2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】14

1 :none:2016/07/10(日) 17:03:19.87 ID:2LPFkeKW0.net
!extend:checked:none
↑次スレ立て時は内容1行目をコピーして同じ行を2行書いてください。
名前欄は none E-mail欄は sageteoff

脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)についての情報や近況を交換しましょう。

今まで経験した事のない激しい頭痛等でこのスレに辿り着いた方へ。
【重要!!】仮に脳に関する疾患であった場合、時間との戦いになりますので、
このスレで質問したり、返事を待ったりせず、今すぐ、脳神経外科or神経内科に駆け込んでください。

※疑問、質問のある方は、まずは下記のテンプレ先に目を通しましょう。

※必読※
くも膜下出血 解説サイトリンク集(Q&A)
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/kumomakuka-link.html
過去スレミラー
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/
高額療養費制度、医療費控除、公費負担制度などを解説
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456543164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

242 :病弱名無しさん:2016/11/13(日) 23:36:50.15 ID:EdUTH30c0.net
>けど脳が簡単に疲労し眠くなるよ

俺もそう
不眠症だった俺がいつでも目をつむれば昼夜とわず寝られる、
座ってても、寝転んでいたらなおさら。

さすがに、立って動いてたり、メモや書き込みの時はないけど。
もう睡眠導入剤は飲めなくなった。起きた後のふら付きも怖いし、
その副作用も回避できるし、頭の薬は怖いよね。

243 :病弱名無しさん:2016/11/13(日) 23:41:50.01 ID:6pES9FXg0.net
>>241
右脳やって左欠けてる?

244 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 00:17:04.40 ID:+3jB37Uo0.net
出血後、暫く欲を抑えられなかったのは高次脳のせい?
それとも高次脳関係なく出血したらそうなる事もあるの?
記憶にはないんだけど何度か看護師をレイプしようとしたらしい

245 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 12:46:36.96 ID:S82Xukfh0.net
きちがいは自分がきちがいだと気付かない。

246 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 14:41:48.64 ID:mesg6OWu0.net
ボケてる自覚あるわ
pcでアニメとか映画見てて途中で煙草吸いに行くとなんの番組見てたか忘れてる

247 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 21:05:59.92 ID:JA5Uhc2V0.net
>>243
そうだね 開頭手術は右脳だった
欠けてるのは左目の左半分が綺麗に見えなくて困ってる。

248 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 23:29:34.53 ID:/4db+5Eh0.net
あれ以来、どうにか社会生活が出来ているが、
外出時にポケットに入る位の大きさのもので、それを駅や喫茶店で出すと
家に帰るとそれがない。
そう、落し物や忘れ物が激増してるんだけど、関係ある?

出血は前頭葉ほぼ中央のクモ下です。
中央のせいか左右の麻痺の差はあまりないですが、なくす物多くて困ってます。

249 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 17:44:00.47 ID:12DsbL2z0.net
>248
関係あるよ。元通りにはならなくても改善するよ。
能力低下を自覚して自分で考えて対策することが大事だ。
財布や携帯電話を服に縛着するとか、できることはあるだろ。

250 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 07:42:23.20 ID:+9C1snvZ0.net
avm脳動静脈奇形破裂でぶっ倒れて約計一ヶ月程度二つの病院ですごし、退院!!比較的出血の部位が運良かったのかな?て、感じですね。。後遺症は多少残りましたけどね(笑)

251 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 08:49:56.14 ID:qTvttu8a0.net
痺れとれんかなぁ

252 :病弱名無しさん:2016/11/20(日) 01:34:16.40 ID:B9W+8O8h0.net
>>250
ガンマナイフか塞栓術はしたの?

253 :病弱名無しさん:2016/11/20(日) 02:39:33.82 ID:mQpbhe2H0.net
硬膜下血腫はスレ違い?

