2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】14

1 :none:2016/07/10(日) 17:03:19.87 ID:2LPFkeKW0.net
!extend:checked:none
↑次スレ立て時は内容1行目をコピーして同じ行を2行書いてください。
名前欄は none E-mail欄は sageteoff

脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)についての情報や近況を交換しましょう。

今まで経験した事のない激しい頭痛等でこのスレに辿り着いた方へ。
【重要!!】仮に脳に関する疾患であった場合、時間との戦いになりますので、
このスレで質問したり、返事を待ったりせず、今すぐ、脳神経外科or神経内科に駆け込んでください。

※疑問、質問のある方は、まずは下記のテンプレ先に目を通しましょう。

※必読※
くも膜下出血 解説サイトリンク集(Q&A)
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/kumomakuka-link.html
過去スレミラー
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/
高額療養費制度、医療費控除、公費負担制度などを解説
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456543164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

587 :病弱名無しさん:2017/02/16(木) 09:54:34.55 ID:vLo/wfcC0.net
>>582 普通にドライブや食事、映画とかがうれしいぞ。
歩けるなら旅行が一番気晴らしになる。

588 :病弱名無しさん:2017/02/16(木) 15:15:31.10 ID:zEskXXq40.net
本人の性格にもよるけど構いすぎないほうがいいかもね
外連れ出すより遊びに行って一緒にダラダラしてるとか

589 :病弱名無しさん:2017/02/16(木) 15:38:13.30 ID:uKaLOnar0.net
本人の性格と後遺症の程度だな 外が好きな人は自分でどんどん出ていくもんだし
じっとしてる人はそのほうが楽だということも多々あるから一概になんともいえない

590 :病弱名無しさん:2017/02/16(木) 18:51:46.64 ID:nOEsHOks0.net
577です。

昨日の発熱時、今朝、今日の昼と3回ほどインフルの検査をしましたが陰性。
病棟内で4-5人発熱の人がでているけど、みんな陰性だったらしい。
発熱の原因はわからぬまま抗生剤と解熱剤投与して、落ち着くのを待って、手術予定日を仕切り直すらしい。

なかなか先に進めない。

591 :病弱名無しさん:2017/02/16(木) 23:44:22.88 ID:9EEVVUiY0.net
俺も風邪だと思うけど、頭痛と頭の重いのと体がだるいのが直らん。
熱は出てないので、病院行っても何て言っていいものか、
逆に来て待ってる患者からうつされそうな雰囲気のようで行ってない。

風邪やインフルエンザの自然治癒は安静にして10日位らしいOrz
インフルの検査はウイルスがある程度増殖して高熱が出てすぐでないと、
陽性反応がでないとか、タイミングがあるらしいな。

それにインフルエンザ脳症って、タミフル、リレンザ副作用とかの関係でなく、
ウイルスが脳に入って突拍子もない行動をとるとか。
そうでなくても、くも後の思考や記憶や高次みたいな後遺症で大変なのに、
勘弁して欲しいよなぁ。

https://trend-news-today.com/2762.html
https://trend-news-today.com/2772.html
など

592 :病弱名無しさん:2017/02/17(金) 00:50:31.02 ID:z+A9nSAl0.net
>>587
でも、この時期は寒いので、

途中で車にチェーンを一緒に付けて、大雪の積もった古い温泉宿に行って、
宿では、まず一杯飲みながら、熱くて塩辛い鍋を食って体の中から温まり、
食後は、雪の降る中を、足元や周りが岩で段差がある露天風呂に下りて行き、
かなり熱い風呂に浸かって、すぐそばの雪景色を見ながら体の外から温まる。

とかは、誘われてもリスクが高いから、なしなぁ。

593 :病弱名無しさん:2017/02/17(金) 08:59:02.55 ID:sAfO4+It0.net
雪国じゃ大変だな。露天風呂はヒートショックもあるし滑りやすいので
やめておけ。と言いつつ、俺は富士山が真ん前に見える露天風呂に
入って来たぞ。雪国じゃないから。

