2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】

1 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 15:16:05.75 ID:70jYUSF70.net
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446783043/

95 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:12:39.64 ID:LC73+2mV0.net
>>93
そんだけ無知な人間を騙してたって事を自慢してどうすんだよカスwww
お前のアホ理論のせいで悪化する人がいるかもしれないと考えられないなら黙ってろw

96 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:15:43.64 ID:XztieLTm0.net
>>93
じゃあコテつけてくれ、そうすれば今後お前に絡む事はない
俺も重症な俺カッケー君に絡みたくない

97 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:16:15.14 ID:P9H2X5Wh0.net
なにキレてんの?w
あと要求されそうだから先に言っとくけどコテにはしないよ
2ちゃんは匿名なのが楽しいんだ

あとあと。さっきの「>>ありがとう率90%」は「80〜90%」くらいにしとく
このスレで勉強になったことも多い。同病患者へ感謝

98 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:17:40.77 ID:LC73+2mV0.net
先に言えてないしなw
ま、お前がアホなのは分かったから明日IDが変わったら口調ぐらい変えろよw

99 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:17:50.16 ID:P9H2X5Wh0.net
っと。30秒遅かったw
でもコテにしないのは上記の通り、あしからず

100 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:18:45.42 ID:XztieLTm0.net
そうやって逃げちゃうのかー、面倒くさいなぁ

101 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:21:15.42 ID:LC73+2mV0.net
そりゃ上から目線の無責任な理屈並べてるだけだからコテは難しいだろうよw
アホ理論でも初めてここに来る人は信じちゃうのが問題だわな

102 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:25:53.49 ID:XztieLTm0.net
楽しむスレじゃないのに楽しむとか言ってる時点でアウトだな
嘘つきの釣り師確定

103 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:31:18.48 ID:P9H2X5Wh0.net
あーでもどうしようかな〜
コテの方が良い?
厳しい病気のスレだし、同じ人だと分かったほうが良いのかな
コテつけなくてもクセのある長文だからオレだと分かるとは思うけど……。

ID真っ赤じゃない人の意見による、かも

104 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:49:10.84 ID:P9H2X5Wh0.net
いちおう全部読んだんですけど

>>89
>役に立ったって人がいる時点でお前の考えが間違ってるって事も分からんのか?
>役に立ったって人がいる時点でお前の考えが間違ってる
>役に立ったって人がいる

本気で意味が分からない
役に立っちゃいけないかな?
オレってば、膵炎のこと、書籍もネットの学術書も一生懸命学んだんだよ
医者が隠してることも含めて知識にしたのに……ダメなの?

105 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:52:03.88 ID:XztieLTm0.net
釣りじゃないなら日本語の勉強からやり直した方がいい
お前は役に立たねぇって言ったんだぞ?都合の悪い事は頭から抜けるチョンか?

106 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 21:06:00.51 ID:LC73+2mV0.net
>生きてるのに何か文句あるの?
>「チクチクします。膵炎ですか?」なんて聞いてくるバカにムカつく
こんなアホな事言ってる時点でお前の話す内容は全て嘘に見える

>膵外分泌機能不全の検査は五分五分であてにならない
これ知らない人は正しいと思うが、それで見つかった人もいるからあてになるし無駄ではない

ここには初めての軽症から重症のベテラン、色んな症状や発病の仕方、等個人差がある人がたくさんいる
しかしお前の言ってる内容は「自分が全て正しく反論する奴は間違っている」というファビョり具合なわけだ
一部は正しいのかもしれんが害悪の部分の方が大きいと俺は見るがね

107 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 21:13:50.50 ID:P9H2X5Wh0.net
>>ID:XztieLTm0
キミ今日は、病気のこと、つか論理的なこと一つも書いてないよね
どう考えても日本の・医療の・内の話なのに「チョン」とか言い出しておかしくない?

俺たち本当に命がけなので、東亜スレのバカどもは半島で戯れとけよ
気付いてないかもしてないけどお前ら朝鮮人っぽいんだぞ

──そうか、こうやって煽るから俺ダメなのねww

108 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 21:22:44.31 ID:XztieLTm0.net
>>107
いや、全く煽られないんだが…
もう日本語か頭が残念な可哀想な子にしか見えん
思う存分語っていいぞ、見守ってやるから

109 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 21:24:32.72 ID:P9H2X5Wh0.net
もう面倒臭すぎるのでコピペ

> オレにここまで書かせて「勘違いしてる思い込み情報」と言うなら
> お前がその正しい情報とやらを書いてみろよ
> 具体的かつ医学的にな

コレに答えな、具体的かつ医学的に
できねぇなら黙ってろ!

