2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】14

1 :none:2016/07/10(日) 17:03:19.87 ID:2LPFkeKW0.net
!extend:checked:none
↑次スレ立て時は内容1行目をコピーして同じ行を2行書いてください。
名前欄は none E-mail欄は sageteoff

脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)についての情報や近況を交換しましょう。

今まで経験した事のない激しい頭痛等でこのスレに辿り着いた方へ。
【重要!!】仮に脳に関する疾患であった場合、時間との戦いになりますので、
このスレで質問したり、返事を待ったりせず、今すぐ、脳神経外科or神経内科に駆け込んでください。

※疑問、質問のある方は、まずは下記のテンプレ先に目を通しましょう。

※必読※
くも膜下出血 解説サイトリンク集(Q&A)
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/kumomakuka-link.html
過去スレミラー
http://www.geocities.jp/kumomakuka2ch/
高額療養費制度、医療費控除、公費負担制度などを解説
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456543164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

113 :病弱名無しさん:2016/08/22(月) 22:44:59.33 ID:mpBUsw2y0.net
お前が優先権取って全部やれよ
駄目な状態のやつに任せるとリハ病院行けなかったり延命治療してもらえなくなるぞ
まあ家のことなんだけど選択間違えると片親じゃなくてすべて失うことになるよ

114 :病弱名無しさん:2016/08/23(火) 16:19:42.07 ID:4ov+aeir0.net
延命やりたいヤツの気持ちがわからない。

115 :病弱名無しさん:2016/08/24(水) 01:37:12.42 ID:Osa58LgH0.net
まだ若いと延命というか助けようとするのが医師の
いや人の本能かもしれない。


【昨日のニュース】
人工呼吸器が停止 老人ホームの入居者死亡 大阪 吹田
8月23日 10時37分

 今月20日、大阪・吹田市の有料老人ホームで、
 68歳の入居者の女性がつけていた人工呼吸器が停止し、
 女性が死亡していたことが分かり、
 警察が詳しい状況を調べています。

 病気のため自分で呼吸ができず、
 人工呼吸器をつけていました

 職員がチューブで胃に栄養を送った際は
 異常はなかったという

116 :病弱名無しさん:2016/08/24(水) 01:39:02.20 ID:Osa58LgH0.net
ソース 動画付
tp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160823/k10010649811000.html

117 :病弱名無しさん:2016/08/24(水) 13:08:55.69 ID:iJX19Bxu0.net
極端すぎ
うちは自発呼吸出来て鼻チューブだったけど療養の医者には寝たきりだからって胃瘻すすめられた
結局リハ師判断ですぐ食べるようになって補助機で捕まり歩きやってたけど
リハ師にリハビリ病院行けば歩けるようになるって言われた
まあ急性期で俺が医者度揉めたのも原因だが

118 :病弱名無しさん:2016/08/24(水) 20:56:39.96 ID:rfoD8M9b0.net
胃ろうにすると入院2ヵ月は伸びると思う。出来る限り経管チューブで栄養入れて
経口でも食事目指した方が絶対いい ミキサー食でも口から食えるとどんどん元気になれる

119 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 19:46:46.27 ID:q8qk+TrJO.net
うちの家族はリハビリ病院に転院してすぐ食事してくれないって言われて。
エンシュアとかも嫌がってて。
なんとなくどんな食事か聞いたらお粥だって言うから、昔からやわらかいご飯は意地でも食べないですよって言ったら、普通食にしてくれたみたいで。
そしたらバクバク食べるし嚥下も問題ないって。
記憶がほとんどなくなっても、そういうことは変わらないんだなーと思いました。

120 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 21:56:28.03 ID:nV1c8jsL0.net
>>118
びっくりするくらい良くなるよね
嚥下微妙で失語ってるなら声帯諦めるのもありだと思う

121 :病弱名無しさん:2016/08/26(金) 07:01:51.02 ID:VlsSmHvb0.net
KEIKO くも膜下出血から5年 44歳誕生日で見せた回復ぶり
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160826-00010007-jisin-ent
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160826-00010007-jisin-ent.view-000
https://www.youtube.com/watch?v=YM0jH_jHjmg

122 :病弱名無しさん:2016/08/28(日) 09:48:35.87 ID:+YsEiHew0.net
脳内出血で倒れ、1ヶ月ほど自発呼吸をしていなかった親戚のお見舞いに行って来ました
今は声に反応して目を動かすことが出来るくらいなのですが(と言っても、まだそれが意識的なものなのかは医者も分からないとのこと)
たまに目を怖いくらい大きく見開きます
これは何か理由があるのでしょうか?
脳の障害により、勝手に開いてしまうのでしょうか?

