2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】

1 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 15:16:05.75 ID:70jYUSF70.net
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446783043/

195 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 14:10:07.49 ID:K2tLBsLB0.net
>>194
ありがとうございます
聞くだけ聞いてみます
毎日同じ献立で、飽き飽きしてるので

196 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 16:06:59.26 ID:K2tLBsLB0.net
調子がすごく悪い時はオレンジ色のオシッコが出ます
普通の時は透明に近いオシッコです
これは症状の目安にしても良いものでしょうか?

197 :病弱名無しさん:2016/06/22(水) 22:05:31.83 ID:XmEjS6jB0.net
>>196
病院へ行って下さい。

198 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 09:10:25.51 ID:QANTjyqP0.net
>>197
そですね
マメに血液検査をする事にします

199 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 12:40:52.77 ID:d/aN9iWN0.net
漢方もいいんだね。
参考にします。

200 :病弱名無しさん:2016/06/23(木) 20:38:51.23 ID:t6K93z5o0.net
入院してきた…10ヶ月ぶり6回目くらい?

>>196
タイムリー。
オレは先週(入院前)膵炎痛を自覚したけど腸が動いていたため
自己判断で絶食+水分供給で乗り切ろうとしたところ
紅茶色のオシッコ、しかも1日100ccだけというのが2日続いてしまい
点滴での水分補給を求めて病院へ行ったらCRP16以上で即入院だったわ

主治医とも話したけど、やっぱ水不足は致命傷につながるし
気をつけて口から水を摂ってるのに「出」が悪いのなら何かある可能性を考えなきゃね

とりあえずオレンジオシッコに対しては水飲め水
オレは「梅雨の湿気」と「晴れ間の高温」の波状攻撃に負けたが
飲水で悪化を止められるならそれで良いし
それで足りない時でも水点滴してもらったら結構ラクになることある

201 :病弱名無しさん:2016/06/25(土) 09:53:49.97 ID:KBEOirXp0.net
急性膵炎で入院してたけど退院後は何食べても平気w
だが検査に行った時カルテ覗いたら慢性膵炎疑心とか書いてあってへこんでる
あと何日生きれるかしか考えられない

202 :病弱名無しさん:2016/06/25(土) 14:37:49.36 ID:/wj3zgGG0.net
>>201
すい癌にならないことを祈ってます

203 :病弱名無しさん:2016/06/26(日) 15:15:01.68 ID:PBZDuOIg0.net
慢性膵炎疑心って初めて聞いた
膵炎希望者みたい・・・

204 :病弱名無しさん:2016/06/26(日) 22:15:02.61 ID:ZjxA/Isc0.net
疑心暗鬼的な

205 :病弱名無しさん:2016/06/27(月) 21:25:00.67 ID:QGJ60bjv0.net
初めのうちは落ち込むこともあるだろうけど
「慢性膵炎は死因にならない」ことさえ分かってしまえば精神的にラク
とにかく急性を起こさないように気をつけて暮らせば
東京オリンピックを見るどころか10年、20年と生き抜くことさえ可能でしょ

膵ガン10倍だって結局1,000分の1の確率が100分の1に変わるだけ
逆に言えば99%ならないんだから心配するだけムダさ

206 :病弱名無しさん:2016/06/28(火) 06:41:14.53 ID:CEHaRtsV0.net
背中の左側が昨日から痛い
いろいろ調べてみたら膵炎かも
アルコールもかなり飲むし
でも食欲はあるし尿もたっぷり出る
下痢もなし
杞憂でありますように

207 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 19:27:05.93 ID:Mlf23o9y0.net
先日受けたCTの結果を聞きに行ったら水がたまってると言われました
まだ2センチ位だけど、6センチ超えたら爆発するとも
転院を勧められましたが、遠いのとメンタルの関係で地下鉄に乗れないため、とりあえず一ヶ月様子を見て再検査してもらう事になりました
爆発したら命に関わると言われて怖いです
折角鬱が良くなりかけてた気がしたのに、もう嫌気が差します

208 :病弱名無しさん:2016/06/29(水) 23:46:40.50 ID:qIqYp/8b0.net
命に関わるのによく平気だな
地下鉄以外で行けばいいじゃない

209 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 00:03:16.25 ID:7VkR+r2w0.net
膵臓が機能してないとインスリンの分泌が悪くなる
すると血糖値が上がり糖尿病の予備軍になる
頻尿や多尿、食欲旺盛は気をつけたほうがいい