──って思うのですよ?2ちゃんの民衆の力はこんなもんか、だらしねぇじゃないか
知識も学識もない奴には人権もないぞ、なんせバカなんだから(煽

110 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 21:31:10.96 ID:XztieLTm0.net
いやいや他のヤツの書き込みとか見てるか?お前のは違うぞって出てるだろ?で、一つも答えてないじゃん?
俺はそいつらに対してこいつにはそんなこと言ってもムダだって言ってたのに、何故かお前は俺に噛みついてきた
つまりさ、噛みつきやすいとこに噛みついて重箱の隅をつついてるだけなんだよね
これってネット番長かチョンかリアルにヤバい人のどれかなんだ
ってのが透けて見えてるからどうでもいい

111 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 21:43:57.80 ID:P9H2X5Wh0.net
まるっと返すわ
お前のレスに「膵炎」に関することは全くないじゃん
俺は俺なりに勉強した──こう言っちゃ何だが凡医者以上の知識を得て発言してる
なにせ自分のことだからな

そりゃ本気かつ最優秀な肝胆膵専門医に敵うとは思ってないが
少なくともそこらの町医者よりはマシだぜ
いやほんとマジで


んでID:XztieLTm0君
全く本質に触れず「ネット番長かチョンかリアルにヤバい人」は、いったい誰なんだね?

112 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 21:58:13.99 ID:XztieLTm0.net
な?俺にしか噛みつかないだろ?
上にちゃんと書いてくれてるヤツもいるのに都合が悪いから触らない
薄っぺらいんだよな、自分大好き構ってちゃんオーラ全開だぞ

113 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 21:59:40.09 ID:XztieLTm0.net
つーかお前ごときが医者より上はねーよw
何をどう勘違いしたらこんなのが出来上がるんだよw

114 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 22:06:54.67 ID:P9H2X5Wh0.net
ちょっと聞きたいんだけど

1.偏差値68のちょい中途半端だけど救命現場の医師
2.偏差値75で成績優秀だけど救命現場と無関係な医学博士

どっちにかかりたい?
膵炎患者の感覚を知りたいわ

115 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 22:07:40.29 ID:LC73+2mV0.net
クレーマーってこういうのなんだろ?俺が調べたのはこうだからお前もそうしろ!みたいな
真面目に忠告してんのに反応ないしマジモンだろうな
自己形成欲だっけ?自分の優位性を示せないと自我が保てないってやつあったよな
って膵炎スレとはかけ離れすぎじゃね?

116 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 22:13:48.40 ID:m8+WbcgG0.net
ID:P9H2X5Wh0
なんでこんな奴がこのスレに紛れ込んでるんだよ
このスレに来る意味がわからんわ

117 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 22:20:24.70 ID:LC73+2mV0.net
膵炎は完全に解明されてないし治療法もないからな
それらしい事言えばみんなから褒めてもらえる←ここ大事
内容があってるかは知らん

118 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 22:32:51.16 ID:yGA4z3Do0.net
>>116
同意
というか消えてほしい
何の参考にもならんし

119 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 23:08:08.28 ID:XztieLTm0.net
自演とか騒ぎそうなので書き込んどこ

120 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 02:30:08.10 ID:6NKWfEL80.net
>>83
ありがとう
治るかもですね
もう一度、頑張ろうかなぁ

121 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 02:36:13.58 ID:wVCUfusy0.net
PFD検査があてにならないなんて既知のことなのになぜそう言ったら叩く?
いろいろ原因があるうち
・ なんだか体調が悪い←これが7割を締める検査だぞ
だからPFDを受けた人も1回じゃなく複数回行なったはずだ

確率論だけど
2回=70%×70%=49%だったら「2回連続で体調悪いなんておかしいかも?」と要注意になり
4回連続したら49%×49%=4人に1人が精密検査に回される

