2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】

1 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 15:16:05.75 ID:70jYUSF70.net
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446783043/

768 :病弱名無しさん:2016/11/12(土) 18:54:36.55 ID:7/XjVxUI0.net
>>763
途中送信失礼致しました。

私は10キロ以上痩せましたね。

重症急性で入院した時、膀胱の方までとけはじめていてお腹はパンパカリンでしたが、体重は増えていませんでした。

腹痛はあって、腹が出て来ているのになぜ体重が増えないのだろう?と思っていた数日後の救急車でした。

769 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 09:28:36.01 ID:O1+x6ufw0.net
急性膵炎で入院し鼻ドレナージ、首から点滴して
おしっこ管入れられたらベット上生活ですか?
ウンコとかもトイレ歩いて行けないのですか?

770 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 09:48:19.63 ID:4cCQdaDv0.net
>>769
それかなり重症の膵炎だろ
ベッド生活より膵臓自己消化しない事を祈っといた方が良い

771 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 13:18:59.82 ID:zivm9MYy0.net
>>769
当たり前じゃん。
ICUで娘、息子の様な若い看護師にオムツを替えてもらい、穴も竿も玉も拭いてもらったわよ。

772 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 17:12:56.87 ID:qE5lBRk60.net
>>768
こわ・・・
去年急性やって最近同じ場所がほんのり違和感あって
今日お腹ふくれてない?って家族に言われて体重計ったら1キロしか変わってない
しかも膨らんでる?って言われてさすってみたらお腹の上奥がじーんと痛い・・・・
ちょっと心配になってきた・・・

773 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 20:32:35.77 ID:zivm9MYy0.net
>>772
キューピー人形のお腹みたいに出たし、自分の皮膚って言うよりビニールみたいな感じだった…

774 :病弱名無しさん:2016/11/14(月) 20:33:52.25 ID:zivm9MYy0.net
>>772
明日にでも検査だけでもして来た方が良いよ。

何でもなかったらその方が良いんだし。

775 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 00:03:23.71 ID:XKKNJwIr0.net
俺も腹パンパンだったな
倍くらいに膨れてるって言われた
栄養失調のアフリカの子供みたいな体型

776 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 01:45:38.51 ID:A0ogz2BWO.net
痩せ過ぎの男性の場合、痩せ過ぎを気にして沢山食べる→しかし肉類は下すので炭水化物中心→皮下脂肪は付かずに内蔵脂肪が付いて腹だけ出る→難民体型

777 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 03:59:33.99 ID:ggPD7Ri90.net
>>776
何か勘違いしてないか
食生活とか関係なく膵炎などで内臓炎症したらパンパンになるんだよ

778 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 07:18:25.22 ID:QD9aPoqg0.net
>>776
それは膵臓の問題では無いと思うよ。
お腹の皮が掴めない位パンパンだったよ。

779 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 08:05:30.64 ID:kQR3buga0.net
急性してから10キロ減ったから
また腹が膨れても元に戻ったのか膵炎が原因かわからねぇwww

780 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 23:03:43.77 ID:6A+OBbOt0.net
>>776
分かる
急性期のキューピー状態と別に、日常から下腹が出ちゃうんだよね
結論を言えば、筋肉不足なんだろう
いちおうの対策としてタンパクを欠かさないようにすることと
姿勢保持で丹田(へそ下)に力を入れておくくらいかなぁ
肉が苦手ならマメとか魚、低脂肪乳製品でもタンパクは摂れるよ

個人的には女性がやるような軽い体操なんかも取り入れたりしてる
足上げ腹筋とか自転車運動みたいなやつ
痩せてるのに下っ腹だけ出てるって最悪だもんな

モチベーションは好きなかんごっふに見せられる体型を作ること
別にシックスパックとかじゃなくていいけど細マッチョ的な、さ

781 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 23:16:24.24 ID:jNZXNglL0.net
みんな内臓脂肪つくぐらい食べてるのか?
どれだけ食べたらそうなるのか知らないんだけど腹八分目でもなる?

