2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】

1 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 15:16:05.75 ID:70jYUSF70.net
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446783043/

502 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 16:44:36.90 ID:1QI3tcPz0.net
どれぐらいの期間あけての検査か分からんけど、その間にやらかしてたらそうなるんじゃない?

503 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 18:34:05.46 ID:rDiiMV8J0.net
エコーでは膵臓に異常なかったと言われた
あの救急車呼ぶか真剣に悩んだ背部痛は何だったんだ

504 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 19:38:46.70 ID:j0IybWPH0.net
急性膵炎の入院生活で何が辛いかって何日も風呂に入れないのと導尿カテーテル着脱時の痛さ
あれに比べたら絶食なんて苦にならん

505 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 21:02:42.35 ID:tJjEbegW0.net
>>504
尿カテの痛みなんて、膵臓の痛みに比べれば大した事ないじゃんね。
絶飲食だって、あの痛みがまた来ると思うと楽勝でしょ?

506 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 22:10:32.85 ID:1QI3tcPz0.net
絶飲食ってツラいか?そんな気にもならなかったが

507 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 07:25:40.23 ID:HOAQPhIS0.net
>>506
慣れたら平気だったけど、見舞いに来た友達が目の前でコンビニ弁当食べてた時には殺意を覚えるくらい辛かったです

508 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 12:05:57.73 ID:by6EbQQe0.net
4人部屋で俺だけ絶飲食だったけど何とも思わなかったな
腹も減らないし

509 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 12:25:01.75 ID:kCYT3GZD0.net
飯は何とも思わなかったけど
自販機のコーラだけは飲みたかった・・・

510 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 16:03:51.61 ID:M5RO3Jf10.net
膵炎の痛みや絶食よりも辛かったのは同室のじじい達のイビキやセキがくっそうるさくてろくに眠れなかったことと
同室のじじいがベッドの上で嘔吐したり脱糞したりしてニオイがシャレにならんかったこと

511 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 16:52:42.77 ID:O0Sf+MDd0.net
>>499
いきなりなるものではない
医者の診断が合ってるという前提なら
既に慢性膵炎になってたのが入院時の画像検査で見つかったんだろう
つまり元々「急性膵炎」じゃなく「慢性膵炎の急性増悪」だったってこと

512 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 16:59:40.28 ID:O0Sf+MDd0.net
>>510
生理現象や病気由来の失敗はわざとじゃないしお互い様だから……
逆に携帯ハンズフリーで使ってるじじぃとか
夜中にPCでカチャカチャ…ッターン!!する小僧には普通に怒鳴りこむ

513 :病弱名無しさん:2016/09/21(水) 20:33:56.43 ID:K3t4Xdqi0.net
この前の血液検査で中性脂肪と尿酸値が急上昇してた
なんの前触れも自覚症状もなかったけど
甘い飲み物にカロリーを頼りすぎてたのかな?

514 :病弱名無しさん:2016/09/22(木) 22:44:29.15 ID:jDb68YhZ0.net
毎日痛い、食べてなくても痛い。もう死にたい

515 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 14:52:10.33 ID:ie0YjiY10.net
>>514
痛い内はまだ痛くなる膵臓があるって事よ。

膵臓が自己消化して無くなると大して痛く無いよ。

516 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 16:19:35.29 ID:y1HMuaId0.net
ほとんど溶けちゃうと
自動的に糖尿病開始?
糖のコントロールできなくなるし。

517 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 20:33:38.46 ID:HEu07FzLO.net
脂質を抑えるから糖質摂取が多くなって糖尿病になりやすいと言えるよな

518 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 21:56:36.10 ID:Wu1Xaaif0.net
うーんうーん痛い痛い

519 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 22:10:42.16 ID:ie0YjiY10.net
インスリンが正常に出なくなって、自己注射になりました…

520 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 20:12:12.45 ID:Gqgi5PGt0.net
例の事件で「点滴に界面活性剤を入れると死ねる」と知ってしまった……

シリンジ1本あれば、ルートに何かを混入するのは簡単
もし苦しくないのなら自殺がはかどるわぁ

521 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 21:43:21.82 ID:GZTxJb2W0.net
入院してる時、点滴の交換時に
ラインに20Cmくらい空気が入っても大丈夫よ、と言われた時の衝撃・・・
血管に空気が入ると死んじゃうんじゃないんかい

522 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 22:38:42.34 ID:+lKFo6W40.net
膵炎の患者の何割が糖尿病なんだろうね