逆に急性膵炎、慢性膵炎前期の患者はPFDをやらない、やるはずもない
膵外分泌が少ないどころか膵外分泌が多すぎて(膵臓が「元気」すぎて)
溢れんばかりの膵液が自己消化を起こす病気だからな
膵外分泌=膵酵素が少ないどころか、むしろ抑えなきゃならん
溢れるからこそチクチクなり激痛なり腹や背中が痛いのであって
膵臓が死んでる=膵酵素が出ない=PFD低値とは真逆の症状

同時に起きることはない

122 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 06:46:23.29 ID:xRZfZ4RcO.net
脂質の量や質で下す

インスタントラーメンや焼そばで100%下す

糖質やたんぱく質では下さない(勿論常識はずれの大量だと別だが)

下すと体重減少

毎回ではないが食後やたら眠くなる→膵性糖尿病になるのも時間の問題


下すと大抵は便が浮く


便検査は脂肪便

これだけ条件が揃っていて肝腎や小腸が原因ではないだろう

123 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 07:21:01.38 ID:0QxTsbNi0.net
>>120
私は食事制限をしてから下痢や痛みがなくなるまで2年かかったんで
一朝一夕には良くならないと思って焦らずに。
まあもっとも、それまで10年以上に渡って徐々にボロボロになっていった内蔵が
たった数ヶ月食事を変えただけで治るはずもないわけで。

>>122
長年の暴飲暴食のツケが来てるのだとしたら当然、
膵臓だけじゃなく胆肝膵腸全体が弱っていると考えられるのでは。

124 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 08:24:22.94 ID:XqDd5b6O0.net
ID変わったのにバレバレで草w
コテつけてくれよ

125 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 09:02:34.58 ID:CL0UO0gH0.net
俺は医者でもなんでもないけど断言できるよ

126 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 22:53:09.89 ID:wVCUfusy0.net
■インドメタシン直腸内投与でERCP後膵炎を予防
http://nkbp.jp/1XV3Adn(たぶん要日経ID登録)
ERCP実施前にインドメタシンを投与しておくと術後急性膵炎が半減したという内容

127 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 21:26:25.78 ID:iY1Y+xdP0.net
>>122
どういうのを食べてるか分からないけどカップラーメンとか焼きそばっておかしくないか?
10g以下に抑えられてるように見えないんだけど

128 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 11:09:13.14 ID:VAdGIOsp0.net
>>122
今超低脂肪のインスタントラーメン売ってますよ

129 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 12:26:39.29 ID:S54/wnKY0.net
毎食10じゃなく1日30で自分なりに色々探ってるのかもしれないよ

130 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 16:50:18.87 ID:7f/NtJKyO.net
>>127
『普通』ならインスタントやインスタント焼そばを1食分食べるだけなら下したりしないわけで、その原因が腎臓や胆肝とは思えないと言いたかった。勿論今は一切口にしない。
元々胃腸は虚弱ではあったがインスタントラーメンや焼そばを1食分で間違いなく下すなんて事は皆無だった。

131 :病弱名無しさん:2016/05/28(土) 22:50:11.59 ID:hGUhXbkC0.net
なるほどね、そういう気付き方もあるんだな
やっぱ人それぞれだなぁ

132 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 00:36:24.57 ID:3KHESvfs0.net
・気温と湿気が両方高いと水分が「汗で」出ちゃう
・ちゃんと膵臓・腎臓を洗ったうえで「オシッコで」排出したい
・朝の白湯、日中のスポドリ、食事にスープを付けるなど水分摂取には気をつけてる
・オシッコが出ない時には、あえてコーヒー・緑茶やビールまで動員して排出を促すこともある
・それでもオシッコが出ずオレンジジュースみたいな濃いのが一日2〜3回程度

──っていう仲間に朗報

キュウリが効いたわ
膵液サラサラで痛みが解消される、かもしれない
ポリパリポリパリ夏場にたくさん食べるためのレシピはそのうち食べ物スレに挙げるね

133 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 00:50:02.85 ID:3KHESvfs0.net
>>130
インスタントラーメンやインスタント焼きそば
更に言えば脂質ほぼゼロの日本蕎麦でも下痢することがある
それは膵臓と関係なく健常者でも『普通』にある症状
(コテじゃないから過去レスは知らんけど、あんた蕎麦でも下痢しないかい?)

