 23:34:36.26 ID:qtICNXj70.net
食い物の持ち込みはやめとけ
誤嚥した場合もののによっては命に関わる

773 :病弱名無しさん:2017/04/07(金) 23:39:21.60 ID:h0W6TAe00.net
>>766
たぶんテストは受けてると思う。
いろいろパズルみたいなの組み立てたり
認知症テストみたいなやつだよね。
はっきりとした結果説明がなかったんだが、
ただ退院時に、理学療法士さんから、
仕事の支障が出ないように、
メモをとる習慣をつけたほうがいいとかの
アドバイスはもらった。

774 :病弱名無しさん:2017/04/08(土) 14:05:43.97 ID:Ob3sW9ib0.net
病院から自宅に帰ってくると、それまでいくつも開いていた部屋のドアが一斉に閉じられる。
ずいぶん嫌われたものだ (´・ω・`)

775 :病弱名無しさん:2017/04/08(土) 16:47:10.81 ID:nqrFJilC0.net
>>766
テスト受けても高次脳と判定されない…

776 :病弱名無しさん:2017/04/08(土) 17:10:46.14 ID:bGwSH3zK0.net
高次の試験をやってくれる福祉施設もあるよ
病院だと就職が難しくなるし、社会保障費は嵩張るしで中々認定してくれることはない

777 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 01:47:05.38 ID:C26COaAM0.net
>>771
三島食品で検索するといい事あるかも。

味噌系は結構甘いから、甘いの苦手だったらやめた方がいいかも

778 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 09:14:45.28 ID:QoKMWRFS0.net
東京・池袋のホテルで火災  1人死亡1人重体  4月8日 17時50分
ソース
tp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170408/k10010941661000.html

8日午後、東京・池袋のホテルから火が出て、
男女2人の客が3階から飛び降り、
男性が死亡、女性は意識不明の重体となっています。

火はおよそ1時間後に消し止められましたが、
3階建てホテルの3階の1室が焼けました。

警視庁によりますと、火元の部屋にいた、
いずれも30代と見られる男女2人の客が、3階の窓から路上に飛び降り、
男性は頭を強く打つなどしてまもなく死亡し、
女性は意識不明の重体だということです。


3階から落ちて死ぬかと、ふと、
頭を強く打ってって、頭を下にして飛び降りて、外傷性くもか、
普通は足から壁に這うように落ちて足を骨折だろ。

頭がふらふらになる何か沢山飲んでいたのか。酒とか薬とか。

779 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 19:36:14.43 ID:u6v1Rj540.net
SAH発症からどうにか日常生活に復帰してるつもりだが、
今までのように動き回ったり考えたりすると、頭が痛くなる。
そして、疲れて昼でも眠れてしまう。

暖かくなってきたけど、朝も動き出すのが辛い。
つい、コンビニや自販機でコーヒーをぎこちない動作で買って飲んでしまう。
それと、甘いものも欲しくなりがち、
更に糖尿病とか健康を害して逝きそうで心配なこの頃。

病後の方、頭痛や糖分脂分食事とか、発症前と変わった方おられますか?

780 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 20:38:55.82 ID:UH+Qh+Tn0.net
>>779
それは、入院している間の食事が
味気なかった反動じゃないですか?

781 :病弱名無しさん:2017/04/09(日) 20:52:42.02 ID:SsZQpXIa0.net
コーヒーもやめとけよ
カフェインもタバコほどじゃなくても毒だから

782 :病弱名無しさん:2017/04/10(月) 15:10:53.23 ID:gKHn7mvf0.net
リハ病院では毎日無料でいれたてコーヒー飲めてたわ

783 :病弱名無しさん:2017/04/10(月) 16:40:08.63 ID:4/TfvAda0.net
>>777
三島ってゆかりの?
病院給食の佃煮とか梅醤とか作ってたんですね!
元々、キムチとかたくあん、塩辛、卵かけなどで白米を食べてたので、

784 :病弱名無しさん:2017/04/10(月) 16:43:56.47 ID:4/TfvAda0.net
>>783
うっかり送信しちまいました…

びっくりするような味付けでないとだめかも?