594 :病弱名無しさん:2017/02/17(金) 09:17:00.39 ID:sAfO4+It0.net
友達にきてもらうなら、面白い話で笑わせてもらうのがうれしかったな。
古い友達なら忘れてた昔の共通の友達の噂話とか。昔、言ってたこと
なんかも言ってもらうと、あらためて「自分てこんなことも考えてたんだ」
と自分を見直して、現状から一歩踏み出す原動力になったな。
困ったのは、入院中義理で見舞いに来る親戚。こちらが気を使って話をして、しかも
上を向いて話すのが疲れるから「椅子に座って」と言っても変な遠慮して
たったままいる親戚がいて疲れた。後で見舞いの極意のサイトを見たら、
「話の主導権は見舞いに来た方が持つようにする」と書いてありその通り
だと思った。
退院後、話相手のつもりで来てくれた友人にも、昼時に来る人がいて困った。
何か食べる物を持ってきてくれるなら大歓迎なのだが。
そういう人に限って話も面白くなく疲れた。

595 :病弱名無しさん:2017/02/17(金) 09:22:43.99 ID:sAfO4+It0.net
本日、『徹子の部屋』にはるな愛が出演。弟が脳梗塞になり車椅子生活に
なっていると告白。世界のバリアフリー情報を集め、弟を楽しませる旅行を
計画中と話す。・・・最近のここの話題にピッタリではありませんか。

596 :病弱名無しさん:2017/02/17(金) 11:35:28.23 ID:HrrU3AdT0.net
親切の押し売りだな
車椅子まで行くと嚥下やられてるから若くても風邪肺炎のコンボで苦しんで死ぬよ

597 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 19:57:42.60 ID:EzGr1OWA0.net
発熱の原因は髄膜炎でした。
スパイナルドレーン抜去し、抗生剤とグリセオールの点滴、39度以上の発熱でボ坐を使用し、経過観察中。
原因がわかって良かったけど、異常行動?が多くて怖い。不安なのかな?

598 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 21:22:49.26 ID:suIJIufD0.net
>>597
うちのも39度台が延々続いてたけど、原因の説明は無かったなあー
まぁ田舎の病院だしw
でも、ただでさえワヤな脳が腐るんじゃないかとハラハラしてた

旦那さん、異常行動ってことは身体が動けるように?
うちは痙攣しゃっくり以外は動けなかったけど、手足のマッサージしたり耳元で静かに歌ったり朗読すると何となく良い顔してました
自己満足だったかも知れないけどw

599 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 21:35:05.66 ID:OzYAN5YW0.net
>>597
だからドレーンは長くできないって書いたじゃん
hcuに移して貰ったほうがいいよ
かなり危ないパターンだから

600 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 21:45:22.48 ID:OzYAN5YW0.net
ちなみに一度外されたライフモニター再取り付けされてるならかなり危ない状態だから
親戚とか呼んだほうがいいと思う

601 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 23:47:41.09 ID:iyC8Stk00.net
>>598
うちも田舎の病院なので、説明とゆーよりは看護師さんが先生のカルテを代弁してる感じ。
異常行動は唯一動く右上肢をいつもとは違う動きをしてた。やたら力強く握ったり、上肢挙上して、天井を人差し指で指したり…今まで動かなかった顔面も右額にタコじわ寄ったり。
手足のマッサージをしていて、少しずつ動くようになった感じです。
朗読や歌は良いらしいですよ。親しい人の声かけなんかも良いと経験者から聞きました。

602 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 23:54:50.85 ID:NnYTZjCu0.net
【社会】納豆で脳卒中死亡リスク3割低下 心筋梗塞リスクも低下 岐阜大が3万人調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487428045/

603 :病弱名無しさん:2017/02/18(土) 23:55:49.96 ID:iyC8Stk00.net
>>599
ドレーンの指示は医師がしているので、こっちから勝手に外して下さい!なんて言えないです。
うちから一番近い総合病院は脳外科あってもコイリングしてない、他は脳外科の常勤医がいないくらいの僻地。
搬送された病院は二次救急ですが、常勤脳外科医2名、県内では1番始めにコイリングをはじめた病院です。

