2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】14

1 :none:2016/07/10(日) 17:03:19.87 ID:2LPFkeKW0.net
!extend:checked:none
↑次スレ立て時は内容1行目をコピーして同じ行を2行書いてください。
名前欄は none E-mail欄は sageteoff

脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)についての情報や近況を交換しましょう。

今まで経験した事のない激しい頭痛等でこのスレに辿り着いた方へ。
【重要!!】仮に脳に関する疾患であった場合、時間との戦いになりますので、
このスレで質問したり、返事を待ったりせず、今すぐ、脳神経外科or神経内科に駆け込んでください。

※疑問、質問のある方は、まずは下記のテンプレ先に目を通しましょう。

※必読※
くも膜下出血 解説サイトリンク集(Q&A)
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/kumomakuka-link.html
過去スレミラー
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/
高額療養費制度、医療費控除、公費負担制度などを解説
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456543164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

301 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 20:17:29.13 ID:ZewTftca0.net
>>300
ただね
身の回りの世話とかずっとしてもらってるのに、そのガンの件を言いふらしまくってるのがそのおばさんなんよ。
退院当初の言語障害では正直、何を言おうとしてるのかかなり理解しにくかったけど
今はそれなりに発音もまともである程度聞き分けられるレベルなんやけどね。

ご主人は優しい人で愚痴みたいなのを言ってるのを聞いたこともないけど、本人の病状含めて
考えると、全然奥さんに感謝されてるような感じがせんのが不憫でしょうがないわ。

俺も2年前に前交通動脈瘤破裂によるくも膜下出血やってから、軽度の物忘れやら脳疲れで本調子でもないし同僚にも愚痴れんから
たまにここに他愛もないこと書き込みに来てるんだけど。

入院中に見かけた脳卒中患者が管だらけで生きてるの見たら、延命措置だけはせんとってくれと
家族に頼んでおいた。
あの状態で何年も生かされても本人も家族もいいことないし。

302 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 23:02:56.19 ID:/EnQQzi70.net
よく言われる発症後の状態 三分の一

1/3は、死亡
1/3は、後遺症で寝たきり
1/3は、どうにか日常生活

ここ見たり書き込めるのは最後の1/3の本人と関係者

303 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 05:26:10.92 ID:wBVsscQP0.net
場所と程度によって差が大きい病気だね

304 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 07:01:19.48 ID:HfPENOmG0.net
>>302
どうにか日常生活の1/3が社会復帰し
健常者と変わらぬ仕事ができる。
星野源などはこのケース。

305 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 15:17:41.73 ID:Bj8pMmBC0.net
その1/3ってリハビリとかすると違うんだな
意識戻ってリハすれば嚥下障害の誤嚥肺炎死と寝たきりは避けられるし

306 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 20:24:55.59 ID:0TEux58h0.net
>>305
そうそう
よく言われるリハビリの効果 最初3カ月が重要  

積極的にガンガレ

そして、よく見るリハビリの回復曲線
https://athome-kaigo.jp/wp-content/uploads/2015/07/kaifuku.png

307 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 20:48:29.98 ID:kMLBwT8b0.net
まあまあ生きてりゃさ、そのうちに絶対いいことあるって!
生存率3割ぐらいのきつい疾患乗り越えたんだしさ
もし鈴木杏樹みたいな美人の後家さんに言い寄られたらどうしようって妄想でも
してなんとか俺はやってるよ!
そんなバカなことでも言ってないとやってられないのもあるけど

上を向いて歩こうよ!

308 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 21:10:22.86 ID:Qq3Vx61a0.net
今日で2年目。2年前、深夜に倒れて入院したんだ。
左被殻出血だった。
幸いにも軽症で、今でも右手足はしびれっぱなしだけど、普通に生活してる。

無事2年目を迎えられたことに感謝。
3年目を目指して頑張ろ。

309 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 21:36:56.99 ID:Sqns1hyt0.net
膝立ちしたりすると、健側のほうの靭帯が痛いから、椅子の生活じゃないとダメ

310 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 00:11:53.52 ID:fbVLW1dy0.net
kumo
脳卒中片麻痺の機能徹底改善とは?
http://oyako.biz/himago/nouchuukatamahi/

311 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 02:10:59.34 ID:8uNgCOMF0.net
一方、最初の1/3、死亡に至った場合の例がありました。

「究極の決断、延命治療とは?」
急に心肺が止まる疾患は、大抵不整脈か脳出血です。
彼女の場合は予想したとおり急性クモ膜下出血でした。
以下
http://www.geocities.jp/niwaiin/C5_18.htm

312 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 19:05:49.48 ID:0F/XEpv00.net
>>258
そうなんだ。
脳の疲労は、どうにか復帰出来ても残るんだね。

そういえば、脳疲れを感じた時は甘いものが欲しくなる。
糖分というか、炭水化物のパンやケーキやジュースそしてご飯。
脳に入る栄養は糖分と聞いたことあるけど関係あるのかな?