高エネゼリー?は食べるようです。
やはり、私が行けるようになったら、STさんと相談して食べやすいものを模索します!

785 :777:2017/04/10(月) 20:49:02.05 ID:lq1b71W40.net
>>780
その通りです。おかげで5kgも激太りです。
病院食って、
1日3食で1200kcalの献立表、点滴にも栄養アミノ酸入ってるって言われてたが、
口から食ってなんぼみたいで、
その上、病室の窓からコンビニや大手牛丼屋やラーメン屋見えたし。

すまん、レス777番を汚してしまったね。

786 :病弱名無しさん:2017/04/11(火) 03:04:27.69 ID:Qy3c7xeT0.net
>>784
旦那さん、大病したんですもん。
まだ食が細くても仕方ないよー
うちはリハ病院に転院してから経口食を始めたけど、ムースみたいなお粥でも大変でした。
1時間介助しても半分しか食べられなく、見かねたナースに取り上げられて胃ロウに注入されて悲しかったなあ。
本人もそれが嫌で、汗だくになって必死に呑み込んでたのを思い出しました(汗)
体力が快復するにつれて食事量は増えると思います。
それより、この期に薄味好みに変えるチャンスですよ!w
たしか、血圧も高い方なんですよね?

それはそうと、無事にご出産されてて良かったです。
今無理すると先が大変かと思いますので、どうかご自愛下さいね。
去年からのあれコレが「も〜タイヘンだったんだからっw」と思出話になる日が来ますから。
ゆっくり、焦らず、無理せずに。

787 :病弱名無しさん:2017/04/11(火) 17:08:17.52 ID:zrySasXj0.net
>>784
びっくりするような味じゃないと。の意味めちゃくちゃわかる。私は梅の原液少し舐めさせたりしてるから、シャキッとして欲しい時には梅オススメ。

788 :病弱名無しさん:2017/04/11(火) 18:56:48.18 ID:Qy3c7xeT0.net
>>787
嚥下機能低下してる人には、酸っぱいのはまずくない?
噎せちゃうよ〜!

789 :病弱名無しさん:2017/04/12(水) 23:37:58.53 ID:npDE8CY50.net
半年くらい前に軽い脳出血を起こしたのだけど
注意力の低下というか、文字の誤認識みたいなのも
後遺症であるんすかね?
以前は原稿校正とか得意分野だったんだけど
書類にちょっとした誤りとか、明らかに増えたように思う

790 :病弱名無しさん:2017/04/13(木) 06:53:46.97 ID:9ZWPKJqB0.net
>>789
今までの脳内の神経回路が、いわば道路で言うと渋滞通行止状態。
新しいバイパス神経道路を工事作成中だから、
諦めずに今の状態でも、書類書きや校正をし続けよう。

そうすることで、新しい、それを補う神経回路が構築されるから。

いわば、頭、脳内のリハビリだよ。

791 :病弱名無しさん:2017/04/13(木) 19:31:18.53 ID:VUWyEteU0.net
>>786
ありがとうございます。
去年12月からお腹の赤ちゃんにも負担かけてたはずなのに…超安産でした!

なかなかお見舞いに行けないので、食事はどんな状況か全くわかりません…作業リハはOTさんがメールで状況を時々送ってくれます。

薄味に慣れてほしいですが、まずは食べて体力つけてほしいですね。
そして、来年の今ごろには前のように笑い話になるくらい回復してもらいたいものです。

792 :病弱名無しさん:2017/04/13(木) 19:37:33.95 ID:VUWyEteU0.net
>>787
最初の嚥下訓練はポッカレモンをスポンジに含ませて…から始めて、あまりの酸っぱさに変な顔して、それから嚥下訓練が進んだので、やはりはっきりした味だと反応するんじゃないかな?と淡い期待をしてしまいます。
梅もいいかもしれないですね(*´∀`)

793 :病弱名無しさん:2017/04/13(木) 20:04:36.89 ID:dIRpOGue0.net
高カロリーゼリーやゼリー粥食えるようになったら一応嚥下障害から回復したんだろうから、
もうそんなに心配いらない 歩行訓練とか始まれば自然にお腹空くから、薄味でも食欲出るよ