田舎の病院にHCUなんてないですよ。ちなみにICUも。
そこまで危険な状態になれば、ヘリで県立病院へ転院です。
モニターは1日で外れました。そこまで危険な状態ではないと思ってます。危険ならまた泊まり込みを指示されると思うので。

604 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 04:25:14.32 ID:KM/w4gCy0.net
>>603
ならそろそろリハ病院探し始めたほうがいい
60日すぎると完全に終わる
距離とか金考えず評判のいい場所から何件も家族数人で面談行ったほうがいい
急性期でそれだけ回復したならリハ病院でガッツリ復活するレベル

605 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 16:59:19.21 ID:Ji5LjwM70.net
>>601
発声が無くても意識レベルが上がって来たのでは?
天井指差しあるある!
うちのに後年聞いたところ、身体が動かなくてあれー?って思ったそうです
あと、幻覚もあるかも…
利き手が動くなら、筆記出来ないですか?
初めはメチャクチャ、記号とか暗号みたいなのでしたが、だんだん意味を成して来て意志疎通が出来たわ

リハ病院の事、病院の相談室に聞いたら安心かもです
うちの場合だと、2回目の手術から60日でOKだったから
転院の2日前までアイスノン抱いてたのよー
よく転院出来たわw

606 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 17:30:51.15 ID:TyCn4eqT0.net
>>582
症状による。
健常者はボーリングぐらいなら・・・と考えてるかもしれないが、俺は行きたくないな。

607 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 20:01:28.45 ID:r/AryJ820.net
水頭症だと再カウントなんだな

608 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 20:07:58.49 ID:tlHkl1sz0.net
>>604
>>605
60日過ぎるとリハ病院に転院出来ないのでしょうか?

最初にかかった脳神経外科病院でも簡単なリハあるけど・・
でもいずれ退院させられるよね。3ヶ月だっけ?6ヶ月だっけ?

609 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 20:26:19.77 ID:3+bi94Qt0.net
>>606
ボーリングっていうから、頭に穴開けて血腫を取り出すのかと思ったが、
ワックスのきいた床で玉転がしのあれか、釣りも温泉も、足元が悪く滑りやすい所
基本、嫌だな。健常者に合わせられないよ。

家に篭っていても欝っぽくないならいいじゃん。
天気の時とか気力体力体調をみて外に出てるから、リハビリと思って。
でも、発病前と比較にならないくらい帰ると体も頭思考も疲労困憊してるよ。

610 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 21:29:33.41 ID:L6zCFR3j0.net
>>605
発熱と血圧上昇、おう吐さえなければ、意識レベルが上がった!と手放しに喜べるのですが…
やたらと麻痺側の左手をかまうので、1日1日少しずつ意識レベルは上がってるのかな?
上の子のこどもちゃれんじのひらがなタッチなどあるので、調子良さそうな時に試してみたいと思います。

>>604
回リハは水頭症のシャント術後から2ヶ月らしいので、シャント術してから本格的に考えます!
ただ、先立つもののことや、上の子の学校、出産などが重なって恐らく今の病院の回リハ病棟へ転棟になるかと。
長いことお世話になっていてわかりましたが、田舎にしては脳外科もリハビリにも力を入れているようです。
シャント術の決断がもう少し早かったら言うことナシでしたが。

611 :病弱名無しさん:2017/02/19(日) 23:11:57.55 ID:OunYIJ/j0.net
60日ってこれかな
http://www.rehabili.jp/visitor.html

治療で入院した病院にもリハビリあるだろうから、
そこで5ヶ月位おいてもらうのと、2ヶ月で転院して5ヶ月リハ入院と
ちょっと考えるね。
治療で入院した病院のリハが充実しててレベル高ければいいんだろうね。

脳神経外科の専門病院も最近はリハにも人や建物を投資してるみたいだし。

612 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 10:25:47.30 ID:J4gsdh3U0.net
納豆を頻繁に食べる人は脳卒中死亡リスク3割低下 岐阜大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170218-00000084-asahi-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170218-00000084-asahi-000-3-view.jpg
毎日食べてます

613 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 12:17:32.16 ID:GZaoUK0gO.net
>>591
ほほう