782 :病弱名無しさん:2016/11/15(火) 23:16:49.75 ID:vgXSYRYA0.net
>>780
膵炎関係ないから別へ行ってどうぞ

783 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 00:53:56.96 ID:CBVROqSDO.net
>>781食べ過ぎて下痢するよりは腹八分目の方が良いけど、膵炎だと体重は減る方向だろうし下痢しない限界量を把握して食べた方が良いような。
個人的な考えだけど痩せ過ぎ故に恋愛対象にされないような見た目で長生きなんてしたくない…

784 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 01:01:44.33 ID:YJ1FihM20.net
>>780
急性後、オヤツにタンパク質を…なんて、鳥ささみ、かまぼこ、竹輪なんかを食べていたら尿酸値が上がって、9.4…
爆発寸前でした。

タンパク質の取り過ぎも注意しましょう。

785 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 08:27:59.42 ID:Y7YPkJdu0.net
お腹膨れてるのが気になって検査したら太っただけじゃないですかね^^;で終わった
でも膵臓の当たりの痛みに付いては不明
一番イヤなパターン入った・・・

786 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 20:14:31.35 ID:QJ7J/Pvm0.net
>>781
どうしても手軽にカロリーを摂れる炭水化物に傾くからね
たぶん1日平均1,000〜1,500kcalしか食べてないはずなのに
ポッコリお腹になったよ
凸凹の変動も激しいけど

>>784
分かる
炭水化物だけではマズイとタンパクを食べてたら
この前の検査で尿酸値が上がってて
「このまま上がったら、こっちも治療開始」と宣告された

脂質ダメ、タンパクダメ、炭水化物ダメって……いったいどうすりゃいいのよ

787 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 23:48:33.74 ID:M1YCZiqK0.net
>>783
どんだけガリガリになるつもりか分かんないけど、痩せてるぐらいで恋愛対象からは外れない

788 :病弱名無しさん:2016/11/16(水) 23:53:21.91 ID:22pu8nwz0.net
食べられないとホントにガリガリになる
心臓動いてるの見えるし
腹だけはパンパンだけど

789 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 00:47:26.75 ID:PIOzDq8A0.net
>>788
>>784、170cm 54.5キロ…
膵性糖尿病なので、どこまで落ちるか…

790 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 09:19:55.30 ID:2lLRa9U0O.net
膵炎患者の食事に、牛乳は出ませんわね??

今、重症急性膵炎で入院中ですが、ようやく食事をとれる目処がつきました。
そうなると心配事が1つあって、症状や痛み云々よりも、牛乳が出されるかどうかについてです。

小学生の時、給食で食べ合わせのいかんに関わらず問答無用で牛乳を飲まされた事で、牛乳嫌いになってしまい、以来数十年牛乳を口にしていません。

他人を見舞った経験上、病院食と言えば牛乳がついている事が多いので、いざ入院してからずっと心配だったのですが、
ネットで調べると、膵炎になったら乳製品は控えるべきとの記述がちらほら見られたので、希望が出てきました(笑)

ただ、それが全ての病院共通での認識なのかが不安で、お詳しい皆様方に伺いたいです。

看護婦や先生に聞けよって言われそうですが、イイ歳こいたオッサンが、牛乳飲めませんなんて恥ずかしくて言いにくいので‥。

791 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 10:33:21.26 ID:23P+vcsy0.net
>>790
膵炎になった後、膵炎で通ってる病院で胆嚢摘出の手術受けたが、
手術後の食事で毎食牛乳パックが出たよ。
病院だから一人ひとり別々の食事だったからちゃんと考慮しての牛乳だったと思う

792 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 11:34:42.47 ID:F479bWS60.net
>>791
急性?

793 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 14:01:43.49 ID:7DpDaF/20.net
乳脂肪でも腹痛になるよ!