254 :病弱名無しさん:2016/11/20(日) 04:44:15.90 ID:vqape6Yz0.net
ガンマナイフって20年前はスェーデンまで行って
200万?2000万?掛かったんだってね
あれ術後に頭皮にかさぶたできるんだよな
凄い技術だよ

255 :病弱名無しさん:2016/11/20(日) 08:16:10.70 ID:HRk2Ythg0.net
死ぬか寝たきりか
運がいい人だけ歩いて退院する疾患って怖いな

256 :病弱名無しさん:2016/11/20(日) 09:18:31.04 ID:HBUrsJQ50.net
まあ寝たきりだと誤嚥肺炎でどっちみち死んじゃうしなあ

257 :病弱名無しさん:2016/11/23(水) 19:05:23.97 ID:0ZsIILzZ0.net
>>255
>運がいい人だけ歩いて退院

歩いて退院したけど、退院時は、まともに歩けなかったし
青になった横断歩道を渡るのも精一杯、青点滅しても走れないし、
車も怖かった。

外出やリハビリのかいあって、1年ほどでどうにか戻ったが、
高次脳というか、疲れると肉体だけでなく、脳の疲労が半端でない。

258 :病弱名無しさん:2016/11/23(水) 21:26:32.41 ID:fNqt3kLz0.net
脳の疲労はなかなか治らない 慣れるしかない

259 :病弱名無しさん:2016/11/23(水) 21:36:37.67 ID:Z57GCojX0.net
せやね

260 :病弱名無しさん:2016/11/23(水) 23:39:31.68 ID:V8GW6OCx0.net
階段が苦手だな
上りも下りもクラクラしちゃう

261 :病弱名無しさん:2016/11/23(水) 23:44:47.94 ID:4WH7QhAM0.net
次右だっけ左だっけって下り階段に限って迷う時がある
下りで踏み外すと最悪しぬから怖い

262 :病弱名無しさん:2016/11/23(水) 23:54:44.36 ID:V8GW6OCx0.net
オレは右の片麻痺
関東だからエスカレーター左寄りで良かった^^
しっかり左手でベルトを持ってられるよ

263 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 02:25:01.39 ID:0L6QyDu40.net
関東の気温やべえなあ
再発しそうだわ

264 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 04:25:51.93 ID:93Vqse2w0.net
皆気を付けてね

電熱服お勧め

265 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 08:13:41.75 ID:pmcuhmqW0.net
俺は半袖が好きなんだぁ

266 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 09:54:10.21 ID:b4zJecAB0.net
デブは真冬でも半袖 汗だら

267 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 10:03:33.51 ID:GGCEOrQo0.net
オレのことだな。

268 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 12:24:22.47 ID:FHeCQ5h+0.net
>>260
手すりのない階段と身長より低い歩道橋の柵はとにかく怖い

269 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 18:15:39.06 ID:0L6QyDu40.net
自律神経もいかれてるから170cm50kgでも一年中手足汗かいてる

270 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 20:06:46.20 ID:ZipC9pXV0.net
>>261
駅のホームや地下街とかの入口にある下りのそれも長い急なエスカレータに
乗るのが最初怖くて怖くて、乗っても固まってたよ。子供かよー状態だった。
まだ上りのエスカレータの方がいい。前かがみなるけどなぁ。

271 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 20:21:54.91 ID:jO1EZhQQ0.net
登り切ったところですぐ終わってる手すりも怖い

272 :病弱名無しさん:2016/11/24(木) 20:57:44.99 ID:TZkCHxyk0.net
れん縮期の波状攻撃の痛みに耐えてた時は、いっそのこと死亡してた方が良かったって思ってたわ。
あんなのがずっと続くかと思うと鬱になってた。
二週間ぐらいで治まるとか知らんかったしなあ。

273 :病弱名無しさん:2016/11/25(金) 10:00:54.75 ID:pk2/GvAq0.net
発症して1年。新幹線や路線バスにも乗って旅にも出れるようになったけど、
下りの階段とエスカレーターが苦手。どちらも麻痺のない右手で摑まれれば
まだいいんだけど、たいてい左手で掴んで左側に乗らないといけないので困る。
あと食事の時、ご飯茶碗や汁椀を左手に持てるようにはなってるが、
蕎麦屋で盛そばを頼んだ時、一瞬蕎麦猪口をどうやって持とうか考えてしまった。ご飯茶碗
のように持つと食べにくい。持たずに食べたら、もっと食べにくいといろいろ
試していた。気が付いたらコップを持つような自然な持ち方ができていて、
美味しい十割そばを食べることが出来た。なんでもやってみれば思い出して
来るんだなと思った。

274 :新人:2016/11/26(土) 03:43:58.20 ID:nTN279350.net
みんな美容室は行ってますか?