210 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 00:54:28.19 ID:BFEW2T/b0.net
>>208
そうですね
地下鉄部分はタクシーでも使おうかと思います
障害者割引もあることだし
助言ありがとです

211 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 06:22:49.44 ID:mcYfQ0GB0.net
>>210
その分健常者が払っているけどね…

212 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 09:06:39.91 ID:BFEW2T/b0.net
>>211
そういう言い方をされると辛いですが、自分も働いてた頃は税金を納めてきたので、あまり気にしないようにしています
そこまで気にすると、生きていけません

213 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 14:11:27.34 ID:ka1Y5Mwl0.net
>>207
直径と体積の違いを知れ
直径2センチが6センチになる(長さ3倍)は
体積で3×3×3=27倍だ──そうそう爆発しないよ

いわゆる膵嚢胞(すいのうほう)だろうし、良性なら直ちに影響があるわけではない
ステント留置なりの対処法もあるし、慌てず騒がずだし、医者の言うとおり転院も一手だろ

214 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 14:13:22.32 ID:ka1Y5Mwl0.net
>>209
膵性糖尿と二型糖尿は全く別の病気ってこと分かってる?
(つか食欲旺盛な膵臓患者ってなんだよw)

膵臓が死ぬとインスリン(血糖ブレーキ)だけじゃなく
グルカゴン(血糖アクセル)も効かなくなるからな?
高血糖よりむしろ低血糖を気にするべき
低血糖は気絶からの突然死だってありうる
もうちょい学べ、ムダに患者の危機感を煽るな

215 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 22:42:13.72 ID:YqKVdp000.net
心臓の下辺りって膵臓ですか
最近定期的にチクチクされます

216 :病弱名無しさん:2016/06/30(木) 23:40:21.96 ID:BFEW2T/b0.net
>>213
ありがとうございます
なるべく食べ物に気をつけて、次の検査で良くなることを期待します
ダメなら転院もやむなしですよね
一応まだ死にたくないし

217 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 13:51:45.19 ID:00eo5zZs0.net
つらいよう
大好きな油ものが食べられないのがつらい
アルコールタバコ一切やらないのにこれになったかも
油ものくったときだけすげー痛くなる

ふつうの人みたいに普通の食事したいよ・・

218 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 20:02:14.76 ID:BE2VVxcf0.net
分かるよ……オレも揚げ物大好きだったんだ

いちおうの対処法としては「表面だけ油」を自己判断で許可しちゃうこと
「まんべんなく油」(サシの入った牛肉とか脂の乗った魚)や
「吸い込んだ油」(吸油率の高いカツ系や揚げイモ)などを諦め
「最後にふりかけた油」のコクで我慢する

限界まで油を切りつくした無脂質料理に
ほんのちょろっと、数グラムだけかけた油の美味いことよ……涙出る

例えば──料理スレに書いたばっかりだけどソラマメ炒め
塩と油の旨味、ホクホクした食感、ああ大好きだったフライドポテトのよう(恍惚

219 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 20:12:04.32 ID:MH2HJRQE0.net
油を沢山たべて膵臓を繊維にしちまって、潔く死ぬってのはどうだ
どうせいつかは死ぬんだ、遅いか早いかだけの違いだ 充実した人生を送れればそれでいいじゃないか

220 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 20:41:28.95 ID:AJEa+Pam0.net
俺も左のあばら辺りが痛くなったから膵炎になったかもしれん俺の場合がつがつ食べ過ぎてイカれたのかもだけれど
今は余裕あると思って一週間後に病院行く予定なんだが果たして痛みに耐えれるかどうか

221 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 22:04:54.71 ID:BE2VVxcf0.net
春〜梅雨〜夏、気温や湿気が増す時期はココの患者にとって鬼門
普段通りの生活をしてるはずなのに、なぜか痛くなって緊急入院も増える

膵炎の痛みは独特で、切ないような苦しいような……鈍痛なのに生命危機を感じる
この時期だと、ついでに手足の先や顔のしびれ(脱水症状)が出るので
そうなったら迷わず救急車を呼んで良いよ

つか本当に急性膵炎になったら一週間は耐えられないって

222 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 22:14:01.00 ID:AJEa+Pam0.net
>>221
今は痛みが落ち着いてるから明日は大丈夫まだ大丈夫・・・と言い聞かしているんだけどやっぱ仕事休んで行くべきかなー