解消法の第一はよく噛むこと
ラーメンや蕎麦などの麺類を飲み込み食いすると、健常者でも下痢することはザラ

だから、なかなか厳しいんだけど麺類の食事を毎食20〜30分かけて食ってみ?
レンゲ1杯分を口に含み、箸を置き、小麦や蕎麦の甘味が出るまで数分よく噛んでから飲む
まずは騙されたと思ってやってみなよ

134 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 07:33:46.68 ID:x09Ab9AK0.net
そもそも蕎麦は消化悪いから胃腸の弱いヤツは降す。膵臓よりも胃腸が原因の方が圧倒的に多い
つうか今まで皆無だったって言ってるんだから普通じゃないだろ
知識ひけらかしたいのか分からんが、上から目線で断言するな
お前の理屈が全てに当てはまる訳じゃないのを理解しろ

135 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 09:24:41.40 ID:4hjHS2V50.net
一日三食じゃなくて同じ量で5食とか6食に分けると消火器に負担が減っていい
と医者から言われた。

136 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 11:31:36.06 ID:7F/lv00l0.net
日曜の朝から暴れてるなぁ、痛みで眠れなかったのか?
前半はちょっと的外れだが、消化器に負担かけないようにするのは基本なんだからいいじゃないか

137 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 15:05:55.89 ID:MJeMFh9QO.net
そうなのよ。皆無だったのが間違いなく下すようになったのよ。
まさに別人に生まれ変わってしまったと表現して良い変化。
1+1=2だった状態が1+1=-2になったみたいな変化。

PFDでは基準値を大きく下回る酷い数値
だがCTやMRIでも異常無し
医者からは膵炎ではない、膵外分泌機能不全だと言われた
ヤブの可能性は五分五分

良く噛み、生活も規則正しい。膵でないなら胃腸の加齢による機能低下もあるかもだが日清焼そばUFOを1食食べただけで便が浮く酷い下痢に毎回なるとは思えないなぁ

138 :病弱名無しさん:2016/05/29(日) 22:48:25.52 ID:x09Ab9AK0.net
セカンドオピニオンおすすめ
近くにないならちっちゃいとこ行ってデカい病院に紹介状書いてもらうといいよ

139 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 10:24:02.36 ID:0cScr0530.net
>>137
同じ所をグルグル廻ってるけど「膵外分泌機能不全」は症状であって病名じゃない
一回冷静になって>>87あたりを読み返してみ?
口は悪くてもあんたのことを心配してるんだよみんな
(だからこそ「膵臓じゃないからスレから出てけ」とかは言われてないでしょ)

とりあえず医者を変えたほうが良いという意見に同意だね

140 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 10:41:11.88 ID:0cScr0530.net
なお逆に「膵臓疾患がベースにある膵外分泌機能不全」については
[PDF注意] http://www.eisai.jp/medical/clinician/vol57/no591/pdf/sp16_591.pdf
ココに書いてある通り──
・ 進行した慢性膵炎
・ 膵臓の切除手術をした人
・ 膵ガン
──など最終局面で関係してくる
まあそんな時期にはもう覚悟もできてるだろうけれども

141 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 19:33:44.41 ID:ar6dKOhU0.net
膵臓関係ない人に不安にさせるようなモノ見せて何がしたいんだ?
知識ひけらかしたいのならブログでやれよ

142 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 20:51:06.37 ID:xjbPj1eb0.net
>糖尿病、肝/腎不全、寄生虫、心臓病などの他の病気を否定して、血液検査で膵臓のトリプシン合成を測定することにより診断します。
こうあるんだけど膵臓由来の病気じゃないのか?むしろそれ以外考えられないと思うんだが…

違うなら何由来の病気?何科に受診すればいい?どんな検査する?
アドバイスするならこういう事言ってあげようや

143 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 20:52:48.12 ID:0cScr0530.net
膵臓関係ないなら、このスレに来なきゃ良いだけでは。。

つかオレが嫌いなのは「下痢ですが膵臓ですか」系の人だけ

自覚症状に悩んで、病院へ行って、そこでトンデモ診断を受けて
わけわかんなくなって「うぉぉぉおお!」って人には同情的だよ
それは本人じゃなく医者のせいだもの
UFOの人はぶっちゃけ医者の誤診だと思うからこうやって時間を尽くして相手もする

逆にタダのクズ野郎だったら「あーはいはい膵ガン膵ガン死ぬ死ぬ(棒」で済ますわ

144 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 20:56:38.39 ID:ar6dKOhU0.net
お前が膵臓じゃないって言ってるんだが…

