2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】

1 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 15:16:05.75 ID:70jYUSF70.net
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446783043/

420 :病弱名無しさん:2016/09/01(木) 18:12:47.59 ID:8HEegKa+0.net
辛い思いをして生きるよりも、いっそ楽になった方が楽かもしれない
生まれ変わったら健康な身体にうまれるかもしれない、生まれ変わらないかもしれない
それはわからない

421 :病弱名無しさん:2016/09/01(木) 19:36:07.83 ID:xDMWwDu30.net
>>420
すべてお前の責任

生きろ

422 :病弱名無しさん:2016/09/02(金) 07:53:30.83 ID:sPWHG7fg0.net
>>421
私も若い頃の無茶のせいだとおもうので、受け入れて今世は諦めて過ごす事にします

423 :病弱名無しさん:2016/09/02(金) 08:42:01.89 ID:gQSLEPf20.net
生きてりゃ儲けもんだろうに定期的に死ぬ死ぬレスが沸くよな
死にたきゃ勝手に死ねよ

424 :病弱名無しさん:2016/09/02(金) 10:44:34.69 ID:UgjTccuo0.net
死んだらだめ。というのがおかしい。誰でも必ず死ぬのであって
充実した人生が送れないのであれば、死んでも問題なかろう
末期がんとかでの尊厳死は認められるのに、症状の軽重はあれど
膵炎で充実した人生が送れないと自分自身が判断したのなら
それも尊厳死として認めてもいいだろう、判断するのは自分自身なんだから

425 :病弱名無しさん:2016/09/02(金) 19:29:32.96 ID:2AE0kUQ80.net
>>418
ちょっと想像がつかないCRPだけどとりあえず生き残れそうで良かったじゃん
増悪の発症キーは何だったか思いつくものある?

426 :病弱名無しさん:2016/09/02(金) 21:15:49.29 ID:4P1b/6oW0.net
>>425
医者とも考えているんだけど、コレだって言うものは見当たらないんだよね…

以前、急性で3ヶ月入院して以来、食事は毎日書き留めているんだけど、実験的にピザやケンタッキーを食べても痛くならないし(もちろん3日以上は水下痢が続く)、日本酒を断れず飲み過ぎても痛くならない。
痛くなる時は水でも痛い。

痛くなる時は、チクチク?が何日か続き、断食を何日か続けていても痛くなると病院に行きフサンの通院点滴を何日すれば治っていた。
その時のCRPは、16位。

特定の食べ物、酒では無く何がキーなんだろうか医者と検討中です。

膵臓の痛くなる部分はほとんど無くなったので、今回以上の膵臓の痛みはもう無いねって医者と良い方向?に考えています。

頭が悪いので、深刻に考えない事にしています。

427 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 00:41:09.95 ID:lUkNTwWC0.net
そこまで分かってんならチクチクの時点で医者行かないか?
日本酒断れない状況ってのもよく分からないな
1ヶ月入院コースとか最悪死ぬとか説明すれば勧めてこないと思うんだけども

428 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 07:04:07.77 ID:WaBFms/U0.net
一昔前はアルコールが第一原因扱いだったんだけど
今改めてググってみるとアルコールが原因とは限らないってなってる
入院してた時はアルコール最悪な雰囲気だった

429 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 14:52:58.55 ID:u73wD4rF0.net
>>427
チクチクの時点だと痛み止めでコントロールしていました。

酒は好きだから仕方が無いんだけど、飲んだところで2〜3合の話です。

急性をやって以来、吸い込む量が減り、酔う前にお腹いっぱいで飲めなくなります。

430 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 16:03:01.05 ID:g6ekubot0.net
節制できないなら入院するもんだ、って割りきっていいでしょ
原因とかの前に食生活が膵炎患者らしくないと思う

431 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 18:37:54.14 ID:vCO5I75x0.net
酒飲み続けながら酒原因じゃ無いと他を探す

432 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 21:14:10.42 ID:cMa6Ug0C0.net
急性膵炎とヘルニアの同時発症で地獄の痛みを経験した
急性膵炎ってなんだよ酒飲まないのにクソ

433 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 21:59:13.39 ID:80Uoky2q0.net
寝てる時だけ膵臓のあたりが痛い。なんでなんだろ

434 :病弱名無しさん:2016/09/03(土) 23:42:01.76 ID:agmaWqTm0.net
すいません
慢性膵炎って食欲なくなる?

