2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】

1 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 15:16:05.75 ID:70jYUSF70.net
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446783043/

813 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 18:07:59.19 ID:tygJ4wVo0.net
>>812
ですよね。
病院って電話とかで問い合わせできるもんですかね?田舎に住んでて病院が遠いので。また次の検診は半年後なんですよね。

814 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 18:43:21.90 ID:d+QszVZwO.net
膵臓疾患が発見されても対処療法以外に手段は無いのだから検査などしないで、膵臓が悪いと思うなら食事や生活全般を気をつけるのが一番かと思われます

815 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 18:58:52.76 ID:v4GmqtHJO.net
wとか付ける奴って、理解力の無いちかっぱアホなんばっかりやね。
伝言ゲームができん奴=仕事もできん奴

しっかし、ガラケー使ってたら、みんな同一人物か。
こりゃ、うかつに書き込みできんな。

816 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 20:01:38.29 ID:ADAsPelO0.net
まあお前は分かりやすいよ

817 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 21:06:47.39 ID:WCzWr3/h0.net
牛乳で荒れてますね(´・ω・`)

>>790さんは重症とのことですが、
このスレで牛乳ごときで、質問するべきではないかと個人的には思います。
牛乳が、駄目なら、そう言えばいいじゃないですか。
看護師でも要望を伝えたら食事内容変更になるかと。
私が入院していた病院は他の病気の患者さんがお粥にしてほしい、パンにして欲しいと看護師に伝えたらその通りになっていましたよ。
看護師さんが栄養士さんに伝えて、バランスを考えてそうしたのだと思いますが。

参考までに、>>795さんと違う表示なのですが。。
私の場合ですが、食事の紙には「F-30」と記載されています。
一日の脂質30gの意味だそうです。
他の患者さんが普通の牛乳が、私には野菜ジュースor無脂肪乳になっていました。
写真も撮ってますが、up方法が解らないので、とりあえずカキコだけ。

818 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 21:27:18.35 ID:bnMzSd7B0.net
>>813
それって一応は診察なんだから電話で無料とか無理じゃないの

819 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 21:34:39.71 ID:vE/OirFf0.net
マジレスすると全員病気の度合いが違うんだから
一律に牛乳がいいとか悪いじゃないんだよ
病気の度合いも今と明日と一年後じゃ違うんだから
その都度医者の指示通りにするしかない
「俺牛乳飲んでいいって医者に言われたよ」って報告があっても他人に当てはまるわけじゃない

820 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 22:46:38.37 ID:DN6WWKFr0.net
>>813
面倒ですが、自分の体の事ですので…

その病院でそのCTのデータをもらって、膵臓の先生のいる病院に行って診察してもらった方が良いですよ。

時間はあっという間に過ぎてしまいますから、これから年末で忙しいとか言わず、早急に診てもらった方が良いです。
面倒でも診てもらって何事もなければ一安心じゃないですか?

821 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 00:43:36.00 ID:QRNbMbOL0.net
急性膵炎が酒飲み続けたら、半分が膵癌
オーベンが言ってた
4回急性膵炎なってたら。間違いなく慢性化やで

822 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 00:46:09.23 ID:QRNbMbOL0.net
牛乳なんかいいわけないやろ
脂肪たくさん入ってるんやから

そもそもが医療界で、牛乳の健康被害がトピックスになってるんですよ、

823 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 00:50:00.63 ID:QRNbMbOL0.net
俺、医者やねんけど、
膵頭部に限らず、膵臓の石灰化は脾動脈石灰化と見分けがつかない場合が多いんです
鵜呑みにせんときや
参考までに!

824 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 02:15:05.77 ID:ORa1Dik60.net
自作カレー、ブリの煮付けで具合が悪くなり、日本酒、ワインが飲めなくなり、最後は玉子焼きでショック症状気味になった。
ゴーヤとセロリ、その他生野菜を食う毎日。 しばらくは禁酒するしかない。
上腹部、背中の痛みも弱くなってきた。 年末までがんばろうかな。

825 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 18:14:21.77 ID:ywngUJ0j0.net
膵臓って一度だめにしたら二度と回復しないらしいけど
もう死ぬしかないの?