145 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 20:57:41.18 ID:0cScr0530.net
あ、ごめん
>>143>>141宛て

>>142
オレそのサイト見たことある──けど、ちょっとよく見てみ?それ「ペット(犬)の」だろ?
まさか獣医にかかれとは言えない、けどソレ大体合ってるし、でも犬扱いしたら駄目だろうと…

146 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 21:12:20.78 ID:0cScr0530.net
コレだろってURLも一応貼っとくぞ
http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_mametisiki/nf_dog/nf_dog_suigai.html

URLの文字を見れば一目瞭然で"dog"な?

ホントいい加減にしてくれよ……
割りと議論好きな方だからオレに絡んでくるのは別に構わないんだけど
多少のウラ取りくらいしてくれよ?な?

147 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 21:18:54.26 ID:xjbPj1eb0.net
おれが間違ってるのはいいんだが、結局どうすればいいか書いてやれって
こういう事です、で終わりじゃないだろ?

148 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 21:24:12.83 ID:xjbPj1eb0.net
>膵外分泌機能不全〔Pancreatic exocrine insufficiency(PEI)〕は、膵臓の外分泌機能の低下により、膵臓から十二指腸に本来分泌される膵酵素が欠乏することによって起こる
>脂肪、たんぱく質、炭水化物の消化吸収障害を特徴とする病態の総称です。

こうあるんだが膵臓じゃないのか?まぁ医者に診察してもらえばいいんだけどな

149 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 21:39:29.52 ID:0cScr0530.net
>>147
人間でも、ほぼソコに書いてある通りだよ
消化不良で、かつ膵臓に原因があるってのは
犬と同じく糖尿病、肝/腎不全、寄生虫、心臓病などの他の病気を「否定した後」なの

下痢や脂肪便を繰り返す「消化不良症候群」のうち
・ 糖尿病
・ 肝/腎不全
・ 寄生虫
・ 心臓病などの他の病気
では「ない」という消去法(=否定)を経て──始めて「じゃぁ膵臓……?」となる

膵臓から消化酵素が出なくなる≒アミリパ低値≒PFD低値ってのはよっぽどの事態
(じっさい膵炎患者の多くは、逆にアミリパ高値≒消化酵素ダバダバ≒痛い、のはず)
痛みがなくなって穏やかに死の覚悟を迎えてるのは最終期の患者だけだぞ

で。どうすればいいか?については何度も書かれてるよね
「 医 者 変 え ろ 」

150 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 21:55:04.60 ID:WwAuFveW0.net
>>149
またお前か・・・

151 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 21:55:39.68 ID:0cScr0530.net
>>148
ぉぅ…マジそろそろ理解してくれよ
キミが引っ張ってきた「膵外分泌機能不全〜病態の総称」は、 ま っ た く そ の 通 り
そのうえで>>140をよく読んでくれ。理解するつもりで100回くらい繰り返s──



なんかもう虚しくなってきた……
オレは暇人に釣られてるのか?からかわれてるのか?
オレ自身も決して体調良くないのに何で睡眠時間削ってこのバカに教えなきゃいけないの?

152 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 22:05:07.26 ID:ar6dKOhU0.net
マジで日本語理解できないヤツっているんだな
頼むからコテつけてくれ、それでみんなハッピーになれる

153 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 22:07:05.70 ID:xjbPj1eb0.net
あのな、お前さんが膵臓関係ないだとか言ってるんだぞ?分かってるか?
俺が理解とかじゃなくて、お前さん長々と自分の知識語ってるだけなのよ
正直なんの役にも立ってないぞ

154 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 22:24:49.74 ID:0cScr0530.net
>>ID:ar6dKOhU0
>>ID:xjbPj1eb0

もうオレは投げるよ……
全く聞く耳持たないおっさん(おそらく50代以上)と認定したし

では今後は君たちがUFOの人に有益なアドバイスをしてあげてくれ
具体的かつ有益なやつを、な
期待してるぞ

155 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 22:37:40.27 ID:xjbPj1eb0.net
じゃあ俺も認定してあげよう。
自分が全て正しく知識をひけらかして悦に浸りたい自己顕示欲の塊で間違いを認められない。
団塊or高校生ぐらいの引きこもりだな。

156 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 22:55:21.38 ID:jbSWC41M0.net
おじさん達またやってるの?