435 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 12:18:31.40 ID:jXOLnZf00.net
食事はお酒とサプリのみ

436 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 17:32:47.02 ID:4rKNMPst0.net
検診でアミラーゼとリパーゼが150台と130台なんだが、膵臓に問題あんの?
自覚症状なし
他に肝臓でLDHだけが高かった
今まで検診で引っ掛かったことがなく、今回初
腹部超音波では所見なし
最近食べなくても太る
今まではいくら食べても太らない体質だった

病院行ったら造影剤CTやるように言われて迷ってる

437 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 17:33:20.39 ID:4rKNMPst0.net
ちなみに酒は普段飲まない

438 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 18:25:54.46 ID:izuLkYel0.net
医者の言うとおりにしろよ
こっちはお前の身体を見たこともないんだぞ

439 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 19:10:18.20 ID:tqeioAwD0.net
背中痛し!
腹ばいになるといいよね〜(´・ω・`)

440 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 20:02:04.70 ID:dIzgyHyn0.net
膵臓やばかったら痩せるんじゃないの?
それが食わんでも太るてどういうこと?

441 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 22:49:46.24 ID:GblLudPH0.net
>>436
雰囲気的な数字で言えば「100分の1」ってとこじゃねーかな
99の健康を確認する安心料として造影CTするか
1の病気を発見するために造影CTするか
99%ムダならそもそもイラネと考えて放っておくか──好みで選べば?

なお膵臓系に「早期発見・早期治療」はあんま通じないことは覚えておいて
・ 早期発見しても治療法は特にないので早期食餌制限開始なだけ(慢性膵炎など)
・ 早期発見しても(略)経過観察(膵嚢胞など)
・ 逆に発見した時には既に手遅れ(膵ガンなど)
──→早期発見にコストをかけても現在の医療では意味がないし
死んじゃう系のものは「あの時に……」とかいう後悔なく既に手遅れ

とりあえず余命カウントが始まる膵ガンを除けば意外と死なんし
患者最大の悩みは「いっそ殺して級の激痛」だけなので
個人的には自覚症状がないなら放っておいても良いんじゃないか、と

442 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 15:14:12.20 ID:6JeJ/7Dl0.net
膵臓が悪いと血液検査でもでる?

443 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 16:46:57.58 ID:qcSkmEAW0.net
>>442
出るに決まっているじゃん。

まずは病院に行くべきです。

444 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/09/05(月) 16:54:15.00 ID:3d9jpr/lO.net
アミラ−ゼとCRPは必須おね
( ´O` )
炎症治まってると反応出ない事あるけんエコ−かCTやってもらうといいと思うさね

445 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 16:56:49.35 ID:IoJPkUju0.net
アミラーゼ、リパーゼ、
CRPが劇上がってたらそのまま入院コース。
俺はそのパターン。
でも最近痛みも無くなり、薬も飲んでない。
大丈夫なんだろうか。
こう言う場合、定期検診受けた方が良いよね。

446 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 18:59:52.67 ID:GjqgB+MO0.net
元々数値が高いと判断しづらいんだよな
毎回困ってるよ

447 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 19:10:04.15 ID:LrU/eup60.net
http://pbs.twimg.com/media/CrlIPW-VUAUKKgg.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CrlIRbpUEAAXww0.jpg

左 赤タグのICUで死にかけてた頃
右 2年弱の投薬治療で効果が頭打ちになり
再び街医者に送り返される

448 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 20:20:00.90 ID:Om1gqUUF0.net
アミラーゼ値なら負けない
http://i.imgur.com/SzqlYMw.jpg