523 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 00:09:26.23 ID:1RVPdppy0.net
>>521
点滴の空気は血中に行かないよ。
浸透圧の関係で。

524 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 01:00:27.02 ID:is2HxaEz0.net
>>523
今入院中なんだけど、この前5cm弱位入って行ったよ…
止めようと思ったけど間に合わなかった…

具合は悪くはならなかったけどね。

525 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 09:15:29.11 ID:pq+pOsKd0.net
オレも「20センチくらいは平気」と看護から聞いたし実際に空気が入っていったよ
(いま改めて調べたら2メートルでも余裕だってさ)
ただし、腕の、静脈に、ルートが入ってる場合、ね

526 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 10:08:01.06 ID:tjsEVMw20.net
この病気になったらインドとか韓国で生活するの大変だなと思う辛いとかスパイシーとか
肉とかすごそう

527 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 13:32:20.32 ID:ZlIEOWA10.net
本日、CTの結果ですい臓に何かあること確定しました。
明日、追加の検査をしますが恐らくすい臓癌では無いかと覚悟しています。
はぁー、子供も未だ大学と高校なのになー

528 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 16:06:30.38 ID:2WVXb63i0.net
さよなら

って30の頃 急性膵炎 40で慢性膵炎だけど生きてる


面倒くさいな  死ぬことも出来ないんだ

529 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 16:25:56.04 ID:i50WQZyH0.net
俺も検査結果聞きに行く度に
膵臓がんなら3ヶ月、半年長くて1年の命と
覚悟していたが結果慢性膵炎でまだ生きとる
まあ覚悟決めた時の気持ちを忘れずに
今日1日を感謝して暮らしている

530 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 16:40:07.86 ID:tjsEVMw20.net
>>527
新打法がましと思うぞ

531 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 19:06:37.87 ID:pq+pOsKd0.net
>>529
まじめな人だな

オレ自身は覚悟とか感謝とかの自覚はなくいい加減に生きてるけど
それでも発病後は──仏教に興味を持ったかな?
般若心経なんかは特にココの患者に示唆的で「あー分かるー」って感じ

532 :病弱名無しさん:2016/09/27(火) 23:25:59.97 ID:is2HxaEz0.net
皆なる様にしかならないから…

産まれた時に死ぬ日は決まっているが、それはいつかは分からないだけよ。

533 :527:2016/09/28(水) 09:25:51.71 ID:hOv6eWC/0.net
すい臓癌でほぼ確定しました。
リンパ転移の疑いで、抗がん剤治療になりそう。
そう、つまり近い内にこの世とおさらばです。

534 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 09:33:33.91 ID:T09uyfZs0.net
マジかよ。
家族と身の周りの仲の良い、
良くしてくれた人達の心に
爪痕を残すんだ。

死んだって、
その人達の心の中で生き続けろ。

535 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 09:33:42.31 ID:LhO7j/eJ0.net
>>533
自覚症状とかないの?

536 :527:2016/09/28(水) 09:49:09.69 ID:V5BhqZqD0.net
>>535
背中とお腹痛いのと半年で30kg痩せた
春に糖尿と診断され、それで痩せ始めたのかと思いきや癌が原因で痩せてたみたいだね
はぁー、下の子は高校三年なので進路決まるまで動揺させたくないけど…

537 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 10:05:39.07 ID:LhO7j/eJ0.net
>>536
子供いるのか………辛いな
まじでどんな言葉をかければ良いのかわからないけど奇跡の生還祈ってるよ
マジ頑張れ

538 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 14:29:32.69 ID:v3SId7kI0.net
>>536
こういう時ってなんて言葉をかければいいのか見つからない。
診断結果が出てなおも子供達に心配かけまいとする親心・・・
世の中の親の鑑だよ。
自分も子供が居るが同じ立場になったらそこまで冷静でいられるか・・・
最後まで諦めずに気をしっかりと持って生きてください。

539 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 15:31:51.43 ID:pKqAVq/W0.net
いんげんだもの
みつお

540 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 19:30:48.19 ID:UAlmLMvt0.net
>>527を読んだ後に、何回も見てる映画『50/50』を久しぶりに見返したんだ
ガン発覚後の妙な冷静さが──似てるかも

映画の方はハッピーエンド
あなたにも幸運を

541 :病弱名無しさん:2016/09/28(水) 23:54:45.79 ID:6XBobloA0.net
普段通りしていれば良いよ。

542 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 07:12:03.03 ID:5JGjUY+X0.net
人間いつか死ぬんやで
交番にいけば「昨日の交通事故 死亡:2」とかなってるで
早いか遅いかやで