794 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 14:06:43.69 ID:/oS+GDbk0.net
最後の食事の頃、無脂肪乳がでたよ。
でも嫌なら飲まなきゃいいだけの事。
残せばいい。

795 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 17:38:22.77 ID:PIOzDq8A0.net
>>790
牛乳出ますよ。
1日の脂質の範囲内ならば摂取しても構いませんので。
献立にLC20とかLC30って書いてありませんかね?
LC=Lipid controlで、脂質制限と言う意味で、LC20とは、1日分の脂質が20gと言う事です。

好き嫌いでは無く食べられない物とかは(アレルギー等)キチンと伝えた方が良いですよ。

796 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 20:10:09.97 ID:B4OV+W1YO.net
慢性膵炎だがピロリ菌除去するか迷う。何やらピロリ菌除去したら胃酸が増えるらしい。胃酸が増えると消化力アップが期待出来る半面、膵炎は胃酸過多だと膵臓に負担がかかるからPPI服用を推奨する医師もいるから逆効果も考えられる。

797 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 20:17:11.94 ID:2lLRa9U0O.net
無事に食事に移れましたが、牛乳出なかったんで良かったですわ。

献立は、特に知らされてません。

まぁ、もし出されたら、ほるんでイイですわ。
単なる好き嫌いなんで。

798 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 20:19:16.11 ID:23P+vcsy0.net
勝手にしろよ お前がどうなろうと誰も痛くも痒くもない

799 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 21:55:23.15 ID:2lLRa9U0O.net
牛乳飲むか飲まんかだけで、そんな事言われないかんの?

くだらん質問にもかかわらずご反応頂いたから、お返事したまで。
あんたにも誰にも喧嘩売った覚えはないが。
どうせなら、790の時点で暴言吐いとけよ。

まぁ、病状が思わしくなくて気が病んでるなら、気を確かに前を向いて下され。

800 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 22:01:39.09 ID:5G+2zLXT0.net
病院食で悪いもん出すわけないだろ
信用出来ないなら病院変えろよ

801 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 22:04:24.57 ID:5G+2zLXT0.net
持続点滴&絶飲絶食の1発目のメシがこれだった
http://i.imgur.com/wPyWctR.jpg

802 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 22:19:14.33 ID:2lLRa9U0O.net
>>800
いやいや、単にワシが牛乳嫌いやから、もし出てきたらイヤやな〜…程度の事を書いただけであって、病院食が嫌やとか信用できへんとか思ってもないし、書いてもないが?

一体ぜんたい、なんでそこまで攻撃されないかんのやら。

おたくがアホの子なんやったらゴメンな、察せんで。

803 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 23:16:44.45 ID:iutal/ys0.net
>>801
キレイなご飯やな
オイラも写真撮ってあったわ
http://i.imgur.com/gOWaM6N.jpg
重湯と澄まし汁だけだったな・・・

お茶は麦茶みたいな不思議な味の茶色い飲み物だったなぁ、あれ何のお茶だったんだろ

804 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 00:03:04.89 ID:RYDngfko0.net
>>790
オレも牛乳嫌〜い
膵炎食でも普通に牛乳が出てくるので素直に「いやなの」って看護に相談したら
ヨーグルトに替えてもらえたよ
飲むヨーグルトとか甘くて好きなのでオッケー

入院中最大の楽しみは食事だもの
恥ずかしがらずにリクエストしてみ
つか重症急性なら、もうどこもかしこも見られただろうに
何を今さら遠慮することがあろうか

805 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 05:45:32.70 ID:Xx6qmggv0.net
>>803
名前堂々出しすぎw

806 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 07:08:43.12 ID:vE/OirFf0.net
牛乳飲んでいいかどうかくらい医者に訊けよ、教えてくれるだろ
ここでど素人に聞いたことより医者の方が信用できるだろ

807 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 07:35:26.46 ID:DBG0hOkqO.net
牛乳の質問した人、牛乳飲んで良いか否かじゃなくて、牛乳は普通に出るのか否かを聞いてるだけじゃね?

