2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】14

1 :none:2016/07/10(日) 17:03:19.87 ID:2LPFkeKW0.net
!extend:checked:none
↑次スレ立て時は内容1行目をコピーして同じ行を2行書いてください。
名前欄は none E-mail欄は sageteoff

脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)についての情報や近況を交換しましょう。

今まで経験した事のない激しい頭痛等でこのスレに辿り着いた方へ。
【重要!!】仮に脳に関する疾患であった場合、時間との戦いになりますので、
このスレで質問したり、返事を待ったりせず、今すぐ、脳神経外科or神経内科に駆け込んでください。

※疑問、質問のある方は、まずは下記のテンプレ先に目を通しましょう。

※必読※
くも膜下出血 解説サイトリンク集(Q&A)
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/kumomakuka-link.html
過去スレミラー
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/
高額療養費制度、医療費控除、公費負担制度などを解説
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456543164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

351 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 02:40:55.95 ID:5T++UBIw0.net
歌ったり踊ったりドラマ出れるぐらいまで本当に回復するの?それも2回もなって。
作り話じゃないよね?

352 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 07:48:16.44 ID:6F51wKG00.net
脳幹だから麻痺起こらないしな

353 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 09:27:43.25 ID:R8dN76dh0.net
>>350
若いしね。
従兄弟も30半ばで倒れれ 一時は家族全員呼ばれたが
歩いて退院し 医者からは海外旅行でもスポーツでも
制限無しって言われ テニス三昧。

354 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 13:48:49.39 ID:IoKD/+v70.net
>>351
おでこがボコボコなのが親しみを感じる

355 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 18:45:51.73 ID:YG5HaMdZ0.net
手足の緊張上がりすぎ。

356 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 08:22:42.24 ID:v/G2dAGN0.net
右半身しびれる

357 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 18:36:36.14 ID:yix+QI4N0.net
整形外科へ行かず、脳神経外科へ行って頭部CTを撮るとか?

358 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 20:16:00.53 ID:rcF1s/100.net
軽い脳梗塞は高齢になると大抵の人に発見される。かつ高血圧の定義が厳しすぎる設定されているから、血圧の薬とワルファリンなどの血液サラサラ薬を処方される=脳出血したら重症になり、能が破壊される。この悪魔のサイクルから逃れる術を教えて!

359 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 21:08:26.76 ID:8tZs0cuY0.net
医者にかからなきゃ無問題

360 :病弱名無しさん:2016/12/26(月) 00:22:34.53 ID:QtbOITWv0.net
医者から頭痛薬ロキソニンだけもらって、頭痛発生時によく飲んでいたら、
毎年のバリウム検査で十二指腸潰瘍跡が見つかり、要経過観察になった。
一緒に胃薬も飲んでいたのに。確かに最近、空腹で服用後に胃痛はあった。

その前までは、長く異に優しい市販のバッファリンだったけど、
バッファリンは血液さらされ成分アスピリンが入っているの知ってるから、
脳出血発症以降の頭痛時の飲めなくなった。効いていたのに。

そこでロキソニンだけど、頭痛と胃潰瘍痛、どちらを諦めるか
飲む前に選択を迫られる。困ったもんだ。

胃に優しい他の薬はないのだろうか?

361 :病弱名無しさん:2016/12/26(月) 07:11:51.15 ID:Tm3ZZqyM0.net
>>352
どこまでが本当なんだろうな
同室に脳幹やられた人いたけど麻痺はなかったけど肺炎で意識無いのに全身で呼吸してて亡くなった

362 :病弱名無しさん:2016/12/26(月) 11:11:04.48 ID:kzt/cdyr0.net
>>358
再度詰まって重症か、切れて重症か 好きな方を自分で選べばいい
どちらにしろ二度目の脳卒中はただじゃ済まない!

363 :病弱名無しさん:2016/12/26(月) 19:32:13.28 ID:8fWFYpWY0.net
>二度目の脳卒中はただじゃ済まない

よく聞くし、よく言われるね。
1回目が2週間で歩いて退院したが、2回目は1ヶ月+リハビリ数ヶ月とか。
再発は脳梗塞の人が多い感じがする。
不整脈の心臓から血栓が脳に飛ぶので、心臓を診てもらいなさいと言われたと
同部屋の人が言ってた。
その人は脳卒中で失われた部分の脳の機能は、他が代替するようになるが、
2回やると脳の機能の再々構築となり、酷くなるんじゃないかとか言ってた。

まあ気分的にももういいや諦めの心境になりそう。
地雷や落とし穴と同じで1回目はこれから気を付けよう立ち直ろうとなるが、
続けざまに2回目を踏む(はまる)と、もう歩けなくなるような感じかなあ。

364 :病弱名無しさん:2016/12/26(月) 23:55:35.99 ID:ouiLWMV40.net
みんなカテーテルの検査やったの?