123 :病弱名無しさん:2016/08/29(月) 00:05:33.91 ID:GKOs9shj0.net
気になるなら時間作って面会行けよ
付き添いすれば医者や看護師より病状理解できる
声掛けと好きだった音楽聞かせろ

124 :病弱名無しさん:2016/08/29(月) 07:57:09.80 ID:wGWSfHcz0.net
手術後2ヶ月でリハビリ病院へ移転するだろうから、主治医がいる今の病院にいるうちに質問があったら聞いておけよ
転院してからじゃ聞きにくくなるぞ

125 :病弱名無しさん:2016/08/29(月) 22:01:55.68 ID:O/tIBVbH0.net
リオ2016パラリンピック自転車競技日本代表!   
石井雅史(いしいまさし)選手 〜風を追い越して〜 


1972年12月23日生まれ、現在43歳で現在藤沢市在住。
藤嶺学園藤沢高等学校を経て、日本競輪学校を中心にA級選手として活躍。

2001年7月16日ロードワーク中の事故により、
頭蓋骨骨折などで意識不明の重体に陥る。

約1ヶ月後に意識は回復するが、
脳外傷の後遺症により言語障害や記憶障害が生じてしまい、
また左足も不自由な状態となる。

しかし、ご家族や仲間の献身的な支えにより、
再び自転車に乗れるようになるまで回復。

その後、パラサイクリングに取り組み、
数々の困難を乗り越え2006年、2007年の世界選手権では世界新記録を樹立。

2008年北京パラリンピックでは金・銀・銅すべてのメダルを
その後、ロンドンパラリンピック出場、
今回
「リオ2016パラリンピック」日本代表選手、3回目のパラリンピックに挑む。

126 :病弱名無しさん:2016/08/30(火) 00:32:13.57 ID:oY0j75u00.net
>>125
>ご家族や仲間の献身的な支えにより・・回復。

これだな。

倒れても、色々な支え、よい病院や施設を探し共に助けてくれる人、
そういう家族や知人が沢山いれば、心強いと思うし回復も違うと思う。

入院して意識不明で分からなかったり、半身不随で身動き出来ず困ってても、
病院にもほとんど、遠方や仕事とか理由付けて殆ど誰も来ないと、
気分的に違うし、完全看護とは意味違うし、病院職員の見る目も違うしさ。

127 :病弱名無しさん:2016/08/30(火) 00:37:10.80 ID:oY0j75u00.net
だから、
こんな↓無茶も出来る、それは助け支えてくれる人がいるから

石井雅史選手は、
2001年の事故により、頭蓋骨骨折などで意識不明の重体に陥ったが復帰、

2009年9月にはUCIパラサイクリング世界選手権のロードレースに参加したが、
ゴール前のスプリントで落車事故を起こし、
上半身数箇所の骨折および肺損傷の重傷を負ってしまい、
帰国できる状態になるまで現地で1ヶ月以上安静を強いられてしまった。

128 :病弱名無しさん:2016/08/30(火) 02:04:38.97 ID:X6oen9U80.net
だからなに?

129 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 23:35:25.58 ID:qb2kHkWU0.net
発症から一年程経ち、一週間朝から夜中まで仕事ができるようになった。まだ発症前のようにはいかないが、疲れ易いのは改善するよ。

130 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 17:13:45.31 ID:bl2m9C+I0.net
でも70%以上再発するんだよな。
すげえ高確率、ほぼ確実に再発するみたいなもんだ。

131 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 17:40:58.20 ID:cDuUpAcL0.net
手術して治したから仮にもう一度くも膜下出血になったとしても普通の人が初めて発症するのと同じことで、初回とは関係ないと先生に聞いたよ。
再発率が高いのは、手術せずに経過観察した場合じゃないのか?