223 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 23:18:57.56 ID:BE2VVxcf0.net
痛みの程度は人によるから何とも。。
まあもし「痛いから休みます」が通用する職場なら一度は行ってみたら?
痛い時じゃないと膵炎の急性症状は見つけられないし、ね
(落ち着いちゃうと血液にも画像にも何も出なくなる)

224 :病弱名無しさん:2016/07/01(金) 23:37:50.31 ID:fYuMyrxk0.net
>>222
私も慢性で、2か月おきに検診に行っていますが、検診を待たず大概点滴…
先週から痛いのを痛み止めでコントロール?していますが、来週6日から石垣島に出張…
月曜日まで耐え、点滴しに行って来ます。

225 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 07:20:34.10 ID:Wu2A0Cgd0.net
胆石の関係で胆嚢摘出したら腹痛はなくなったな、
しかし膵炎になって明らかに元気がなくなった、肉油食えないから本来
必要な
栄養がとれてないんだろうけど

226 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 15:29:07.76 ID:A8vExrLO0.net
胆嚢取ると治る人は10%だっけ?入院覚悟で食べてみるのもアリかもね

227 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 16:12:25.27 ID:Wu2A0Cgd0.net
膵炎は治らないんじゃないかな、単に胆石が大きくなったから摘出しただけです

228 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 18:17:37.17 ID:/k+jcfQ60.net
青魚食べられないからDHA,EPA辺りサプリでとった方がいいのかな?
脂質の量も明確だし

229 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 20:29:29.66 ID:tWCyfYjW0.net
自己判断だけど個人的にはオススメ派
定期的には摂らないまでも
ざる蕎麦で済ませた時とか間違いなく脂質に余裕がある時に投入
痛くならない上限まで油は摂らなきゃせっかく出した膵液がもったいない

230 :病弱名無しさん:2016/07/02(土) 23:28:40.18 ID:A8vExrLO0.net
>>227
胆嚢由来なら膵臓に問題はないから治るって聞いたんだけどなぁ
まぁここの意見より医者に聞いた方が安心だけども

231 :病弱名無しさん:2016/07/03(日) 04:01:44.67 ID:0IR6134EO.net
年々下痢が減少。何故?加齢により胃酸分泌が年々減り消化力減少も腸で膵液で消化される際に胃酸が多く膵液の消化の邪魔だったのが胃酸減少で若い時より良い状態で膵液が能力発揮出来る状態に。膵臓悪いとPPI服用勧める医師がいるのも納得

232 :病弱名無しさん:2016/07/03(日) 10:32:05.22 ID:L1SBWJTW0.net
急性膵炎なってから食生活改善したらドックでなにも引っ掛からなくなった
食生活と言うか酒をやめたからかもしれん
タバコより酒のほうが体に悪そうだな

233 :病弱名無しさん:2016/07/03(日) 20:47:09.37 ID:L1Xoj7tg0.net
>>232
タバコは、他人にも迷惑です。

234 :病弱名無しさん:2016/07/03(日) 22:52:33.39 ID:4Hi82x+G0.net
>>232
急性膵炎の段階で気付けてよかったな
急性は食の改善で治癒可能なんだから大事にだいじに

あとまあタバコは(少なくとも直接的には)関係ないと思うよ
「タバコ吸ったら急性膵炎起こした」なんて聞いたことないし

235 :新人:2016/07/04(月) 03:55:49.95 ID:ARdROnCv0.net
どんな食事されてますか!?

236 :病弱名無しさん:2016/07/04(月) 07:18:35.71 ID:QBiuH6W80.net
肉中心です

237 :病弱名無しさん:2016/07/04(月) 22:41:58.00 ID:NVnCr1y90.net
冷凍庫に1個だけ残ってるバニラアイスを食べたくてしょうがない
でも明日までがまんしてみよう

238 :病弱名無しさん:2016/07/04(月) 23:12:32.68 ID:uvVgNx310.net
>>237
半分食べれば?