614 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 12:23:39.24 ID:GZaoUK0gO.net
>>579
インフルエンザで、嘔吐
するんですね。
うちの母親も吐いてたわ。

615 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 17:49:19.32 ID:Xhkrqvl50.net
>>614
今年のインフルはおう吐もあるようです。

616 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 23:32:42.91 ID:o3KqnhIe0.net
うちは父が脳内出血患ったけど病的な偏食で今日診察した医師から
高次機能障害とかそういう問題じゃない栄養失調です!!
と言われたけど栄養失調で脳出血・脳梗塞の再発性はあるんだろうか
戦前でもないのに恥ずかしい……

617 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 23:33:55.67 ID:o3KqnhIe0.net
>>616
追記ですが酒とタバコはガンガンやります酒なんか栄養失調じゃなきゃ肝硬変患ってるレベル

618 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 03:37:38.24 ID:PVk6Odoi0.net
多分、血管を傷める食生活の一言につきる。

でも、今年の風邪やインフルは酷いな。
誰かからうつったというより、菌をまかれて感染したようなのものだ。
北の人が南の空港でやられたように、風邪菌やインフルウイルスは生物兵器だよな。

619 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 05:06:12.08 ID:M4v/nEim0.net
>>582
わざわざ温泉旅行に誘ってくれなくても、
ドラクストアで入浴剤詰め合わせを買って来てくれるといいな。

冬の風呂は危ないから、家の浴室の壁周りを熱水シャワーで先に暖めて、
ゆっくり入るよ。水分充分とって。
入浴サービスとかで入浴剤持って行くと入れてくれるかな?

無理やり連れ出すのは良くないというか、嫌だな。
認知症じゃないんだから、高次が酷くなければ大丈夫だよ。

620 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 14:47:12.17 ID:9/yN1YLg0.net
病院でも花とか持ってくるのがいるからなあ
スペランカー並だから勘弁してほしいわ

621 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 16:33:58.35 ID:OYyytAF+0.net
大きく注意書きでもしといてくれればいいのにね
看護師によっても注意してくれる人と、お花綺麗ですねなんて言ってる人がいて対応が曖昧
そういう病院に限って売店で花が売ってたりするから、知らない人は買ってしまうよ

622 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 16:57:53.50 ID:HJRQmXJi0.net
花いけないの?
なんで

623 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 17:15:22.61 ID:nzcnWs7v0.net
花や土から菌が空気感染→肺炎や脳炎→死

624 :病弱名無しさん:2017/02/21(火) 21:41:46.40 ID:/E9MMF5s0.net
>612
納豆好きでよく食べたけどくも膜下出血を発症したからなあ〜
酒煙草激しい運動をせず仕事の手を抜いていたら倒れなかったかもしれないがそれはそれで面白くない

625 :病弱名無しさん:2017/02/22(水) 02:30:42.98 ID:ZHeUnGId0.net
食い物系はステマが多い
医者が言うにはコメの糖分ですら駄目なんだと
まあ酒煙草塩分で高血圧が原因なんだけど

626 :病弱名無しさん:2017/02/22(水) 11:31:11.26 ID:Wz7QMd9q0.net
他に油物が好きだったりしたんじゃないの

627 :病弱名無しさん:2017/02/22(水) 19:54:33.98 ID:HqwiUDjc0.net
>>624
そうそう、仕事猛烈社員や仕事一途現場職人とか、頑固で堅物な人、
俺は外傷性くもで大部屋にいたけどそんな感じの人が多かったなぁ。

よく言えば、適当じゃない生き方をしてる人。
それに細かい人、医療費は月締めなので月末まで月をまたがず入院して、
生保会社に請求書類や、健保に限度額申請書類を携帯で家に取寄せたり、
もうプロだわ。まあ意識がしっかりしてる人が多い病室だったからかな。

>>626
病院の食事に油物、から揚げ、天ぷらとか全然でないのな。
最近の研究では、少しくらいコレステロールはいいんじゃあないのか。
素人考えだけど、コレステロール全く取らないと血管壁が弱くて
それこそちょっとしたことで出血しそうな感じがする。