449 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 20:55:05.45 ID:63ys9gDl0.net
>>442
「出ないこともある」からスレタイに【わかりにくい】が付いてるんだよ……
慢性膵炎の確定患者でも落ち着いてる時には血液正常値なんてザラ
しかも逆に血液に異常値が出てても必ずしも病気とは限らない(>>446みたいの)

450 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 21:07:07.78 ID:63ys9gDl0.net
>>447-448
アミ、リパの高さは重症度とあんま関係ない
(個人差の範囲が「ケタ」レベルで違うので例えば300と3,000の違いは10倍を意味しない)

実被害の量を示すのはCRP(≒膵液で溶かされたタンパク質の死骸の数)
旧「重症膵炎」ではCRP15以上が一つの基準だから
>>418の51.97は想像を絶するレベル──マジなんで生きてんだ

451 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 23:04:07.61 ID:6JeJ/7Dl0.net
>>449
親切なレスありがとう!
左胸下辺りから脇背中肩甲骨に痛苦しい痛みに毎晩夜中に襲われます。膵臓の病気な気がして病院に行こうと思うんだけど、何科に行けばいいのかわからない

452 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 23:22:57.99 ID:IoJPkUju0.net
消化器内科1択

453 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 08:20:03.23 ID:qRRmE/rl0.net
>>452
何かカメラとか飲みますか?

454 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/09/06(火) 08:40:41.54 ID:r/jKa/U8O.net
まずCTかエコ−でそ
( ´O` )
それで異常無い時に胃カメラおね

455 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 09:58:26.27 ID:SF9ipbC10.net
整形に回されてレントゲンてのもあるね

456 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 10:06:18.17 ID:bDI6vd5f0.net
大酒豪でも、膵炎になる確率は数パーセントだってね。

アルコールだけが原因じゃねーな。

457 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 10:40:14.48 ID:7vucZLS+0.net
>>456
私もそう思うけど、アルコールが悪だと思っている奴らにまた何か書かれるよ。

アルコールより、コンビニ食、牛丼、ファミレスの方がよっぽど体に悪い。

458 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 11:16:55.15 ID:rHpS1EEy0.net
病気自慢かっこ悪い

459 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 11:44:29.32 ID:9pYrni4O0.net
そんな事言ってられん病気だけど

460 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 11:48:21.22 ID:1NDbu0D80.net
胸焼け吐き気に食後の背中と胃の痛みが続いてます
最近は食べなくても痛みを感じるようになり背中の痛みは強くなってきてます
胃カメラは3月にやってて今回たぶん変化ないと思うよと言われました
この時軽い胃炎があったので別のクリニックで胃薬はもらってますが症状は現れました
血液検査とエコーは異常なし
医師は胃腸炎とか?的な感じで結構いい加減に帰されてしまいました
しかしググればググるほど不安になります
うちの市では1、2を争う大きな病院に行ったんですがセカンドオピニオンとして行くなら大学病院とかの方がいいでしょうか?

461 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 14:24:01.07 ID:/FVhYqW8O.net
胃酸が少ないと消化不良や食中毒、胃酸が多いと膵液と胃酸が混ざり合う際に膵液が薄くなり脂質の消化吸収不良

なかなか一筋縄にはいかないなぁ
胃酸が少ないならわかもとやエビオスで
しかし、胃酸が多いからと胃薬やPPIを長期常用はなぁ

462 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 15:02:33.02 ID:SF9ipbC10.net
>>457
そうじゃないよ
酒は原因じゃないから呑んでも大丈夫、とか言うヤツが叩かれてただけ
酒が原因の人もいるだろうし無責任な事言うなって話

463 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 16:00:02.27 ID:JMDj7PhR0.net
>>462
>酒は原因じゃないから呑んでも大丈夫
なんて書いてた奴いたかな?