543 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 19:56:10.07 ID:jEB5sV0s0.net
映画の話を再び

本人は普段通りにしてたいのに、周りが盛り上がってる描写は身につまされる
「頑張れよ」「コレが身体に良いと…」から「オレの友人が死にそうなんだぜ!ワオ!」まで
まーうっとうしいこと、このうえない
同病患者、予備群の、このスレでさえ死ぬの前提になってるしなー

余命カウントが始まる膵ガンじゃなく、すぐに死ぬわけじゃない慢性膵炎でさえ
同情、憐憫、ネットで調べたあなたに良い情報、が寄せられてくる──全くうんざりだぜ

おそらく
・ リアルの知り合いには発病を秘匿しておく
・ 愚痴やストレスは、お互いに誰だか分からない匿名掲示板に吐き出す
のが正解じゃないのかな

544 :病弱名無しさん:2016/09/29(木) 22:57:15.90 ID:hR0KbLNP0.net
>>543
知り合いに言っても表面上だけの心配で、ネタになるだけで理解はしてくれないからね…

このスレに愚痴るぐらいがちょうど良いよね。

545 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 13:06:00.08 ID:SS6qjM060.net
半年ほど調子良かったんだけどこのところ鳩尾が疼くのと
あまり食べてないのに食後に下痢するようになった
とうとう癌きたか…って不安になる
もう少しで1年ごとの経過観察

546 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 19:01:53.66 ID:stH7Xorb0.net
>>545
心配ならサッサと病院に行った方が良いんじゃないの?

547 :病弱名無しさん:2016/10/02(日) 21:04:32.57 ID:DDWHQJSP0.net
>>545
そもそも「1年ごとの経過観察」なら低リスク群と判断されてるんじゃない?

膵ガン発症は、膵炎確定後から数年がボーナスステージ(高リスク群)で倍率ドン
そういう患者は「1〜数ヶ月に1回来い」と言われてるはず

一方で膵炎確定前、もしくは時間が経って落ち着いた患者は
膵ガンより膵炎そのものの進行に注意するべき

548 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 10:15:30.13 ID:3LrehUC/0.net
■米で「携帯型人工膵臓」デバイス承認―世界初
https://medical-tribune.co.jp/news/2016/0930504860/

記事タイトルだけ見ると凄そうだけど
自動で血糖を計りインスリンを投入するだけだって……な〜んだ

549 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 11:11:18.27 ID:r2cDsVac0.net
>>545
フオイパン(カモスタッド) vs ベリチームの対決検査の献体でもしてる?
・・・でもそれでも月一には来いと言われるな

550 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 14:59:33.71 ID:4un2HHBP0.net
545だが、来週検診だからそれまで安静にしてるよ
まあ確かに1年おきの経過観察ということを考えると膵癌より膵炎の悪化とみたほうが現実的か
薬はベリチームと漢方しか出てない

551 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 18:44:43.99 ID:adoh4FBf0.net
下痢はほとんどしないけど便秘がちになったな 膵炎の影響かな

552 :病弱名無しさん:2016/10/03(月) 19:09:10.20 ID:3LrehUC/0.net
ウンコの調子だけでは何とも言えない定期

553 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 10:41:29.63 ID:T4iP22/VO.net
>>551
脂質制限や食事量が少ないからと思われる

554 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 13:20:17.15 ID:506W34d10.net
俺は3ヶ月に一回の検査だな
半年に一回でもいいだろって思う

555 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 14:19:33.63 ID:AGIVGnMM0.net
皆さん痛くなると吐き気は
どうですか?

556 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 16:00:35.36 ID:X3Mzkh4b0.net
ピーク時には激痛と高熱と嘔吐がすごかったですよ。嘔吐は最初は濁った胃液だったのが、病院についた時には酸化しきった緑色の胆汁が出てました。過去2回経験しているので、今はヤバいと思ったら早めに病院に行ってます。入院暦は4回です。我慢し過ぎるのは絶対駄目だと先生に怒られました!