と言うわけで、退院してすぐ昼ご飯は餃子とラーメン定食、
おかげで、その後体重が3Kgも増えた。Orz

628 :病弱名無しさん:2017/02/23(木) 02:13:18.77 ID:D3mSO48n0.net
>>627
病院食で天ぷら出たことある。
べちゃべちゃしてて、おいしくなかったなぁ。
食事が美味しい病院だったけど、何があってあんな天ぷらを出したのか…

629 :病弱名無しさん:2017/02/23(木) 02:53:04.84 ID:q+ZOJCz00.net
病院給食作ってたけど揚げ物はちょくちょく出してたな
でも天ぷらは健康診断のオプションだけだったわ
伊勢エビのグラタンとかもあったw

630 :病弱名無しさん:2017/02/23(木) 23:44:39.45 ID:GQrAEhiU0.net
>>612
毎日、納豆食べてたけど脳出血したよ。結局はなるときはなる。

631 :病弱名無しさん:2017/02/24(金) 08:35:12.24 ID:rYRzKqVw0.net
>>630
血圧高くなかった?

632 :病弱名無しさん:2017/02/24(金) 09:04:11.25 ID:hkefCFyP0.net
>>630
重要なポイントは全部書かないと。
納豆で全部チャラになるわけじゃなし。

633 :病弱名無しさん:2017/02/24(金) 11:07:17.45 ID:rka7NWPu0.net
リハビリ期間が終わる。
1日3時間みっちりやっていたのが3日に20分だけになるのって差がありすぎだろ。
意識レベルが高い人なら自分の意思で体を動かせるからこれでもいいかもしれないけどさ。
指先しか動かせない状態からやっと数分立てるようになったのに。
やっと嚥下の許可が出てとろみ茶が少しだけ飲めるようになったのに。

634 :病弱名無しさん:2017/02/24(金) 12:25:54.01 ID:MA9M6wqj0.net
納豆は脳梗塞のほうに効果があるのでは

635 :病弱名無しさん:2017/02/24(金) 15:48:37.07 ID:bP/g4AGj0.net
>>633
家に返してお前が好きなだけやってやれよ

636 :病弱名無しさん:2017/02/24(金) 16:35:38.97 ID:P7GaoC280.net
>>635
胃ろうと痰の吸引があるから無理

637 :病弱名無しさん:2017/02/24(金) 19:57:23.44 ID:4ucD78N40.net
>>636
療養病棟は悪くなるだけだよ
一日数分のベッド座りと首掴まり立ちリハ以外寝たきりだから
とろみ茶行けるなら誤飲怖いけどペースト食はじめて退院考えたほうがいいよ
まだリハすれば全然回復するから

638 :病弱名無しさん:2017/02/24(金) 20:04:29.22 ID:MA9M6wqj0.net
殺されることもあるしな

639 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 15:57:48.04 ID:jM0yKNSQ0.net
脳動脈瘤見つかって三年くらい経って定期的にMRI検査受けてるけど、最近カテーテル造影検査を受けてみないかと言われた
入院三日間しないといけないけど、やっぱり受ける必要あるのかな?特に今のところ異常はないけど

640 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 18:10:08.38 ID:dcDwgx1/0.net
カテーテルによって血管の壁が傷ついたり閉塞したりした場合には脳梗塞を生じる可能性が
あるから、おいそれとはお薦めできない。カテーテル検査をすべき要因をちゃんと医師に聞くべき

それに3mm以上の瘤なら、今は3D-CTAとかのほうが一般的

641 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 18:44:43.26 ID:bD1wgOf00.net
カテーテル入れるなら同時にコイル入れろよ

642 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 19:08:27.25 ID:pcuTITUC0.net
知り合いがカテーテルでの塞栓術中に脳梗塞起こして
偶然脳梗塞が起きたって説明受けたらしいけど
そんなのって医療ミスの可能性とかないの?