132 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 18:17:16.80 ID:Lzd08oDk0.net
まあ場合によっては80%超えという数字もネットで調べたら出てくるからな。ほぼ間違いなく再発するんだろう。まあ発症したら生存率とか後遺症なんかは初発と変わらんのはなんとなくわかるよ。 手術の有無とか関係ないよ。確実な再発して死のリスクが高くなる。

133 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 18:26:26.75 ID:xTeD0Pe40.net
赤十字の先生も くも膜下は一過性で
私の患者さんは皆 天寿を全うしてますよと
いっていたよ。

134 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 18:57:08.10 ID:lUrijTPq0.net
口ではなんとでも言えるから
ネットで散見される各研究の統計見たりすると現実の数字は悲惨だなと思う

135 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 19:31:20.64 ID:xTeD0Pe40.net
お前 出てくるなよ。
以前も再発再発って煽ってたろ。
うちの婆さん20年前のクリッピングでも
ピンピンしてるがな。
近所のバイク屋のオヤジ15年前で元気だけど?
タバコも吸ってるし 悔しいか?

136 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 19:37:26.99 ID:xTeD0Pe40.net
皆さん>134は 再発を連呼して
不安を煽っている屑です。
どこのアホか分からないお前の意見より
医師の言葉を信じるわ 馬鹿。

137 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 19:37:44.15 ID:dA/ruJxw0.net
統計っていっても、平均寿命80歳っていうのは、
80年前頃に生まれた人達だから・・・・。

自分も先生に良く回復したねってなぐさめてもらってて、
どうにかやってるよ。

パラリンの選手とかは事故が多いのかもしれないけど、
再発や悪化を考えると出来ないと思うから、
やりたいことを積極的にやった方が良いと思うよ。

138 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 19:59:13.90 ID:1Cu+wGFB0.net
お前ら相当再発に不安があるんだなw
まあ統計からいくと気持ちはわからんでもないが。
現実受け止めて人生充実させろ。

139 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 20:16:32.54 ID:3AFTErES0.net
>>132
ネットのクソ情報を真に受けるヤツwww
せいぜい30%だよ

140 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 20:21:16.55 ID:l80ry1Ml0.net
その数字はどこからどう検索しても70とか80だよ。ソースだせないだろ、うそだから。おれは来たるその日をジャッジメントデイと呼んでる。避けられない運命として。

141 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 20:36:40.76 ID:3AFTErES0.net
http://www.thelancet.com/pdfs/journals/laneur/PIIS1474-4422(09)70080-8.pdf

142 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 21:40:12.29 ID:bor92L1x0.net
情報源を提示しても意味を理解しなけりゃバカの一つ覚えだよ。

運命はさ、不運を待たず幸運を自分で引き寄せれ。

143 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 21:56:49.53 ID:xTeD0Pe40.net
再発くんガンバw

144 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 08:53:21.06 ID:MvkTqv580.net
浅野ゆう子の恋人の田宮五郎は再発で亡くなったと報道されてたけれど
経過観察とかしてたはずなのになと

145 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 11:50:45.19 ID:LtET/aNW0.net
医者にも不安を煽るタイプと安心させるタイプといるからね。

146 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 20:21:51.04 ID:n820HtHj0.net
危機感を煽って頑張らせるとも不安を取り除いて頑張らせるとも言えるし、どちらもアリだ。手術した病院は後者で、リハビリした病院は前者だった。

147 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 22:41:21.22 ID:Q+JW/5sc0.net
>>107
自分は41で脳出血で片麻痺になりました勿論高血圧です凄い辛いです

148 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 11:40:22.48 ID:R56HUnPY0.net
くも膜下出血の前兆である頭痛と吐き気は一日で収まるものなんでしょうか
普段の片頭痛にしては体を動かした時に痛みの程度が軽かったので

149 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 10:43:00.69 ID:8+o+eNB/0.net
>>148
病院で検査受けたら

150 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 19:00:55.55 ID:0rg8ScWP0.net
三年前に高血圧で脳内出血して高次脳機能障害って診断されたけど
その忘れっぽく集中力の続かない頭で乙四の資格取ったよ
「この頭でもやれば出来るのを証明してやる!」って思い
半年掛けてじっくり学習した甲斐が有って
何とか合格出来た、障害者の意地を示せて
ほんとに満足だよ

151 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 19:16:33.48 ID:Bycmiuyw0.net
乙四の資格取っても、GSのバイトに我慢できる?