826 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 18:27:28.80 ID:sk/Zm1Jc0.net
はい

827 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 18:41:19.33 ID:ywngUJ0j0.net
がびーん

828 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 18:44:56.53 ID:ecrAUmAC0.net
もちろんです糖尿病の人が死ぬのは膵臓が再生しないからです
ジョブズが死んだのも膵臓が再生しなかったから
トランプが大統領になるのも膵臓が再生しなかったからです

829 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 19:25:25.02 ID:r03+C90g0.net
アミラーゼ高いまま退院になったしな



830 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 19:47:38.35 ID:+akGuZ+T0.net
>>823
未だに慢性膵炎患者の誰一人として治せず
膵ガンの9割を殺し続けてる医者がなんだって?

831 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 20:47:47.29 ID:IIW2Y+0k0.net
むしろ治せたらスゲーよ

832 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 22:37:55.64 ID:pmuAMTge0.net
793様。ピロリがいて、膵炎どれお優先しますか。

833 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 22:39:06.80 ID:pmuAMTge0.net
795様に

834 :病弱名無しさん:2016/11/22(火) 18:45:59.04 ID:CREMQkIdO.net
十二指腸で胃酸過多故に膵液の濃度が低下して消化不良

835 :病弱名無しさん:2016/11/29(火) 23:55:58.49 ID:YsUFVMn90.net
痛みでの出る場所は、鳩尾やや下から、脇腹に掛けてでいいの、痛み方は、左肋骨下〜左脇腹当たりでいいの。

836 :病弱名無しさん:2016/11/29(火) 23:56:46.94 ID:uCGLwK6u0.net
ガスター効くのは膵臓ぢゃなくて
十二指腸潰瘍とか??

837 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 23:18:04.54 ID:h1xe+rPw0.net
>>835
病院に行きましょう。
痛む場所は人によって違います。

838 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 06:53:47.30 ID:RAfZfL6K0.net
>>835
人それぞれだけど主に背中とか肩に痛みが集中するのと、ノタウチ回る程の激痛
が伴う

839 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 09:10:53.85 ID:knXcZcl90.net
とうとう膵臓破けて膵液が体中に回ったらしい
普通なら死んだかもだって

840 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 12:25:48.27 ID:ck85OScX0.net
>>839
糖尿お疲れ様
インシュリン注射頑張れよ

841 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 13:12:24.79 ID:knXcZcl90.net
それがそのヘチマタワシみたいなボロボロの膵臓の裂け目
縫い合わせた名医がいたんだ
今はフオイパンもベリチームも飲んでない

842 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 21:31:11.59 ID:NZ2zYLrN0.net
根本的な解決にはつながってないような気もするが
外科的手術で改善することもあるのか
何だか良く分からないけどスゲーな

843 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 22:32:46.27 ID:XH9kjjyq0.net
堂々1位と16位にランクイン!Yes!

医者が明かす「痛い死に方ランキング」ワースト50
https://gunosy.com/articles/aYMAL

844 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 22:56:27.71 ID:tUWCiDK20.net
「医者が選んだ」って不思議だよね
痛みを体験してる訳じゃないのに・・・

845 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 23:01:39.08 ID:6WUdydIS0.net
そりゃガンだって肺炎だって経験はしてないだろうけど、理屈を色々知ってるから
これが痛いだろう、これはそうでもないだろうと判断はつくんじゃないかな

846 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 23:57:04.41 ID:XH9kjjyq0.net
>>844
いちおう、たくさんの死に様を看取ってるから、じゃないかな
「殺して!いっそ殺して〜!」と叫びながら死んでいく患者と
すーっと眠るように息を引き取る患者から受ける「イメージ」なんでしょ

まあ患者本人だって二つの死因を比較できるわけじゃないもの
「今回は急性膵炎で死んだけど、前回の膵ガンはもっとすごかった」とか言えないでしょ
しょせん元ネタはゲンダイなんだし、気軽な感じで見とこうぜ

847 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 03:01:46.63 ID:LnY882Ez0.net
とりあえず急性膵炎と肺気腫(肺浮腫)は味わったが
急性膵炎→痛い
肺気腫→苦しい
で痛いより苦しい方が自分的に辛かった本当に早く殺してくれと思ったわ