643 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 19:33:56.29 ID:jM0yKNSQ0.net
>>640
急に仕事忙しいですか?て言われて、三日間の入院が必要なんですて言われて…特に説明なかったからその時はまた考えておきますてお茶を濁した

644 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 19:38:41.26 ID:bD1wgOf00.net
そんなもんだよ
クリップでも工具の熱で神経焼き切れたり水頭症のリスクあるし

645 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 21:06:48.18 ID:FJz6OTFz0.net
>>643
練習台がほしかったんだよ
ボランティアになってあげなよ

646 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 23:31:00.76 ID:h2R8mkIx0.net
>>639
638さんの言うように、3D-CTAが先だと思う。
カテーテル検査するなら、コイル塞栓術をした方がいい。
主治医にしっかりと治療方針を聞くべき、もしそれで主治医が説明しないままカテーテル検査をゴリ推しするなら、学会発表のための統計と実績のため、だと思われる。

647 :病弱名無しさん:2017/02/26(日) 23:53:15.21 ID:bD1wgOf00.net
つーか未破裂の人は降圧剤常用しとけば?
60過ぎなければ脳梗塞なんてそうならないし

648 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 00:37:09.29 ID:4W53U6z+0.net
そうそう
ここのスレ住人はみんな同じ回答を出すと思うよ。

俺は破裂するまで検査せずに放置だよ。検査すると異常の場合は手術だから。
破裂前の動脈瘤のクリップやコイルはリスクが大きすぎるよ。

まあ、俺の場合は比較的小さかったし、年齢もいっているので、
処置する大きさ目安は学会ガイドラインにあるみたいだし、破裂確率も聞いた。
今はネット「未破裂脳動脈瘤」とかで色々調べられると思う。
現在は治療方針の決定権は患者本人の意向がかなり重視されるようになった。

25年前(20代後半)に酷い頭痛が頻発してて高価な脳ドック受けたが、
当時は普及始めのMRAでなんとなくこれがちょっとあやしいかなって言われ、
25年間、何もなかったよ。
最近の出血はそこじゃなかったが、そこの動脈瘤も指摘されたよ。
近年の画像解析装置の進歩派すさまじく、シーメンス社の3テスラMRIではっきりだ。

649 :646:2017/02/27(月) 00:39:58.69 ID:4W53U6z+0.net
追記

勿論、食事とか、血圧とか、ヒートショックとか、生活は充分気を使ってる。

650 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 01:01:24.91 ID:W61+YjYQ0.net
よく医師から家族にニュースでも「命に別状はない」って使われるけど
意識が朦朧で半身麻痺になったのでは、その後のQOLがかなり低下する。

これから脳外科は24時間365日救急対応と社会復帰へのリハビリに力を入れるべき。
ちょっとした頭痛患者を検査漬けにしリスキーな手術をするのは
患者や家族は後遺症(懸念)で時間の無駄だし国や健保の医療費の無駄だと思う。
医師や病院の実績にはなるのだろうけど。

651 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 02:14:14.78 ID:1iPeGQxj0.net
今の保険制度じゃ無理
リハビリみたいな重要なことが切り捨てられて(90日から60日ルールとか)
検査でmri取りまくったほうが儲かる

652 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 19:35:48.94 ID:36tiH+Ji0.net
カテーテル造影検査なら入院費など含めていくらくらいかかる?

653 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 19:41:10.11 ID:N47B2Gf/0.net
破裂後の治療方針って保険証の裏に書いとけばいいのかな?
発症時意識消失ならそのまま死亡でいいのだけど外で発症してグレード4以上で搬送されるの嫌だな

654 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 20:12:51.30 ID:f5ds9ILS0.net
テレ東でいま脳卒中の番組やってるね

655 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 21:36:59.87 ID:JqKQvqHB0.net
>>653
そうそう
保険証の裏の臓器の移植は全て×つけているよ。

意識がない時は手術なしでそのまま死んでもいいけど、先生の気が変わって、
臓器移植ドナー来たーーーーーじゃちょっと腹たつし。

656 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 21:42:20.07 ID:y5GUE1wc0.net
>>654
俺の住んでる所はテレ東は写らん、これかな
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/index.html