365 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 01:53:08.53 ID:OzDnOf7C0.net
退院後暫くしてカテーテル検査を受けたよ。術後の経過を確認するのが目的ということだ。

366 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 18:48:26.16 ID:w8wFyhgb0.net
カテーテルってアンギオのこと?
ICUで数日様子みてすぐやられたような
AVMだったけど

367 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 20:10:52.53 ID:WLgL1COV0.net
昨年末は病院で手術
今年は平穏に自宅で年越しできますように!

368 :病弱名無しさん:2016/12/28(水) 16:23:43.88 ID:QjDo65jQ0.net
回復期の入院期間延ばしてほしいわ。150日ギリギリまで入院してて、上肢にいろんな動きが出てきだしたら
退院だった。その後は介護保険でのリハだから期待薄。介護認定受けてるから健康保険でのリハできず。
じれったい。

369 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 02:29:16.54 ID:3l24Hjgh0.net
急に寒くなったせいか朝の寝起きから頭が慢性的に痛い。

ちょうど1年前にくもやって、どうにか復帰したんだけど、
出血した所からまたちょろちょろ出血してて頭痛いとかないなかなぁと
考えたりして余計に頭が痛いのかな。

寒いし頭痛いし、部屋暖かくして、朝からほとんど横になって寝てた。
寒くても窓開けないと酸欠状態で、それが頭痛の原因かな。
それとも、横になって寝てる時辛いから、
立ったり座ったりしてるより、頭に血が行きやすく脳圧上がってるのかな。

せっかく休みなのに、何も出来ない、する気がしない。
ロキソニン飲んだ。また脳内で血がちょろちょろ出てるなんてないよね。
一気にドバーっと出ると病院行きだけど、ちょろちょろだと、
脳全体を流れている髄液?に吸収というか洗われてて、
頭痛程度で終わっているってことないよね。

ちょうど1年前くもで入退院、忙しい年も押し迫った同じ時期だし、
何かとても不安だ。
寒さで体がたがた、ランドセンも追加で飲んでしまった。

370 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 19:03:20.81 ID:+cuVcg6z0.net
一度ふさがった出血が、再度出血することはよくあることのようです。
http://brain-disease.net/subarachnoid/recurrence.html

371 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 19:24:37.66 ID:Fp84eR0/0.net
いろいろな調査などの結果がありますが、
早い時期に再発される傾向のようで半年から1年位で30から60%のようです。
それで10年後で約80%という再発率があるようです。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル   どーすればいいんだょぉ

372 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 21:02:23.71 ID:uNStcixT0.net
血圧の管理と毎年CT撮ったほうがいい

それでも再発したら運命だから諦めるしかない 
どうせいつかは死ぬんだからという気楽さも必要

373 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 22:53:50.92 ID:MV6e7aeo0.net
パトラッシュ
俺も、どうせいつかは死ぬんだね。
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ
10年後で約80%
それもいつかわからない 今度は麻痺が酷いかな
それなら ぽっくり逝くもよし 
でも 変な所で倒れたくないね ていさいがある内はまだ生きそうだ。
              /                    \
          /                    ` 、
          i              人 l、     ヾ,.-―--、
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|      ヽ 、
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj、‐‐、 ___ l ,>/^i
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /\〉`ヽ-―ー--<.〈\ |
         ゛l.   ヽ_             { ヽソノ...,-- 、, --- 、 ヽ
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'   /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
       /  _Y     ヽ      t 、  /|  (-=・=-  -=・=-  )  |
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ // 彡.   ▼    ミミ≫  、
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
     /l         ,. - ´ /     ヽ  `<            ミミ彳ヘ

パトラッシュ……来てくれたんだね…… ありがとう
              
                        いいえ 私はラスカルですが何か?