848 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 08:05:58.75 ID:fZw4BtbmO.net
昨日の夜から、左脇腹と左肩が痛む。
急性膵炎やって退院してからそんなに経ってないケド、膵臓の痛みなのかなぁ?
出先ですぐ病院に行けないんだけど、絶食で対処できるんだろか。
痛みは、ロキソニン飲んだら和らいだけど。

849 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 11:37:25.86 ID:lz/5a/8b0.net
>>848
まずは絶食しかないね。

ロキソニン1錠?で痛みが引くなら大した事無いと思うけど、爆発しない様に気を付けてね。

慎重にして、無事に帰宅して病院に行って下さい。
お大事に。

850 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 12:47:22.62 ID:y2k5K8Z40.net
水も飲むな

851 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 21:19:48.92 ID:fZw4BtbmO.net
>>849
>>850
お陰様で、最初に飲んだロキソニン1錠で治まってます。
急変しない限り、月曜の午前中に診てもらうことにします。

852 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 19:19:22.11 ID:IBkAdXvXO.net
連投になるけど‥
昨日診てもらって、血液検査では炎症反応など見られず一安心。
でも、それは一瞬だった。
念のためってことでCT撮ってもらったら、仮性動脈瘤が見つかったって‥
とりま様子見で入院。
手術した方がイイか考えるみたい。

退院が早すぎた?
退院後の生活習慣が悪かった?
関係なく出来るもの?

今は、地獄に突き落とされた気分…

853 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 20:33:21.69 ID:wsmbis7x0.net
膵炎関係ないんじゃ?

854 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 21:59:27.36 ID:RvoBEJy00.net
直接の関係はなさそう

だけど、たぶん脂っこい食生活を続けていた結果
→膵炎になった
→動脈瘤になった
という感じなのかもしれない

原因は1つで、結果が2つ同時に出たのではないかなぁ?

855 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 09:30:41.31 ID:kpKvFHFG0.net
>>852
炎症反応ないなら膵炎じゃないじゃん

856 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 16:50:15.08 ID:8fUp6WcV0.net
一年振りに入院中なんだけど今は絶食はするけど飲水はいいんだね。

857 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 17:45:56.40 ID:PVyRv7540.net
>>856
そうなんだ 入院で唯一辛かったのが喉の渇きだった
なんか膵臓に関してはまだ治療法とか確立してなくて
いまだに研究中なんだろうな

858 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 18:26:15.98 ID:8fUp6WcV0.net
>>857
俺もそうだったけど今は違うみたいね。
病院によるのかその辺は分からんが。

859 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 19:14:04.62 ID:B+UCIx7I0.net
治療法には個人差があります

860 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 21:04:42.05 ID:a3XnF1VVO.net
>>852だけど、動脈瘤は膵炎の影響らしい。
炎症で、血管がもろくなったせいでなったって事みたい。
急性膵炎の原因のアルコールのせいもあるらしいけど‥
退院直後に出来たんだろうから、そんな日にち経ってなくて治療しやすいのは不幸中の幸いって言われた。
カテーテルで対応出来るって事で、明日受けてくるわ。

861 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 23:46:36.66 ID:Z9Y4GClz0.net
へー、そんな事もあるんだな
参考になるわ

862 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 23:47:09.64 ID:Z9Y4GClz0.net
忘れてた
お大事に

863 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 14:58:36.34 ID:MKdQYBXS0.net
急性膵炎で2週間入院しました。
退院後 まだお腹と背中がたまに痛むのですが、こんなことってあるのでしょうか?
退院後の血液アミラーゼ等は正常でしたが、血糖値は高めでした。
よろしくお願いします。

864 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 15:43:36.11 ID:7z4G9OzE0.net
油っぽいものとアルコールは少量でも入ると即再発するからなあ
病院食みたいなものしか一生食べれないと思うと辛い

865 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 17:16:52.44 ID:98P8tGzo0.net
何年もすると油物なんて原色バリバリの駄菓子同様に毒に見えてくるから大丈夫だよ

866 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 17:35:19.72 ID:j/bw2aCQ0.net
>>864
そんなに厳しいかな?
食べすぎない飲みすぎないで普通に天麩羅とか唐揚げとか焼酎とかいただくし
まだ生きてる
ロキもカももう飲んでない
簡単には死なないよ死ねないよ