152 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 19:42:58.55 ID:0rg8ScWP0.net
>>151
乙四の資格=GSのバイトって発想が安易すぎる
持ってれば他の仕事就くのにちょっとは有利だし
他の類の危険物の試験受けるときに科目を一部免除してもらえる
それに石油化学工場辺りでは必須の資格ですわ

153 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 00:06:15.61 ID:Uy5/82pL0.net
>>150さん GJ
いやいや、同じ高次リハビルとして脳トレみたな訓練より、
それなりのレベルの資格に挑戦するというか勉強する方が一石二鳥じゃん。

その発想すごいと思った。

高次リハビルとして脳トレみたいな訓練は、所詮トレーニングでしかないし、
記憶クイズと資格試験では、その結果や目標に大きな気持ちの差がでるだろう。

そんなトレーニングもいいな。何か探してみようかな?

154 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 14:58:02.19 ID:NO8+tG6l0.net
>>153
ありがと。とりあえず危険物やるとしたら
乙種よりちょと簡単な丙種の資格取るのも良いよ
乙四はひとつひとつの内容は難しくないけど
とにかく必須で覚える事が凄く多くて大変だったよ

155 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 22:22:01.94 ID:MWMaCRz00.net
AVMで35で脳出血
中程度の高次能機能障害になった
買い物でお札を1枚出すのではなく
なるべく500円玉をもらうトレーニングしてる
例えば654円の物を買ったら1154円出して500円でもらう
738円なら1300円とか、レジがガラガラの時は端数1円がでないよう考える
偶に間違うけど気にしない
500円貯金がモチベを保つ

あと歩いてる時は右手左手を互い違いにグーパーグーパー

156 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 22:29:40.83 ID:MWMaCRz00.net
自分も受傷後に乙4は取った
自分の場合記憶力が続かないので前もっての勉強は意味無し
と判断して前日10時間勉強して(と言っても20分赤本見て20分休憩を繰り返し)
睡眠無しで会場入りして持前の運の良さ
(AVM10万分の1にも当たってますから)でギリギリ合格した

157 :病弱名無しさん:2016/09/09(金) 12:03:04.38 ID:xKONp+5t0.net
高次脳機能障害の人って笑わないし凄い愛想悪いよね。
同じ障害を持つ身として余裕が無いのは凄くわかるけど
少しは他人と同調する事も思い出してほしい

158 :病弱名無しさん:2016/09/09(金) 14:32:14.49 ID:xKONp+5t0.net
>>155
わかるわかる、なるべく小銭でお釣りもらわないように
発症前から4円のお釣りが来るなら一円多く出して
5円玉で帰ってくるようにとかしてるから
自分の財布は小銭が貯まった事が無いよ

159 :病弱名無しさん:2016/09/09(金) 22:29:44.15 ID:uwKmmHNO0.net
>157
そう?
俺んとこは周りの健常者にツンツンして付き合い難い人がいる。
俺も発症前はツンツンだったしそうだったから人付き合いがストレスになって倒れたのかも知れない。

160 :病弱名無しさん:2016/09/10(土) 06:17:01.48 ID:HTf1hEUy0.net
発症前によくあった「さっきわいてた雑念が何だったか忘れるた」のが
また起きるようになってきた、回復の兆しか
はたまた新たな血管破裂の前触れか

161 :病弱名無しさん:2016/09/10(土) 09:33:28.44 ID:NPqYOj1x0.net
>>157
同じ障害者なのに差別とかおまえも工事脳だから

162 :病弱名無しさん:2016/09/10(土) 19:45:47.80 ID:uUlJ5X+P0.net
>160
雑念があったという記憶をを保持できるようになったということだ。
脳が回復している証拠だよ。

163 :病弱名無しさん:2016/09/11(日) 12:10:00.04 ID:JnQZDCD60.net
脳の機能回復って、発症年齢もあると思うけど、
1年位は期待していいの?