275 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 06:45:52.18 ID:T2FsDN8B0.net
床屋だよ

276 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 08:16:22.07 ID:HadMM+qu0.net
1000円カットで豪快に刈り上げてる
ちょっと禿げてる部分あるけどお構いなし

277 :病弱名無しさん:2016/11/26(土) 14:55:46.00 ID:yQvvXkgI0.net
入院中から行ってた
手術で刈られるかと思ってたらそのままだったし

278 :病弱名無しさん:2016/11/27(日) 12:52:26.91 ID:96clgVHq0.net
美容院。
驚かれるのが嫌だから、先に頭に傷、あります。
っていうけど、たいていの美容師さんは、何も聞かないし、
聞いても触れないようにしてくれる。

手術後、初めて髪を切りに行ったのは病院内美容室。
今では普通の美容院に行っているが、以前より行く頻度が減った。
本当はもっと髪を染めたり、パーマかけたりしたいんだけどね。

279 :病弱名無しさん:2016/11/27(日) 17:39:59.99 ID:ULHtAF9K0.net
左半身が麻痺あるくせに過敏になったので、髪とか耳とか触られるとヤバいくらいに感じちゃうので、床屋には2年くらい行かずに自分で髪切ってた

280 :病弱名無しさん:2016/11/28(月) 19:29:45.46 ID:xAswE50w0.net
>>271
近年、エスカレータの安全基準が変わったとネットで知った。
それは、エスカレータの上と下の両端で、
水平部分が階段となる板(プレート)で3枚分ないといけないらしい。

だから、その水平3枚の時に上手く乗り降りすればいい。
そう思って、エスカレータに乗る時、降りる時、足元をよく見てるよ。
今でも。

古いエスカレータは知らないけど、新しいのは改善されている。

281 :病弱名無しさん:2016/11/28(月) 22:37:18.32 ID:Mq407+LZ0.net
左半身が急に麻痺して倒れ、知り合いが救急車で脳の病院に運ばれたと
連絡があった。
意識はあるようだけど、先生が手術はどうしますか?と問われたらしい。
本人はこの事態にトホホンとして何を言いたいのかよくわからないので、
家族関係者が聞かれたみたい。
どーすればいいのでしょうか? 現在点滴中。

282 :病弱名無しさん:2016/11/28(月) 22:50:25.63 ID:onOeLZq10.net
嘘乙

283 :病弱名無しさん:2016/11/29(火) 00:31:25.39 ID:Asw2U7Zz0.net
何の意図があってこんなに子供みたいな馬鹿馬鹿しい嘘をつくのかなあ
「トホホン」は笑った^^

284 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 18:21:05.19 ID:a1UGt0Sh0.net
退院しますた。くしゃみすると手が高速振動するし、お股の汗が尋常じゃない。
左麻痺で手帳申請中。

285 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 19:33:52.17 ID:8s35Ahxo0.net
くも膜下出血って病院に担ぎ込まれた時に
意識がある人 → なんとか出血が止まってる状態 手術等うまくこなせば歩いて退院可能性が大
意識全くない → 出血が継続し、脳圧が異常に高い → 後遺症が残りやすい又は死亡
って感じで考えてるけど、どう思う?

286 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 20:19:47.26 ID:dmLgVEfU0.net
入院中に見舞いに来た人に、「頭の中で出血して・・」と言うと、
その人は、「穴開けて血を抜くとかしたの?」と生半可な知識で聞くから、
点滴を指差して、「ずっと点滴だったよ」って答えた。

大部屋だったので血栓を穴開けて取り出した患者さんはいたけど、
出血中に、脳圧上がらないように穴開けて血を逃がすような治療ってあるの?