867 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 18:19:42.96 ID:+wPJ7unb0.net
>>866
焼酎飲むってどのくらいの頻度?
俺は1回目やって半年断酒したけど仕事のストレスで飲みはじめ、
以降2日に一回程度の頻度で飲んでしまい一年経って2度目の入院味わってしまったよ。
最後の頃はヤケで5日くらいは連続で飲んでたな。

868 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 20:07:00.04 ID:j/bw2aCQ0.net
毎晩 夕飯といっしょに二合(結構大きめの湯呑みで二杯)
別にアルコール=膵炎って決まったわけじゃないし
(怪しいと言うだけでこれが要因だ!とはなっていないんだな・未だに)
膵炎を直す医療も確立してないし
自分なりに飲み過ぎだけ(翌朝苦しいからね)考えていれば良いんじゃないかと

人には進めないよ 真似しないでね

869 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 20:11:51.80 ID:RoZXh6Q00.net
飲んだらザルだけど一回やってから数年は一滴も飲まなかった
辞めるのなんて簡単だと思うんだが

870 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 20:35:00.48 ID:x8rzO5Wl0.net
個人の感想です

871 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 21:24:38.58 ID:+wPJ7unb0.net
>>869
まあ、あんたには簡単だったんだろ。
オレは半年でダメだった。
理由は暑さとストレス。飲んだら涼しくなる訳でもストレスの原因がなくなる訳でもないのは分かってはいるがね。

872 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 21:26:37.62 ID:+wPJ7unb0.net
辞めれた期間は取り敢えず睡眠剤飲んで寝てまえって感じだった。

873 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 21:28:55.50 ID:+wPJ7unb0.net
>>868
へえ、その生活何年やってるの?
真似はしないけど参考程度に教えて。

874 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 21:40:15.30 ID:j/bw2aCQ0.net
>>873
なん年前だろ
最初に急性増悪で入院したのがハンカチ王子の年だったかな
翌年も同じ症状で入院
三年後膵臓破けて入院

でも 今平気で生きてる
なんだこりゃ

875 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 14:06:31.27 ID:hlSRsFGu0.net
>>868
膵炎を直す医療も確立してない、ってのはそうだと思うけどな
オレの場合原因はアルコールであることは明らか。
習慣飲酒でなんとなく体調悪いと感じてたり、二日酔い続きの時に大量飲酒でアウト。
2回やったけど。

876 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 15:51:32.45 ID:hlSRsFGu0.net
2回とも最後は大量飲酒。
ズーッとチビチビ飲んでりゃ痛まねえのか?
んなことないよな。

877 :病弱名無しさん:2016/12/09(金) 23:44:59.59 ID:Ch1bkFLu0.net
膵臓にのう胞が出来てるから、無くなるまでは自制してます

878 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 08:32:26.75 ID:DHw+CItk0.net
>>877
同じく嚢胞持ちです。アルコールはやめたほうがいいですか。
時々、付き合いで飲むくらいですが。

879 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 10:06:38.26 ID:0OUWAYSR0.net
個人の気持ちです

880 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 14:07:15.77 ID:dm74wnb8O.net
汚い話で悪いケド‥

膵炎になって、緑色の便が出た経験のある人いる??
絶食時は、緑色でゼリー状のが出たりしてゾっとしたケド、検便に出しても何も言われなかった。
食事を取れるようになって下痢が治まっても、黄緑か緑の便が出る。

最近掲載が取り止められた某サイトには、青い物食べ過ぎか、消化不良か、悪い病気か、って書かれてたけど‥

病院食で、キャベツとかホウレン草とかピーマンとかかなり食べてるケド、主治医に聞いたら、青い物食べて緑になるなんて、そんなの聞いたことないってさ。

じゃあ原因は?って聞いたら、うーん、なんだろ、ちょっと様子見ましょって言われた。

緑便って、よくある事なの?
膵炎になるまで見たことないから‥

881 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 14:26:58.86 ID:w09hdVOy0.net
便は経験ないが嘔吐は経験あります 緑色は胆汁が酸化したものです
めでたく胆管の石が落ちたようですね!
安静にして下さいませ!