逆に酒を原因にして自分は飲めないからなんて安堵してる奴は
よくいる「ちなみに酒は飲めません」なんて書いている奴
だ・か・ら 酒が原因とは限らない
と言ってしまうよ

じゃあ あなたが責任ある言葉発せられるかな

>酒が原因の人もいるだろうし無責任な事言うなって話

酒が原因の人のデータを示してくれ

464 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 16:08:50.38 ID:SF9ipbC10.net
お前の事だよアホ

465 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 16:26:16.38 ID:JMDj7PhR0.net
>>464
わからん
困るとこういう展開なのか

466 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 16:28:43.24 ID:SF9ipbC10.net
いい加減にコテつけろよ面倒くさい

467 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 18:41:24.86 ID:uuKQQmkD0.net
またこいつか。食事スレでも暴れてたし迷惑なのが戻ってきたな
原因不明で酒が大丈夫な人もいればダメな人もいる
>>456が言っているのはアルコールだけが原因じゃない。っていう真っ当な理屈だ

データとか責任とかアホな事言う前にスレの流れをちゃんと追え

468 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 20:03:44.21 ID:jQ3SYxvC0.net
>>460
胃カメラとエコーと血液に異常はないけど痛みや吐き気の「自覚症状だけ」がある、と
──そういうのどの医者も困るだろうな
対処療法でペインクリニックか下手すりゃ精神科に送られるパターン

いったんゼロベースで人間ドックとかに行くのが本人的にも一番じゃないかな

あと大学病院への信仰はやめときな
大学は教授もいれば学生もいるうえ研究機関なので実験台にされることもある
オレの主治医が某T大なんだけど治験のステントが某K国製であることを話題にしたら
「ウチの大学は某K国メーカーの侵食がスゴイんだよ」とぶっちゃけてたw

いや笑い事じゃないが

469 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 20:09:55.88 ID:jQ3SYxvC0.net
>>466-467
多分お前らが言ってる「奴」はID:JMDj7PhR0じゃなくオレのことだと思うぞ
レス鑑定眼力のレベルもお察しだな

470 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 20:31:05.41 ID:SF9ipbC10.net
あぁアホが二人いるって事か、どうでもいいな

471 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 20:35:40.20 ID:HPuSldpP0.net
発覚前ものすごい胸焼けとかする?

472 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 21:05:54.06 ID:bUfZpD5O0.net
膵炎の原因は膵臓じゃね?

473 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 21:52:37.99 ID:e93ztc6l0.net
胸焼けとか全く無かったな俺は。
突然の胃痙攣、かと思ったら違ってた。

胃痙攣は"痛い時"と"引いた時"の波があったけど
その時は痛いまんまで下げ止まり。
で、病院送り。
1ヶ月強制入院。

474 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 21:59:15.83 ID:uDFkGgze0.net
皆さん、下痢止めは何を飲んでるんですか?
昔あったポリラクトンが良く効いたんだけど、ビオフェルミンじゃあんまり効かなくて

475 :病弱名無しさん:2016/09/06(火) 22:41:49.58 ID:e93ztc6l0.net
無薬で放置してます。

476 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 08:25:13.35 ID:KvX+HJCp0.net
急性にならず、いきなり慢性になることってあるの?

477 :病弱名無しさん:2016/09/07(水) 10:18:07.68 ID:mdazkZKh0.net
別の病気だし普通にあるよ

478 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 10:18:01.75 ID:qFWtqk3E0.net
慢性膵炎にがっちりハマる症状が1ヶ月近く続いてて、どんどん悪くなってる
医者にも三度行ったけど胃腸炎と言われる
普通に胃腸炎長すぎ
こんだけ食わなかったらとっくに治ってると思うんだけど
検査も胃カメラだし病院変えてみようかな
もう大した病院ないから結構遠くなるけど

479 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 12:01:17.98 ID:hq5gO0i30.net
>>478
消化器内科でキチンと訴えたら?