でも、取り過ぎるとデブになったり、酷いと糖尿病予備軍だよね。
最近は炭水化物ダイエットとか聞くし、
アメリカのデブは肉とかのたんぱく質、日本のデブは炭水化物の
取りすぎなのかもしれない。

でも、脳疲れの後の糖分、炭水化物を取ると、
昼間でも気を張ってないとまた眠ってしまう。脳に入っていってるのかな。

313 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 20:18:16.85 ID:oCenR0/70.net
酒煙草と塩分控えるしかねえんじゃねえかな
まあ外傷性なら食い物気にする必要ないだろうけど

314 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 06:28:11.38 ID:Z/YFwSU/0.net
>>167
意識あるまま入院したの?

315 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 07:53:45.35 ID:nxLyhLyd0.net
自分は家族側。
急性期病院→リハ病院で半年。
出ていけくらったんだけど、本人車椅子かつ鬱でリハ全然進んでいない。
帰宅されても困る。マジやばい。俺やばい。あー。

316 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 10:50:35.93 ID:r76Ce45U0.net
>>314
よくある話じゃん
自分で救急車呼んで片麻痺で1階まで降りてタバコ吸いながら救急車待ってた
意識あるままICUだったよ

317 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 12:32:15.16 ID:Z/YFwSU/0.net
>>316
昨日母親が脳出血で倒れて情報が欲しかったんだ。
俺が発見した時は様子がおかしいが意識はあった、救急車付いたら痙攣と呼吸が荒くなって意識障害が起こした。今日もこれから病院に様子を見に行く。

318 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 12:33:42.82 ID:7q9bEHmu0.net
意識が微かにでもあっての病院搬送なら予後はかなり良い可能性大だけど
全くない状態だとちょっと厳しいことが多い気がした。

319 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 12:42:50.99 ID:P4303cOf0.net
処置時間もあるけど、脳のどの部位に生じた出血のほうが影響はおおきい

320 :315:2016/12/11(日) 13:46:55.69 ID:2LXv0rIZ0.net
救急隊員や医者の方が大慌てだったよ
いざって時の連絡先を何回も聞いてくるから
「何回聞くんだよwしつけーなあw」って笑いながら返したけど
「ヤベーなあ、オレ死ぬのかなあ」ってICUのベッドで寝ながら考えて超怖かった
生きてて良かった^^

321 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 19:43:17.50 ID:Z/YFwSU/0.net
>>317
見に行ったら意識回復してて完全じゃないが受け答えは出来る状態になってました。ただ夜中に身体を、起こして暴れ出したらしく拘束具?で身体を抑えられてました。
暴れたのは目覚めたら知らない場所で知らない人に囲まれて怖かったのか脳出血特有の症状かは分かりません。看護士さんの万歳の声掛けに万歳して昨日はあんたり動いてなかった右手がしっかり動いていてくれてよかった。

322 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 03:43:11.22 ID:eOL7fwrE0.net
脳出血特有の症状?

323 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 06:16:01.36 ID:U0EZbxi00.net
>>322
なんかネットで調べたら暴れる人もいるみたいなこと書いてあったから。

324 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 18:24:54.91 ID:3s57Sst80.net
脳出血だけではなくて脳関係の病気全般の症状だろ
脳は感情や言動の制御をつかさどってるんだからしゃーない

325 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 13:48:40.44 ID:kTtXXTPk0.net
自分は暴れた記憶ないけど、療法士に
「ボクどんな変なこと言ってました?」と尋ねても
ニヤニヤするだけで答えてくれなかった

326 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 18:48:22.67 ID:vwvdOiym0.net
昨日行ったらほとんど倒れる前レベルまで回復してて驚いた。漢字だけ読めなかったり思い出せないのが若干あったけど・・。まだ出血や腫れが完全にひいてないねかな。
トイレも今日から自分でするみたい。よかった。