882 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 14:34:06.16 ID:dm74wnb8O.net
>>881
いや、胆石は無いんだが‥
アルコール性の急性膵炎。

883 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 14:43:42.57 ID:B3gkzGXD0.net
つうかそれが分からんという医者はやめたらどうだ?
他のとこいって話してみろよ

884 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 16:12:19.66 ID:pfnlCO9PO.net
スカパールって効果ありますか?

885 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 17:11:04.36 ID:tfiiQAGk0.net
>>882
緑便のことは分からなくて申し訳ないが
アルコール経つことの厳しさなら分かるよ。
これからが大変だろうから困ったらここに書くといい。
オレ慢性、急性ともにやってるから愚痴くらいなら聞ける。

886 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 19:30:53.99 ID:8cn5IhtS0.net
>>880
多くはないけど珍しくもないよ緑色
赤ちゃんだとむしろ普通だし心配いらない

887 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 20:55:59.27 ID:c0yY8d6A0.net
>>880
他の方のレスと重複しますが・・・。

胆石性ではない急性で入院して、便が出始めた時に緑色でした。
原因は膵炎の炎症が腸にまで広がって腸の機能の低下によるものです。
緑色のやはり理由は胆汁ですよ、腸が正常に動いていたら、その便は出ません。
赤ちゃんにはよくあることです。

私は最初に重症急性膵炎をやったときに、腸が数箇所、癒着してしまったらしく
膵炎で入院したときは、膵臓そのものの痛みと便はもちろんガスがでなくなり、その痛みで悶絶しています。
月一回の外来検査の際に、下剤(寝る前にセンノシド3錠、毎食後にマグラックス3錠)を飲んでいます。

緑色でも、出たら万歳ですよ!
むしろ様子見ましょうと言う、あなたの担当医が不安ですね(´・ω・`)
普通なら即答で、問題ないと言うと思うのですが。

888 :病弱名無しさん:2016/12/10(土) 22:55:50.93 ID:mU9pNgRP0.net
>>878
とりあえずお医者さんには酒と油っこい食事は禁止されてますよ
アルコールが原因で膵炎になった可能性が高いとかで
のう胞が消えたらまた少しは変わるのかなー?

889 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 03:53:27.97 ID:DY84c+7GO.net
>>882だけど、みんなありがとう。
緑便は有り得るんだね。
腸の問題か。
自然と治るんならイイんだけど。

主治医も、しかめっつらしてないで、そう言ってくれりゃあイイのにな。
まぁ、それに対する薬出したり点滴しないってことは、問題ないって判断なんだろうけど。

890 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 05:00:38.92 ID:7HluPxdi0.net
この間酒を自宅飲みしてたら強烈に肋骨の左下あたりと肩に激痛が走ってしばらく動けなくて救急車呼ぼうかと。
吐いたら落ち着きましたけど。

ネットで検索したら膵炎の事知ってこのスレに行き着きました。

いずれ医者には行くけど、緊急性とかあるものなのでしょうか?
医者に行っても血液も取らずしばらく様子見だったら肩透かしだし。

891 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 07:16:57.19 ID:ptTpnq2m0.net
個人差があります

892 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 07:46:28.99 ID:j0PExPNa0.net
>>890
悪いことは言わん。
膵炎かもしれないから血液検査してください、って言うんだ。そこそこ大きな総合病院でな。
そうでないとたらい回しされその間にどんどん痛み増しってなことになりかねんよ。
経験済。

893 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 08:01:02.13 ID:SRnBXtY/0.net
でもこの間ってことは症状がでたのは何日か前で、今は落ち着いてるってことだよね。
そうであれば今病院に行って検査しても何も出ないから、
今の時期なら「胃腸炎じゃないんですか〜」とか言われるのがオチじゃない?
まあ行くなとは言いませんが、これを機にお酒の飲み方や食生活を意識するようにしてはどうでしょう。

894 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 08:13:47.30 ID:j0PExPNa0.net
確かにね。「この間」という表現が微妙だからな。
2〜3日前なのか1週間前なのかによっても違うから。

895 :889:2016/12/11(日) 08:46:55.05 ID:FazwiFuw0.net
>>891-894
レスありがとうございます。
この間というか金曜日(2日前)です。

