2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】14

1 :none:2016/07/10(日) 17:03:19.87 ID:2LPFkeKW0.net
!extend:checked:none
↑次スレ立て時は内容1行目をコピーして同じ行を2行書いてください。
名前欄は none E-mail欄は sageteoff

脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)についての情報や近況を交換しましょう。

今まで経験した事のない激しい頭痛等でこのスレに辿り着いた方へ。
【重要!!】仮に脳に関する疾患であった場合、時間との戦いになりますので、
このスレで質問したり、返事を待ったりせず、今すぐ、脳神経外科or神経内科に駆け込んでください。

※疑問、質問のある方は、まずは下記のテンプレ先に目を通しましょう。

※必読※
くも膜下出血 解説サイトリンク集(Q&A)
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/kumomakuka-link.html
過去スレミラー
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/
高額療養費制度、医療費控除、公費負担制度などを解説
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456543164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

427 :病弱名無しさん:2017/01/11(水) 21:48:02.52 ID:owcdqzuI0.net
>>396
【 星野源、2017年の抱負は「無理せず」でファン一安心 】

星野源(35)が、1月2日に放送されたラジオ
『星野源のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、
2017年の目標は「無理せず、楽しく仕事をすること」と語った。
多忙を極める中でのこの発言は、ファンを安心させたようだ。

2012年にくも膜下出血で活動休止。
2013年に復帰しますが、同年再発しています。
昨年も体調不良によって
9月に『星野源のオールナイトニッポン』、
11月に『ベストアーティスト2016』を欠席するなど、
これまで体調を崩すことが多々ありました。

今年は“無理せず”ということなので、
体を心配するファンは安心したんじゃないでしょうか(芸能誌ライター)

http://taishu.jp/detail/26138/
日刊大衆 2017年01月11日 16時00分

428 :病弱名無しさん:2017/01/11(水) 22:03:56.25 ID:e4ofz6Pc0.net
ことし3月に開幕する「センバツ高校野球の開会式の入場行進曲」が
星野源さんが歌う「恋」に決まりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170111/k10010835431000.html
http://www.oricon.co.jp/news/2084380/full/

公式
https://www.youtube.com/watch?v=jhOVibLEDhA

429 :病弱名無しさん:2017/01/11(水) 22:08:23.40 ID:3mPdsGK90.net
>>414
亀だけどありがとう
これからどうなるか不安だけど元気になって本当に良かった
今まで親を困らせた分頑張るよ

430 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 09:50:49.93 ID:0pXMh+Ex0.net
河合美智子 脳出血で闘病中「恋ダンス」リハビリで順調回復
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00000000-spnannex-ent

431 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 13:03:59.70 ID:NAMiXdRT0.net
>>430
軽く済んでよかったよね
デブでもないのに何か身体に悪いことしてたんかなぁ?

432 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 13:41:23.82 ID:ieh7RF+e0.net
2年前に被殻出血で軽度麻痺の後遺症が残った。そして昨晩一過性脳虚血の症状で緊急入院。次は、脳梗塞か???

433 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 13:43:12.25 ID:GArWhNsI0.net
すぐ宝くじをかってつぎの当たりを逃がすんだ!

434 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 15:37:46.40 ID:ieh7RF+e0.net
今日のロト7は既に買っています

435 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 18:20:44.43 ID:GAp8mKlw0.net
河合美智子を羽田美智子と間違えて大変だと思ったけど、河合美智子って
どんな人だっけ。オーロラをやってたのは覚えてるけど顔が思い浮かばない。
映画の宣伝に病気を使われてかわいそう。

436 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 18:41:26.37 ID:/HA+te570.net
自分が調べたときはクモ5000人に1人くらいだったけど
宝くじって100万分の1とかじゃねえの?

437 :病弱名無しさん:2017/01/14(土) 19:14:19.14 ID:qe24YeaV0.net
寒いなぁ。ヒートショックとか起こしそう。

438 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 05:32:37.01 ID:MUlNU/Fn0.net
いつも1月15日前後って、急に寒くなったりするよねぇ。

最近、くも幕下やった、共通一次試験世代の俺。
当時、緊張と寒さで頭痛くなって、試験前日夜に頭痛くなって、
夜、病院に行ったよ。
学校の担任の先生に連絡すると、熱がないならもらった薬飲んで
受けろって・・受けた寒波の2日間・・結果、自己最低。

時期が悪すぎるよ。寒いのは嫌いだ。頭にくる。
気持ちの問題ではない。頭の血管が切れそうになる、既に予兆があったのか。
スキーとかサウナ水風呂とか好きな奴信じられない、もう無理。再発する。