287 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 00:40:54.12 ID:q8C+K2Tu0.net
点滴とかで下がらなければ穿頭術とかになるよ
手術になれば体に相当の負担が掛かるから先ずは脳圧硬化剤

288 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 05:10:24.70 ID:92KrrAcI0.net
出血が止まらないと手術できないしほぼ死亡でしょ

289 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 13:11:09.93 ID:hForVc4I0.net
個人的には死亡がよかった

290 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 21:36:04.28 ID:AjmIPBd/0.net
>>289
みんな退院後そう思う時がある。


俺、倒れて意識戻るまで、あの世の世界も苦しみも痛みも感じなかったよ。
あのまま死んでたら、ある意味、楽な死に方だったかもと思う。

いや、ここで死んだら翌日に提出するあれだけ必死で書いたレポートが無駄になると
どこか脳裏にあったように思う、そして意識が戻った。
でも大変だった。そして今なお、以前のようながむしゃらに戻れない。脳疲れ。

もし、2回目、再発したら、今はこんなマイナーな意識が脳裏にあるから、
脳死で、目覚めないような気がする。だから臓器移植は全て×付けた。


入院中に親しくなった脳梗塞の人もいたが、これで3回目だと言ってた。
初回の時はかるかったが、2回目の後遺症というか麻痺をひこずっていると。
多分、2回目の時は、またかっ、と思い、気がはってなく諦めの影響かとか。

291 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 10:31:29.32 ID:GbL14diY0.net
>>289 俺もそう思う。 今は前立腺がんの疑いが。  胃の当たりに鈍痛も。
もう、何もかも嫌になりました。

292 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 16:12:22.21 ID:cOVv9/BE0.net
親もクモやった半年後に癌の疑いあってそのまま死んじゃったな

293 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 17:11:55.70 ID:6QeHardO0.net
脳卒中なるような人は他に異常が出てもおかしくない生活習慣だったりもするからね

とはいえ二人に一人がガンになる時代だ クモ膜下と関係なくガンになることがあっても
なんら不思議じゃない 不幸なことだが・・・

294 :病弱名無しさん:2016/12/04(日) 00:41:37.38 ID:lnTb0GCS0.net
いやいや
くも膜下にしろ、癌にしろ発症年代が問題だと思う。


40,50歳代の現役バリバリの時と、60.70歳代のリタイヤ年金生活の時とでは、
色んな意味で生活習慣が違うし、生活の重みが違う。

40,50歳代では、20歳で体は健康でも電通自殺事件みたいなのを乗り越えた、
無理や無謀な生活習慣を続けなければならない人が多いだろうし、

60,70歳代では、リタイアして、今の世代は年金で余裕で暮らせる人多いと思うし、
生活習慣が、仕事に行く事で、規則正しくいっていたのが、
一気に乱れていったとか、老化も進んでいるし、回復力も落ちている。


結局、人間も消耗品だと思う。

確かに、使い方(生き方)もあるだろう。製品の生まれ(遺伝)もあるだろう。
でも、早く壊れるとこれまた困るし、
長く使って、使い慣れてたのが壊れかけると、これまた困るし、
だましだまし(後遺症や持病持って)使っていくのも結構疲れる。

だから、急に壊れると自分自身は割り切れるというか、わからないが、
天災や事故のニュースでわかるが、残った家族が心病んだり生活支障とかなる。
 

295 :病弱名無しさん:2016/12/04(日) 02:14:41.53 ID:h1IIsYWE0.net
病弱な家系だからどうしようもねえわ

爺さん、40代でチフス死
婆さん、30代で癌死

長女、60代で白血病
長女の子、喘息
長女の孫、喘息、脳卒中
三女、40代で腫瘍、60代で脳卒中死
三女の子、脳卒中、心臓病死

問題ないのは煙草吸わなかった次女の家系だけ

296 :病弱名無しさん:2016/12/04(日) 09:15:54.24 ID:Gr353KRe0.net
重度の後遺障害でそのまま何十年も生きながらえるなら
初期の発作と激痛の後に陥った意識障害のまま眠りにつく方がいいかも知れんな

297 :病弱名無しさん:2016/12/04(日) 23:49:19.79 ID:IOrixv/S0.net
>>1
>今まで経験した事のない激しい頭痛等でこのスレに辿り着いた方へ。
>時間との戦いになりますので、
>このスレで質問したり、返事を待ったりせず、
>今すぐ、脳神経外科or神経内科に駆け込んでください。

これ初回限定か
2回目だと放置で、病院に救急でいかない

そうそう、>>296さんのように
>意識障害のまま眠りにつく方がいいかも知れんな
まさに、
でも、意識なくならず、眠りにつけず、はん死に状態で、上下垂れ流し
更に麻痺や高次が進むと悲惨だな。

結局、病院かぁ。
で、脳圧、血圧効果の点滴、
始めはICUの儲かる患者なので、点滴に穴や異物はないだろうし、
安らかに死ねない感じがするねぇ。

298 :病弱名無しさん:2016/12/05(月) 19:21:02.34 ID:NbhZ3g3m0.net
クローヌスはなんとかならんもんかいな?