480 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 12:35:41.78 ID:qFWtqk3E0.net
>>479
ありがとう
行ってるのは消化器内科だし症状を細かに伝えたんだけど触診すらなかった
三度とも別の医者なんだけどカルテ見て最初の医者の診断をなぞってるだけというか
薬が効いてないと言っても胃腸にはこの薬でいいんだよと頑な
胃腸炎だと思うけどとにかくカメラやってからだねみたいな感じ

481 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 13:39:50.29 ID:SRqE1otB0.net
>>480
触診が無いのはどうかと思うけど、病気を特定するために胃カメラやるのは良いと思うよ。(胃腸炎かどうかは別として)

482 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 13:48:22.79 ID:hq5gO0i30.net
>>480
触診は私もなかったけど…

私の場合は胃が痛いと思っていてカメラを飲み、エコーをし、2年位2ヶ月おきに通い、様々な胃薬を処方されたが効かず、去年検診に行った次の日に救急車で違う病院へ…
重症急性膵炎で約3ヶ月入院、その後も炎症を繰り返し慢性と診断、その後慢性膵炎の急性増悪で入院、膵頭部の一部を残し壊死…ってなったから、キチンと病院を選んだ方が良いよ。
商売をしている病院では無く、都立病院とか市立病院とかの方が良いかもね。

お大事にして下さい。

483 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 15:02:12.48 ID:XyAIImX90.net
>>481
胃カメラで何か見つかればいいけど何もなかったら症状あっても「何もないです、大丈夫」で終わっちゃいそうな空気が漂ってまして
でもちゃんと受けてくるよ
ありがとうございます
>>482
見つかりにくいという噂に違わずとても大変でしたね
そこそこ田舎なもんで他に選択肢がなく行っているのはとても評判の悪い市立病院
良さげなクリニックもないし町医者よりはずっと検査が色々できるだろうと
ネット見てるとジプシーするも苦労してる人が多いみたいだから、ここが駄目で症状も相変わらずなら目星をつけてある専門医のいる病院に行ってみたいと思ってる
そこで胃腸炎と言われるならもうそれでいい
医者が膵臓を全然疑ってないなら紹介してくれるのか謎だけど
ありがとうございます、482さんもご自愛ください

484 :加藤 ◆AMEDEO/RosCR :2016/09/08(木) 15:08:27.63 ID:D7MKPXDgO.net
慢性だと急性憎悪起こさない限り放置されるから困るお
( ´O` )

485 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 18:43:56.37 ID:vgZGYH850.net
俺も胸と背中痛いけど、食欲あるから
安心してるw

486 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 20:27:32.62 ID:IJKGawCk0.net
自覚的に痛い「だけ」で食えるのであれば心配する必要ないわな実際
痛いけど食えるし、痛いけど仕事できるし、痛いけど生きられる
他の腰痛持ちや頭痛持ちと特に変わらん……

いやむしろ膵臓患者の場合は根本原因を治す方法がない一方
食餌制限とかでとりあえず痛みだけは止められる可能性がある分マシなのかも?
原因不明の腰痛患者をテレビで見たけど悲惨だったぞ

487 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 21:33:22.51 ID:fvbBMN+U0.net
痛いだけだな。
食欲性欲旺盛やわ。
仕事も余裕でできるw
多分、膵炎じゃねーな。

488 :病弱名無しさん:2016/09/08(木) 23:04:18.16 ID:pIoPXDCt0.net
みんな1日で下痢治まる?
何か今回様子がおかしい
食欲はここんとこないわ

489 :病弱名無しさん:2016/09/09(金) 12:32:07.79 ID:1hNWDu8e0.net
>>488
ず〜〜っと水下痢。
オナラもトイレじゃないと漏れる…