157 :病弱名無しさん:2016/05/30(月) 23:53:43.77 ID:0cScr0530.net
まあ膵炎スレなんて当然に3分の2がおっさんだけどなw
若手を自認するオレだってもう40代だし

統計上3分の2が男性で、かつその3分の2が60代以上だっけ?
高校生の膵臓患者もいなくはないんだろうけど……
そいつらは他人のことなどかまってられんよ

158 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 01:14:17.01 ID:O6UzOH/j0.net
>>157
一日ご苦労さんw
もう来るなよ

159 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 02:01:48.77 ID:eomDj5V7O.net
膵外分泌機能不全って慢性膵炎がさらに進行した病態なのか。慢性膵炎末期とか非代償期ってやつか?さらにステージが進むと本格的な糖尿病や膵ガンだよな?
傷みは無かったが15年前に大量飲酒で連日下痢止まらず血液検査で即急性膵炎判明しエクセラーゼ処方で治る→以降慢性膵炎進行し徐々に脂質で下痢の異変を自覚→現在の症状から慢性膵炎末期である非代償期や膵外分泌機能不全ってとこか

160 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 02:08:35.85 ID:eomDj5V7O.net
俺は10年後辺りに糖尿か膵癌?糖尿になると脂質制限+糖質制限だから何を食べて生きたら良いの?治療しようがなく発症遅らせる対処として食事療法し手段は無いと。知り合いに膵ガンで亡くなった人がいるけど傷みとか半端なくて苦しんで死んだ、壮絶だったと聞いて鬱

161 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 11:37:12.15 ID:Kb8L75sx0.net
まったく理解してないのな……

慢性膵炎末期は一つの終末点なので基本的にそれ以上進行することはない
消化酵素が出てない(急性膵炎を起こさない、起こせない)ので食事制限はなし
ウナギでもステーキでも酒でも好きに飲み食いしてかまわん
消化できなかった分が脂肪便として出る「だけ」で痛くもなんともないはずだ

膵ガンの可能性も逆に減るだろ
なんせガンになるべき膵臓本体がない!www
(膵ガンの特に可能性が高くなるのは真逆、罹患3年以内の初期患者)

なお末期の患者で「画像診断に出ない」なんてことはありえない
明らかに膵臓がない、少なくとも半分以上カチカチなのに見逃しようがないわ
UFOのおっさんがバカにされてるのはこの矛盾のため

162 :病弱名無しさん:2016/05/31(火) 12:06:53.47 ID:Dcq3p47j0.net
全く理解してないのな
バカにしてるのはお前だけなんだという事を

163 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 00:36:32.92 ID:7oDjS7j80.net
>>161
そんな言い方ないじゃん
普段もそうなんだろうけどさ

164 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 04:15:42.00 ID:zo0+fx+K0.net
2ちゃんで丁寧な言い回しを要求w
嫌ならここと真逆のYahoo知恵袋でも行けば?
慇懃無礼な言葉遣いでいい加減な知識を教えてくれるぞ

165 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 08:02:17.99 ID:Fv50O5sN0.net
UFOの人は別にバカにされてないと思うんだが。
UFOの人の不安(疑心)は初期の患者のそれと同じだからよく理解できるよ。
信頼できる医者に出会えれば解消する類のもんだ。

166 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 08:22:47.32 ID:7GKEXVu10.net
それが大変なんだよね、俺は3人目で見つかった
早いのかどうかは分かんないけど

167 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 15:07:37.71 ID:y9+DsqQt0.net
> 2ちゃんで丁寧な言い回しを要求w
こういう煽り返しをする奴に限って、無礼な物言いの奴に対して「無礼だ!」とくってかかる法則

168 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 15:21:01.97 ID:pLaKyUqn0.net
俺は信頼できる医者に出会おうとするのはもう諦めた。
病院ジプシーしている間に色々調べて知識も持ったし、
とりあえず年1〜2回の経過観察をちゃんとしてくれる施設で
対応が毒にならない(薬にもならないが)医者であればいいやと。
今の医者は物腰が柔らか(威圧的でない)でこっちの話は一応聞いてくれる。
みぞおちの痛みを訴えても機能性ディスペプシアとか言われて( ゚д゚)ポカーン だが
漢方をくれと言えばくれるし、実際、食事制限くらいしかやることないし。
もういいやと。