検索したら急性膵炎で多臓器不全が起きると知って驚いたんですが
翌朝に普段と体調変わらなかったので、今はそんなに急いで医者に行くものではないかなと思って…。

週明け検査しに行ってみます。891さんのレスも参考にしながら。

生活改善もせねば。

朝早いのにレスしていただき
本当にありがとうございました。

896 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 09:34:01.26 ID:j0PExPNa0.net
>>895
いやいや、朝早いのは私自身入院中で周りのジイさんの物音で5時には起こされてしまうから。
私は酒が原因で二度目の入院くらってる大馬鹿野郎でね。

897 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 09:42:34.64 ID:j0PExPNa0.net
>>895
週明け月曜に行くとしたら3日後とういことか。
それなら数値収まってない可能性高いから血液検査の意味あると思う。
個人の見解です。

他の識者の意見も参考に。

898 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 11:33:32.77 ID:mSs61NNY0.net
>>888
普段、大酒飲んでいるわけでないので、嚢胞と飲酒の関係を医師に
質問しなかったのですが、揚げ物は避けて、少食にしてます。

899 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 11:44:31.93 ID:KqnvPjhP0.net
急性増悪くらった時は凄まじい背中の痛みで救急車呼んだけどな
意外とのんびりしてるんだ

900 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 12:46:12.76 ID:u5mjrfZv0.net
>>898
飲んでて痛くならなくても、蓄積(?)で突然痛み出すかもなので、お医者さんに聞いておいた方が良いかもですね
自分はもう何年も飲んでないので、飲まない生活やウーロン茶だけ飲んでる飲み会参加も気にならなくなりました

901 :病弱名無しさん:2016/12/11(日) 21:40:18.31 ID:6zyI6ntY0.net
過去スレで分枝型IPMN(ブドウ状の連続嚢胞)っぽいのが消えたと書いたことあるけど
そのときのオレはビール換算で1,800ml/日くらい飲んでたな
別にオススメするわけじゃないが

──とか余裕こいてたのに、まさにタイムリー
さっきワインをグラス半分飲んだらギュギュッと膵炎痛がきたぞ
今までアルコールが発症キーになったことないのに何だこれ、クソっ

2日前にも原因不明の膵炎痛と発熱があって
ボルサポのうえ絶食&水だけを丸1日、昨日から少し食事再開して
既に累計3食こなしたし、休肝日2日だからもう大丈夫だと思ったのに……

これが蓄積?

902 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 00:25:30.58 ID:xTQsg4TDO.net
左の脇腹とかが痛むのが、膵炎痛って事で良いのかな?
自分の場合、左肩(肩甲骨の辺りだったり全体的にだったり、マチマチ)も痛む事があるけど、これは入院中に、膵炎で肩が痛む事は無いって先生に否定された‥。

入院中も何度か、退院してからも2度痛みが出てるけど、病院食しか食べてなかったり脂質抑えたりしてるのに出るって事は、食事量が多いって事なのかな。

そもそもはアルコールが原因っぽい重症の急性膵炎って診断されてたけど、痛みが度々起きるって事は慢性膵炎なんかな?
それとも、脇腹が痛むくらいは、膵炎やった人ならよくある事??

先生からは、良くわかんないとか頼りない答えしか貰えなかったから、経験者さんに聞いたほうが良いと思って。

903 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 14:20:53.52 ID:e1G8bY1G0.net
>>902
私は右側が痛いですよ。
今は膵臓全体の10%位、膵頭部の一部しか残っていないので余計に右寄りなのかも知れませんが…
全部あった時も右肩、右背面痛でしたよ。

入院中後半、残10%でも生意気に結構痛くなる時があり(CRP 20位)、トラムセット、坐薬を使っていました。

退院後、酒はビール350mlを半分、ウイスキー1〜2杯でお腹いっぱい。
安上がりになりました。

904 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 14:53:26.47 ID:83lR29Ex0.net
>>903
何回入院されました?
私は二回。
1回目は慢性の急性憎悪で1ケ月。
2回目は急性で1週間。
普通逆だと思うんですが自分でも謎です。