ココでイチイチ質問するなって言えばそれまでだけど、過剰に反応する方もいかがなもんだろ。
みんな、落ち着いて膵炎話しようよ。

ちなみに、俺の時は牛乳出なかった。
先生の指示だったのか、病院の方針だったのか、知らないけど。

808 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 08:19:17.59 ID:Eo/dUg+x0.net
ID:2lLRa9U0O=ID:DBG0hOkqO

おーいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

809 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 12:16:13.68 ID:A6wZbqsI0.net
ガラケーで特徴的な文章書いてたらバレバレなのにまさか他人のふりするとは
早く悪化して死んだほうがいいぞ

810 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 12:31:42.22 ID:JFCYEt9c0.net
先日、腎臓内科に定期検診に行った際に腹部単純CTをとったんですが、画像所見に膵頭部に小石灰化を認めるとありました。担当医は腎臓内科だからなのかそこには一切触れずでした。私も聞けば良かったものの聞けずじまいでした。ちなみに27歳男性です。みなさん教えてください!

811 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 16:06:23.21 ID:tm/29j5f0.net
どうでも良いけどいい歳こいて牛乳嫌いだから病院食で出たら嫌とか子供かよwww
嫌いにせよアレルギー等で食べられないにしろ入院時に言えば変えてくれるだろ
嫌いだから〜とか駄々こねるだけって子供じゃん

812 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 17:23:34.88 ID:DN6WWKFr0.net
>>810
病院で聞かないとダメだよ。

813 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 18:07:59.19 ID:tygJ4wVo0.net
>>812
ですよね。
病院って電話とかで問い合わせできるもんですかね?田舎に住んでて病院が遠いので。また次の検診は半年後なんですよね。

814 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 18:43:21.90 ID:d+QszVZwO.net
膵臓疾患が発見されても対処療法以外に手段は無いのだから検査などしないで、膵臓が悪いと思うなら食事や生活全般を気をつけるのが一番かと思われます

815 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 18:58:52.76 ID:v4GmqtHJO.net
wとか付ける奴って、理解力の無いちかっぱアホなんばっかりやね。
伝言ゲームができん奴=仕事もできん奴

しっかし、ガラケー使ってたら、みんな同一人物か。
こりゃ、うかつに書き込みできんな。

816 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 20:01:38.29 ID:ADAsPelO0.net
まあお前は分かりやすいよ

817 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 21:06:47.39 ID:WCzWr3/h0.net
牛乳で荒れてますね(´・ω・`)

>>790さんは重症とのことですが、
このスレで牛乳ごときで、質問するべきではないかと個人的には思います。
牛乳が、駄目なら、そう言えばいいじゃないですか。
看護師でも要望を伝えたら食事内容変更になるかと。
私が入院していた病院は他の病気の患者さんがお粥にしてほしい、パンにして欲しいと看護師に伝えたらその通りになっていましたよ。
看護師さんが栄養士さんに伝えて、バランスを考えてそうしたのだと思いますが。

参考までに、>>795さんと違う表示なのですが。。
私の場合ですが、食事の紙には「F-30」と記載されています。
一日の脂質30gの意味だそうです。
他の患者さんが普通の牛乳が、私には野菜ジュースor無脂肪乳になっていました。
写真も撮ってますが、up方法が解らないので、とりあえずカキコだけ。

818 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 21:27:18.35 ID:bnMzSd7B0.net
>>813
それって一応は診察なんだから電話で無料とか無理じゃないの

819 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 21:34:39.71 ID:vE/OirFf0.net
マジレスすると全員病気の度合いが違うんだから
一律に牛乳がいいとか悪いじゃないんだよ
病気の度合いも今と明日と一年後じゃ違うんだから
その都度医者の指示通りにするしかない
「俺牛乳飲んでいいって医者に言われたよ」って報告があっても他人に当てはまるわけじゃない