299 :病弱名無しさん:2016/12/05(月) 19:45:53.63 ID:vWSO/Qun0.net
25年ぐらい前に実家お隣のおばさんがくも膜下出血で倒れて半年後に退院してきた時は
半身麻痺でトイレに行くのも大変そうで、結局、ご主人が退職して世話してたな。
最近、実家に顔出し行ったらばったり顔合わせして、なんとか杖を使いながら一人で散歩してたから結構回復したんだと思ってた。
そしたら今度はご主人がガンが身体中に転移しててもう末期になってるらしい。
ご主人も大変だったろうに、退職後に自由もなく可哀そうだと感じたわ。

脳の病気は、とにかく後が怖いから後遺症なしだけ生存してる方が周囲の人間を不幸にせんで済む。

300 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 01:26:15.53 ID:gHSzh4ZM0.net
>>299
発症後25年一緒に入れた幸せだったと思うよ
片麻痺の嫁残して行くのは心残りだろうけど

301 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 20:17:29.13 ID:ZewTftca0.net
>>300
ただね
身の回りの世話とかずっとしてもらってるのに、そのガンの件を言いふらしまくってるのがそのおばさんなんよ。
退院当初の言語障害では正直、何を言おうとしてるのかかなり理解しにくかったけど
今はそれなりに発音もまともである程度聞き分けられるレベルなんやけどね。

ご主人は優しい人で愚痴みたいなのを言ってるのを聞いたこともないけど、本人の病状含めて
考えると、全然奥さんに感謝されてるような感じがせんのが不憫でしょうがないわ。

俺も2年前に前交通動脈瘤破裂によるくも膜下出血やってから、軽度の物忘れやら脳疲れで本調子でもないし同僚にも愚痴れんから
たまにここに他愛もないこと書き込みに来てるんだけど。

入院中に見かけた脳卒中患者が管だらけで生きてるの見たら、延命措置だけはせんとってくれと
家族に頼んでおいた。
あの状態で何年も生かされても本人も家族もいいことないし。

302 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 23:02:56.19 ID:/EnQQzi70.net
よく言われる発症後の状態 三分の一

1/3は、死亡
1/3は、後遺症で寝たきり
1/3は、どうにか日常生活

ここ見たり書き込めるのは最後の1/3の本人と関係者

303 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 05:26:10.92 ID:wBVsscQP0.net
場所と程度によって差が大きい病気だね

304 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 07:01:19.48 ID:HfPENOmG0.net
>>302
どうにか日常生活の1/3が社会復帰し
健常者と変わらぬ仕事ができる。
星野源などはこのケース。

305 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 15:17:41.73 ID:Bj8pMmBC0.net
その1/3ってリハビリとかすると違うんだな
意識戻ってリハすれば嚥下障害の誤嚥肺炎死と寝たきりは避けられるし

306 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 20:24:55.59 ID:0TEux58h0.net
>>305
そうそう
よく言われるリハビリの効果 最初3カ月が重要  

積極的にガンガレ

そして、よく見るリハビリの回復曲線
https://athome-kaigo.jp/wp-content/uploads/2015/07/kaifuku.png

307 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 20:48:29.98 ID:kMLBwT8b0.net
まあまあ生きてりゃさ、そのうちに絶対いいことあるって!
生存率3割ぐらいのきつい疾患乗り越えたんだしさ
もし鈴木杏樹みたいな美人の後家さんに言い寄られたらどうしようって妄想でも
してなんとか俺はやってるよ!
そんなバカなことでも言ってないとやってられないのもあるけど

上を向いて歩こうよ!