327 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 19:17:56.52 ID:Iu5kB50j0.net
良かったね。でも1週間くらいは油断禁物。クモの4日後に血管攣縮で
脳梗塞も起こした俺が言う。見た目、わからないくらいまで回復できたけど
入院は5か月した。

328 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 20:16:19.41 ID:qqLdkK430.net
血管攣縮の特効薬が間も無く!
t-PAと言う脳梗塞の特効薬が
有効。血管攣縮を抑えられる。

329 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 22:56:11.48 ID:edD028K40.net
社会的弱者(障害者や主婦)の収入情報共有の掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/business/22250/

330 :病弱名無しさん:2016/12/14(水) 16:03:19.14 ID:LsGdEz4f0.net
倒れてからすぐに病院運ばれても結構後遺症って残るんだね。片麻痺、言語障害、排泄障害が残った。

331 :病弱名無しさん:2016/12/14(水) 19:18:24.10 ID:hMEwSD0g0.net
結局は場所と量なのか?

332 :病弱名無しさん:2016/12/14(水) 19:18:53.35 ID:hMEwSD0g0.net
>>328
保険適用?

333 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 22:25:18.37 ID:OMx1kwFh0.net
ロシアのプーチン大統領の遅刻とかとか許してやれよ。

夜遅くなっても、時間短縮や中止せずに会談するといってるじゃないか。
ロシアって、朝とかとても寒そうだから、体調管理に時間がいるんだと思う。

急ぐとヒートショックというか早朝血圧とか上がって危ないじゃないか。

日本国内の学校でも夏時間冬時間、アメリカはサマータイムってあるだろ。
それこそ、体を温めるというか、ウォーミングアップは、
脳卒中、脳出血防止や心筋梗塞防止になるので、遅刻遅刻って報道するな。

334 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 22:43:15.70 ID:OMx1kwFh0.net
明日の西日本も雪らしいが、
モスクワの気温を見ると桁違いだぞ。
https://weather.nifty.com/world_weather.htm#mainTitle

335 :病弱名無しさん:2016/12/16(金) 05:04:21.80 ID:TLcnoCne0.net
ヒートテックはユニクロ

336 :病弱名無しさん:2016/12/16(金) 19:10:04.37 ID:TxnPNrkc0.net
高血圧性よりアミロイド性の方がヤバいのかな?

337 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 22:16:28.43 ID:tBSUb5nV0.net
島木譲二さん(72)がお亡くなりに
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1481895213/

338 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 22:33:06.03 ID:tBSUb5nV0.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1481906716/

339 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 14:28:23.77 ID:DrgjJa4r0.net
アミロイドは認知の原因じゃねえの?

340 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 16:07:15.84 ID:+3IVyJVU0.net
>>339
だから聞いた。

341 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 18:00:20.14 ID:Q055J2Gh0.net
医師じゃないんですが、画像の見方を勉強しています。普通の脳出血と
クモ膜下出血はどこで見分けるのでしょう?

342 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 20:52:45.34 ID:aKku+I2a0.net
診療放射線技師の国家試験では、
以前に比べて明らかに画像問題が増えました。
特に出題されやすいのは、頭部CT,MRI画像です。
http://rad-base.com/?p=948

他にも、頭部CT,MRI画像でググルと沢山ヒットするよ。

343 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 22:00:35.17 ID:Q055J2Gh0.net
>>342 ありがとうございます。発症した家族のために本を買って独学しているのですが、
さっぱり頭に入りませんでした。こちらの方がわかりやすかったです。

344 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 02:38:12.98 ID:magWwrq+0.net
>>343
発症して画像撮ってるならCDなりUSBメモリにコピーして貰い
それを見ながら本を読めばどう?
紹介状持って行き来する時はUSBメモリで渡されるけど
専用のソフトが入ってなくても見る事が出来るよ

345 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 09:23:44.63 ID:npluuF0q0.net
>>344 画像のコピーはありますが、素人にはホントに難しいです。
また、出血部位がわかってもどの機能が失われるかは個人によって
違うような気がします。左半身、右半身とか言語とか大雑把なことは
言えますけど。

346 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 22:36:02.61 ID:2cbzDCab0.net
>素人にはホントに難しいです