820 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 22:46:38.37 ID:DN6WWKFr0.net
>>813
面倒ですが、自分の体の事ですので…

その病院でそのCTのデータをもらって、膵臓の先生のいる病院に行って診察してもらった方が良いですよ。

時間はあっという間に過ぎてしまいますから、これから年末で忙しいとか言わず、早急に診てもらった方が良いです。
面倒でも診てもらって何事もなければ一安心じゃないですか?

821 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 00:43:36.00 ID:QRNbMbOL0.net
急性膵炎が酒飲み続けたら、半分が膵癌
オーベンが言ってた
4回急性膵炎なってたら。間違いなく慢性化やで

822 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 00:46:09.23 ID:QRNbMbOL0.net
牛乳なんかいいわけないやろ
脂肪たくさん入ってるんやから

そもそもが医療界で、牛乳の健康被害がトピックスになってるんですよ、

823 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 00:50:00.63 ID:QRNbMbOL0.net
俺、医者やねんけど、
膵頭部に限らず、膵臓の石灰化は脾動脈石灰化と見分けがつかない場合が多いんです
鵜呑みにせんときや
参考までに!

824 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 02:15:05.77 ID:ORa1Dik60.net
自作カレー、ブリの煮付けで具合が悪くなり、日本酒、ワインが飲めなくなり、最後は玉子焼きでショック症状気味になった。
ゴーヤとセロリ、その他生野菜を食う毎日。 しばらくは禁酒するしかない。
上腹部、背中の痛みも弱くなってきた。 年末までがんばろうかな。

825 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 18:14:21.77 ID:ywngUJ0j0.net
膵臓って一度だめにしたら二度と回復しないらしいけど
もう死ぬしかないの?

826 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 18:27:28.80 ID:sk/Zm1Jc0.net
はい

827 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 18:41:19.33 ID:ywngUJ0j0.net
がびーん

828 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 18:44:56.53 ID:ecrAUmAC0.net
もちろんです糖尿病の人が死ぬのは膵臓が再生しないからです
ジョブズが死んだのも膵臓が再生しなかったから
トランプが大統領になるのも膵臓が再生しなかったからです

829 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 19:25:25.02 ID:r03+C90g0.net
アミラーゼ高いまま退院になったしな



830 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 19:47:38.35 ID:+akGuZ+T0.net
>>823
未だに慢性膵炎患者の誰一人として治せず
膵ガンの9割を殺し続けてる医者がなんだって?

831 :病弱名無しさん:2016/11/19(土) 20:47:47.29 ID:IIW2Y+0k0.net
むしろ治せたらスゲーよ

832 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 22:37:55.64 ID:pmuAMTge0.net
793様。ピロリがいて、膵炎どれお優先しますか。

833 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 22:39:06.80 ID:pmuAMTge0.net
795様に

834 :病弱名無しさん:2016/11/22(火) 18:45:59.04 ID:CREMQkIdO.net
十二指腸で胃酸過多故に膵液の濃度が低下して消化不良

835 :病弱名無しさん:2016/11/29(火) 23:55:58.49 ID:YsUFVMn90.net
痛みでの出る場所は、鳩尾やや下から、脇腹に掛けてでいいの、痛み方は、左肋骨下〜左脇腹当たりでいいの。

836 :病弱名無しさん:2016/11/29(火) 23:56:46.94 ID:uCGLwK6u0.net
ガスター効くのは膵臓ぢゃなくて
十二指腸潰瘍とか??