小銭の話ではないけど、
なるべく頭を使うような生活を心がけているけど・

164 :病弱名無しさん:2016/09/11(日) 12:50:21.43 ID:jfh7NfQF0.net
健康体でも頭や体を使わなけりゃ怠るし、使い続ければ年とっても元気だ。
一生ものだから適宜負荷を掛けて大切にしてやりなよ。

易疲労感は1年数か月経っても改善し続けている実感があるぜ。
記憶力は、元から物忘れし易かったと職場の皆が言うから元通りとも言える。

165 :163:2016/09/11(日) 23:15:09.06 ID:Af4ezkta0.net
164さん どうも
そうですね。 健康体でも同じでしたね。

私も忘れっぽい方で変わりませんが、メリットは嫌な思いも忘れられる位で、
大切な事は思い出した時にメモする事が人より多いし増えました。

それと、麻痺は殆どない位ですが、以前と比べ瞬発力、敏捷性が落ちました。

また、体が硬くなってるようで、柔軟性も落ちていて、
行動前に、長い準備体操というかウオーミングアップが必要になりました。
朝の寝起きから外出まで、体調調整で1時間、以前は跳びだせたのにです。

166 :病弱名無しさん:2016/09/12(月) 00:09:58.98 ID:+dkFEp4a0.net
能力低下を自覚して対策できているなんて、上等だよ。
きっと長生きするぜ。

167 :病弱名無しさん:2016/09/17(土) 15:59:11.84 ID:vXQkvpAP0.net
先週発症して入院1週間目
頭痛よりも搬送時足が動かない事の方が怖かったけど感覚あるし歩けてトイレ行けたよかった

168 :病弱名無しさん:2016/09/17(土) 22:03:30.76 ID:g01Hgi4a0.net
>>167
軽くて良かったな もう一週間くらしたら退院できるだろうからじっくり休んでな

169 :病弱名無しさん:2016/09/17(土) 22:37:20.27 ID:6INH3yWR0.net
>>167
病院は、身体の何処が麻痺してるか細かく見てダメ出しをしてくれない
退院してから、自分で不具合をみつける事になると思う

170 :病弱名無しさん:2016/09/18(日) 01:03:42.71 ID:Q5ENhoC90.net
自分から言わないともう大丈夫、大丈夫はい退院なんだよな。
こちらが問題部分を言い出して初めて出来ることの対処法ぐらいは教えてはくれるが…

171 :病弱名無しさん:2016/09/18(日) 16:57:53.24 ID:4EAwX4Nx0.net
>>167です
アドバイスありがとうございます。
退院後問題点を見つけていくことになるんですね。今何が出来ないのか苦手なのかリハビリで探っている状態なので覚悟しておきます。
知能テストの結果が本当怖いけれどくも膜下の死亡率やらを見て命あっただけ儲けもんだと思ってこれから生きていこうと思います。

172 :病弱名無しさん:2016/09/19(月) 13:11:16.98 ID:kOAG8knN0.net
>>171
くもで発症直後そんだけ書き込めるって運が良いよ
まあ発症した時点で運が悪いんだがw

173 :病弱名無しさん:2016/09/19(月) 21:28:05.81 ID:DabwBF7X0.net
もしかして、脳卒中でも脳梗塞の方ですか? 

出血じゃなく詰まる方で、急性期なら点滴治療が近年凄く効果的になってる。
くもの場合は外傷性を除いて、手術云々の話になるとふと思ったのですが。

174 :病弱名無しさん:2016/09/20(火) 05:35:08.69 ID:QSAS1tZe0.net
発症後。半年過ぎるが、

・台風到来とかで低気圧になっていく時期(丁度いま)
・肉体や精神的疲労
・特に考える作業を伴う行動後の疲労
・寝起き時に頭を持ち上げた時
・頭を上下左右ひどく速く動かす運動

こんな時によく頭痛が再来するのですが、そんなものですか、
後遺症?の頭痛としては?