169 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 18:04:29.01 ID:zo0+fx+K0.net
>>168
一周廻って究極それで良いと思うよ
そもそも膵炎を治せる医者は今のところ何処にもいないんだから
存在しない名医を探すより全く現実的でスマートな考え方
とりあえず痛くならなくて出来れば体重減らない食事バランスさえ見つければ十分満足

強いて言えば──画像診断に長けてる人だと安心かな
MRCP画像に写った1ドットの「点」やエコー画像で心眼を発揮できる職人肌の医者
膵炎の初期と末期じゃ別の病気かというほど対処も真逆なので
「予報」はできないにしても「現状分析」をしっかり伝えてくれるとありがたい
その後どうするかは俺ら患者の自己責任だし

170 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 19:57:01.54 ID:7oDjS7j80.net
>>164
「俺」様かぁ

171 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 21:12:34.19 ID:n9G/sL57O.net
>>161慢性末期や非代償期以上は進行しない、その状態は膵臓から全く消化酵素が出てないのかぁ…
けど全く出てないなら脂質だけではなくタンパク質や糖質も消化不良で下痢にならないかな?
現状はタンパク質や糖質では下痢にならないよ。
慢性末期や非代償期でも血液検査は異常無しなのが不思議

172 :病弱名無しさん:2016/06/01(水) 22:01:04.27 ID:7GKEXVu10.net
そこら辺は正に医者に聞いた方がいいよ
素人の聞きかじりなんだし、あんまり信じるのはよくないよ
参考にして自分でも調べるとかならアリだと思うけど

173 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 10:26:13.88 ID:K59z0flq0.net
>>171
不思議っていうか教科書的な症状と違うなら(違うからこそ)
セカンドオピニオンを取ることも含めて医者へゴーだよ
膵臓と別な原因が発生してることも視野に総合的な人間ドック等を推奨

つかそもそも主治医本人からはどういう指示が出てるのか……?
慢性膵炎末期なら食餌制限じゃなく脂質でも何でも出来るだけ食って
そのかわりリパクレオン等の消化酵素を大量投入がセオリーのはずだよ

174 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 18:22:20.42 ID:aHGL1IbU0.net
慢性膵炎て診断されてないんだからそりゃ違うんじゃない?

175 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 18:29:12.00 ID:cHDqEDGm0.net
グンマー医大で殺人外科医に膵炎なのにモルモット手術で殺されたな

176 :病弱名無しさん:2016/06/02(木) 20:00:43.73 ID:1+4sSrpO0.net
>>170
ここでしか偉ぶれないからしゃーない、こいつの言う事は誰も信じてないけどな

177 :病弱名無しさん:2016/06/04(土) 15:52:07.09 ID:N5NtDLSk0.net
http://pbs.twimg.com/media/CkFhBRoVEAAhT0t.jpg

178 :病弱名無しさん:2016/06/06(月) 23:47:03.24 ID:j0entgQ70.net
これからの時期ってアッサリ系の食べ物にシフトするけど冷たいモノばっかだとお腹によくないんだよな
献立に悩む…

179 :病弱名無しさん:2016/06/07(火) 19:56:35.41 ID:ntPayTm70.net
プラン1.味でアッサリを演出
たとえば肉料理でも酢と醤油を入れて煮込むと酸っぱくて夏でも食べやすい
本当は鶏の手羽元でやると美味いんだけど患者は豚の赤身肉なんかでも十分イケるよ

プラン2.アッサリを温かくして食べる
代表的なのは「にゅうめん(温かいそうめん)」とかかな
ちょいショウガなんぞを入れるとツルツル入る
栄養的にはカマボコなど軽い具が欲しいところ

プラン3.冷たいもの頼り
死ぬよりはマシってことで飲み物とアイスで乗り切る
カロリーは糖分頼りで最低限のタンパクを飲むヨーグルトやアイスミルクで摂る
まあ──山羊の乳だけで生き延びた民族もいるというし不可能ではあるまい

180 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 20:06:51.59 ID:kAp4GTT/0.net
いまNHKの『特報首都圏』で延命治療をどこで止めるかやってたけど
俺らはどこで止めてもらったら良いんだろうね

