2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】

1 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 15:16:05.75 ID:70jYUSF70.net
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446783043/

952 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 21:36:51.78 ID:nuUFiceN0.net
>>949
オレは4〜5日目に出たな。
手錠みたいなので押さえつけられてたらいしい。鎮静材👌(?)が効かなくて看護士さん達には死ぬほど迷惑かけたらしい。

953 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 22:27:23.69 ID:nuUFiceN0.net
>>949
オレは4〜5日目に出たな。
手錠みたいなので押さえつけられてたらいしい。鎮静材👌(?)が効かなくて看護士さん達には死ぬほど迷惑かけたらしい。

954 :病弱名無しさん:2016/12/17(土) 22:28:28.10 ID:nuUFiceN0.net
すまない。なんか操作ミスで二度も書いてしまった。

955 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 01:39:05.27 ID:dqKpsuwY0.net
膵炎マン達タバコは吸うの?
この際だから禁煙しよっかなぁ

956 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 02:51:34.06 ID:rSvzn8cO0.net
>>955
吸わない
やめて10年位。

他人に迷惑だし、お金を燃やしているだけだから勿体無いよ。
タバコの煙は肺だけじゃなくて、口から入ったヤニが肛門まで流れて行くからね。

957 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 09:38:11.72 ID:9fgdvog90.net
>>956
IQOSに移行したいけど売ってない。

958 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 09:51:30.40 ID:9fgdvog90.net
ここには病室抜け出して飲んでた猛者はいねえか。オレはタバコだけは抜け出して吸ってたが。

959 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 11:19:18.46 ID:t1+jSWi90.net
昼は正面フロアーの一般の人も使うトイレ(俺は車いす用個室だけど)
夜は2階食堂脇のトイレ(夜なら人は通らず)(-。-)y-゜゜゜プカー
さすがに整形外科で痛み止め飲んでる身だったから酒は無理だったなあ

960 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 13:53:19.98 ID:9fgdvog90.net
>>959
正面フロアー前なんて臭いでチョンバレなんじゃないの?

961 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 15:06:53.73 ID:t1+jSWi90.net
逆に人の出入りが多いから大丈夫
見舞いの家族とか皆慌ただしく行き来するから俺の存在なんかどうでもいいし
看護師さんには売店行ってたとか言ってガムかんで誤魔化してた

962 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 18:27:50.24 ID:dqKpsuwY0.net
石できてるって言われたんだけどこれからどうなるんだ?
今点滴してて痛みはほぼ無い

963 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 18:50:57.91 ID:1NHkGvU90.net
急性増悪中ならまず落ち着くのを待つ
んで、その後に石の除去を検討──かな
除去を試みるかどうかの判断は確か5mm以上

オレのときはステントでバイパス作っていったん退院
1ヶ月くらい経ってからバルーンで掻きだした

964 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 19:47:11.21 ID:dqKpsuwY0.net
それって定期的に入院しなくちゃいけないやつ?
小ちゃい石がたくさんあるらしい

965 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 21:00:54.54 ID:1NHkGvU90.net
砂みたいのなら「放置」だと思う
デカく成長して本格的に詰まったら除去、かな

966 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 21:21:59.98 ID:YAkQJxTuO.net
>>931だけど、転院してから、食事の内容が前の病院と全然違うのにビックリ!!

前んとこでは、毎食これでもかってくらい青い野菜がてんこ盛りで、味は薄いのばかり。
薄味は良いとして、マズイのが多かった‥

まぁ膵炎になったら、食べれる食材も限られて仕方ないのかなぁって思ってたケド、転院してからは、やや薄めだけどしっかり味もついてるし、ご飯は70gも多い。
野菜も、青いのだけじゃなく、各料理に少しずつ違うのを入れて、野菜ばかり食ってる印象がない。

前んとこでは塩分を気にしてなのか出てこなかった味噌汁、赤だしも出てくるし、レパートリーが幅広いし、味も良い。
食事一つで、未来が明るくなった気がするくらいだわ。

病状は据え置きなのに、こうも変わるとはね。
明日のドレナージに向けて、力が蓄えられた気分。

967 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 21:55:46.99 ID:pv3+6zvG0.net
>>958
3回入院して、3回ともタバコ普通に吸ってましたよー
3回目の病院が喫煙所まで遠くて裏玄関の外だったから、真冬で寒かったー