439 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 08:16:10.70 ID:lOpg1qth0.net
>>438
脳の血管に先天性の奇形持ってた可能性もあるよね。
MRI撮らないとわからないし、わかっても予防治療するのもリスクがあって判断難しかったり。

440 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 13:25:39.99 ID:q6efLMrH0.net
あの世逝きなら再発歓迎

441 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 16:21:55.40 ID:c260IevG0.net
今日は本当に寒い。

少し昔、脳出血が日本でも寒い地方の山間部に多かったのがわかる。
山間部の盆地とか冬の朝晩とてつもなく寒く、
しかも昼は昼は決して涼しくなく夏は猛暑との気温差が大きいよね。

海から遠いということは、新鮮な魚たんぱく質が得らず、豚や鶏肉ちょっとと、
どーしても、甘いおいしいお米の糖質で腹を満たすことになり、
更に冬も寒いと、外に出るのもおっくうになり運動不足気味で、
家の中で、塩分多目の、熱い味噌汁やなべと塩辛い漬物保存食中心の食生活。

これでは、血圧上がるし、体は暖かな感じになるが、
血管を痛めていことは明らかで、脳出血、脳梗塞が多くなるわな。

生活習慣というより居住地病じゃないか。怒。

もう同じ地方でも沖縄や南の島で暮らしたいが、
そういうところには不思議なことに仕事がないんだよね。

夏暑く冬寒いそれも地方だと辛いので結局、光熱費や食費や交通費がかさむし、
それを快適にする商売が仕事であり、生活出来ているという凄い皮肉だと思う。

442 :枕高くないと頭痛で寝れない名無しさん:2017/01/15(日) 16:49:46.96 ID:7f1ucB1E0.net
>>433
それ気持ちわかるわー 

ひどく悪いことが重なると、人生何か良いこともあるだろう。
宝くじでもかったら当たるかもしれないと・・俺も買ってた。

でも当たらない、これなら病気もこれ以上悪くならないと考えられる。

しかし、次第に健康もお金も少しずつなくしていっていることに、
最近気付いたんだ。じわじわと逝くパターンに入りつつあるんだろうね。

443 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 16:57:36.30 ID:kr2LTPt30.net
睡眠薬飲んだのに全く熟睡できなかったわ
15時で室温9度とか

444 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 18:52:42.32 ID:QsfQNct70.net
室内も懐も寒い!

445 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 20:45:09.52 ID:q6efLMrH0.net
心も寒い。

なのに股は汗をかく。発病してから股の汗がすんごい

446 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 22:37:01.79 ID:/DYgoqAt0.net
頭も寒い。

いやちょっと外に出てきたが、
>>437さんの言う通りヒートショックか、頭が痛くなった。
ロキソ飲んだ。

447 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 10:56:59.50 ID:0Ue5INph0.net
河合美智子はまだフラついてたね でもあの感じだと日常生活取り戻せそう

448 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 14:08:58.36 ID:sWiNZVt7P
微小脳内出血と一過性脳虎穴発作はほぼ同じものでしょうか?

449 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 17:10:16.39 ID:FE62sIui0.net
半月車椅子半月松葉杖半月びっこ引きで
もう一生この状態だろなって諦めてたけど
今や2000M級の山も余裕で日帰り登山できます

450 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 20:30:04.99 ID:UQuf1/3E0.net
>>447
軽症で済んだのに酒とか再発して半身全部もってかれればいいのにな

451 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 20:33:49.90 ID:uGCLv1cP0.net
河合美智子は出血後意識は飛んだの?
脳出血はとぶ
脳梗塞そのまま
他は知らないんだけど

452 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 21:25:23.26 ID:KSOkAaP80.net
>>451
そうそう、俺も意識がなかったよ、1分程だが。
歩道で倒れていたので、近くの人に起こしてもらって、
あれっって感じだった。今考えると命の恩人だったかも。

それから頭痛が酷く、どうにか家にたどり着いたが、
横になったとたん、激しく嘔吐した、
これは危ないと思い、救急車で脳神経外科へ。
CTでくも膜下出血がわかり入院となった。

でも、脳梗塞みたいに。じわじわ麻痺がでる脳出血ってあるんだね。
動脈溜がバンとはじける感じでなく、じわじわ出血し続けるのだろうかね。
出血の部位でちがうのだろうか?