痛いのはイヤだから痛みは取って欲しいけど
急性時の痛みを取るのに成功したら→治っちゃって振り出しに戻る
麻酔で落として意識がない間に殺してもらえないものだろうか

181 :病弱名無しさん:2016/06/10(金) 20:25:25.78 ID:pF8FU/qn0.net
>>180
臓器移植ができるくらいで諦めたら、お前の臓器で助かる人もいるだろう

182 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 18:57:23.76 ID:P+iTcs4b0.net
慢性膵炎になると逆流性食道炎になりやすいのかな
すっぱいもんが喉の奥からこみあげるようになって
薬を処方してもらった
膵臓の痛みだけじゃなくて
いろんな症状が次々出てくる
不眠とか発疹とか

183 :病弱名無しさん:2016/06/12(日) 23:20:02.78 ID:tsi2bHEk0.net
気にしすぎでなるんじゃないかね、消化器はストレスに弱いから
かくいう俺も逆流性食道炎と過敏性腸症候群になった
両方軽めだから助かってるよ

184 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/06/13(月) 14:30:40.31 ID:qRoleN6lO.net
とりあえず揚げ物食べなくなたら軽快さね
( ´O` )

185 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 18:54:28.76 ID:uXPt5k1o0.net
膵臓が悪い人がお腹や背中が痛くなる時って
食べてすぐからですか?
何時間かたってから?

186 :病弱名無しさん:2016/06/13(月) 19:08:54.08 ID:q18BHu3w0.net
お昼ご飯お腹いっぱい食べた後に
ハードに動くと左胸下横辺りから背中肩甲骨辺りに鈍痛がある、何とか耐えられる痛みで
休憩まで乗り切れるけど、膵臓悪いとこんな
症状あるの??

187 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 15:46:41.86 ID:/9YPdBkt0.net
数ヶ月前から食後に左腹と左背中が痛くなる時があって病院行って膵臓関係の血液検査受けたが特に異常は無く、様子見で…と言われてたんだけど今でも痛みが引く事はない
別件で先週から毎日6回血糖値を測っているんだけど、痛みが出るのは血糖値がとても高くなっている時だという事が分かった
血糖値と膵臓の痛みに関連性はあるのでしょうか?

188 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 17:30:17.82 ID:/9YPdBkt0.net
>>187
自己解決、すいません

189 :病弱名無しさん:2016/06/17(金) 19:06:28.14 ID:ePI9HDmVO.net
膵臓どうこうより胃酸が少ない人が多いのでは?

190 :病弱名無しさん:2016/06/20(月) 16:14:31.56 ID:MCtjyvD70.net
献血でアミラーゼまで検査してくれれば、4か月おきに行くんだけどなぁ

191 :病弱名無しさん:2016/06/21(火) 10:06:01.35 ID:bXsbhJ690.net
>>185
食べてすぐのときもあるし、何時間か経過してからのときもある
ヘタすると食べている最中に痛くなるときもある
>>183
ありがとう 確かにストレス、気にしすぎはあるかも

192 :病弱名無しさん:2016/06/21(火) 13:32:39.24 ID:lekinqiS0.net
>>190
献血したことないけど、それなら定期的に行きたい

193 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 12:58:22.75 ID:7l8q10Kp0.net
入院歴3回ありです
夕食後に脇腹から背中にかけて激痛が走り、翌朝内科に行って血液検査
その翌朝に内科に呼び出され、大きな病院を紹介されて再度血液検査をすると正常値に戻っていてそのまま帰されるというのを何度か繰り返してます
正直、検査代もバカにならないし、時間をムダにしてる感がハンパないのですが、どうしたものでしょうか?
今回は念のためCTもとって、来週結果を聞きにいくのですが、大学病院の先生に食べ物の事を相談しても大丈夫なのでしょうか?
出来れば月1でいいので、外食してみたいです
叶うなら、年1でもお酒が飲みたいです
こんな相談したら怒られますかね?

194 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 14:07:23.78 ID:4DWplWKi0.net
三回も繰り返してるなら諦めた方がいいと思うが相談は平気
つうかほとんどのヤツは食べ物の相談してるでしょ

195 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 14:10:07.49 ID:K2tLBsLB0.net
>>194
ありがとうございます
聞くだけ聞いてみます
毎日同じ献立で、飽き飽きしてるので

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200