374 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 18:17:44.37 ID:sDlx4JaH0.net
金属支柱の装具使ってる人、靴(オーバーシューズ)は何履いてる?あゆみかオルトαしか履いてない。

375 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 18:21:28.62 ID:oJO3RvXj0.net
>>21
星野源
これから紅白出場とは恐るべし復帰

芸能ネタで病気の事あまり取り上げられなかったのが良かったのかな。
本人いたって普通にみえる。

376 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 19:55:49.58 ID:BjfGAFxq0.net
二度だから多少の後遺症は残ってると思うよ 
入院中も神経過敏が酷かったらしいから今でも弱い疼痛とかはあるんじゃないかな

377 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 22:09:05.65 ID:lVIp5ean0.net
再治療が必要になっただけで、2回くも膜下になった訳じゃないでしょ

378 : 【凶】 【55円】 :2017/01/01(日) 02:44:15.62 ID:MrljGwE40.net
あけおめ
また1年が始まる。
出血したあの日までは、ずいぶん活発に動いてたのに、
寝正月以上に、寝休日の週末になった。つまんない。
不安が先立ち無茶というか飲み食い遊ぶ勇気もなくなった。
皆さん新しい楽しみ見つかりましたか?

379 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 09:08:04.42 ID:hfi//V7z0.net
>>378
デイケアで職員とイチャイチャ

380 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 10:43:19.66 ID:3RtF9jT00.net
脳出血で死ぬかとおもたら、前立腺がんで死にそうです。
もう、わやや。

381 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 11:07:11.40 ID:fBw2fVNc0.net
俺もくも出血の後、退院から1年の間に怪我や病気が頻発した。

腰痛、肩こりとかの神経痛、視力低下、体重増加(これは運動不測か)
十二指腸潰瘍(これは薬のせいか)、肝のう胞出現(これはCT検査で)

ほんと脳出血の影響かと思う。脳って体をある意味制御してるだろうし。

出血後に他の病気にもなったって人いますか?

382 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 11:25:07.11 ID:KMIh7Tc90.net
>>380
まるでダイハード

383 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 12:41:29.21 ID:rUYjllx80.net
現在オーバーシューズにVステップを履いているものです(装具はSHB使用中)。
ベルクロでも特に不便はしていないのですが、チャックとかの靴だともっと靴の脱ぎ履きが楽になるのではと考え中…
皆さんのオススメのオーバーシューズがあれば是非教えて頂きたいです。

384 : 【酔っちゃったぁ】 【190円】 :2017/01/01(日) 13:40:32.08 ID:rIV5/mGA0.net
あけおめ 元旦 
窓から見える外はいい天気なのに、布団の上で寝てるわ。

385 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 14:18:00.65 ID:b2RxcZvq0.net
>>377
本人の本では医者にはっきりと「再発してます」と言われてた
軽いのだろうけどね

386 :383:2017/01/01(日) 15:32:13.60 ID:9OfmRuIn0.net
ちょっと外出て、日当たりのいい所に座って、日光浴してきた。
気持ちよかった。今日は少し暖かいね。

387 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 18:06:15.25 ID:G2gAacfL0.net
あけおめ!ちょうど1年。鎮守様に初詣に行き元気になった報告をしてきた。
入院してた病院の前を通ると、いまだに何とも言えない気分に
なる。あそこに何か月も入院していた自分が不憫になる。
でも、普通の生活ができていることに感謝しなくては。

388 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 20:46:55.81 ID:llx1AXxE0.net
自分も1年+1ヶ月経過 
みんなこの年末にかけての発症が多いのかな

389 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 09:14:07.82 ID:fnZJz2vV0.net
嫁が発症した
結構多量の出血でカテーテルで応急処置
 夜中に脳内出血判明 今度は開頭でなんとか一命をを取り留めた
 発症時にあった片麻痺も今は出てなく動かせるんだが
 脳血管攣縮はどこまでふせげるのでしょう 

ここまで幸いに来た ここで脳梗塞で麻痺が起こるなんてなんて非情すぎる
 少し意識混濁してきました

術後1週間です

390 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 11:54:55.70 ID:8yiURzqa0.net
術後1週間ぐらいまでが一番きつい時期。
毎日、手足が動くか検査されてた。手の麻痺から始まったので
手が動かないというより「ない」「どこにあるんだ」と健側側の手で
探す毎日。パジャマの袖をつかんで引っ張り上げて「あった」と
安心してもその手はむくんで自分の手とは思えない。
そして1週間が過ぎ動いていたはずの足が動かなくなった。血管攣縮
による、脳梗塞だ。それまでベットサイドでPTの人が来てリハビリして
もらってたんだけどね。
こんな私でも今は杖無しでどこへも行けるし、料理も普通にできるから
安心してください。奥さんにはリハビリして好きだったことが出来るように
なろうねと勇気づけてあげてください。

391 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 20:10:53.71 ID:HvJljOTg0.net
健康保険使える訪問マッサージ利用してる人いる?