239 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 00:04:51.44 ID:x3OdhRgv0.net
>>238
半分でやめれるほど意志が強くないのです(><)

240 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 02:48:40.41 ID:bcwd8JgN0.net
>>239
私は今日は、マルエツの『日向夏シャーベット』を食べたよ。
シャーベットだから脂質もほぼ無いし、美味しいよ d(^_^o)

241 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 07:41:05.39 ID:x3OdhRgv0.net
>>240
今後はシャーベット系のアイスを買おうかと思います
とりあえず今あるバニラアイスを食べちゃいたいと思います

242 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 15:59:34.76 ID:bcwd8JgN0.net
>>241
後は、あずきバーだね。

243 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 18:44:21.55 ID:d5Ddow6y0.net
アイスは脂質で分類されてるから見分けも楽でしょ
乳脂肪が多い順にアイスクリーム>ラクトアイス>アイスミルク>氷菓、だっけ?

マルエツ365も良いけど今日はイオンの『木苺のチーズケーキ(アイスミルク)』を買ったぜ
(145kcai/たんぱく2.1g/脂質6.7g)

脂質たっぷりだが、フフフ、いつ食ってやろうか?
ざる蕎麦の後かウドンの後か、いずれにしろ脂質が10-6.7=3.3g以下の主食に合わせるが
コーヒーか?紅茶か?はたまた抹茶か?どれと合わせてやろうか
いまから楽しみだぜ、クックック

244 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 22:37:27.59 ID:6tDKjo6G0.net
チーズケーキは紅茶だろ

245 :病弱名無しさん:2016/07/05(火) 22:53:36.55 ID:x3OdhRgv0.net
間違ってカフェラテ飲まないでねー

246 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 00:15:34.42 ID:k8p4zteV0.net
最近、食事スレと入れ替わったみたいだね?

247 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 05:26:09.61 ID:mRwC/jt5O.net
ピロリ菌除菌をするべきか迷う。除菌したら胃酸が増えるらしいから膵臓には負担が増すだろうし

248 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 07:50:48.79 ID:k8p4zteV0.net
>>247
膵炎って診断が出る前でしたが、胃が痛いって病院に行ったから私は除菌しましたよ。
結局、膵炎でしたが…

249 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 09:55:45.78 ID:Lk/JjqW10.net
俺もピロリ退治したあと急性膵炎なった
もしかして胃が痛いと思ってたけど膵臓だったのかもしれん

250 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 14:20:09.80 ID:mRwC/jt5O.net
あー、やはり胃酸が増えると結果的に膵臓には負担がかかってくるのは間違いなさそうだな
タバコも胃酸を増やすから膵臓に影響が出てくる
PPIをわざわざ飲みたくないしピロリ菌除菌は丁半博打みたいなものだなぁ

251 :病弱名無しさん:2016/07/06(水) 20:45:00.79 ID:DFB/NnLA0.net
>>250
胃がんになるよりはマシなんじゃないの?

252 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 00:05:13.45 ID:pGRhehCl0.net
>>250
オレは膵炎後にピロリ除菌した派
PPI連投前に除菌しとかなきゃダメらしいので
むしろ良いタイミングかもよ

つか胃酸を減らすためにピロリ飼っとくって何か間違えてるような……

253 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 10:52:08.86 ID:2Ld5RB7c0.net
>>250
もしかして工ホバの証人とか宗教関係の人?

254 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 17:18:52.13 ID:p5ZJ2qQu0.net
ああ楽に死にたいなあ

255 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 18:29:34.56 ID:UfmEy1yJ0.net
遠慮はいらんよ

256 :病弱名無しさん:2016/07/07(木) 22:11:37.40 ID:sc1VHSL/0.net
横からだけど
楽に死にたい って
別に自殺したいとか
言ってる訳でないでは....

257 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 12:02:01.09 ID:mlm2UwmP0.net
急性って「もう殺して」と言うほど痛い割には意外と毎回救命されちゃうからな

不謹慎ながら末期膵ガンとかに憧れるんだよね
「余命半年です」とか人生を閉めるのに適宜な期間を宣言されてさ、
身近な人や仕事先に「いやーもう死んじゃうんですよ〜w」と挨拶周りしてさ、
行きそこねた旅行とか好きなことして、最後に急変してコロッと……って

慢性でジリジリジリジリと心身を削られるよりは、短く太くで終わりたい

258 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 12:21:22.55 ID:XUZB4kPH0.net
>>257
私はまだ死にたくないです
3年ほど前から欝にかかって会社を休み、来週から無職
その間親とか友人に迷惑をかけてるので、早く治して恩返しをするまでは死ねません
いまは膵臓も調子が悪くなってるので、まずは食事に気をつけて調子を落ち着かせて、それからメンタルも治してちゃんと働いて少しずつ返して行きたいです

259 :病弱名無しさん:2016/07/08(金) 12:57:14.57 ID:XVf9G0yi0.net
何か目標とか信念とか持って治療に臨むって大事だよね

260 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 00:36:00.75 ID:lt+hb5u80.net
よーし、頑張って膵癌になるぞ〜

261 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 17:39:49.24 ID:9UM6yLz00.net
気圧の変動で悪化しない?