いや、素人じゃなくても解らないし治せないし・・・

347 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 10:04:05.86 ID:S51DgWKo0.net
医療職の人には画像診断できなきゃ困りますよ。
家族の画像は出血部位がはっきりわかりますが、本やネットに出ている
事例は白い部分とかがほんの少しだったり、薄かったりして⇒がついていても
よくわからない。身体の脱落症状とかが出てから、診断を決定するために
撮影するものなんですかね。

348 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 18:17:55.83 ID:WssIJXUt0.net
難しいこと考えてると血管切れるど。

349 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 00:27:21.21 ID:GVXo3hhM0.net
>>343

>発症した家族の
CTやMRI画像を理解できるようになりたい、気持ちはわかります。
すると、
今度は脳ドックでないけど、自分の頭の中を見たくなると思います。

そこで自分のMRI、正式にはMRAを撮ってみると、
脳動脈溜が見つかったら・・・どうします? 悩むと思います。


個人的には、頭痛やしびれなどの自覚症状が先で、
それから、CT、MRIが自然な治療の流れだと思います。

勿論、 
体重、血圧、心電図、血液検査などは、毎年定期的に受けた方が良いと思います。

350 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 01:21:03.44 ID:5T3H6NJ+0.net
あーあ星野源死なねえかな

351 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 02:40:55.95 ID:5T++UBIw0.net
歌ったり踊ったりドラマ出れるぐらいまで本当に回復するの?それも2回もなって。
作り話じゃないよね?

352 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 07:48:16.44 ID:6F51wKG00.net
脳幹だから麻痺起こらないしな

353 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 09:27:43.25 ID:R8dN76dh0.net
>>350
若いしね。
従兄弟も30半ばで倒れれ 一時は家族全員呼ばれたが
歩いて退院し 医者からは海外旅行でもスポーツでも
制限無しって言われ テニス三昧。

354 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 13:48:49.39 ID:IoKD/+v70.net
>>351
おでこがボコボコなのが親しみを感じる

355 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 18:45:51.73 ID:YG5HaMdZ0.net
手足の緊張上がりすぎ。

356 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 08:22:42.24 ID:v/G2dAGN0.net
右半身しびれる

357 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 18:36:36.14 ID:yix+QI4N0.net
整形外科へ行かず、脳神経外科へ行って頭部CTを撮るとか?

358 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 20:16:00.53 ID:rcF1s/100.net
軽い脳梗塞は高齢になると大抵の人に発見される。かつ高血圧の定義が厳しすぎる設定されているから、血圧の薬とワルファリンなどの血液サラサラ薬を処方される=脳出血したら重症になり、能が破壊される。この悪魔のサイクルから逃れる術を教えて!

359 :病弱名無しさん:2016/12/25(日) 21:08:26.76 ID:8tZs0cuY0.net
医者にかからなきゃ無問題

360 :病弱名無しさん:2016/12/26(月) 00:22:34.53 ID:QtbOITWv0.net
医者から頭痛薬ロキソニンだけもらって、頭痛発生時によく飲んでいたら、
毎年のバリウム検査で十二指腸潰瘍跡が見つかり、要経過観察になった。
一緒に胃薬も飲んでいたのに。確かに最近、空腹で服用後に胃痛はあった。

その前までは、長く異に優しい市販のバッファリンだったけど、
バッファリンは血液さらされ成分アスピリンが入っているの知ってるから、
脳出血発症以降の頭痛時の飲めなくなった。効いていたのに。

そこでロキソニンだけど、頭痛と胃潰瘍痛、どちらを諦めるか
飲む前に選択を迫られる。困ったもんだ。

胃に優しい他の薬はないのだろうか?

361 :病弱名無しさん:2016/12/26(月) 07:11:51.15 ID:Tm3ZZqyM0.net
>>352
どこまでが本当なんだろうな
同室に脳幹やられた人いたけど麻痺はなかったけど肺炎で意識無いのに全身で呼吸してて亡くなった

362 :病弱名無しさん:2016/12/26(月) 11:11:04.48 ID:kzt/cdyr0.net
>>358
再度詰まって重症か、切れて重症か 好きな方を自分で選べばいい
どちらにしろ二度目の脳卒中はただじゃ済まない!