175 :病弱名無しさん:2016/09/21(水) 16:13:13.29 ID:SJlyK3MC0.net
こちらをご覧になっている方の中に視覚障害をお持ちの方はいらっしゃいますか?
私は右脳出血で左視神経がダメージ受けて見辛い状況です。左4分1視野欠損
あります。一昨年発症しましたが少しずつ回復してきている感がありますが、
そこで眼科では診察して右眼球に何も機能の異常ないが近視・乱視の度は進んでいないのです。
これは右目が左目の見え引っ張られているのかな?これは同名性の一種かな?
矯正では対応できないが左の回復に伴って右目も良くなっていくと考えていいかなと?

176 :病弱名無しさん:2016/09/21(水) 18:07:42.74 ID:Hskca4g60.net
>>175
発症から何か月くらいですか?私は外眼筋麻痺で片方の眼球が動かず、
2か月間二重に見えていました。麻痺が治って、普通に見える様になってから、
視力が左右交代で悪くなったり良くなったりしていました。8か月が過ぎ、
両目とも安定して視力も回復しました。視力は「外眼筋」が関係している
らしいので(脳血管障害の場合ね)目をリラックスさせることが有効らしいです。
医者じゃないので、参考程度にしてください。

177 :病弱名無しさん:2016/09/22(木) 16:42:32.85 ID:x+Pn15KT0.net
>>161
ばーか「いつまでも被害者面してないで、少しは健常者みたいに振る舞えよ」
って言ってんだよ

178 :病弱名無しさん:2016/09/22(木) 21:41:34.64 ID:nbfbyRHv0.net
脳動脈瘤あるからといって半年ごとにMRI検査受けることに疑問を感じることもある…
毎回7000円以上の出費
診察も特に異常なしで3分程度

179 :病弱名無しさん:2016/09/22(木) 21:46:05.63 ID:XyBqmZC60.net
保険使ってで半年に一度MRIだなんて羨ましいけど

180 :175:2016/09/23(金) 14:50:17.21 ID:+bw3E0kW0.net
>>176さま
レス感謝です
発症してやがて2年ですね元々ド近眼で見る力さらに落ちてしまって
高次脳と診断されていて認識力が劣っている状態です。
対象物の詳細をしっかり認識できないので判断が遅い状況です。
せめて視力が持ち直してくれたなーっと感じています。

貴重な体験をありがとうございます。参考にさせていただきます。

181 :病弱名無しさん:2016/09/23(金) 20:31:48.93 ID:1l97EKjW0.net
>178
もしもの時のために自分のことを知っている病院との繋がりを保っていると思えば悪くないことだよ。金がかかって仕方ないなら相談して頻度を減らしてもらいな。

182 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 02:56:57.90 ID:NQTgL3Ggm
初めての投稿ですので、なにか間違っていたり、不快な発言をしていましたら教えてください。スレ違い??だとすみません。
混乱が収まらず、涙が止まりません。
今日20代前半の彼が脳卒中で入院しました。
症状は6ヶ月前から頭痛、2ヶ月から呂律回らない時がある、言葉につまることがある。
2週間前から手が痺れる、足首がおかしい。と私に訴えきていて、病院に行こうと言っても中々行ってくれず、今日朝起きると視界が二重に見え、本人は真っ直ぐ歩いているつもりが右に傾いていくそうです。
お互い実家暮らしで私の家から3時間弱かかる場所で今日は検査ばかりで会う時間がないし危ないからとお見舞いはいけなかったので詳しい情報が分かりません。
夜電話すると、時折全く違うことをいって会話にならなかったりしました。
朝からずっと不安で彼からは脳卒中としか伝えられていませんが、明日お見舞に行くので詳しく聞こうと思っています。
そこで、皆様に質問なのですが、これは軽度の脳卒中ではないですよね??
あたしと彼は結婚を真剣に考えています。もし、今回のことで後遺症が残ったとしても支えていきたいので、アドバイスなど頂けると幸いです。
文面がぐちゃぐちゃで本当にすみません。
この1年で祖父母と従兄弟を亡くし、もしかしたら彼も失うかもと思うと胸が張り裂けそうです。

183 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 18:15:46.85 ID:5q9r8tcf0.net
うちの主治医、手首に湿布貼りまくりなんだけど大丈夫なんかな…

アトピーって噂もあるけどアトピー用の湿布とかあるの?