968 :病弱名無しさん:2016/12/18(日) 22:11:13.58 ID:1NHkGvU90.net
>>966
食い物はデカいわ
特にお前は食い物に影響されそうだからなw
もうちょいでオペだ。がんばれ

>>967
喫煙所は縮小方向だなー
オレの主治医は「反対した」と言ってたけど院内(敷地内)禁煙になった
職員や見舞客は数時間の我慢だけど入院患者は入院期間中の禁煙を強要される
もっとも気を遣われるべき患者がQOL制限されるってどうかと思うよ

969 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 01:22:44.82 ID:kTVg3ic20.net
院内全面禁煙で入院中に禁煙出来たわ
これだけは膵炎になって良かった事w
今まで全く禁煙出来なかったからなー
動けなかった間にニコチン抜けたのが良かった

970 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 07:33:05.03 ID:Ok53CAk00.net
タバコは禁止薬物にしよう 副流煙を吸わされるのはごめんだ

971 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 10:50:04.83 ID:6vxMxtBu0.net
たがらこそっと屋外で吸ってるのに。
匂いも気遣って臭わなくなる5〜10分は外で過ごしてるよ。

972 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 13:27:44.61 ID:xj2iaVpR0.net
>>971
気遣いをしていているところ申し訳ないが、喫煙者は歯を磨こうが、ガムを噛もうが身体から匂いを発しているよ。

是非やめて下さい。

973 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 14:43:35.07 ID:PoNqax5HO.net
>>931だけど、ドレナージ受けてきた。
口にスプレーされる麻酔は初めてされたけど、舌とか口の中のほとんどはシビレたが、喉はあんま効いてないカンジだった。

けっこう意識があって、喉にチューブかなにか通されてる時に、吐くとかはなかったが、かなりオエオエして苦しんだ‥
麻酔、口に溜めて飲んでって言われたが、喉元に溜めないといけなかったのかな?

病室に帰ってから眠って、さっき目覚めたけど、先生に「わかんないまま終わったでしょう?」って言われたから、麻酔(鎮静剤?)の効き自体悪かったんだろうか?

鼻のチューブは、喉に引っ掛かってるみたいな違和感があるが、思ってたよりはマシかな、今んとこ。

974 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 15:52:58.88 ID:85Fc7SU50.net
のどの麻酔はガラガラうがいの位置に留めておかないとダメだけど
ほぼ覚醒してたみたいだから、むしろ点滴の麻酔が効いてなかったんだと思う
(検査台で「今から眠くなりまーす」って言われなかった?)

麻酔が効きにくい体質があるらしいから主治医に言っときな
ドレナージはともかく動脈瘤のオペ中に覚醒したらシャレにならないし

975 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 15:55:18.85 ID:R5JtHNsG0.net
>>972
これ(膵炎)喰らったらもう何年と生きられない タバコ吸ってもやめても後何年かの命

いいだろ臭ったって もう死ぬんだから

タバコやめたって長生きしない…… 俺の時 センセは言ったよ
「普通に暮らせるようにはなるから」

まだ生きてる 多分タバコとか酒とか適量でなんとかストレスから脱しているんだろうな
周りにお前みたいな奴いたら死んでたな

976 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 16:17:26.12 ID:PoNqax5HO.net
>>974
そうか、やっぱり喉元に溜めなきゃいけなかったのね。
口の中って言われて、特に考えずやっちゃって、飲み込む時にフツーの感覚あったからおかしいなって思ったんだけど、時すでに遅し。
また機会があったら気を付ける。

麻酔が効きにくい体質か、我ながら厄介だ‥
伝えとくわ。

977 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 16:26:14.23 ID:PoNqax5HO.net
>>974
ごめん、問いかけに答え忘れてた。
口の麻酔したあと、鎮静剤(=麻酔?)やりますねーとは言われたけど、眠くなりますよーってのは言われなかったな。
普通はすぐ寝ちゃうから、言われなかったのかもしんないケド。

978 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 20:06:10.30 ID:85Fc7SU50.net
「鎮静剤いれまーす」と「眠くなりまーす」は同じ意味

オレはいったん寝るけど途中で覚醒しちゃうタイプで
主治医は「肝臓が元気で代謝が良いから」とか言ってたな
いずれにしろワイワイ言っておけば麻酔医いれて鎮静管理するとか
何かしらの対応をしてくれるはずだから遠慮するな