ペーストのカレーとか納豆とかうまくておかわりしたいぐらいだったよ俺w
飲み込みがうまく出来るようになれば、パン食や麺類も出るようになるし
毎日の献立が楽しみになってくるから そうなると他も俄然回復しだす

794 :病弱名無しさん:2017/04/13(木) 20:27:56.07 ID:rjNaOpUL0.net
>>791
ありがとう。何か少し希望が持てた。

データ分析とか解析を仕事にしてるので、
後から見返したら、何でそんな数値ミスしたのかわからない
簡単な誤りを発見すると、正直自分で情けないというか、
気にしないようにしつつ、少々落ち込む。
その時、自分が見たと思った数字と違ったりするし…。

795 :病弱名無しさん:2017/04/13(木) 21:12:49.48 ID:hCMWDDvw0.net
おばあちゃんが意識不明になってついに1年が経った
もう一生起きることはないし死んでるのと変わらないね
親はそんな姿でも居てくれるだけで嬉しいのだろうか?いっそ息を引き取った方がスッキリするんじゃないかと思う

796 :病弱名無しさん:2017/04/13(木) 21:38:39.13 ID:/gMq6JCR0.net
それぞれ

797 :病弱名無しさん:2017/04/14(金) 03:01:27.55 ID:wTGGdrOy0.net
ただ形を残しておきたいんじゃないかな。

798 :病弱名無しさん:2017/04/14(金) 14:30:20.84 ID:6YD592BR0.net
>>793
ペーストのカレー!
カレー大好きだったし、味覚と嗅覚の刺激になって良さそうですね。
納豆とかもあるんですねぇ…

799 :病弱名無しさん:2017/04/15(土) 01:36:33.24 ID:fGF3fIPO0.net
>>796,797
なるほど。
形見を大事に取ってる人もいるし、そういう人なら生前の器はなおさら大事だわな


でも、やっぱり一生寝たきりなんだね。
一年で諦めるのは早いよって言って欲しかったな

800 :病弱名無しさん:2017/04/15(土) 19:27:16.52 ID:+EM09NMU0.net
カレー絶対やめとけよ
刺激物だから誤嚥したら大変なことになる

801 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 12:49:15.84 ID:cvtypbSF0.net
おばあちゃんの負担する介護医療費より、入る年金額が大きかったりして。

802 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 16:32:27.65 ID:/x4ISyLv0.net
発症後1年経過、
理学療法とリハビリで、運動と言っても歩行は日常生活でどうにか

でも細かな作業、具体的には、小さい文字を書いたり、小銭を数えたりとか
すごく手間取る、手が震えたりする。
年寄りの傾向と言ってもまだ50代だし、くも膜下出血と関係あるのかな。

病院では、言語は出来たが動作がぎこちなかったので、理学は充分だったが、
細かな作業療法とか殆ど、いやなかったに等しい。
今になって、こんな症状が残るとか、後遺症なのかと感じるが、
当時は歩くのと階段昇降を精一杯頑張って、それどころではなかった。

回復曲線とかあるけど、
今から作業療法というか訓練で手先とかマシになるのだろうか?
詳しい方、教えて下さい。

803 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 17:21:17.43 ID:mVIaGXaT0.net
一年経過してるならやりたがらないんじゃないかな

自分はそろそろって感じでPTにリハビリ切られてたわ

804 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 19:01:22.97 ID:hMMD3JIh0.net
>>802
ぶっちゃけ関係はあるでしょ でも手間取っても動くならまだマシだって割り切るしかない
個人差はあるが半年越したら、もうそんなに急激には変わらないと思う

それより如何に残った機能が退化しないように考えた方が建設的

805 :800:2017/04/16(日) 20:20:43.81 ID:8y2xsjRQ0.net
どうも 早々に ありがとう

手指震えながらも、多少時間が掛かっても、生活していくよ。

特に買物に行った時のレジがねぇ、
最近電子マネーという手も、それこそ手だね、手もあるが、
小銭の受け渡しを続けていこう。後ろの客人すまんが。

806 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 20:28:15.18 ID:8y2xsjRQ0.net
それと、発症後半年位はランドセン飲んでたから、利いていたのかな?