363 :病弱名無しさん:2016/12/26(月) 19:32:13.28 ID:8fWFYpWY0.net
>二度目の脳卒中はただじゃ済まない

よく聞くし、よく言われるね。
1回目が2週間で歩いて退院したが、2回目は1ヶ月+リハビリ数ヶ月とか。
再発は脳梗塞の人が多い感じがする。
不整脈の心臓から血栓が脳に飛ぶので、心臓を診てもらいなさいと言われたと
同部屋の人が言ってた。
その人は脳卒中で失われた部分の脳の機能は、他が代替するようになるが、
2回やると脳の機能の再々構築となり、酷くなるんじゃないかとか言ってた。

まあ気分的にももういいや諦めの心境になりそう。
地雷や落とし穴と同じで1回目はこれから気を付けよう立ち直ろうとなるが、
続けざまに2回目を踏む(はまる)と、もう歩けなくなるような感じかなあ。

364 :病弱名無しさん:2016/12/26(月) 23:55:35.99 ID:ouiLWMV40.net
みんなカテーテルの検査やったの?

365 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 01:53:08.53 ID:OzDnOf7C0.net
退院後暫くしてカテーテル検査を受けたよ。術後の経過を確認するのが目的ということだ。

366 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 18:48:26.16 ID:w8wFyhgb0.net
カテーテルってアンギオのこと?
ICUで数日様子みてすぐやられたような
AVMだったけど

367 :病弱名無しさん:2016/12/27(火) 20:10:52.53 ID:WLgL1COV0.net
昨年末は病院で手術
今年は平穏に自宅で年越しできますように!

368 :病弱名無しさん:2016/12/28(水) 16:23:43.88 ID:QjDo65jQ0.net
回復期の入院期間延ばしてほしいわ。150日ギリギリまで入院してて、上肢にいろんな動きが出てきだしたら
退院だった。その後は介護保険でのリハだから期待薄。介護認定受けてるから健康保険でのリハできず。
じれったい。

369 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 02:29:16.54 ID:3l24Hjgh0.net
急に寒くなったせいか朝の寝起きから頭が慢性的に痛い。

ちょうど1年前にくもやって、どうにか復帰したんだけど、
出血した所からまたちょろちょろ出血してて頭痛いとかないなかなぁと
考えたりして余計に頭が痛いのかな。

寒いし頭痛いし、部屋暖かくして、朝からほとんど横になって寝てた。
寒くても窓開けないと酸欠状態で、それが頭痛の原因かな。
それとも、横になって寝てる時辛いから、
立ったり座ったりしてるより、頭に血が行きやすく脳圧上がってるのかな。

せっかく休みなのに、何も出来ない、する気がしない。
ロキソニン飲んだ。また脳内で血がちょろちょろ出てるなんてないよね。
一気にドバーっと出ると病院行きだけど、ちょろちょろだと、
脳全体を流れている髄液?に吸収というか洗われてて、
頭痛程度で終わっているってことないよね。

ちょうど1年前くもで入退院、忙しい年も押し迫った同じ時期だし、
何かとても不安だ。
寒さで体がたがた、ランドセンも追加で飲んでしまった。

370 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 19:03:20.81 ID:+cuVcg6z0.net
一度ふさがった出血が、再度出血することはよくあることのようです。
http://brain-disease.net/subarachnoid/recurrence.html

371 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 19:24:37.66 ID:Fp84eR0/0.net
いろいろな調査などの結果がありますが、
早い時期に再発される傾向のようで半年から1年位で30から60%のようです。
それで10年後で約80%という再発率があるようです。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル   どーすればいいんだょぉ

372 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 21:02:23.71 ID:uNStcixT0.net
血圧の管理と毎年CT撮ったほうがいい

それでも再発したら運命だから諦めるしかない 
どうせいつかは死ぬんだからという気楽さも必要

373 :病弱名無しさん:2016/12/30(金) 22:53:50.92 ID:MV6e7aeo0.net
パトラッシュ
俺も、どうせいつかは死ぬんだね。
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ
10年後で約80%
それもいつかわからない 今度は麻痺が酷いかな
それなら ぽっくり逝くもよし 
でも 変な所で倒れたくないね ていさいがある内はまだ生きそうだ。
              /                    \
          /                    ` 、
          i              人 l、     ヾ,.-―--、
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|      ヽ 、
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj、‐‐、 ___ l ,>/^i
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /\〉`ヽ-―ー--<.〈\ |
         ゛l.   ヽ_             { ヽソノ...,-- 、, --- 、 ヽ
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'   /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
       /  _Y     ヽ      t 、  /|  (-=・=-  -=・=-  )  |
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ // 彡.   ▼    ミミ≫  、
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
     /l         ,. - ´ /     ヽ  `<            ミミ彳ヘ

パトラッシュ……来てくれたんだね…… ありがとう
              
                        いいえ 私はラスカルですが何か?