おいおい
【 河合美智子 脳出血で闘病中「恋ダンス」リハビリ 】
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/01/13/kiji/20170113s00041000092000c.html

453 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 23:26:43.53 ID:75jU9EsX0.net
俺の親父は夜の6時辺りに痙攣して救急搬送先で軽度の脳出血が発覚したけど
その早朝から「「猫」はどこだ?」と言いたいのだろうに「「ごはん」はどこだ?」
と不気味な言語の不一致があった
もうその時から発症してたのだろうけどアルコール依存症だったからラリってるなと脳出血なんて可能性は頭になかった

454 :病弱名無しさん:2017/01/19(木) 00:55:36.24 ID:5I26HqEv0.net
河合の記事から別の記事見つけたけどこの人どうなったのかな?
失語に全身麻痺っぽいけどどこまで回復したのか気になる
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/09/17/0006344819.shtml

455 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 01:10:51.11 ID:NHscjqTD0.net
>>451
脳梗塞と脳出血

初期発症時の状態はどう違うのだろう。

脳梗塞はじわじわ半麻痺が来てあれ歩けないみたいな状態で、
脳出血はいきなりがーんときて意識喪失や姿勢が保てずばたっみたいな・、
と思っていたけど、
ここのレス読んでると、そう簡単ではないみたいだね。

脳出血も自覚症状がじわじわ半麻痺から始まることもあるのかな。
詳しい人教えて下さい。

456 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 02:48:27.54 ID:Z0CN2sxp0.net
脳出血だがあれ、左手が……からの痛みなし意識喪失なしで動けねえとなった

457 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 08:50:00.81 ID:jf+wGPOs0.net
脳出血。あれ、この手誰の手?→あれ左手がだらん(大根、首にぶら下げてたっけ?)
→あれ左手が勝手に動く→左手が再びだらん→完全に動かなくなる→頭が痛い
→意識を失う→全身痙攣→脳出血と診断される→足も麻痺
こんな流れでした。

458 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 09:26:36.77 ID:wF+75fvR0.net
よくわかる

459 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 10:26:25.44 ID:BbyCturu0.net
同じく脳出血。
夜、歯磨き時に口をゆすごうと左手で水の入ったコップを持とうとしたら持ち上げられず、当日日中に力仕事したから「疲れかな?はよ寝よ〜」と寝巻きに着替えようとしたら左足が動かなくなり、「なんかおかしい⁇」と嫁さん起こそうとしたら呂律回らず…
という感じ。その感体感で10分位かな?頭痛、吐き気等なく意識もしっかりしたまま救急搬送でした。
1週間の入院後、現在自宅療養中。

460 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 10:39:33.43 ID:WGY6Hlza0.net
再生医療も当たり前になれば良いね

461 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 12:57:52.95 ID:cxmXwJSw0.net
自分脳出血だけど
出先で軽い頭痛→具合悪いかな?→帰って寝るか→車乗る→丁字路でブレーキ踏んだつもりが床踏んでて壁に衝突→ヤバいなにこれ→広い場所へ退避→119しようと車外へ→右側に力が入らず体がバタリと倒れる→なんとか119して救急車よぶ→救急車到着→そこから意識とんだ

462 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 14:05:24.11 ID:wF+75fvR0.net
なるほどなるほど

463 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 14:10:30.05 ID:icCTg1IK0.net
血圧高かったとか、血管に異常持ってたとか、そういうのも知りたいわぁ。
何もなしでいきなりだと怖いね。

464 :457:2017/01/21(土) 16:28:58.42 ID:BbyCturu0.net
血圧はかなり高めでした。
発病ひと月前に受診した健康診断で、160-120だった。1か月位血圧計測して、再検査を受けて下さいね〜って言われて経過観察中に発病です。
ちなみに健康診断の際にオプションで脳のMRIを自費で受けたがなんの異常も無し。
発病当日は早朝から出張で片道400kmクルマ移動し、出張先では頭を下向きの状態の体勢で少なくとも1時間は作業。帰りも400kmクルマ移動。
高血圧+頭に血がのぼる体勢+運転の緊張とストレスが原因か?…と、素人推定。

465 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 16:39:39.41 ID:X2du7OaW0.net
つまり、脳出血した時、そばに誰も居ないとか一人暮らしで倒れたとかなら、そのままおさらばってなるかな?

それとも、いつか意識戻って自分で救急車呼ぶのだろうか。

466 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 17:01:13.97 ID:e3znQTWG0.net
>>464
麻痺とか残ってる?