979 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 03:31:24.77 ID:Wmcz0FIwO.net
>>978
そうか、ではその鎮静剤を強いのにしてもらったらイイのか。
先生には今日で伝わったと思うけど、また改めて言うわ。

今日(もう昨日か、よく寝てたから変な時間に起きちまった)も、プラスチックの猿ぐつわみたいなのされてても、気持ち悪い時かなりゲホゲホ咳き込んでたんだけどね。
向こうに聞こえなかったのか、途中では対処出来ないのか‥

980 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 12:22:22.87 ID:uSPHkuNr0.net
あらかじめ人手を用意してないと途中で対処はできない(しない)んだと思う
ホリゾンは安全だけどいちおう呼吸停止のリスクもあるしな
オレも今年のお盆に人手のないなか麻酔医不在のERCP〜ステント留置を受け
案の定途中で目が覚めたけど「もう少しだから耐えろ」の一言で済まされた

つか後でグースカ寝てたことを考えると全く効かないわけじゃないのかもね
点滴ルートからゆっくり入れたとかで、初めは覚えてるけど肝心の部分は寝てたとか、さ

981 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 14:42:53.58 ID:Wmcz0FIwO.net
>>980
耐えろ、か…
そっちのほうが大変だったかもしれない。

こっちは、今日改めて聞いてみたら、
「今度そんなことがあったら、手足バタバタさせて。そしたら途中で麻酔の量増やす。」
だって。
けっこう煩くゲホゲホ言って、そばに何人もいたけどなぁ。

治療後に効いてきたのか。
2時間安静だったから、眠れて良かったわ。

982 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 22:06:09.83 ID:b3kPhX+o0.net
>>981
医者って他人事だからキチン1〜10まで言わないとダメだよ。

983 :病弱名無しさん:2016/12/20(火) 23:24:17.76 ID:Wmcz0FIwO.net
>>931だけど、今日の夕方あたりからみぞおち近辺が痛む。
常時じゃなくて、時々。
感覚を例えるなら、チクチクズキズキじゃなく、張るカンジ。
膵炎になってからは、初めて味わう感覚(フツーのお腹の張りとは違う)。

夕方は一瞬しか痛みが感じなくて、頻度もたまにだったし、先生に言ったら、激痛じゃなく常にじゃなかったらまぁ大丈夫でしょうって事だった。

この時間になって、痛む時間がやや長くなって(10秒もないくらい)間隔も狭まってきたかな?
夜間じゃ鎮痛剤飲まされて終わりだろうし、要るほどの痛みでもないが、やや不安かな。

ドレナージやってるせいなんだろうか?
嚢胞から、胃と鼻の2ヵ所にチューブ伸ばしてるし。

>>981
そうだね。
殺されるって訴えてて刺されても、そんなこと言って無かったでしょって言われる時代みたいだから、11以上言わないといけないかもね。

984 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 01:40:26.38 ID:rA1Lo7500.net
昨日から背中の左側が痛み出した
気のせいだったらいいんだけど・・・

985 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 03:56:23.35 ID:4Jl36luE0.net
>>983
重苦しい感じ?
ドレナージしたばっかだし管の長さが少し合ってないだけでもなるよ
もしくは膵臓近辺をつついたから軽い急性膵炎を起こしたかもしれない

まあ激痛じゃないなら大丈夫だと思うけど不安だね。分かるよ

986 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 06:39:15.38 ID:V7RZfoXgO.net
>>985
ありがとう、不安が軽くなった。

重苦しいと言えば、当てはまるかな。
一晩経って考えると、今となってはおぼろげにしか覚えてないけど、急性膵炎発症した時の始まりの感覚に似てるような気もする。

そういやドレナージの同意書に、副作用の中に急性膵炎があったっけ。
「まぁ、これは既になってるんで」って、先生には軽くあしらわれたな。

結局、夜中は痛みで起きる事は無かったし、今もたまーに痛みが起こっては消える。
先生やみんなの、激痛じゃなかったら大丈夫というのを信じて乗り越えよう。

987 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 10:02:53.25 ID:labOa3s80.net
アミラーゼが高いのはどうすれば治るのかねえ
もうずっと、膵臓が悪いとわかる前からアミラーゼだけは高くて、酒のせいたと思ってたけど
酒やめてからもアミラーゼだけは高い
高いっても140とか150とか、このくらいはまあ出る人多いから問題ないですよって言われるレベルだが、
それでもこの値がずっと続くのは膵臓に負担がかかることだろうから改善できるならしたいんだよね
もっと炭水化物の量を減らせばいいのかね