657 :病弱名無しさん:2017/02/27(月) 22:42:31.74 ID:IUMvDU9y0.net
>>652
病院の医事課に聞くといいよ。
DPCでも、T〜V群まであるし…

高額療養費などの制度についてもちゃんと教えてくれるよ。

658 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 09:01:55.65 ID:OLoY8+pC0.net
テレ東の番組はがっかりだった。既出のFASTやtPA、ステント手術
のことだけだった。脳梗塞だったらそれでもいいが、脳出血の治療は?
ゲストの河合美智子は片麻痺と言語の後遺症が残ってたな。
最後にはチョコレートを食べると血圧が下がるって、『間食外来』が紹介
されてたし。チョコレート会社がスポンサーだったか?

659 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 10:50:24.11 ID:XQBF4jsO0.net
結局、どの種類の脳卒中でも異常を感じたら一刻も早く救急車呼べしかないんだよな
出血も梗塞も素人じゃどうしようもない

あとは煙草吸うな 高血圧下げろくらいしか 予防もないし

660 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 11:50:27.58 ID:FcBDo1II0.net
>>658
仕方ないよ。健康な人に注意換気する内容だもの。ここの住人は経験者だから、健康な人より詳しいはず。
そして、脳出血よりも脳梗塞の方が罹患者が多い。
どうしても脳卒中がテーマだと脳梗塞が中心になる。

チョコレートだけ食べてても血圧が下がるわけない。だけど、塩分を控えて栄養バランス云々なんて聞き飽きてるだろうし、気休めにしかならないかと…

661 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 11:50:29.25 ID:YNdarw4P0.net
血管を大事にすること

662 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 11:51:19.33 ID:qt2aOArZ0.net
>>658
納豆の次はチョコかよ
番組制作と出演者もクモ発症すればいいのにな

663 :病弱名無しさん:2017/02/28(火) 16:09:46.08 ID:g/5ylHZ10.net
>>658
カカオ80パーセント以上とか

664 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 02:43:39.57 ID:aR6bK4M30.net
脳卒中になった人達は食事はかなり気にしてますか?
自分はタバコはやめたけど、食事は野菜中心にはしてるけどあまり気にしてない。

665 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 13:57:20.88 ID:+ZFfyogG0.net
脂質・糖質の多い食べ物を少なめにして、ラーメンやうどんのスープは残すようになった
食うのを辞める気はない

666 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 18:52:26.71 ID:DwS7JrNX0.net
健康に気を遣うつもりは全く無くて、体重管理のため炭水化物をへらしヤニクラが仕事の妨げになるから煙草を止めた。

667 :病弱名無しさん:2017/03/01(水) 20:35:45.36 ID:QaRktU4w0.net
癌上等で煙草ラーメン→クモ
癌の方が良かったのに

668 :病弱名無しさん:2017/03/02(木) 22:53:18.78 ID:cAGziPbS0.net
ガンと言っても脳にもガンできるわけだが
脳リンパ腫なら助かるけど脳腫瘍だと死

669 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 00:51:31.05 ID:CYuP5z2W0.net
>>668
松方弘樹は脳リンパ腫で亡くなった。
脳リンパ腫は進行が早いらしいから、脳腫瘍よりも死亡率高そうだけど?

670 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 00:59:25.17 ID:WfEZ7j0f0.net
肺癌上等って意味だったんじゃない?

671 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 01:42:30.78 ID:+VGYL5Nk0.net
脳のガンはおかしいと思って病院行った時点で5年生存率1割とかでしょ
クモみたいな即死がないだけで

672 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 08:17:58.16 ID:VReIl5Mb0.net
グリオーマ
名前だけでも怖すぎ。

673 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 08:26:56.43 ID:4XtZk8SI0.net
>>672
脳腫瘍だっけ?