467 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 17:02:07.79 ID:icCTg1IK0.net
>>464
なるほど。
確かに高いけど、でも血圧下げる薬を出されるほどではなかったんですね?
最近薬飲みはじめた友人がいるけど、ちょっと注意促しとこ。

468 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 18:17:51.89 ID:OjnznMAP0.net
>>461
よく無事だったね。

っつーか、死ねなかった事を後悔してるかもだが。

469 :457:2017/01/21(土) 18:31:28.54 ID:BbyCturu0.net
>>465
病院で処置しない限り、意識戻っても麻痺は治ってないだろうから異常を感じたら動けるうちに救急を呼ぶか、近隣に助けを求めた方がよろしいかと…

>>466
言葉の喋りにくさが残ってます。擬音語が言いづらい…例えば「ノロノロ」とか。
幸いに手脚の麻痺はほぼ解消かな。
左手の掴む力の感覚に少し違和感アリですが、日常生活に支障無く、クルマの運転も公安委員会より再開OKのお墨付きを貰っています。
早期の処置と年齢がまだ若い(とは言ってもアラフォー)ため、麻痺に対する回復が早くできた…と、医師の話。

470 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 19:22:17.71 ID:X2du7OaW0.net
>>469
麻痺が残って生きるのが辛いから、そのまま逝けるならいきたいなと思った。

471 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 20:42:43.45 ID:OjnznMAP0.net
俺、もし次に脳出血再発して独りの時に倒れたら、たぶん119しない選択を選ぶと思う

472 :病弱名無しさん:2017/01/21(土) 21:01:53.40 ID:cxmXwJSw0.net
>>468
救急車呼んだはいいが現在地が分からず終わったなと思ったけど、たまたま犬の散歩してたおじさんが救急車を誘導してくれて助かった。
今は職場復帰していつもの生活に戻りつつある。
右片麻痺で上肢が動かしずらいけど自立歩行も出来るし車も制限無しで運転再開してる

473 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 11:16:20.40 ID:LvCa7D4m0.net
全然知らなかったのですが
発症後2ヶ月以内でないと
リハビリ病院には入院出来ないらしいですが
うちの母は発症してから1年9ヶ月経ってます。

母は、自分で起き上がったり、食事は出来ないし
話をすることも出来ませんが
意識はあるし、まばたきもするし
麻痺した左腕は動かせないものの
右腕や右足はよく動くし、左足も動かせるようです。
首は正面から右には動かせるものの
左には動かせないようです。
こちらの呼びかけに対して
「はい」の場合は頷き
「いいえ」の場合は手を振って反応します。

左腕に関しては、クシャミをする時に
指から力が入ってるので
リハビリ次第では動かせるように
なるんじゃないかと思ってしまいます。

この状態の母にリハビリさせたいんですが
家族がリハビリさせるしか方法はないんでしょうか?
訪問リハビリのサービスがあるようですが
病院に呼ぶ事は出来るんでしょうか。

ちなみに母は66歳です。

474 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 11:23:43.79 ID:V1QjwFT50.net
釣り乙

475 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 11:44:08.26 ID:rcvIrdZQ0.net
>>474
これな
要介護5ならケアマネつくしな

476 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 11:55:01.07 ID:HV1Yx9qP0.net
回復期リハビリ病棟は発症後2ヶ月じゃないかな
老健なら入れるのでは

477 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 11:59:57.09 ID:HV1Yx9qP0.net
でもそんな念入りにリハビリしてくれるかわからない
時間決まってるし

478 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 12:44:56.87 ID:LvCa7D4m0.net
>>475
病院に唯一居るケアマネが辞めてしまったんです。
ケアマネの居ない病院なんて
ありえないと思うかもしれませんが。

479 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 14:01:17.84 ID:7+E1ivw40.net
左麻痺で失語ってのがネタ臭い
その程度ならリハビリ病院行ってれば口から食えて空間無視も消えて歩けてる
時間経ちすぎてるから空間無視は消えないし
嚥下リハビリも誤飲リスク高過ぎて難しいし
口から食べられないと歩くリハビリできる体力がつかないし体力がないから誤嚥肺炎起こしたら高確率で死ぬ
療養病棟ならわかってると思うけど周りの患者は80近い認知ばっかだし家族が見殺したってことだよ
老健も在宅復帰支援で入ってもたいしてリハビリやらないし腹決めて仕事辞めて在宅介護リハビリするつもりじゃなければ無理

480 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 14:12:19.23 ID:VCWB8dsY0.net
定年直前ならともかく、介護離職は避けた方がいいと思うけどね。
できる範囲のリハビリするしかないのでは。
子供のように成長が期待できるわけではないので。

481 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 15:45:23.30 ID:Ry2biln30.net
お前ら車運転してる?俺は入院中に更新期限迎えて、思い切って返納したわ。今では後悔も多少あるが、
人はねること想像したら運転はできないわ。

482 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 16:18:06.52 ID:AdaxQECL0.net
運転してる
田舎なんで公共輸送機関とかじゃあ動けん所やし

483 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 16:47:40.67 ID:xgDJ0FZ40.net
>>481
入院中に失効したけど、去年期限ギリで復活させました。間だ運転してないけどww