988 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 10:31:14.61 ID:4Jl36luE0.net
規制に巻き込まれて次スレ立てられない
誰かコピペしてスレ立てして

─────────────────────────────────
【わかりにくい】膵臓・膵炎22【すい臓病】
─────────────────────────────────
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら
 慢性膵炎ガイドブック:https://www.jsge.or.jp/citizens/guidebook
 重症急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1462256165/

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事3杯目【急性】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1475126681/

989 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 12:55:02.54 ID:JgTOzm740.net
>>988
メリークリスマス!

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482292264/1

990 :病弱名無しさん:2016/12/21(水) 13:47:17.85 ID:4Jl36luE0.net
>>989
慢性膵炎はリンク切れだし
関連スレは現行スレじゃないし
わざとやったんだね
お前だけ年内に死ねばいいのに

991 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 18:20:18.71 ID:J1Kai19O0.net
まだリパーゼが規定値より高いのに予定日になつまったら「はい、退院です」って、アッサリ言われた。
「まだ、違和感あるし数値も下がっないし」と言っても「まあ、様子を見ましょう」だった。こんなもん?「手前ぇで予後観察しとけ」ってことかなんかね?」
病院は大きな総合病院で入院患者入れ替えに大忙しですだった。

992 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 18:31:17.36 ID:EGfKGqQT0.net
退院って予定日組んで教えてもらえるモンなの?
オイラん時は退院前日に明日退院できますよって言われたなぁ
徐々に重湯から通常食になってきたから、そろそろかなって思ってたけど

993 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 19:52:30.08 ID:2eXRUE7L0.net
>>991
死なないと判断されれば退院
あたりまえ
その「違和感」とやらで救急車呼ぶ必要があるか?

>>992
むしろ自分から働きかけても良いよ
「いついつに退院するつもりだからよろしく」と

994 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 20:41:08.57 ID:J1Kai19O0.net
>>992
うん。入院時に聞いた予定と同じだった。

995 :病弱名無しさん:2016/12/22(木) 21:01:19.70 ID:2eXRUE7L0.net
一般的に退院予定は余裕をもって言い渡される
(「予定を過ぎてるのにまだかよ!」という文句が出ることを見越して、ね)

だからオレは2週間と書いてあれば1週間
1週間と書いてあれば3〜5日で出るようにしてるし
途中で外出許可をもらって自主的なリハビリもする
それを医者も看護も分かっているから「外出いってら〜www」だが
そんなオレでも本当にダメなときには「退院延期」と言われる
マジでヤバいなら退院は不可なんだよ


逆に医者が「出てけ」と言っているなら「甘えんな」ってこと
「おなかヘンなの」くらいで貴重なベッドを専有するんじゃねぇ

996 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 08:21:03.07 ID:7Evokev70.net
入域先輩オツでした。
オレ入院初めてだったのでこれから?に役立てたいとも思います。

997 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 12:21:17.10 ID:QN9PKOufO.net
>>931だけど、みんなイイなぁ、退院させられたり、いついつ退院できる見通しが立ってて。

前の病院では、退院のたの字も出なかったし、点滴外されてから、外出や外泊、転院までの間の退院を願い出ても、万が一を考えて許可出来ない、ばっかり(でも、県外までの転院は自力で行けって‥)。

結果的に何もなかったから言うわけじゃないケド、自分の意思で退院ってできない仕組みなんかな?
今んトコは、順調なら年明けには出れるとか、ちゃんと言ってくれるのが良いわ。

しかし、ドレナージされたら、中からいっぱい吸出されるんだろうなってイメージしてたら、あんまり出てこなくてガッカリ(笑)
看護婦は、全然たまってない!!って騒いでるケド、先生は問題ないって落ち着いてる。
ま、問題ないならいいか。

998 :病弱名無しさん:2016/12/23(金) 17:06:01.12 ID:7Evokev70.net
いやいやたまの入院生活だから。
ゆっくりして良くなってくれ。

999 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 00:15:00.81 ID:3m5LFPgs0.net
埋めましょうかね

1000 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 00:17:53.65 ID:3m5LFPgs0.net
皆が健康を取り戻せますように

1001 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 00:18:23.36 ID:3m5LFPgs0.net
良いお年を

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200