392 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 21:11:57.41 ID:HMSlAFad0.net
>>389
全然軽症だから平気だよ
攣縮なんて10人に一人程度
小脳と知能さえもってい行かれなければ片麻痺なんてチョロいもんだよ

393 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 22:21:59.79 ID:TojNrkD00.net
来週、母(50後半)がくも膜下から退院予定なんだけど、インターネットで調べたら最低一ヶ月間は自宅で安静なんだよね?
開頭クリップして経過良好で手足は動かせる歩行はこれからリハビリ
俺は母と二人暮らしサラリーマンで料理経験はそれほどない
料理はクックパッド見て乗り切ろうかと思うけど、昼間は仕事でいないしこれからどうなるか不安になってくる
しかも、俺は11月に転職したばかりなので有給がまだないし通院日は距離的に休むしかないかな
仕事が忙しい時期なので色々とやばいお

394 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 23:50:47.39 ID:fnZJz2vV0.net
>>390
>>392
ありがとうございます 勇気づけられます
 年末まで会話できてたんですが
昨日あたりからウトウトしてる状態で
意識混濁してます 

髄液の影響だといってました
 

395 :病弱名無しさん:2017/01/03(火) 11:04:56.62 ID:MJT2vwx80.net
>>394
まだ腫れて脳圧上がってるだけかと
水頭症でもドレーンして圧安定すれば意識はっきりするよ

396 :病弱名無しさん:2017/01/03(火) 14:27:58.67 ID:6JYseXJY0.net
>>375
星野源は、1981年生まれの酉年 年男

36歳になるのか 若いと治りが違うね。
うらやましいというか、跡再発

397 :病弱名無しさん:2017/01/03(火) 14:33:59.85 ID:6JYseXJY0.net
(途中でEnter押してしまった。)

でも、若いとまだあと人生長いんで、

再発とか気を付ける生活だと、逆に臆病、神経質になりそう。
まあ、若いと病気したことなんか忘れちゃうのかなぁ。

398 :病弱名無しさん:2017/01/03(火) 16:17:12.39 ID:Fi8cCwuX0.net
本当なのかインタビューとかで資料交えて見たいなあ

399 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 09:54:51.29 ID:1vLdxkRo0.net
>>394
背中から髄液抜くホースを太くしたらスッキリしてるのかよく話すことようになりました
 あとは水頭症かなー
頻度どのくらいなんでしょうか

400 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 17:25:50.93 ID:tb/tK3U+0.net
去年12月3日に脳出血したアル中親父が31日に退院したけど退院したその日にビール開けた
身体の後遺症がほぼ無いからか術後のリハビリもいらないと一切拒否、薬も気分次第で飲む飲まない、
酒もタバコもガンガンやる、肝臓値は脳出血で駆け込まれた時点で1400オーバー、でも酒やめない
思いつく限りの最悪の状況なんだけど再発まで半年持つかなこれ?
入院してた病院は脳外科だからその他の検査はしてないんだよね
もう家族も親父に対しては全て諦めた
このスレのみなさんの後学のために
「脳出血の再発の期間はリハビリ・節制・飲酒・タバコ・投薬の全てを拒否している状況においてどれくらいかかるか?」
をいずれこのスレに報告します
これって結構重要だよね?
ググっても最短で何日で再発したとか出ないもん

401 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 18:29:20.11 ID:THXobADK0.net
>>400
脳卒中は、その原因も症状も千差万別
個人の再発期間なんて意味無いよ
親父しにたいんだから、再発しても病院なんて連れて行くな

402 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 18:31:32.36 ID:tb/tK3U+0.net
>>400
>脳卒中は、その原因も症状も千差万別
>個人の再発期間なんて意味無いよ
>親父しにたいんだから、再発しても病院なんて連れて行くな
色々溜まってたから不謹慎でしたごめんなさい