484 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 18:58:52.90 ID:LvCa7D4m0.net
>>479
最初に発症して倒れた時は、最重症の状態だったらしく
手術をしても助かる保証がないとまで言われました。
そのため、手術を受けさせないで経過を見ていましたが
2ヶ月経っても再破裂しなかったので
クリッピング手術を受けさせて、破裂の危険はなくなりました。
その1ヶ月後に、水頭症の手術を受けて
しばらく経ってから、ようやく意識が戻りました。
今の病院に転院してから、右の手足が動かせるようになり
首も自分で動かすようになり、まばたきもするようになりました。

しかし、昨年の秋くらいから回復のペースが落ちてる感じで
最近は、体調が悪いわけでもないのに、ボーッとしてることが多いです。
調子が良い時でないと、頷くことさえなかなかしないし。

体を動かしたそうにはするんですが
こんな状態の母でもリハビリすれば
何とかならないでしょうかね?

485 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 22:26:12.23 ID:eInn7lHr0.net
昨日 土曜日の夜のEテレの「チョイス」見た、
風呂でくもで倒れた・・・・・大浴場で・・中年女性の患者の話題。

俺、風呂で倒れたわけじゃないが、風呂入るのが怖くなった。
発症前は冬はよく温泉行ってたのに・・
うーん、温度差のある冬は温泉行くの諦めるか、いや冬の温泉がいいんだが。
http://www.nhk.or.jp/kenko/choice/archives/2016/12/1203.html

486 :病弱名無しさん:2017/01/22(日) 22:35:36.84 ID:HV1Yx9qP0.net
>>484
筋肉弱るし何かするのは悪いことじゃないと思うよ
まだ若いし

487 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 08:39:43.03 ID:vaoKJckF0.net
>>473 まだ入院中の様ですね。1年9か月もたっているということは、
何らかの医療が必要という事ですか。66才ならまだもう少しよくなる可能性も
無きにしもあらず。ケアマネは介護認定が降りたら、地域包括センターに
行って自分で見つけるのよ。病院にいるのはソーシャルワーカー。転院の
事や、介護認定の説明をしてくれる。その人がやめちゃったんなら、
直接役所に行って介護認定をしてもらうといいかも。そしたら、ケアマネが
ついて相談に乗ってくれるよ。

488 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 11:04:56.03 ID:nzWDnR//0.net
>>484
ぼおーとしてるのは水頭症でドレーンの調整がいまいち
しゃぺれないなら声帯閉塞すれば誤飲無くなって口から食える
つーか食えないで病院とか施設にいると生きてる楽しみ無いようなもんだよ
良くしたいなら独学で勉強して家で介護とリハビリやってやれよ
親死んで半年近く経つけどやれなかったことの後悔しかない

489 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 11:30:25.37 ID:O2LRDjPj0.net
再生医療が普通になれば良いのにな
手術じゃないようだし

490 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 16:42:10.48 ID:nzWDnR//0.net
再生医療もドリルで頭穴開けて注入しないと無理じゃねえの
かと言って一度頭開けると水頭症リスクあるし

491 :病弱名無しさん:2017/01/23(月) 17:02:16.20 ID:vaoKJckF0.net
介護休暇が取れる会社もあるから、そういうのを利用したらどうかな?
知らないでいきなりやめて後悔する人も。

492 :寒いの苦手の名無しさん:2017/01/24(火) 08:07:34.99 ID:37iS1TC10.net
今日も寒いね。

病院にいた時は、
天井エアコンの暖房で、喉がカラカラで、ちょくちょく水飲んでたわ。
加湿器とか病室にないしね。
血もドロドロになりそうだし、インフル発生で集団感染になる意味がわかったよ。

院内風邪予防の為か、次亜塩素酸ソーダで食器とか消毒してて、
それが分解してて塩からい水なんだ。塩水飲むって血圧に最悪じゃないか。

だから、電気の暖房は、電熱線と風で部屋を暖めるから、
水分出ないし部屋乾燥しすぎ。

灯油やガスのファンヒーターは、燃料が分解され、炭酸ガスも出るが水分も出る。
時々換気しないと、ガスで頭痛くなりそうな時はあるけど注意すれば良い。


今、家に戻って、ガス暖房で、すぐ暖まりヒートショック防止になるし、
乾燥もしないし重宝している。

暖房はガス→灯油→→電気(エアコン)だね。 +加湿器かな。
部屋にデジタルの1000円程度の温度/湿度計を置いているよ。

493 :病弱名無しさん:2017/01/25(水) 18:08:40.51 ID:isqdQ9/K0.net
風邪ひいた。のども麻痺の影響なのかいつもと症状の出方が違った。のどの痛みじゃなく、口内の乾燥感だった。