837 :病弱名無しさん:2016/11/30(水) 23:18:04.54 ID:h1xe+rPw0.net
>>835
病院に行きましょう。
痛む場所は人によって違います。

838 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 06:53:47.30 ID:RAfZfL6K0.net
>>835
人それぞれだけど主に背中とか肩に痛みが集中するのと、ノタウチ回る程の激痛
が伴う

839 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 09:10:53.85 ID:knXcZcl90.net
とうとう膵臓破けて膵液が体中に回ったらしい
普通なら死んだかもだって

840 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 12:25:48.27 ID:ck85OScX0.net
>>839
糖尿お疲れ様
インシュリン注射頑張れよ

841 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 13:12:24.79 ID:knXcZcl90.net
それがそのヘチマタワシみたいなボロボロの膵臓の裂け目
縫い合わせた名医がいたんだ
今はフオイパンもベリチームも飲んでない

842 :病弱名無しさん:2016/12/01(木) 21:31:11.59 ID:NZ2zYLrN0.net
根本的な解決にはつながってないような気もするが
外科的手術で改善することもあるのか
何だか良く分からないけどスゲーな

843 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 22:32:46.27 ID:XH9kjjyq0.net
堂々1位と16位にランクイン!Yes!

医者が明かす「痛い死に方ランキング」ワースト50
https://gunosy.com/articles/aYMAL

844 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 22:56:27.71 ID:tUWCiDK20.net
「医者が選んだ」って不思議だよね
痛みを体験してる訳じゃないのに・・・

845 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 23:01:39.08 ID:6WUdydIS0.net
そりゃガンだって肺炎だって経験はしてないだろうけど、理屈を色々知ってるから
これが痛いだろう、これはそうでもないだろうと判断はつくんじゃないかな

846 :病弱名無しさん:2016/12/02(金) 23:57:04.41 ID:XH9kjjyq0.net
>>844
いちおう、たくさんの死に様を看取ってるから、じゃないかな
「殺して!いっそ殺して〜!」と叫びながら死んでいく患者と
すーっと眠るように息を引き取る患者から受ける「イメージ」なんでしょ

まあ患者本人だって二つの死因を比較できるわけじゃないもの
「今回は急性膵炎で死んだけど、前回の膵ガンはもっとすごかった」とか言えないでしょ
しょせん元ネタはゲンダイなんだし、気軽な感じで見とこうぜ

847 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 03:01:46.63 ID:LnY882Ez0.net
とりあえず急性膵炎と肺気腫(肺浮腫)は味わったが
急性膵炎→痛い
肺気腫→苦しい
で痛いより苦しい方が自分的に辛かった本当に早く殺してくれと思ったわ

848 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 08:05:58.75 ID:fZw4BtbmO.net
昨日の夜から、左脇腹と左肩が痛む。
急性膵炎やって退院してからそんなに経ってないケド、膵臓の痛みなのかなぁ?
出先ですぐ病院に行けないんだけど、絶食で対処できるんだろか。
痛みは、ロキソニン飲んだら和らいだけど。

849 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 11:37:25.86 ID:lz/5a/8b0.net
>>848
まずは絶食しかないね。

ロキソニン1錠?で痛みが引くなら大した事無いと思うけど、爆発しない様に気を付けてね。

慎重にして、無事に帰宅して病院に行って下さい。
お大事に。

850 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 12:47:22.62 ID:y2k5K8Z40.net
水も飲むな

851 :病弱名無しさん:2016/12/03(土) 21:19:48.92 ID:fZw4BtbmO.net
>>849
>>850
お陰様で、最初に飲んだロキソニン1錠で治まってます。
急変しない限り、月曜の午前中に診てもらうことにします。

852 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 19:19:22.11 ID:IBkAdXvXO.net
連投になるけど‥
昨日診てもらって、血液検査では炎症反応など見られず一安心。
でも、それは一瞬だった。
念のためってことでCT撮ってもらったら、仮性動脈瘤が見つかったって‥
とりま様子見で入院。
手術した方がイイか考えるみたい。

退院が早すぎた?
退院後の生活習慣が悪かった?
関係なく出来るもの?