674 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 11:30:39.88 ID:VReIl5Mb0.net
悪性脳腫瘍

675 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 13:05:13.99 ID:ka9mBbGA0.net
カタカナでも漢字でもラスボス感が

676 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 16:06:59.09 ID:95s53c4F0.net
>>674
ドラマだと治るんだけどね

677 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 16:55:53.31 ID:vtTzenLY0.net
グリオーマとかいうとボス戦専用BGM鳴りそうな凄ぇ名前だなw

678 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 18:50:15.53 ID:JIf+ix+y0.net
ぐぐったけどこれ無理じゃね
外科手術で取り切れないし放射線治療で再生しない正常な脳細胞ごとやられちゃうみたいだし

679 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 21:49:41.75 ID:R2CbdfcW0.net
ハンパねぇ!
グリオーマと告知された瞬間即死しそうだw

680 :病弱名無しさん:2017/03/03(金) 23:36:40.30 ID:vtTzenLY0.net
マジで半端ねえな…
グリオーマ発見=死の宣告食らった状態みたいなもんかorz

681 :病弱名無しさん:2017/03/04(土) 01:00:19.29 ID:pCo9mOhl0.net
>>671
これは酷い。すい臓がんなみだなぁ。
病と戦っても勝てそうにないなら、人生の終活かぁ。 

神経膠芽腫
5年生存率 6% 脳腫瘍の中で最も悪性度が高い。
ソース
ttp://www.gan-info.com/135.html

682 :病弱名無しさん:2017/03/07(火) 23:23:58.66 ID:M+TFyCeTO.net
1: 名無し募集中。。。@無断転載は禁止 [] 2017/03/07(火) 23:20:03.82 0

7日午前、新潟市の北陸自動車道で乗用車の追突事故があり、追突した車を運転していた男性が亡くなった。
警察は、亡くなった男性が運転中にくも膜下出血を発症し、意識を失った状態で衝突したとみている。

現場は新潟市西蒲区の北陸自動車道・上り線だ。警察によると、7日午前10時17分ごろ、福島県喜多方市の会社員・長谷川辰将さん(58)が運転する乗用車が、前を走っていた乗用車に追突した。
一緒に乗っていた会社の同僚2人によると、長谷川さんはアクセルを踏んだまま、衝突の直前に突然、意識を失ったという。
長谷川さんは病院に搬送されたが、くも膜下出血と診断され、死亡が確認された。
長谷川さんには持病もなく、事故前まで通常に運転していたという。
また、この事故で、追突された乗用車に乗っていた60歳の男性が首を打つ軽傷を負っている。
http://www.news24.jp/nnn/news88211184.html

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1488896403/1

683 :病弱名無しさん:2017/03/08(水) 23:09:25.84 ID:J5yHNIXM0.net
ドライブレコーダみたいに、ACC搭載の車を普及させるべき
http://jaf-acc.jp/appellation/

684 :病弱名無しさん:2017/03/09(木) 23:49:48.97 ID:ErXbbZu90.net
ようやく旦那のVPシャントの手術日が決まった…
この週末、ほんとに何もないことを祈るばかり。手術だ、何だと何かある度に延期になったり、悪化したり。
厄年夫に大殺界妻やわー!

685 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 01:03:22.43 ID:qUeWvvee0.net
>>684
何もないといいな
長くはつけてられないからマスクと手の消毒気をつけて

686 :病弱名無しさん:2017/03/10(金) 02:40:01.48 ID:lQ4NpdmF0.net
>>684
後に胃ろうをする可能性があるならシャントの管の位置に気をつけて
胃ろうをする位置(だいたいお腹の真ん中)に近いと胃ろうの栄養剤がシャントの管に入っちゃうことがたまにあるって医師に言われた

687 :病弱名無しさん:2017/03/12(日) 01:46:31.94 ID:RyLU0ZOA0.net
>>685
>>686
ありがとう。
スパイナルドレーンの圧を上げて?下げて?から排液がたくさんで、意識レベルも上がってきた!
明日1日乗り越えてくれたら月曜日に術前検査、麻酔科受診、結果が良ければそのまま午後に手術です。
嚥下機能はなんとか保たれているので、今のところ胃ろうはないかな。
でも、今後…腹部の疾患で手術をすることになれば、シャントを短くすることになるらしい。
実父がくも→水頭症→VPシャントして、8年後に胃癌、シャントを短くしたらしい…
母娘揃って旦那がくもって笑えないよねぇ〜と母が笑いながら言っていた。

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200