490 :病弱名無しさん:2016/09/09(金) 16:45:07.80 ID:KEOkl5N2O.net
寝冷えは胃腸だけではなく膵臓にも負担かけるな

491 :病弱名無しさん:2016/09/09(金) 19:58:37.54 ID:zrWhfJEr0.net
>>488
下痢が始まっちゃうと続くから、まず起こさないようにしてる
・ 食物繊維を適度に摂る(1日1回は白米を麦飯にする、フルーツ摂るなど)
・ しつこいくらい良く噛む(咀嚼時は「箸を置き」1食20分以上)
・ 水分補給を慎重にする(少量多頻度でスポドリなど浸透圧のあるもの)
・ 身体は冷やさない(夏場は冷房をかけたうえで掛け布団を使うなど)

逆に言えば──ファストフードを、飲み込み喰いして
冷たいドリンクがぶ飲みのうえ、お腹出して寝てれば、健常者でも下痢になる

492 :病弱名無しさん:2016/09/10(土) 20:05:22.19 ID:L+LrS/6g0.net
>>482
前の医者を悪く思わないで欲しいな
急性膵炎にはほとんど徴候がないので事前予測は困難
地震や北朝鮮のSLBMと同じで起きてから対処するしかない

ちなみに。医学会には「後医は名医」っていう言葉があるそうな

後出しの医者は症状が明瞭になって(例・重症急性)から診るので命を救うケースが多く
元の医者は「見つけられなかった」として蔑まれるんだと
──後医は救急患者を重症化させ慢性化させ壊死に追い込んでるヤブなのにね

493 :病弱名無しさん:2016/09/10(土) 21:22:58.76 ID:P8zADR6F0.net
>>492
悪いなんて言っていないよ。
見つけられなかっただけだよ。

救急で行った病院には退院してから行っていません。(利益優先主義の病院だった為)

慢性化して増悪して壊死したのは医者のせいでは無く、自分のせいだと思っているよ。

だからあなたの言う様に、急性増悪してから病院に行って治療を受けているんですよ。


何が原因かは分からないけど、きっと今までの自分の生活が悪いんだろうから、医者に責任を押し付ける気は全くないですよ。

494 :病弱名無しさん:2016/09/11(日) 00:04:14.66 ID:nCEPJchc0.net
食べすぎによる消化不良→胃痙攣の痛みかと思って病院いったら「急性膵炎ですね」って言われた
恥ずかしながらその瞬間まで膵臓なんて臓器があること自体しらなかったよ・・
そして膵炎の痛みの激烈さも

495 :病弱名無しさん:2016/09/11(日) 08:12:01.75 ID:tVnhT+y20.net
ここ2年ほど無理な食事をしてもゴッグのようになんともなかったのに
昨日久々に予兆が出て来て焦ったわ・・・
温泉玉子に焼肉、筋子、コンビニパン、アイスクリーム、最後は濃い目の大盛りラーメンで極まった。


すぐに痛み止めを飲んで一食分食事を抜いたらなんとか違和感は治まったが、嫌なものだな。

余裕かましすぎた。。。猛省

496 :病弱名無しさん:2016/09/11(日) 11:50:02.22 ID:CN7t4dss0.net
膵炎より痛風に気を付けた方がいいと思う

497 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 10:14:13.57 ID:JDCrKzP+0.net
百草丸、けっこう効く気がしますね。
ただ、御岳百草丸と日野百草丸の二種類あるけど、どちらが良いのかな。

498 :病弱名無しさん:2016/09/13(火) 19:01:45.64 ID:sUH9VsYB0.net
>>497
何に効くの?

499 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 10:05:55.50 ID:ExRRy2B50.net
急性膵炎で2週間入院して定期検査に行った時カルテみたら慢性膵炎って書かれてたけど、慢性膵炎ていきなりなるもんなの?

500 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 13:05:38.34 ID:/Ti0c8DA0.net
治らなけりゃ慢性じゃ無いの

501 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 15:21:45.81 ID:qTga+eBy0.net
>>499
カルテ書かれた時からがスタートじゃないから

502 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 16:44:36.90 ID:1QI3tcPz0.net
どれぐらいの期間あけての検査か分からんけど、その間にやらかしてたらそうなるんじゃない?