403 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 20:23:52.10 ID:9QbF7BkE0.net
親がクモで逝って自分は梗塞で言語と小脳やられたけどもう家族いないからタバコ吸ってる
懲りないってことは後遺症隠してて死んだほうがマシだと思ってんじゃないのかな

404 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 21:56:49.03 ID:Vr7wOTM00.net
癌を筆頭に治療や手術は、
家族が幾ら騒いでも、患者本人が拒否すれば、病院医師は手を付けられない。
意識があるうちは、患者本人の意志が最優先する。だから騒いでも駄目。

それに家に帰ったのなら、入院時と違って生活習慣など本人の自由になる。
好きに生きて好きに死ぬのが本望と言う人がいるが、
医療の進歩でそう簡単に死なないので、家族は勿論、本人も後悔する事になる。

昔は脳出血でその場で倒れて死亡だった人多かったろうに、
今や救急搬送され脳圧や血圧を下げる点滴で,更にはドレーンとかで
その後、寝たきり、意識障害になっても、救命第一で命は救うからね。

405 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 22:47:45.48 ID:gL8JRSyf0.net
長生きして認知症も大変だよ。
特にそういう性格の人は。
早めにポックリがみんな幸せ。
今は長生きしすぎなんだよ。

406 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 23:08:38.76 ID:rACdoOpC0.net
そうそう
おれもAED不要、蘇生処置不要と胸に書いておきたい。
急性心不全というのかな、
心臓、心停止だと、AEDやマッサージや人工呼吸しないで放置30〜60分で
ポックリ逝けると思う。

救急車が来た時点で、病院探しでなくパトカーを呼ぶケースも多々あるらしいしな。


だが、脳だと出血量やその部位や範囲で異なるが、6時間で出血が止まると、
取り合えず、命は助かるらしい。最悪でも植物状態か脳死かってとこ。

だから、救急搬送でもたついても、「命には別状はない」と医師が説明する。
でも、その後の生活が大変になってしまうことは、その時点で話はない。

407 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 01:05:54.96 ID:8lHcIbdt0.net
>救急車が来た時点で、病院探しでなくパトカーを呼ぶケース

ってどう言う事?

408 :病弱名無しさん:2017/01/05(木) 21:06:59.95 ID:ROsDjxBE0.net
家に上がりこんできた救急隊が、患者が心肺停止であると確認すると、
患者を動かさず、現状維持で警察を呼ぶんだ。

すると、警察が来て、患者の体のあざや寝ている回りの状態を記録するんだ。
なぜか、それは、事件や事故でないことを警察が判断するため。

そう、ドメスティック・バイオレンス(DV)、
同居の子供や配偶者や内縁者とか家庭内暴力がなかったことの確認である。

それがなかった事が確認できると、
検死の為に、かかりつけの医師を呼べと言われる。
特にかかりつけ医がいなければ、警察の方で医師が呼ばれて、その医師が来て、
医師の死亡判定が出れば、はじめて患者は死亡となる。それ迄は心肺停止。

近年は病院で死ぬ人が多いが、このパターンが我が家で死ぬということだ。
もう病院には運ばれない。昔は家でやったが葬儀屋に運んで通夜葬式になる。

だから、家に死ぬと警察が来る。警察車両が家の前に停まって、
警察にあれこれ聞かれる。、

それが嫌なら、頼りになるかかりつけ医や病院を見つけておいて、
先に電話連絡、それから救急車、
救急隊に電話で探させるより、先にかかりつけ医や病院に家族が電話を入れ、
それから救急車で行くからと伝えた方が速いし、

電話してくれるような良いかかりつけ医だったら、紹介状、いや紹介電話、
救急車がたらい回しされることはまずないと思う。

話が脱線してすまん。

409 : 【大吉】 :2017/01/08(日) 00:53:03.59 ID:kPCThvzu0.net
自分はそんな感じで家で死んでも構わないが、
現在、家で支援してくれてる人が、先にそんな感じで逝ってしまうと・・