262 :病弱名無しさん:2016/07/09(土) 23:45:56.22 ID:f6wKlJJQ0.net
ヒザが痛い

263 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 02:44:09.07 ID:XAgfT6di0.net
膵臓がんの場合は発見遅いし、自覚症状が激しかったら短い余生も楽しく暮らせない気がするなぁ。憧れもないわ

264 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 07:23:05.20 ID:h7GIGGm20.net
痛み止め飲もうと思ったら無くて、処方してもらおうと病院に行って
来たついでだからと思って血液検査してもらったら、CRP7.0超えてて医者に「痛く無いんですか?」って言われた。

痛いから薬もらおうと来たんだよ。先生

でも、入院するほどの痛みじゃなかったから、良かったわ

265 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 12:24:46.89 ID:TFVSEYTQ0.net
去年の六月に急性すい炎で入院
先月かかりつけの精神科で血液検査したら血清アミラーゼが250
精神科の医者はなんも言わなかったんですが、病院にいったほうが良い数値ですか?
ちなみに痛みは全くありませ

266 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 14:38:44.07 ID:XAgfT6di0.net
一回膵炎やってるなら、たいしたことなくても、普通は消化器科行く。

267 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 21:03:08.94 ID:qlt/eSu8O.net
もう絶対入院は勘弁。

絶食絶水、首から腕から点滴、鼻管、内視鏡手術、エレンタール、低脂肪、消化のいい食事。


もうこりごり。


どうせ治らないのに入院する意味ある?

酒も天ぷらもカレーも食ってる。

268 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 21:08:26.76 ID:HPJIAmMF0.net
両腕同時に点滴はあったけど首からは体験しなかったなぁ

269 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 21:39:05.98 ID:ZbvNMZXx0.net
10年で5回入院した
首も腿の付け根もやったぉ
酒を止めるくらいなら、人生ごと終わらせてやる

270 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 21:49:07.28 ID:gaW7we3F0.net
手術はしたことないな

271 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 22:31:30.26 ID:+okUAiYr0.net
>>265
精神科で膵炎は治らない。

272 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 22:35:19.13 ID:+okUAiYr0.net
>>268
首から1日6L、腕にも何やら2本繋がっていたよ。
もちろんチンコから自動放尿ね。

絶飲食、首からカテーテルは、1ヶ月強続いたよ。
ICUにずーっとね…

273 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 23:06:13.56 ID:qlt/eSu8O.net
最初は首失敗して、太ももの付け根で栄養点滴。
そしたら血栓出来て足と腹の浮腫で10キロ増えた。
血栓と浮腫引いたら戻ったけど、血栓でポックリいった方がましだったわ。

274 :病弱名無しさん:2016/07/12(火) 07:42:31.04 ID:xRBXYoyH0.net
夜中から久しぶりに結構な痛みが フォイパン飲んだけど効かないから病院行ってきます

275 :病弱名無しさん:2016/07/12(火) 21:37:16.68 ID:gHxzjZ0I0.net
>>272
重症急性膵炎の方ですか?

276 :病弱名無しさん:2016/07/12(火) 22:00:22.76 ID:5OFtviji0.net
>>275
重症で救急車で行き、医者に明日死ぬかも知れないから身内を呼べと言われましたよ。
妻はいたんですがね…

ICUに1ヶ月強、全体で100日位だったかな?
今は慢性になっていて、2ヶ月おきに検診なのですが、その前に痛くなり(大体CRPは16位になると)点滴に行っています。

277 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 10:11:02.69 ID:ctXBYJwNO.net
膵臓やらかすと回復しても体重増えないというか皮下脂肪も付きにくいし筋肉も付きにくくなってしまった
宮沢りえが激やせして以降、以前のようには戻らないのと同じ感じ
宮沢りえは太りやすい体質でお母さんみたいな体型になる前にヌード写真集を出したのに