557 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 18:10:27.54 ID:burehjKE0.net
ICUで吐き気止め点滴に入れられながらずっと吐いてた

558 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 18:34:39.32 ID:RiAp+iHZ0.net
膵炎痛と吐き気のセットは即入院も視野に病院へGOだな
膵炎重症化→腸閉塞→嘔吐したという流れが予想され生命危機の可能性あり

ベテラン患者はお腹を自己診断して
グルグルいう(腸が動いてる)なら腸閉塞を否定できるだろうけど
そんな技を覚えたベテランになるより早め早めに対処して新人患者のままでいるべきだわ

559 :病弱名無しさん:2016/10/04(火) 20:33:58.27 ID:H/xEWSX00.net
前は毎月血液検査してたけど、今は年に四回くらいだ

560 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 08:26:31.24 ID:tQQbveya0.net
昨日牛乳入りの缶コーヒー飲んだせいか、昨夜あたりから息を吸う度に痛くなってきた
これ以上痛みが進まないといいんだけど・・・

561 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 10:04:06.40 ID:WgkY5/Np0.net
コーヒーはよくないよね 

562 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 10:45:34.69 ID:BKukWdv30.net
物食うな水ものむな

おそいか

563 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 12:52:59.36 ID:WgkY5/Np0.net
やっぱコーヒーは膵炎によくないんだから控えた方がいいと思うよ
医者にも栄養士にも言われたし、膵炎の本でも避けた方がいいってあるし
死にたい人はどんどん飲めばいい 俺じゃないから痛くも痒くもないよ

564 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 13:28:06.78 ID:fbjDFUZ20.net
>>563
最後の一行がなければ、おまえも惜しまれて死んでいくのにな

565 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 13:37:16.84 ID:gnlM6LL00.net
俺は毎日ガムシロのみのアイスコーヒーを飲んでる。
でも職場にきての1杯だけ。
それ以上だと負担かかるし、
以前ミルク入れたものを飲んだ時例の痛みに襲われてから
ガムシロのみに切り替えた。

566 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 18:56:00.96 ID:tQQbveya0.net
お医者さんに言われなかったので、毎朝コーヒーガムシロのみを飲んでます
ミルク入はもう怖くて飲めません

567 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 19:45:46.37 ID:WgkY5/Np0.net
>>564
お前に惜しまれても嬉しくもなんともないよ
お前は俺に惜しまれて死んだら嬉しいのか?

568 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 20:33:21.29 ID:MULc7ack0.net
ケンカすんなバカ

個人的にコーヒーは結構な薬効がある
便秘の時に飲むと即効でウンチ出る──からソレに伴う副作用もありそう
胃酸の分泌亢進、腸運動の促進は、まあ膵炎に良くないのかもね

一方で乳製品は別になんともない感じ
牛乳そのものは飲まないけど、飲むヨーグルトは栄養源として必須レベル
食物繊維(麦飯やフルーツ)と併せてに飲むと超!快便なんだわ
なんだろー乳タンパクそのものより、発酵してる分よいのかも?

569 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 20:50:32.33 ID:WgkY5/Np0.net
>>568
俺たちの商売は面子を潰されたら終わりだからよ

570 :病弱名無しさん:2016/10/05(水) 22:09:42.49 ID:GNMQTnEH0.net
>>568
自家製ぬか漬けも食べているよ。

571 :病弱名無しさん:2016/10/06(木) 00:04:37.08 ID:SO9ZRLAfO.net
膵臓ガンは抗がん剤が効かないらしい

572 :病弱名無しさん:2016/10/06(木) 03:57:42.22 ID:7XTxhtQ60.net
だから
ゆっくっりシぬ準備すればいい

573 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 18:21:08.51 ID:t2saNKxy0.net
ゆっくりはヤダな
「よし!いま逝く!」っていう時にタイムリーに死にたいぜ

点滴混入作戦ならシリンジの入手や薬剤投入の実施は容易だけど
何をどれだけ入れたら良いのかが不明瞭
先日の逆性石鹸や昔のスポドリはなんか微妙だし
筋弛緩剤は入手が難しそうだし

574 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 21:56:21.46 ID:KN6rXYcG0.net
>>573
ハイターでも入れれば?
それこそ大量にエアを入れても良いんじゃない?
自分でやるのは大変だろうけど…

575 :病弱名無しさん:2016/10/07(金) 22:12:32.38 ID:DTOa40VcO.net
薬名は忘れたけど膵菅の流れを良く薬って効果はありますか?

576 :病弱名無しさん:2016/10/08(土) 12:37:57.80 ID:ptTgxCY50.net
>>574
大口病院のは結局ハイターじゃないでしょ
エアも点滴からだとまずは空気に強い肺静脈に行くので最低100cc必要らしい
1日2,400ccペースだと1時間にわたって空気を入れ続け……非現実的だね

それよりスキューバダイビングで急浮上かませば
全身の血管に窒素気泡ができるから脳とかにも廻って逝きやすい
でもスキューバ中の事故死は生命保険おりないかも?