そうなったら、どーすればいいんだろう。
施設とか入るのだろうか? そんな施設あるのだろうか? 鬱になりそう。

考えてると頭痛くなってきた。悩むの脳に悪そうだけど現実問題だよな。

410 :病弱名無しさん:2017/01/08(日) 17:51:49.48 ID:hivK+ZwA0.net
頭が痛い 退院からもう1年経過してるのに

寝てても眼が覚めると頭が痛い 何もする気が起きない 
慢性化してる 寒い冬は駄目なのか 夏は調子よかったのに

411 :病弱名無しさん:2017/01/08(日) 19:58:10.97 ID:8Wb71qPs0.net
寒い日は緊張性の頭痛が起きやすい

412 :病弱名無しさん:2017/01/08(日) 21:49:54.86 ID:A0OSQccW0.net
バファリン飲むといいよ
破裂しなきゃへーき

413 :病弱名無しさん:2017/01/08(日) 22:10:44.87 ID:taz1qGh+0.net
俺、胃にやさしいバッファリン飲んでたが、血液サラサラ成分と聞いて
くも膜下出血してから、ロキソニンに変えたが胃にくるね。

414 :病弱名無しさん:2017/01/08(日) 22:41:41.38 ID:GOBHSg1I0.net
>>393
頑張れ。俺も母親と2人暮らしで突然母親が倒れて焦った。親戚頼れないし、保険証の場所も知らないし、母親の口座番号も知らなかった。幸い次の日には意識回復して後遺症もなく、金は俺の貯金でなんとかなったが。
限度額適用認定証とか初めて知って社会勉強になったよ。

415 :病弱名無しさん:2017/01/08(日) 23:30:48.10 ID:BmS0gi2Z0.net
みんな家族で支え合ってて羨ましい
俺の去年末に脳出血した60歳すぎの親父はせっかくの奇跡的に軽症だったのに
リハビリ拒否で薬も気分次第で飲まずに酒もタバコも塩分もガンガンとるよ徒労感が強い
1年を乗り切れるのだろうか…もう葬式は家族葬にしてやれとみんなで見限ってる

416 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 00:19:56.19 ID:ezQuUtxL0.net
またやるよ
それで死んだらそれだけど
寝たきりになったら大変だぞ

417 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 07:18:21.47 ID:8pFUUf4C0.net
>>415
ふつうはひどく落ち込むのにそれだけマイペースでいられるのなら心配はいらない
いちばん長生きするかもよ

418 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 10:51:05.76 ID:ylpC8jQ30.net
桃太郎電鉄で有名なさくまあきらは二回も脳出血で倒れてるらしいがピンピン。小デブのままだしね。
気にしないのが一番だったりして。

419 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 12:34:15.00 ID:36bDHjQd0.net
>>414
>限度額適用認定証

そうそう、俺も初めて知った。
病院の支払いは月末しめだから、注意。
月末までに「限度額適用認定証」の手続きを追え、認定証を入手が必要。
発行日から有効期限1年だけど、病院の月末支払時に保険証と一緒に出す。
保険証の発行元へ問い合わせて手続きだね。

でも、月をまたいだり、入院や手術でバタバタで間に合わなかっても、
全額払いになるけど、
後日「高額医療費」に該当する場合、申請すれば、
国民保険、社会保険等から若干お金が戻ってくる。

最近は病院でもクレジットカードが使える所も多いから、
クレジット支払いで済ませて、口座引き落し迄に、お金を用意する手もある。

更に合計10万円以上の医療費は、1月から12月間の領収書を集めておいて、
税務署で翌年1月から3月に行われる確定申告すれば、若干お金が戻る。
更に、国税以外にも地方税の市区町村税もあるから、
税務署と市や区役所に行って相談してもいい。
今年から、申請にマイナンバーも必要だから改めて確認しておくと良いだろう。

420 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 12:51:39.51 ID:36bDHjQd0.net
それと、税務署と市・区役所等は出向かないと難しいかもしれないが、
保険証発行機関の方は電話して、書類を送ってくれるところもあるので、
送ってもらって方法もありかもしれない。

また、入院が長引いたら、民間の生命保険や医療保険に入っていたら、
その窓口に電話して、申請書類を送ってもらうといい。
送ってくる申請書類には、一般的な診断書の添付が必要とはなく、
生命保険会社の多くは、独自の病名と症状を病院の主治医が記入する書類が
入っていて、それで(無料で)済むから、退院決まったら、
タイミングを見て医療事務担当者(受付か支払い)に出せば要領よくいくよ。