184 :病弱名無しさん:2016/09/25(日) 11:44:32.97 ID:vGNxQXis0.net
左脳に脳動脈瘤あったの発見したけど 、昔から言葉がどもったりアドリブが出てこなかったり、スピーチが下手なのは多少は影響あるのかなぁ?

185 :病弱名無しさん:2016/09/25(日) 11:52:52.57 ID:r7yDCdEN0.net
ない
生まれつき頭がわるいだけ

186 :病弱名無しさん:2016/09/25(日) 15:08:37.01 ID:+RdOXcrh0.net
言語野損傷してんだろ
ガチで損傷すると言葉でないし吃ったり半端ないし

187 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 16:57:55.99 ID:z+mJsIaS0.net
再発したかもしれねえ
昨日頭痛くて右半身しびれてて今日になったら右手が意識してないとドラエモンになってる

188 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 18:49:41.57 ID:b4N/oMev0.net
んなこと書き込んでる暇があったら119だよもうしてるだろうけど

189 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 23:02:34.54 ID:J4/wiPIz0.net
梗塞と出血じゃレベルが違うからな
生き残ったオレ達は「いい感じ」なのだ
生きててよかった^^

190 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 23:46:05.89 ID:1TdcoNHW0.net
脳梗塞で即死亡なんて聞かないし、麻痺が出て速攻で病院に行けば、
血栓溶かす点滴で回復、間に合わなくても半身不随とかの障害が残ったとかで、

脳出血、くも膜下出血の場合だと、突然死亡って時々聞くし、
速攻で病院に行ったでなく、運んだけど意識不明で、
そこで、今後、最悪な場合の説明と開頭手術するかと身内が聞かれるとかで、

例えは悪いが、
トイレが詰まって流れないのと、
トイレの水配管が破損し水が止まらず便器から溢れて更に床一面水浸し
位違うと思う。

191 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 23:49:25.98 ID:J4/wiPIz0.net
話が長いよ
例えもツマラナイ

192 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 23:50:38.23 ID:J4/wiPIz0.net
一緒にするなよ^^
恥ずかしくないの?

193 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 07:31:22.73 ID:2GZ7QNWq0.net
脳出血のほうが脳梗塞よりも偉いと思っているジジイの病気自慢w

194 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 08:48:46.35 ID:/4LuogzB0.net
脳梗塞だって発見遅れれば死んだり、寝たきりになることをわかってないようだ

195 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 17:48:50.42 ID:NHj/hYd80.net
>>188
クモの薬と抗うつ剤の副作用で梗塞気味で点滴で済みましたわ
やっぱクモやってると予後駄目だな
出血に比べればションベンだけど梗塞起こすたびに麻痺と高次脳悪化する

196 :188:2016/09/28(水) 00:13:08.83 ID:Ccs1zfN30.net
酔った上での暴言でしたが
言ってる事は間違ってないよ^^

197 :167:2016/09/28(水) 16:33:07.01 ID:kHPyEPnm0.net
30日に退院の運びになりました。
優しく声をかけて下さった方、アドバイス下さった方ありがとうございました。
幸いな事に後遺症も麻痺もなく経過も順調との事ですが、退院してからが本番だと思って生きていきます。
乱文失礼致しました。

198 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 16:35:59.95 ID:HTTbVera0.net
>>197
退院おめでとう♪ 生活習慣気をつけて再発しないようにな

199 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 01:45:46.60 ID:sXvqomsL0.net
>>195
>クモの薬と抗うつ剤の副作用

1.クモの薬って何ですか? 
 俺は退院後は頭痛薬の頓服ロキソしかもらってない。
 ロキソも胃や腸が荒れるから、胃薬と一緒にもらっている。
 日本では簡単に処方されるけど、
 アメリカでは軽い頭痛だけなら寝てなさいと言われ、
 その副作用からあまり処方されないらしい。
 最近の週刊誌でも話題になってなよ。