577 :527:2016/10/08(土) 18:00:52.81 ID:xwiROCnm0.net
はい!stage4bの膵臓癌でした。
肝臓にも腹腔内にも転移しているって〜
五年生存率は3%と其なりの数値となっております。

こんなに早くあの世へ旅立つのなら住宅ローン組んでおけば良かったとか
邪な考えが沸いてしまいました。

糖尿からの膵臓癌では無くて、膵臓癌からの血糖値以上だったようです。

子供にも申し訳ない気持ちで一杯だけど両親にも申し訳ないな〜

578 :病弱名無しさん:2016/10/08(土) 19:48:06.73 ID:8hqmfqNP0.net
麻央ちゃんも頑張っている。
希望を捨てないで!

579 :病弱名無しさん:2016/10/09(日) 06:57:08.22 ID:dDxXsjdT0.net
>>577
むぅ……厳しいな
もう子供には話したんだっけ?どうせ抗がん剤始まればバレちゃうか
高3と大学生ならもう十分に受け止められる年齢だろうけど
下の子が大学受験するならあと数ヶ月、せめてそれまでは動揺させたくないな……

──いっそ抗がん剤治療を「しない」というのも手かもよ
ぶっちゃけ膵ガン4bは何をしても死ぬ確率が高い
副作用で苦しみ、家族にも戦いを強いても、延命効果はせいぜい数ヶ月かもしれない
しかも伸びた数ヶ月は、実生活を伴わない病院のベッドで費やされるかもしれない

それなら治療せずギリギリまで淡々と、普通の生活を送るってのもアリじゃないかな
いわば川島なお美方式

580 :病弱名無しさん:2016/10/09(日) 07:24:05.44 ID:G+xo7Zza0.net
海老蔵って隠し子には会ってるのかな

581 :527:2016/10/09(日) 07:58:43.95 ID:6u+Zpxwv0.net
>>579
一応、膵臓の生体検査の結果を受けたら両親と子供に話す予定です。
下の子は大学ではなく専門学校にすると言っているので
その点では少し安心してます。

化学療法はやってみて、僅かな可能性にチャレンジしてみたいと思います。
物事を簡単に投げ出す悪い癖を持つ下の子に
生き残るのを諦めない姿を見せるのが最後の父親としての仕事だと考えてますので…

582 :病弱名無しさん:2016/10/09(日) 08:05:30.78 ID:dDxXsjdT0.net
ん。わかった。応援するよ、お父さん

583 :病弱名無しさん:2016/10/09(日) 12:13:31.80 ID:TAw7/Ovh0.net
>>581
私には家庭が無いのでお気持ちを全て察する事は出来ませんが、可能性がある限り頑張って欲しいです
ご家族とご自身のためにも諦めないで下さい

584 :病弱名無しさん:2016/10/09(日) 12:19:32.69 ID:G+xo7Zza0.net
>>581
子供も働いて家計を支えるべきだな お父さんがいなくなったら収入がなくなるんだから
財産の処分とか今から用意しとかないと後に残された家族が大変だぞ

585 :病弱名無しさん:2016/10/09(日) 12:26:40.03 ID:WiNBEgiP0.net
>>581
不安を煽る訳でないですが…
抗がん治療は始めた途端に苦しいみたいよ。
日常生活も制限されるし、病院で寝ている時間が増える事も考えないとね。
莫大な費用もかかるし…
その割に膵臓癌では長持ちしないし…

医者は試してみたい事もあるだろうから、実験台にされない様にね。

586 :527:2016/10/09(日) 16:09:00.74 ID:6u+Zpxwv0.net
>>585
ご心配して頂きありがとうございます。

化学療法も保険の範囲内で加療して効果が無くなったら
止める方向(対症療法へシフト)で話ています。
小林麻央では無いですがQOLを考えて治療します。

587 :病弱名無しさん:2016/10/09(日) 22:07:27.59 ID:WiNBEgiP0.net
>>586
私は8/15〜慢性膵炎の急性増悪で入院中です。
前出ですが、CRPが52ありました。
現在、膵頭部の一部を残して80%位壊死した様で、膵性糖尿病になりました。
食事も始まり順調に食上げしていって2週間ちょい、米飯まで来て2日目でまた痛くなり、点滴併用食止め5日、また三分粥の小盛りから再スタートしました…