494 :病弱名無しさん:2017/01/26(木) 00:22:45.70 ID:fsvuu1R00.net
和式便器って罠なのな
うんこ固くてケツ切れないように10分くらい踏ん張ってたら
健側も痺れて立ち上がれなくてケツ拭いて立ち上がるのに更に5分くらいかかった

495 :病弱名無しさん:2017/01/26(木) 02:27:55.13 ID:f6BRywih0.net
病名推理エンターテインメント番組

NHK総合「総合診療医ドクターG」
・三大疾病スペシャル 
第三弾  “脳卒中”
2月15日(水)よる10時25分放送

http://www4.nhk.or.jp/doctorg/x/2017-02-15/21/66054/2279109/

496 :病弱名無しさん:2017/01/26(木) 10:02:16.48 ID:eMMVLld20.net
うちはまさに脳出血後の父のために今週末にトイレを和式から洋式に改装する
床は今は値が安い木製シートが流行ってるらしけど周りから評判を聞いたら
木製床は水掃除できなくて匂いが染み付くと聞いたから値は張るけど排水口付き床タイルに決めた
費用占めて32万円

497 :病弱名無しさん:2017/01/26(木) 20:51:41.18 ID:H6nLWlJe0.net
うんこと言うと、気張って排便しようとすると、
絶対、血圧上がってるよね。
和式で、寒い便所だと、頭の血管にも負担がかかってるよね。うぅーん。

トイレと風呂は金かけて正解。

498 :病弱名無しさん:2017/01/28(土) 08:48:45.96 ID:HOvMPPnV0.net
上杉謙信も3月のまだ寒い日に春日山城内の厠で亡くなったからくも膜下だったのかも。
昔からトイレは危なかったのかもね。

499 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 17:58:32.24 ID:4VrrLVxn0.net
旦那が先月始めにくもで救急搬送された。グレード3+SAS、高血圧、喫煙、飲酒習慣があってグレード4へ格上げ。
いいとこまで回復したのに、再出血で半昏睡状態。
もうすぐ2ヶ月…明日から離床訓練が始まるけど、このままだと遷延性意識障害だよね。
昨日の朝から経鼻栄養が2回→3回になり、便秘もかさなったりして、1日中しゃっくりが止まらない。血管攣縮の影響で多発脳梗塞になり、その影響?
しゃっくりとモニターのアラームで頭がおかしくなりそう…

これからリハビリ病院に行くのか、回復期リハ病棟へ移るのか、働かなくていいから会話ができて、お父さんしてほしい。
4月に第2子生まれます…

500 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 19:52:47.28 ID:PiOkj4qO0.net
おれもしゃっくり止まらんかった。救急車の中ですでに出てたわ。半夏厚朴湯飲み続けてる。

501 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 19:59:45.09 ID:ldSii+HJ0.net
釣り乙

502 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 21:21:35.84 ID:y/B7KpFL0.net
>>499
もう間に合わないんじゃない?
明日朝一で医者にリハビリ病院の紹介状書いてもらって面談行ったほうがいい
60日以内にリハ病院に転院できないとマジで廃人になる

503 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 22:54:54.48 ID:RYlWdENz0.net
>>499
うちの旦那は右脳出血
なぜか四肢麻痺で、術後2ヶ月まるっと熱が下がらず、痙攣しゃっくり便秘には泣かされました
意識レベル低く発声も無く、生きた人形の様でした…

経鼻栄養は長期無理だから、イロウ造成すると主治医に言われた時は、経口食に拘って引かれたわw
あの頃は嚥下障害も知らずに無知でした

ちょうど発症から3年ですが、常食を自分で食べるし車イスも自走してます
まだお若い様ですし、諦めずに良いリハビリ病院探してあげて下さい
ここの人達にいつも言っていただくんですが、諦めたらそこで終わります

504 :病弱名無しさん:2017/01/29(日) 22:56:21.55 ID:RYlWdENz0.net
>>499
うちの旦那は右脳出血
なぜか四肢麻痺で、術後2ヶ月まるっと熱が下がらず、痙攣しゃっくり便秘には泣かされました
意識レベル低く発声も無く、生きた人形の様でした…

経鼻栄養は長期無理だから、イロウ造成すると主治医に言われた時は、経口食に拘って引かれたわw
あの頃は嚥下障害も知らずに無知でした

ちょうど発症から3年ですが、常食を自分で食べるし車イスも自走してます
まだお若い様ですし、諦めずに良いリハビリ病院探してあげて下さい
ここの人達にいつも言っていただくんですが、諦めたらそこで終わります