2.抗うつ剤って何ですか?
 高次脳予防ですか? 
 抗うつ剤って副作用多いって聞くし、
 あまりいい噂聞かない。2chでもメンヘル板にあるように。

200 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 06:16:16.03 ID:tcGHcOs60.net
週刊誌…

201 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 01:59:51.02 ID:ymeXsson0.net
確かに脳出血の「薬」は何も貰ってないねえ。
関連の薬は降圧剤くらいかな
脳梗塞と違ってMRIも関係ないし、どういうスタンスで生きればいいのかなっては考えるよ。
検査で切れそうな血管見つけてもらっても切開だろ、嫌だよ
次に切れたら死ぬのは解ってるから切実です

202 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 02:02:27.58 ID:ymeXsson0.net
数十年来の、覚醒剤とタバコ止めてみたよ^^
ふふふ

203 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 02:34:46.61 ID:ymeXsson0.net
ああ
あと、ギャバロンっていう筋弛緩剤があった^^
あとは何にもくれなかったな

204 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 06:52:52.26 ID:1AOt6JGE0.net
血圧管理だけでいいじゃない

205 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 07:01:50.87 ID:vgUvcbZA0.net
おはようございます^^
はじめまして^^
>>204

206 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 07:10:05.13 ID:vgUvcbZA0.net
書き殴り!!!
>>204
血圧はアムロジピンですよ

207 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 15:24:52.37 ID:JzLL3GfG0.net
自分は再発かと思って医者行ったらストレスと栄養失調でリンパ節が腫れて神経が壊れてるだけだった

208 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 16:29:24.86 ID:tHGWIoCO0.net
脳内出血やらかして高次脳機能障害って診断され
健常者の仕事は無理になり障害者施設で簡単な仕事してるけどさ
知障も結構居るんだよ、理解はしてやってるつもりだけど
こっちから挨拶しても絶対に返さない奴とか、やっぱり腹立つよ
携帯弄れて朝礼の仕切りが出来て
後輩の自分には挨拶しないって完全になめてるとしか…
人を甘く見てると困った時に絶対手を貸さないぞコノヤロー

209 :病弱名無しさん:2016/09/30(金) 21:49:30.43 ID:CxkKadoT0.net
>>208
この前、大ニュースになった神奈川の施設の障害者の大量殺人事件は、
その職員であった犯人に、そのような気持ちにさせた患者が多くいて、
日頃から頭にきていたのかもしれないから、注意しようよ。

障害の有無にかかわらず、若いとまだ色んな道はあるのだから、
自分にあった職場を探すのも1つの手だと思う。
50過ぎの俺には無理だが。

俺の歳ではもう他に職がないから、
なめてる奴は頭にきて喧嘩になると、そう、こちらの負けだから、
適当に、いや過分に距離をおいて、離れて、話も殆どしないよ。

210 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 00:29:18.28 ID:qIEDjMWD0.net
ナマポじゃダメなの?
オレは46でナマポだよ?
ケースワーカが、たまに喧嘩売ってきて暇つぶしにナルよ
カワイイヨネ^^

211 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 13:05:05.92 ID:H1ow2QJU0.net
7年前にクモ膜下で意識不明になった家族の障害者年金の診断書の更新
今回から身体だけでなく言語障害の診断書も必要らしい。
7年間意識不明であれ以来声を発したことなんか一度もない。
頭沸いてんのかと。

212 :病弱名無しさん:2016/10/01(土) 17:37:06.60 ID:XZbhBO670.net
>>209
くだらない見栄なのか先輩面したいのか知らないけども
頭の足りなそうなジジイが持ってた皿に
自分の作業した物を入れようとしたら
自分が入れそうなのを見ておきながら
手の届かない反対側に置いたときは
もう少しで怒りそうになったよ
遠くで「バカじゃねーの!」って思わず言ってしまったよ

213 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 00:31:53.07 ID:8jZ83NU/0.net
赤穂忠臣蔵の松の廊下の吉良上野介ジジイじゃのう。

あれは、短刀を振り上げたのがいけなかったんだ。
せめて、吉良上野介のハカマのすそを偶然的に踏んで返すくらいがよかった。

でも、そのジジイと喧嘩や事件にならないように注意するんことじゃ。

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200