308 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 21:10:22.86 ID:Qq3Vx61a0.net
今日で2年目。2年前、深夜に倒れて入院したんだ。
左被殻出血だった。
幸いにも軽症で、今でも右手足はしびれっぱなしだけど、普通に生活してる。

無事2年目を迎えられたことに感謝。
3年目を目指して頑張ろ。

309 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 21:36:56.99 ID:Sqns1hyt0.net
膝立ちしたりすると、健側のほうの靭帯が痛いから、椅子の生活じゃないとダメ

310 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 00:11:53.52 ID:fbVLW1dy0.net
kumo
脳卒中片麻痺の機能徹底改善とは?
http://oyako.biz/himago/nouchuukatamahi/

311 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 02:10:59.34 ID:8uNgCOMF0.net
一方、最初の1/3、死亡に至った場合の例がありました。

「究極の決断、延命治療とは?」
急に心肺が止まる疾患は、大抵不整脈か脳出血です。
彼女の場合は予想したとおり急性クモ膜下出血でした。
以下
http://www.geocities.jp/niwaiin/C5_18.htm

312 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 19:05:49.48 ID:0F/XEpv00.net
>>258
そうなんだ。
脳の疲労は、どうにか復帰出来ても残るんだね。

そういえば、脳疲れを感じた時は甘いものが欲しくなる。
糖分というか、炭水化物のパンやケーキやジュースそしてご飯。
脳に入る栄養は糖分と聞いたことあるけど関係あるのかな?

でも、取り過ぎるとデブになったり、酷いと糖尿病予備軍だよね。
最近は炭水化物ダイエットとか聞くし、
アメリカのデブは肉とかのたんぱく質、日本のデブは炭水化物の
取りすぎなのかもしれない。

でも、脳疲れの後の糖分、炭水化物を取ると、
昼間でも気を張ってないとまた眠ってしまう。脳に入っていってるのかな。

313 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 20:18:16.85 ID:oCenR0/70.net
酒煙草と塩分控えるしかねえんじゃねえかな
まあ外傷性なら食い物気にする必要ないだろうけど

314 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 06:28:11.38 ID:Z/YFwSU/0.net
>>167
意識あるまま入院したの?

315 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 07:53:45.35 ID:nxLyhLyd0.net
自分は家族側。
急性期病院→リハ病院で半年。
出ていけくらったんだけど、本人車椅子かつ鬱でリハ全然進んでいない。
帰宅されても困る。マジやばい。俺やばい。あー。

316 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 10:50:35.93 ID:r76Ce45U0.net
>>314
よくある話じゃん
自分で救急車呼んで片麻痺で1階まで降りてタバコ吸いながら救急車待ってた
意識あるままICUだったよ

317 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 12:32:15.16 ID:Z/YFwSU/0.net
>>316
昨日母親が脳出血で倒れて情報が欲しかったんだ。
俺が発見した時は様子がおかしいが意識はあった、救急車付いたら痙攣と呼吸が荒くなって意識障害が起こした。今日もこれから病院に様子を見に行く。

318 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 12:33:42.82 ID:7q9bEHmu0.net
意識が微かにでもあっての病院搬送なら予後はかなり良い可能性大だけど
全くない状態だとちょっと厳しいことが多い気がした。

319 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 12:42:50.99 ID:P4303cOf0.net
処置時間もあるけど、脳のどの部位に生じた出血のほうが影響はおおきい

320 :315:2016/12/11(日) 13:46:55.69 ID:2LXv0rIZ0.net
救急隊員や医者の方が大慌てだったよ
いざって時の連絡先を何回も聞いてくるから
「何回聞くんだよwしつけーなあw」って笑いながら返したけど
「ヤベーなあ、オレ死ぬのかなあ」ってICUのベッドで寝ながら考えて超怖かった
生きてて良かった^^

321 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 19:43:17.50 ID:Z/YFwSU/0.net
>>317
見に行ったら意識回復してて完全じゃないが受け答えは出来る状態になってました。ただ夜中に身体を、起こして暴れ出したらしく拘束具?で身体を抑えられてました。
暴れたのは目覚めたら知らない場所で知らない人に囲まれて怖かったのか脳出血特有の症状かは分かりません。看護士さんの万歳の声掛けに万歳して昨日はあんたり動いてなかった右手がしっかり動いていてくれてよかった。

322 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 03:43:11.22 ID:eOL7fwrE0.net
脳出血特有の症状?