374 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 18:17:44.37 ID:sDlx4JaH0.net
金属支柱の装具使ってる人、靴(オーバーシューズ)は何履いてる?あゆみかオルトαしか履いてない。

375 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 18:21:28.62 ID:oJO3RvXj0.net
>>21
星野源
これから紅白出場とは恐るべし復帰

芸能ネタで病気の事あまり取り上げられなかったのが良かったのかな。
本人いたって普通にみえる。

376 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 19:55:49.58 ID:BjfGAFxq0.net
二度だから多少の後遺症は残ってると思うよ 
入院中も神経過敏が酷かったらしいから今でも弱い疼痛とかはあるんじゃないかな

377 :病弱名無しさん:2016/12/31(土) 22:09:05.65 ID:lVIp5ean0.net
再治療が必要になっただけで、2回くも膜下になった訳じゃないでしょ

378 : 【凶】 【55円】 :2017/01/01(日) 02:44:15.62 ID:MrljGwE40.net
あけおめ
また1年が始まる。
出血したあの日までは、ずいぶん活発に動いてたのに、
寝正月以上に、寝休日の週末になった。つまんない。
不安が先立ち無茶というか飲み食い遊ぶ勇気もなくなった。
皆さん新しい楽しみ見つかりましたか?

379 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 09:08:04.42 ID:hfi//V7z0.net
>>378
デイケアで職員とイチャイチャ

380 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 10:43:19.66 ID:3RtF9jT00.net
脳出血で死ぬかとおもたら、前立腺がんで死にそうです。
もう、わやや。

381 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 11:07:11.40 ID:fBw2fVNc0.net
俺もくも出血の後、退院から1年の間に怪我や病気が頻発した。

腰痛、肩こりとかの神経痛、視力低下、体重増加(これは運動不測か)
十二指腸潰瘍(これは薬のせいか)、肝のう胞出現(これはCT検査で)

ほんと脳出血の影響かと思う。脳って体をある意味制御してるだろうし。

出血後に他の病気にもなったって人いますか?

382 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 11:25:07.11 ID:KMIh7Tc90.net
>>380
まるでダイハード

383 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 12:41:29.21 ID:rUYjllx80.net
現在オーバーシューズにVステップを履いているものです(装具はSHB使用中)。
ベルクロでも特に不便はしていないのですが、チャックとかの靴だともっと靴の脱ぎ履きが楽になるのではと考え中…
皆さんのオススメのオーバーシューズがあれば是非教えて頂きたいです。

384 : 【酔っちゃったぁ】 【190円】 :2017/01/01(日) 13:40:32.08 ID:rIV5/mGA0.net
あけおめ 元旦 
窓から見える外はいい天気なのに、布団の上で寝てるわ。

385 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 14:18:00.65 ID:b2RxcZvq0.net
>>377
本人の本では医者にはっきりと「再発してます」と言われてた
軽いのだろうけどね

386 :383:2017/01/01(日) 15:32:13.60 ID:9OfmRuIn0.net
ちょっと外出て、日当たりのいい所に座って、日光浴してきた。
気持ちよかった。今日は少し暖かいね。

387 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 18:06:15.25 ID:G2gAacfL0.net
あけおめ!ちょうど1年。鎮守様に初詣に行き元気になった報告をしてきた。
入院してた病院の前を通ると、いまだに何とも言えない気分に
なる。あそこに何か月も入院していた自分が不憫になる。
でも、普通の生活ができていることに感謝しなくては。

388 :病弱名無しさん:2017/01/01(日) 20:46:55.81 ID:llx1AXxE0.net
自分も1年+1ヶ月経過 
みんなこの年末にかけての発症が多いのかな

389 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 09:14:07.82 ID:fnZJz2vV0.net
嫁が発症した
結構多量の出血でカテーテルで応急処置
 夜中に脳内出血判明 今度は開頭でなんとか一命をを取り留めた
 発症時にあった片麻痺も今は出てなく動かせるんだが
 脳血管攣縮はどこまでふせげるのでしょう 