905 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 19:11:53.76 ID:xTQsg4TDO.net
>>903
俺も、膵臓の9割が無くなった。
CTの画像見る限り、右端のほうだけ残ってる。

1回の激痛で、すぐ病院行ったのにそうなったから、個人的には慢性的に炎症が起こってたのでは?と思ってる。
気付く痛みは無かったけど‥。

やっぱ、膵炎で肩が痛む事はあるんだね。
病院では、看護婦にも「寝方が悪いんじゃないの?」って、全く相手にされなかった。

906 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 19:35:00.49 ID:83lR29Ex0.net
>>905
両方痛んで胃腸炎と言われたことある。

907 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 19:38:35.39 ID:/pFJi0JfO.net
10月中旬入院
下旬抗がん剤投与
11月通院しながら投与したが食欲無し水も余り飲まず
下旬発熱の為に抗がん剤投与されず
その日の夕方軽い脳梗塞になり救急車で入院
脳梗塞の治療開始
食欲は無くなり12月上旬病状悪化
食べても受け付けず嘔吐
癌の転移が進み白血球が二万を超える日が続く
現在は抗がん剤を止めて延命の為の投薬のみ

908 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 19:38:51.07 ID:e1G8bY1G0.net
>>904
私も2回です。
去年、重症急性で、75日、今年、慢性の急性増悪で、97日…

>>905
私は肩も首もゴリゴリですよ。

膵性糖尿病になりませんでしたか?
私は、食前3回、就寝前に打っています。

909 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 20:01:43.58 ID:ApXR25X+0.net
今年の3月頃から、酷い胃の痛みを月1ぐらいで繰り返し、ずっと胃薬処方されてたけど、7月に遂に救急車呼んだら急性膵炎だった。
CRP35ぐらいで即入院。中性脂肪が原因らしく、3000を叩き出した。
膵炎は中程度と言われて10日程絶食。入院は20日程。
その後1ヶ月後にCT撮って、膵炎は大丈夫と言われたが、中性脂肪が高いのでずっと薬飲んでる。
で、退院後も血糖値もやや高めだったのがこないだ上がったので、薬が出るようになった。
エクアというのを1日2回。ぐぐったら副作用に急性膵炎があってビビってる。
今かかってるのは、入院した病院とは別で、退院後に中性脂肪の薬を貰うための小さいクリニック。
何か先生があんまり膵炎の事は気にしてない(というか忘れてる?)感じで怖い。
膵炎の症状は全然ないけど、本当にこの薬飲んでて良いのかな。

910 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 20:40:28.27 ID:xTQsg4TDO.net
>>906
>>909
こうなると、キチンと調べてもらわないと、診断を信用できないネ‥

薬の副作用で急性膵炎になる可能性があるなんてビックリ!!
その薬しか無いんなら、仕方なく飲むかもしれないけど‥

>>907
膵臓癌?
どうか治癒される事を願ってます。

>>908
膵臓がほぼ無くなったから、糖尿病になるって予告されてたケド、病院食でうどん+白飯食っても、空腹時の血糖値は100前後だった。
9割無くなっても、なんで働いてるんだろ?

逆に、病院にいた時もよくあったんだけど、90切ってややフラつく時がある。
ブドウ糖のアメとかなめた方がいいのかなぁ?

消化力は無くなってるのか、この前サーモンとかブリを含んだ刺身を食べたら、次の日下痢になったわ‥

注射、毎日は大変だろうね。
お大事に。

911 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 21:11:33.82 ID:BRNdO+b+0.net
>>907
この前の膵ガンの人(>>527)か?

>物事を簡単に投げ出す悪い癖を持つ下の子に
>生き残るのを諦めない姿を見せる

はずだったろ!

つか、だから抗ガン剤を使わないのも選択肢と言ったのに……。
このオッチョコチョイお父さんめ!

912 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 22:41:03.76 ID:ESnCPj1K0.net
薬の副作用と言えば3回膵炎で入院食らっているんだけど
その後結構な転落ドジ起こして今度は整形外科に入院
同じ市立病院内だったんだけど骨折の痛みでロキソニン飲んでた
落ち着いて別階の消化器内科に顔出したら先生がいて
話ししているうちに「ロキソニンはフオイパンと真逆なんだよな」って顔曇らせた…

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200