323 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 06:16:01.36 ID:U0EZbxi00.net
>>322
なんかネットで調べたら暴れる人もいるみたいなこと書いてあったから。

324 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 18:24:54.91 ID:3s57Sst80.net
脳出血だけではなくて脳関係の病気全般の症状だろ
脳は感情や言動の制御をつかさどってるんだからしゃーない

325 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 13:48:40.44 ID:kTtXXTPk0.net
自分は暴れた記憶ないけど、療法士に
「ボクどんな変なこと言ってました?」と尋ねても
ニヤニヤするだけで答えてくれなかった

326 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 18:48:22.67 ID:vwvdOiym0.net
昨日行ったらほとんど倒れる前レベルまで回復してて驚いた。漢字だけ読めなかったり思い出せないのが若干あったけど・・。まだ出血や腫れが完全にひいてないねかな。
トイレも今日から自分でするみたい。よかった。

327 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 19:17:56.52 ID:Iu5kB50j0.net
良かったね。でも1週間くらいは油断禁物。クモの4日後に血管攣縮で
脳梗塞も起こした俺が言う。見た目、わからないくらいまで回復できたけど
入院は5か月した。

328 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 20:16:19.41 ID:qqLdkK430.net
血管攣縮の特効薬が間も無く!
t-PAと言う脳梗塞の特効薬が
有効。血管攣縮を抑えられる。

329 :病弱名無しさん:2016/12/13(火) 22:56:11.48 ID:edD028K40.net
社会的弱者(障害者や主婦)の収入情報共有の掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/business/22250/

330 :病弱名無しさん:2016/12/14(水) 16:03:19.14 ID:LsGdEz4f0.net
倒れてからすぐに病院運ばれても結構後遺症って残るんだね。片麻痺、言語障害、排泄障害が残った。

331 :病弱名無しさん:2016/12/14(水) 19:18:24.10 ID:hMEwSD0g0.net
結局は場所と量なのか?

332 :病弱名無しさん:2016/12/14(水) 19:18:53.35 ID:hMEwSD0g0.net
>>328
保険適用?

333 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 22:25:18.37 ID:OMx1kwFh0.net
ロシアのプーチン大統領の遅刻とかとか許してやれよ。

夜遅くなっても、時間短縮や中止せずに会談するといってるじゃないか。
ロシアって、朝とかとても寒そうだから、体調管理に時間がいるんだと思う。

急ぐとヒートショックというか早朝血圧とか上がって危ないじゃないか。

日本国内の学校でも夏時間冬時間、アメリカはサマータイムってあるだろ。
それこそ、体を温めるというか、ウォーミングアップは、
脳卒中、脳出血防止や心筋梗塞防止になるので、遅刻遅刻って報道するな。

334 :病弱名無しさん:2016/12/15(木) 22:43:15.70 ID:OMx1kwFh0.net
明日の西日本も雪らしいが、
モスクワの気温を見ると桁違いだぞ。
https://weather.nifty.com/world_weather.htm#mainTitle

335 :病弱名無しさん:2016/12/16(金) 05:04:21.80 ID:TLcnoCne0.net
ヒートテックはユニクロ

336 :病弱名無しさん:2016/12/16(金) 19:10:04.37 ID:TxnPNrkc0.net
高血圧性よりアミロイド性の方がヤバいのかな?

337 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 22:16:28.43 ID:tBSUb5nV0.net
島木譲二さん(72)がお亡くなりに
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1481895213/

338 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 22:33:06.03 ID:tBSUb5nV0.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1481906716/

339 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 14:28:23.77 ID:DrgjJa4r0.net
アミロイドは認知の原因じゃねえの?

340 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 16:07:15.84 ID:+3IVyJVU0.net
>>339
だから聞いた。

341 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 18:00:20.14 ID:Q055J2Gh0.net
医師じゃないんですが、画像の見方を勉強しています。普通の脳出血と
クモ膜下出血はどこで見分けるのでしょう?

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200