今は、地獄に突き落とされた気分…

853 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 20:33:21.69 ID:wsmbis7x0.net
膵炎関係ないんじゃ?

854 :病弱名無しさん:2016/12/06(火) 21:59:27.36 ID:RvoBEJy00.net
直接の関係はなさそう

だけど、たぶん脂っこい食生活を続けていた結果
→膵炎になった
→動脈瘤になった
という感じなのかもしれない

原因は1つで、結果が2つ同時に出たのではないかなぁ?

855 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 09:30:41.31 ID:kpKvFHFG0.net
>>852
炎症反応ないなら膵炎じゃないじゃん

856 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 16:50:15.08 ID:8fUp6WcV0.net
一年振りに入院中なんだけど今は絶食はするけど飲水はいいんだね。

857 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 17:45:56.40 ID:PVyRv7540.net
>>856
そうなんだ 入院で唯一辛かったのが喉の渇きだった
なんか膵臓に関してはまだ治療法とか確立してなくて
いまだに研究中なんだろうな

858 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 18:26:15.98 ID:8fUp6WcV0.net
>>857
俺もそうだったけど今は違うみたいね。
病院によるのかその辺は分からんが。

859 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 19:14:04.62 ID:B+UCIx7I0.net
治療法には個人差があります

860 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 21:04:42.05 ID:a3XnF1VVO.net
>>852だけど、動脈瘤は膵炎の影響らしい。
炎症で、血管がもろくなったせいでなったって事みたい。
急性膵炎の原因のアルコールのせいもあるらしいけど‥
退院直後に出来たんだろうから、そんな日にち経ってなくて治療しやすいのは不幸中の幸いって言われた。
カテーテルで対応出来るって事で、明日受けてくるわ。

861 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 23:46:36.66 ID:Z9Y4GClz0.net
へー、そんな事もあるんだな
参考になるわ

862 :病弱名無しさん:2016/12/07(水) 23:47:09.64 ID:Z9Y4GClz0.net
忘れてた
お大事に

863 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 14:58:36.34 ID:MKdQYBXS0.net
急性膵炎で2週間入院しました。
退院後 まだお腹と背中がたまに痛むのですが、こんなことってあるのでしょうか?
退院後の血液アミラーゼ等は正常でしたが、血糖値は高めでした。
よろしくお願いします。

864 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 15:43:36.11 ID:7z4G9OzE0.net
油っぽいものとアルコールは少量でも入ると即再発するからなあ
病院食みたいなものしか一生食べれないと思うと辛い

865 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 17:16:52.44 ID:98P8tGzo0.net
何年もすると油物なんて原色バリバリの駄菓子同様に毒に見えてくるから大丈夫だよ

866 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 17:35:19.72 ID:j/bw2aCQ0.net
>>864
そんなに厳しいかな?
食べすぎない飲みすぎないで普通に天麩羅とか唐揚げとか焼酎とかいただくし
まだ生きてる
ロキもカももう飲んでない
簡単には死なないよ死ねないよ

867 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 18:19:42.96 ID:+wPJ7unb0.net
>>866
焼酎飲むってどのくらいの頻度?
俺は1回目やって半年断酒したけど仕事のストレスで飲みはじめ、
以降2日に一回程度の頻度で飲んでしまい一年経って2度目の入院味わってしまったよ。
最後の頃はヤケで5日くらいは連続で飲んでたな。

868 :病弱名無しさん:2016/12/08(木) 20:07:00.04 ID:j/bw2aCQ0.net
毎晩 夕飯といっしょに二合(結構大きめの湯呑みで二杯)
別にアルコール=膵炎って決まったわけじゃないし
(怪しいと言うだけでこれが要因だ!とはなっていないんだな・未だに)
膵炎を直す医療も確立してないし
自分なりに飲み過ぎだけ(翌朝苦しいからね)考えていれば良いんじゃないかと

人には進めないよ 真似しないでね

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200