そちらの方が重症ですが、痛み止めをたくさんもらって耐えて下さい。

私の友人も去年の夏に亡くなりましたが、ステージ4の宣告から2年間頑張っていました。
最後の1週間前に会いましたが、ベットの上で握手し通常の会話は出来ました。
その後、私の帰り際に無理をして立ち上がって見送りをしてくれました。
ベットの上で寝ている時間が長くなったのは最後の1ヶ月って付き添いの方が言っていましたので、1年半以上は通常?の生活はしていた様です。

不安になるのか、参考になるのかは分かりませんが、私の友人はその様な感じでした。

お大事になさって下さい。

588 :病弱名無しさん:2016/10/10(月) 05:05:29.91 ID:C2PafD8v0.net
コーヒー飲むと左の胸真後ろ辺りが痛む
水飲みまくると治まる、これ膵臓??

589 :病弱名無しさん:2016/10/10(月) 08:53:36.45 ID:Py7qGNGF0.net
気にし過ぎ

590 :病弱名無しさん:2016/10/10(月) 12:57:20.64 ID:bHDMOEz80.net
自己免疫性膵炎もここでいいかな

591 :病弱名無しさん:2016/10/10(月) 16:30:51.23 ID:ytstQD/l0.net
よいよ。

でも自己免疫性は治る膵炎なので、逆にいぢめられるかも
絶望組から「おまえもしねー!!」ってw

592 :病弱名無しさん:2016/10/10(月) 20:36:52.75 ID:kT2VoXBl0.net
なんかすみません、、
まだ診断が出たわけじゃなくて、CTとって、次MRIなんです。
先生に聞いても歯切れ悪くてイマイチ分からず、モヤモヤして胸が苦しくて落ち着かないです。
ステロイドの副作用って酷いんでしょうか…

593 :病弱名無しさん:2016/10/10(月) 20:58:46.71 ID:360t/7pJ0.net
ステロイドって膵炎の何に使うんだ?

594 :病弱名無しさん:2016/10/10(月) 22:56:17.10 ID:gqX8xIA60.net
炎症抑えるんじゃない?

595 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 14:12:27.53 ID:lj2jJVVR0.net
>>593
自己免疫性の膵炎はステロイド投与すんのよ

596 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 16:53:19.30 ID:jBB28eKU0.net
2年ぶりに痛みが来た
だが、耐えられないほどじゃないから痛み止めで対応してるが
原因が思い当たらない・・・ストレスかな?

597 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 18:54:08.74 ID:/AHcsS110.net
>>593
自己免疫性(自分で自分を攻撃)ってのはアトピーと一緒
だからステロイドを上手く使うと軽快〜治癒まで望めるし「治る膵炎」に分類される

まあ普通の慢性膵炎患者とは関係ない話さ

598 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 19:03:03.65 ID:/AHcsS110.net
>>592
オレは自己免疫性じゃないのであくまでも知識でしかないが
歯切れが悪いのは「自己免疫性」の確定が難しいから
場合によっちゃ試しにステロイドを投与してみて
効いたら自己免疫性だったってことにしようって世界
怖い話をすれば膵ガンとの区別も付きにくく、かつては開腹手術されてたとか何とか

でも。

膵炎業界では唯一といって良いほど研究成果が出た疾病なので
副作用の心配とかよりむしろ「自己免疫性でありますように!」と祈るべきだぜ

599 :病弱名無しさん:2016/10/11(火) 20:08:57.35 ID:kLtFl6+80.net
なるほどステロイドを使う膵炎もあるんだ、全く知らなかった
自分の症状以外のも、将来自分がなるかもしれないから参考になるね

600 :病弱名無しさん:2016/10/12(水) 15:18:10.36 ID:FHqxraXb0.net
>>598
>歯切れが悪いのは「自己免疫性」の確定が難しいから
>場合によっちゃ試しにステロイドを投与してみて
>効いたら自己免疫性だったってことにしようって世界
確定診断せずにステロイド投与は駄目だったと思うよ

601 :病弱名無しさん:2016/10/12(水) 16:09:20.11 ID:ohdaxdaj0.net
ソナーポケットのコーダイが
総胆管結石による急性重症膵炎で
入院だって。

602 :病弱名無しさん:2016/10/12(水) 16:22:41.14 ID:o3JUf48n0.net
>>600
http://todai-tansui.com/case/academic/case05.html
>各種検査により自己免疫性膵炎と診断されますが
>なかには治療前に確定診断に至らず
>ステロイド薬に対する治療反応性により診断される場合もあります

疑問があれば東大病院に聞いてくれ

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200