503 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 18:34:05.46 ID:rDiiMV8J0.net
エコーでは膵臓に異常なかったと言われた
あの救急車呼ぶか真剣に悩んだ背部痛は何だったんだ

504 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 19:38:46.70 ID:j0IybWPH0.net
急性膵炎の入院生活で何が辛いかって何日も風呂に入れないのと導尿カテーテル着脱時の痛さ
あれに比べたら絶食なんて苦にならん

505 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 21:02:42.35 ID:tJjEbegW0.net
>>504
尿カテの痛みなんて、膵臓の痛みに比べれば大した事ないじゃんね。
絶飲食だって、あの痛みがまた来ると思うと楽勝でしょ?

506 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 22:10:32.85 ID:1QI3tcPz0.net
絶飲食ってツラいか?そんな気にもならなかったが

507 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 07:25:40.23 ID:HOAQPhIS0.net
>>506
慣れたら平気だったけど、見舞いに来た友達が目の前でコンビニ弁当食べてた時には殺意を覚えるくらい辛かったです

508 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 12:05:57.73 ID:by6EbQQe0.net
4人部屋で俺だけ絶飲食だったけど何とも思わなかったな
腹も減らないし

509 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 12:25:01.75 ID:kCYT3GZD0.net
飯は何とも思わなかったけど
自販機のコーラだけは飲みたかった・・・

510 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 16:03:51.61 ID:M5RO3Jf10.net
膵炎の痛みや絶食よりも辛かったのは同室のじじい達のイビキやセキがくっそうるさくてろくに眠れなかったことと
同室のじじいがベッドの上で嘔吐したり脱糞したりしてニオイがシャレにならんかったこと

511 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 16:52:42.77 ID:O0Sf+MDd0.net
>>499
いきなりなるものではない
医者の診断が合ってるという前提なら
既に慢性膵炎になってたのが入院時の画像検査で見つかったんだろう
つまり元々「急性膵炎」じゃなく「慢性膵炎の急性増悪」だったってこと

512 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 16:59:40.28 ID:O0Sf+MDd0.net
>>510
生理現象や病気由来の失敗はわざとじゃないしお互い様だから……
逆に携帯ハンズフリーで使ってるじじぃとか
夜中にPCでカチャカチャ…ッターン!!する小僧には普通に怒鳴りこむ

513 :病弱名無しさん:2016/09/21(水) 20:33:56.43 ID:K3t4Xdqi0.net
この前の血液検査で中性脂肪と尿酸値が急上昇してた
なんの前触れも自覚症状もなかったけど
甘い飲み物にカロリーを頼りすぎてたのかな?

514 :病弱名無しさん:2016/09/22(木) 22:44:29.15 ID:jDb68YhZ0.net
毎日痛い、食べてなくても痛い。もう死にたい

515 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 14:52:10.33 ID:ie0YjiY10.net
>>514
痛い内はまだ痛くなる膵臓があるって事よ。

膵臓が自己消化して無くなると大して痛く無いよ。

516 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 16:19:35.29 ID:y1HMuaId0.net
ほとんど溶けちゃうと
自動的に糖尿病開始?
糖のコントロールできなくなるし。

517 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 20:33:38.46 ID:HEu07FzLO.net
脂質を抑えるから糖質摂取が多くなって糖尿病になりやすいと言えるよな

518 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 21:56:36.10 ID:Wu1Xaaif0.net
うーんうーん痛い痛い

519 :病弱名無しさん:2016/09/24(土) 22:10:42.16 ID:ie0YjiY10.net
インスリンが正常に出なくなって、自己注射になりました…

520 :病弱名無しさん:2016/09/26(月) 20:12:12.45 ID:Gqgi5PGt0.net
例の事件で「点滴に界面活性剤を入れると死ねる」と知ってしまった……

シリンジ1本あれば、ルートに何かを混入するのは簡単
もし苦しくないのなら自殺がはかどるわぁ

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200