278 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 18:26:29.53 ID:cxQqGjQy0.net
チュートリアルのちっさい方も痩せたよな

279 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 19:17:48.53 ID:7tYf6UL80.net
体重戻らないね。10kg減って1kg戻ってそこで固定。
症状自体は軽いから食べる量もかなり戻してるのに全く増えない。

280 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 20:04:40.05 ID:MfdmKR2G0.net
食欲そのものが乏しくなった
小3の甥っこのほうが俺より食べる

281 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 21:21:40.04 ID:DwgteFFi0.net
170cm74キロ→55キロ→ムリして3〜4回食べ続け62キロ

気を抜くと60キロ切ります…

282 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 21:30:23.36 ID:rmXd+moA0.net
>>276
レスありがとうございます。

私も昨年、7月22日重症急性膵炎ICUに十日間、一般病棟18日間で計28日で退院して

数日休んで会社復帰したが、10日後腹が痛くなり緊急外来で二週間自宅療養。

その時エレンタール、リパクレオンが初めて処方されました。

今は色々あって、1日リパクレオン 6錠+カモスタット6錠で今は落ちついてます。

予後が心配なので教えて下さい。

283 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 21:34:26.86 ID:DwgteFFi0.net
>>282
何を知りたいのですか?

284 :病弱名無しさん:2016/07/14(木) 00:56:43.33 ID:x0sE+0DVO.net
V6三宅も妙に痩せたよな

285 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 21:58:40.30 ID:LagGVbjE0.net
>>257

そう、白川由美さんみたいにコロッと死ねるのが理想なんだけど。

でも幸運に死ねる人でないとそうはならない。じわじわと羽を毟り
取るように衰弱していく。

286 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 22:17:27.96 ID:L7UNtDvV0.net
膵臓がん診断、早期発見の検査キット 金沢大発VBが開発
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04859950U6A710C1LB0000/

287 :病弱名無しさん:2016/07/15(金) 22:53:38.97 ID:cfrS/dYY0.net
去年だかに出た記事の続報かな?再来年て書いてるし実施は近いな

288 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 11:21:39.75 ID:oeKKB+Mf0.net
昨日から背中が痛いと思ってたら、今朝起きて胸も痛くなってきた
また膵臓が悪化してるのかと思ってたけど、同時に左肩も痛い
呼吸すると両方痛いので、判断がつかずに困っちゃう
何とかヨコになって収まればいいのだけども・・・

289 :病弱名無しさん:2016/07/16(土) 14:28:01.19 ID:9OecKAPo0.net
>>284
性格・特徴

ヨークシャテリアのJという犬を飼っている。彼のことを「ペットではなく家族だ」と語っている愛犬家。
蕎麦アレルギーと花粉症である。
環境問題への意識が高く、休日にはゴミ拾い運動に参加する事もある。また、プライベートでは交通手段に車ではなく電車を使う事も多い。

290 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 01:23:58.15 ID:C94N5SWMO.net
チュートリアル福田って膵炎になる前の体重に戻ってないか?

291 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 07:45:53.22 ID:zJVWE4ac0.net
>>288
前に増悪した時、自分も左肩が圧痛と言うのか鈍痛がありました。
痛さ的に膵炎の一番痛いのが、10だとするとその時の肩の痛みは4〜5くらいの意外とある痛さでした。

自分のその時の痛みは、関連痛・放散痛かと思っています。

292 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 08:38:11.18 ID:55yoRoxm0.net
>>291
膵炎のときの鈍い痛みじゃなくて、刺すような痛みなので膵臓じゃないのかなー、と思ってます
運悪く三連休なので病院にも行けないので、自然に治ると良いんですけど・・・

スレチすみません

293 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 08:58:43.06 ID:zJVWE4ac0.net
>>292
自分、表現ベタで伝わりにくいかも。。。すみません。
鈍痛と言うのか、関節痛に似た痛みでした。
その時自分も土曜か日曜日でしたが救急外来に行き、そのまま入院でした。

294 :病弱名無しさん:2016/07/17(日) 22:42:56.56 ID:LQE2pAHS0.net
>>292
肋骨の内部?俺も似たようなのになったよ
そのあとミゾオチと肩甲骨の下が痛くなったけど血液検査は何も異常ナシ
痛み止めの湿布貼ってって言われた

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200