505 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 01:28:05.77 ID:MnJ+nzfQ0.net
食えるといいよな
それがリハビリになってじわじわ回復するし

506 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 06:10:54.78 ID:w9KKYNqu0.net
>>504
>>505

ありがとうございます。
元々は脳底動脈瘤の破裂で、開頭クリッピングの適応がなく、コイル塞詮術を行いました。

先週月曜日に行ったアンギオで、瘤が大きくなっており、木曜日に再手術を行いました。

現状、血圧は1時間毎に測定し、スケールに沿って降圧剤を点滴、2度目の出血で水頭症になり、スパイナルドレナージ中、
血管攣縮で右大脳皮質梗塞(左片麻痺)、視床と中脳の一部にも梗塞があり、高次脳機能障害があると言われています。

諦めてはいませんが、完全看護の病院ですが、主治医の指示で、ここ2ヶ月の泊まり込みでの付き添い(週1で義母が泊まる)、
夜間のモニターアラームによる寝不足、義母がメンタル弱く先生の説明を聞く度に落ち込む、
子どものこと…などいろいろ重なり精神的に疲れきっていました。

昨夜は4時間程度ですが、グッスリ寝れたので少し回復しました!
今日から、離床訓練始まりますが、自分でもできる口腔内刺激も試してみようと思います。
早く経口させたい。

こんなチラ裏にお付き合いありがとうございました。
エラーの原因が分からない?
まず確認しよう!
《書き込めない時の早見表》
《掲示板へ戻る》
《スレッド一覧へ戻る》
《スレッドへ戻る》

もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
その他、2chちゃんねるについては、 初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。

507 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 06:13:15.23 ID:w9KKYNqu0.net
エラーをコピペして下の部分を削除し忘れた!
もう、だめぽ…

508 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 16:58:35.99 ID:ZsLs4NQY0.net
>>507
ドンマイ!
うちは連続投稿しちゃったわw
またやるかも…(汗)

睡眠は大事ですね
私は当時、安定剤と眠剤が頼りでした
付き添いを提案されたのは、旦那様に何かしらの刺激になって、回復を期待してるのではないでしょうか?
奥様も、抜ける時は手も気も抜いてパワーをチャージして下さいね

509 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 17:34:15.74 ID:AsUqzcOM0.net
>>508
ありがとうございます。

今日、午後から離床訓練を始めました。こっちが、ちょ…やり過ぎじゃね?って思うくらいスパルタでしたが、血圧も安定していて、
ついでに排便あったりで、今日は良かったことのが多かったです。
そして、何よりも!右手で手を握ってくれたのです♪
しゃべれないけど聞こえてるんだ〜( ノД`)…と思わず嬉し泣きしてしまいました。

一進一退かもしれませんが、旦那のペースでやっていこうと思います。

泊まり込みは…病院まで1時間かかるので、何かあってもすぐに来れないからってことで、泊まっています。確かに安定剤や眠剤内服していいならほんましたいくらいです。
週1回の交代で、上の子と楽しく過ごすのが、気晴らしになって良いです。

510 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 19:36:00.76 ID:PAy+NyYw0.net
高次脳機能障害ってくも膜後の血管攣縮や梗塞が原因なの?

511 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 20:55:18.64 ID:LVvtgIji0.net
>>510
それもある
術時の脳機関への損傷もある
ありとあらゆることが原因

512 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 21:43:53.25 ID:PAy+NyYw0.net
>>511
やっぱりそうなんだ、ありがとう
うち高次脳機能障害の後遺症が残ってること
医者が教えてくれなかったんだよね
転院する時にソーシャルワーカーさんから聞いて初めて知った
後遺症は残らないって言われたのに残ったから何でだろうと思ってた
医者に聞いてもはぐらかされたし

513 :病弱名無しさん:2017/01/30(月) 22:40:54.45 ID:Ppf/GEAY0.net
俺なんか退院後1年ちょいだけど、歩行の麻痺や違和感は回復したが、
出かけるとちょくちょく落し物するようになった。

特に外出先で出した小物、ハンハチ、目薬、マフラー・・
置忘れや落としても気が付かないようだ。

それと、手さげや買い物袋は2つまでだな。
3つさげて、途中で置いて休んだりして、家帰ると2つになっている。

出血場所も前頭葉中央で片麻痺とか言語障害は幸いないが、
左右をよく確かめずに道をうっかり横断することがあるようで危ないとか。

514 :病弱名無しさん:2017/01/31(火) 22:11:06.59 ID:Iuum3W8t0.net
>>428
センバツ高校野球 入場行進曲の「恋」披露 1月31日 17時25分