421 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 15:29:02.26 ID:NbGco70+0.net
>>418
まともに生活してないよ。
どこでもタクシーで、食いまくってる。
よろよろしか外出てないぞ。
金で飼ってる嫁がついてる。

422 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 15:49:18.77 ID:qAXREpwr0.net
> 独自の病名と症状を病院の主治医が記入する書類が 入っていて、それで(無料で)済むから
無料じゃないべ。様式が保険会社独自のものでも、医師が書類に記入するから病院で無料はない。
町の小さな医院なら好意で無料はあるけど。

423 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 16:52:05.31 ID:wr/d31qx0.net
今週末は寒くなるらしい、注意せねば・ということで、いま風呂入ってきた。

424 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 17:28:09.24 ID:x6s9bd9K0.net
厳寒だと後頭部が痛くなり、血圧がすげえ上がるから本当に注意しないとだよな

425 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 17:29:55.11 ID:kbAgNLAp0.net
>>420 無料じゃないよ。病院によっては1万取られたところもある。
身障手帳などの診断書は3千円だった。

426 :病弱名無しさん:2017/01/09(月) 20:37:53.29 ID:JkkzL9Vp0.net
>>424
俺、頭痛は以前から前のほうだったが、出血したのも前頭葉だった。
今さっきちょっと外へ出たけど冷えてきてるね。
暖かい部屋に戻ると、やはり頭の前の方が軽くズキズキしてた。

427 :病弱名無しさん:2017/01/11(水) 21:48:02.52 ID:owcdqzuI0.net
>>396
【 星野源、2017年の抱負は「無理せず」でファン一安心 】

星野源(35)が、1月2日に放送されたラジオ
『星野源のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、
2017年の目標は「無理せず、楽しく仕事をすること」と語った。
多忙を極める中でのこの発言は、ファンを安心させたようだ。

2012年にくも膜下出血で活動休止。
2013年に復帰しますが、同年再発しています。
昨年も体調不良によって
9月に『星野源のオールナイトニッポン』、
11月に『ベストアーティスト2016』を欠席するなど、
これまで体調を崩すことが多々ありました。

今年は“無理せず”ということなので、
体を心配するファンは安心したんじゃないでしょうか(芸能誌ライター)

http://taishu.jp/detail/26138/
日刊大衆 2017年01月11日 16時00分

428 :病弱名無しさん:2017/01/11(水) 22:03:56.25 ID:e4ofz6Pc0.net
ことし3月に開幕する「センバツ高校野球の開会式の入場行進曲」が
星野源さんが歌う「恋」に決まりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170111/k10010835431000.html
http://www.oricon.co.jp/news/2084380/full/

公式
https://www.youtube.com/watch?v=jhOVibLEDhA

429 :病弱名無しさん:2017/01/11(水) 22:08:23.40 ID:3mPdsGK90.net
>>414
亀だけどありがとう
これからどうなるか不安だけど元気になって本当に良かった
今まで親を困らせた分頑張るよ

430 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 09:50:49.93 ID:0pXMh+Ex0.net
河合美智子 脳出血で闘病中「恋ダンス」リハビリで順調回復
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00000000-spnannex-ent

431 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 13:03:59.70 ID:NAMiXdRT0.net
>>430
軽く済んでよかったよね
デブでもないのに何か身体に悪いことしてたんかなぁ?

432 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 13:41:23.82 ID:ieh7RF+e0.net
2年前に被殻出血で軽度麻痺の後遺症が残った。そして昨晩一過性脳虚血の症状で緊急入院。次は、脳梗塞か???

433 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 13:43:12.25 ID:GArWhNsI0.net
すぐ宝くじをかってつぎの当たりを逃がすんだ!

434 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 15:37:46.40 ID:ieh7RF+e0.net
今日のロト7は既に買っています

435 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 18:20:44.43 ID:GAp8mKlw0.net
河合美智子を羽田美智子と間違えて大変だと思ったけど、河合美智子って
どんな人だっけ。オーロラをやってたのは覚えてるけど顔が思い浮かばない。
映画の宣伝に病気を使われてかわいそう。

436 :病弱名無しさん:2017/01/13(金) 18:41:26.37 ID:/HA+te570.net
自分が調べたときはクモ5000人に1人くらいだったけど
宝くじって100万分の1とかじゃねえの?