ここまで幸いに来た ここで脳梗塞で麻痺が起こるなんてなんて非情すぎる
 少し意識混濁してきました

術後1週間です

390 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 11:54:55.70 ID:8yiURzqa0.net
術後1週間ぐらいまでが一番きつい時期。
毎日、手足が動くか検査されてた。手の麻痺から始まったので
手が動かないというより「ない」「どこにあるんだ」と健側側の手で
探す毎日。パジャマの袖をつかんで引っ張り上げて「あった」と
安心してもその手はむくんで自分の手とは思えない。
そして1週間が過ぎ動いていたはずの足が動かなくなった。血管攣縮
による、脳梗塞だ。それまでベットサイドでPTの人が来てリハビリして
もらってたんだけどね。
こんな私でも今は杖無しでどこへも行けるし、料理も普通にできるから
安心してください。奥さんにはリハビリして好きだったことが出来るように
なろうねと勇気づけてあげてください。

391 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 20:10:53.71 ID:HvJljOTg0.net
健康保険使える訪問マッサージ利用してる人いる?

392 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 21:11:57.41 ID:HMSlAFad0.net
>>389
全然軽症だから平気だよ
攣縮なんて10人に一人程度
小脳と知能さえもってい行かれなければ片麻痺なんてチョロいもんだよ

393 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 22:21:59.79 ID:TojNrkD00.net
来週、母(50後半)がくも膜下から退院予定なんだけど、インターネットで調べたら最低一ヶ月間は自宅で安静なんだよね?
開頭クリップして経過良好で手足は動かせる歩行はこれからリハビリ
俺は母と二人暮らしサラリーマンで料理経験はそれほどない
料理はクックパッド見て乗り切ろうかと思うけど、昼間は仕事でいないしこれからどうなるか不安になってくる
しかも、俺は11月に転職したばかりなので有給がまだないし通院日は距離的に休むしかないかな
仕事が忙しい時期なので色々とやばいお

394 :病弱名無しさん:2017/01/02(月) 23:50:47.39 ID:fnZJz2vV0.net
>>390
>>392
ありがとうございます 勇気づけられます
 年末まで会話できてたんですが
昨日あたりからウトウトしてる状態で
意識混濁してます 

髄液の影響だといってました
 

395 :病弱名無しさん:2017/01/03(火) 11:04:56.62 ID:MJT2vwx80.net
>>394
まだ腫れて脳圧上がってるだけかと
水頭症でもドレーンして圧安定すれば意識はっきりするよ

396 :病弱名無しさん:2017/01/03(火) 14:27:58.67 ID:6JYseXJY0.net
>>375
星野源は、1981年生まれの酉年 年男

36歳になるのか 若いと治りが違うね。
うらやましいというか、跡再発

397 :病弱名無しさん:2017/01/03(火) 14:33:59.85 ID:6JYseXJY0.net
(途中でEnter押してしまった。)

でも、若いとまだあと人生長いんで、

再発とか気を付ける生活だと、逆に臆病、神経質になりそう。
まあ、若いと病気したことなんか忘れちゃうのかなぁ。

398 :病弱名無しさん:2017/01/03(火) 16:17:12.39 ID:Fi8cCwuX0.net
本当なのかインタビューとかで資料交えて見たいなあ

399 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 09:54:51.29 ID:1vLdxkRo0.net
>>394
背中から髄液抜くホースを太くしたらスッキリしてるのかよく話すことようになりました
 あとは水頭症かなー
頻度どのくらいなんでしょうか

400 :病弱名無しさん:2017/01/04(水) 17:25:50.93 ID:tb/tK3U+0.net
去年12月3日に脳出血したアル中親父が31日に退院したけど退院したその日にビール開けた
身体の後遺症がほぼ無いからか術後のリハビリもいらないと一切拒否、薬も気分次第で飲む飲まない、
酒もタバコもガンガンやる、肝臓値は脳出血で駆け込まれた時点で1400オーバー、でも酒やめない
思いつく限りの最悪の状況なんだけど再発まで半年持つかなこれ?
入院してた病院は脳外科だからその他の検査はしてないんだよね
もう家族も親父に対しては全て諦めた
このスレのみなさんの後学のために
「脳出血の再発の期間はリハビリ・節制・飲酒・タバコ・投薬の全てを拒否している状況においてどれくらいかかるか?」
をいずれこのスレに報告します
これって結構重要だよね?
ググっても最短で何日で再発したとか出ないもん

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200