センバツ高校野球の入場行進曲に決まった星野源さんの「恋」が
31日、大阪・住之江区のホールで、吹奏楽団による演奏で
入場行進のためにアレンジされた曲が披露されました。

編曲を担当した作曲家の酒井格さんによりますと、

高校球児にふさわしい明るい音色を意識しながら、
行進しやすいよう、
音の強弱やメロディーの速さに気を配ったということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170131/k10010859371000.html

youtubeにはまだのようです。

515 :病弱名無しさん:2017/02/01(水) 01:57:25.69 ID:5ob8m3hp0.net
>>510

脳底動脈瘤からの出血で、穿通刺動脈が瘤の上から出ていたため、コイルで穿通刺動脈を塞いでしまい、視床と中脳の一部に血流がいかなくなり、高次脳機能障害が出ると言われました。
他の血管からのフォローがされにくいところらしいです。

516 :508:2017/02/01(水) 17:26:28.71 ID:kWN3qTrW0.net
>>515
レスありがとう
因果関係ってそこまではっきりしてるんだね
そこまで説明してくれればスッキリするんだけど、何も説明が無いと気になる

うちはリバビリに転院してから高次脳機能障害バランサーってソフトをAmazonで買ってやらせてた
ソフトの効果があったかどうかはわからないけど、リバビリに移ってからはみるみる回復してビックリしたよ
参考までに

517 :病弱名無しさん:2017/02/01(水) 19:44:59.96 ID:yEazbivM0.net
>>516
ありがとうございます。回リハに移ったら、やらせてみようと思います。

高次脳スレがなく…この先どんな障害が出るのか?ですが、皆さん、いろいろと工夫されているようなので、参考にさせてもらいます!

518 :病弱名無しさん:2017/02/02(木) 09:58:58.64 ID:JvitOXyM0.net
初めまして。
くも膜下出血で、延髄を手術された近親者がいる方いますか?

519 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 09:49:14.45 ID:Wt5MOtR40.net
>>516
うちの旦那にも、高次脳障害の説明は無かったよ
リハビリ病院に行ってから、専門の相談室が有るのを見て調べたら…
えーそうなの?!ってなった(汗)

520 :病弱名無しさん:2017/02/03(金) 18:48:55.31 ID:FcvhNtJl0.net
自分は記憶力低下を自覚するまでに1ヶ月かかったよ。検査の結果がよくならないと退院できないことを認識しなければ仕事に復帰できなかっただろうな。

521 :病弱名無しさん:2017/02/04(土) 12:23:43.28 ID:YFHpw2yQ0.net
うんこマジでどうにかならんもんか
血管切れないように時間かけてもやっぱりイボ痔のほうが切れて出血する
ケツも片麻痺してるからほんと怖いわ

522 :病弱名無しさん:2017/02/04(土) 12:26:31.93 ID:zxiueZT80.net
和式のトイレなんて40年近い前におばあちゃんの家で見たきりやわ
国内でまだ和式トイレとか使ってるんかいや
どこのカンボジアの話してるんや

523 :病弱名無しさん:2017/02/04(土) 15:08:01.58 ID:Wb1ZNDIh0.net
軽度の脳出血(宇納側)入院1週間、自宅療養1カ月を経て今月より復職したのだが…滑舌が一向に良くならず凹んでおります。
左の腕と脚はほぼ問題無く仕事にも支障無いのですが、電話出て、会社名すらすんなり言えない状況です。
意思疎通はできるレベルだったため、退院後は言語リハビリは無く、日常生活でリハビリして下さい〜と言われたのみ。
徐々に慣らして行くしか無いのでしょうか?
何か効果的な運動等あれば教えてくださいm(_ _)m

524 :病弱名無しさん:2017/02/04(土) 17:14:49.65 ID:IR16wFqS0.net
風俗でくも出血って事実かどうか知らんが、
不謹慎なので、それを売りにして欲しくないな、何なんだよー。
これ
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/02/03/79536/

525 :病弱名無しさん:2017/02/04(土) 20:10:34.43 ID:xlgzbVUx0.net
何が不謹慎なんだ?

526 :病弱名無しさん:2017/02/04(土) 20:19:42.93 ID:YFHpw2yQ0.net
かまってほしくて嘘ついてるだけだろ
ツイッターにいっぱいいるじゃん

527 :病弱名無しさん:2017/02/05(日) 00:44:55.56 ID:/YGa+fMS0.net
ところで、熱血漢で、短気で、頑固で、
何事も一生懸命、仕事一途で、人に頼まずとことん自分で限界までやる

そんな性格の人って、脳卒中の患者に多いような気がするが、どうだろう?

入院してた時に感じた。
もしそうなら、生活習慣病じゃなくて、性格習慣びょうだな、と。

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200