437 :病弱名無しさん:2017/01/14(土) 19:14:19.14 ID:qe24YeaV0.net
寒いなぁ。ヒートショックとか起こしそう。

438 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 05:32:37.01 ID:MUlNU/Fn0.net
いつも1月15日前後って、急に寒くなったりするよねぇ。

最近、くも幕下やった、共通一次試験世代の俺。
当時、緊張と寒さで頭痛くなって、試験前日夜に頭痛くなって、
夜、病院に行ったよ。
学校の担任の先生に連絡すると、熱がないならもらった薬飲んで
受けろって・・受けた寒波の2日間・・結果、自己最低。

時期が悪すぎるよ。寒いのは嫌いだ。頭にくる。
気持ちの問題ではない。頭の血管が切れそうになる、既に予兆があったのか。
スキーとかサウナ水風呂とか好きな奴信じられない、もう無理。再発する。

439 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 08:16:10.70 ID:lOpg1qth0.net
>>438
脳の血管に先天性の奇形持ってた可能性もあるよね。
MRI撮らないとわからないし、わかっても予防治療するのもリスクがあって判断難しかったり。

440 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 13:25:39.99 ID:q6efLMrH0.net
あの世逝きなら再発歓迎

441 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 16:21:55.40 ID:c260IevG0.net
今日は本当に寒い。

少し昔、脳出血が日本でも寒い地方の山間部に多かったのがわかる。
山間部の盆地とか冬の朝晩とてつもなく寒く、
しかも昼は昼は決して涼しくなく夏は猛暑との気温差が大きいよね。

海から遠いということは、新鮮な魚たんぱく質が得らず、豚や鶏肉ちょっとと、
どーしても、甘いおいしいお米の糖質で腹を満たすことになり、
更に冬も寒いと、外に出るのもおっくうになり運動不足気味で、
家の中で、塩分多目の、熱い味噌汁やなべと塩辛い漬物保存食中心の食生活。

これでは、血圧上がるし、体は暖かな感じになるが、
血管を痛めていことは明らかで、脳出血、脳梗塞が多くなるわな。

生活習慣というより居住地病じゃないか。怒。

もう同じ地方でも沖縄や南の島で暮らしたいが、
そういうところには不思議なことに仕事がないんだよね。

夏暑く冬寒いそれも地方だと辛いので結局、光熱費や食費や交通費がかさむし、
それを快適にする商売が仕事であり、生活出来ているという凄い皮肉だと思う。

442 :枕高くないと頭痛で寝れない名無しさん:2017/01/15(日) 16:49:46.96 ID:7f1ucB1E0.net
>>433
それ気持ちわかるわー 

ひどく悪いことが重なると、人生何か良いこともあるだろう。
宝くじでもかったら当たるかもしれないと・・俺も買ってた。

でも当たらない、これなら病気もこれ以上悪くならないと考えられる。

しかし、次第に健康もお金も少しずつなくしていっていることに、
最近気付いたんだ。じわじわと逝くパターンに入りつつあるんだろうね。

443 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 16:57:36.30 ID:kr2LTPt30.net
睡眠薬飲んだのに全く熟睡できなかったわ
15時で室温9度とか

444 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 18:52:42.32 ID:QsfQNct70.net
室内も懐も寒い!

445 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 20:45:09.52 ID:q6efLMrH0.net
心も寒い。

なのに股は汗をかく。発病してから股の汗がすんごい

446 :病弱名無しさん:2017/01/15(日) 22:37:01.79 ID:/DYgoqAt0.net
頭も寒い。

いやちょっと外に出てきたが、
>>437さんの言う通りヒートショックか、頭が痛くなった。
ロキソ飲んだ。

447 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 10:56:59.50 ID:0Ue5INph0.net
河合美智子はまだフラついてたね でもあの感じだと日常生活取り戻せそう

448 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 14:08:58.36 ID:sWiNZVt7P
微小脳内出血と一過性脳虎穴発作はほぼ同じものでしょうか?

449 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 17:10:16.39 ID:FE62sIui0.net
半月車椅子半月松葉杖半月びっこ引きで
もう一生この状態だろなって諦めてたけど
今や2000M級の山も余裕で日帰り登山できます

450 :病弱名無しさん:2017/01/18(水) 20:30:04.99 ID:UQuf1/3E0.net
>>447
軽症で済んだのに酒とか再発して半身全部もってかれればいいのにな

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200