807 :病弱名無しさん:2017/04/16(日) 20:29:33.95 ID:8y2xsjRQ0.net
誤:利いて 正:効いて

808 :病弱名無しさん:2017/04/17(月) 00:21:37.30 ID:oJmNK/lF0.net
まだ若ければ2年はって書き込みがあるが医療機関は若さを考慮しても1年程度しか診てくれない

それ以降は自由診療になってくるんだろうね

809 :病弱名無しさん:2017/04/17(月) 03:42:55.93 ID:tk9NCqnV0.net
>>802
歩行できるなんて凄い羨ましいよ。
時間かかっても買い物出来るなんて羨ましいよ。

それなのにこのまま
4んだほうがいいんじゃないかって贅沢言うなよ。

810 :病弱名無しさん:2017/04/17(月) 05:28:44.31 ID:tI9UfTge0.net
まあ一人者なら好きなことして再発させるのもありじゃね
俺もかなり回復したけど見た目の障害より失語がどうにもならん
会話録音してると言い間違いだらけだし

811 :病弱名無しさん:2017/04/18(火) 20:04:32.04 ID:6t2dS4mR0.net
>>802
ほとんど一緒だな。入院中は歩くのがていっぱいで、いつかは手も動くだろうと思ったけど、ダメだったな。OT一生懸命やってくれたが。
いまは、ボトックスに望み繋いでますw

812 :病弱名無しさん:2017/04/19(水) 20:58:21.02 ID:Q6cE8Wkq0.net
40代の姉がくも膜下出血で30分心肺停止→蘇生→もう2週間以上寝たきりだ。自発呼吸なし、医者には何もできない危篤と初日に言われたまま。血圧を上げる薬を入れているとか。
いつまでこのままなんだろうか。危篤のまま?
朝起きるたびに少しでも良くなればと思ったが、ぴくりとも動かず、顔が膨らんで目がうっすら開いてる。開いてるというか、閉じられないようだ。これは生きているのか。

みなさん、後遺症はあれど生きているのに。
亡くなったかたは、どれくらい危篤のままでいたのかな。少しでも希望がほしいと思ったけれど、頑張れ生きろと言うのはむごいと、思い始めた。
検索すると希望に溢れた話をたくさん目にする。絶望した人はそんな悲しいことをわざわざ詳しくは書かないから、希望ばかり目につくのかな。

813 :病弱名無しさん:2017/04/19(水) 21:28:46.96 ID:cHlT4GU70.net
おかしいな
30分も心肺停止状態がつずいたら脳は完全にアウトじゃん

814 :病弱名無しさん:2017/04/19(水) 21:32:58.58 ID:/9BTteOE0.net
20分で脳が死ぬって話だけど違うの?

815 :病弱名無しさん:2017/04/19(水) 22:48:39.39 ID:Q6cE8Wkq0.net
脳死で体だけ生かされている状態ということだろうか?呼吸は自分ではできていないし、心臓も機械で動かしてるということだろうか?本当にピクリとすら動かないが身体は温かい。4日前に見た時点では尿が袋に溜まっていた。
倒れて心臓も止まっていた→救急車で蘇生?→搬送先見つからず長いこと救急車の中だったそうだ。
医者からはハッキリ脳死とは聞いてないが、手術はできない、心臓は長く止まっていたから何もできないしやる意味もない、という言い方だった。
母と姉の夫が交代で毎日付き添っているが、変わりないよとしか言わない。脳死なのか?100%助からないなら機械を外せるのか?という尋ね方をすればいいんだろうか。

816 :病弱名無しさん:2017/04/19(水) 22:55:46.18 ID:TQXu9CbR0.net
作り話臭えなあ
心肺停止まで行くのグレード5だし30分も止まってたら更に脳梗塞起こしてる
後遺症とか閉じ込め症候群とかそういうレベルじゃなくて意識戻らないレベルだよ

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200