2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【わかりにくい】膵臓・膵炎21【すい臓病】

1 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 15:16:05.75 ID:70jYUSF70.net
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事2杯目【急性】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1382149595/l50

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1446783043/

2 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 16:23:00.19 ID:NHgo/3wY0.net
1乙

3 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 16:31:51.49 ID:E6t5TA4e0.net
本日2週間の入院から退院なう
筋力落ちてふらふら
食い物リスト作って
1週間の献立
あ〜あ

4 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 22:57:34.09 ID:0XuGo/Ue0.net
>>3
お勤めお疲れ様です

私は15日から膵石取るために入院予定

5 :病弱名無しさん:2016/05/03(火) 23:43:23.76 ID:CcZCayJ90.net
たておつ

6 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 06:59:50.69 ID:bHvF4dXf0.net
慢性膵炎3年目80キロから55キロに体重が落ちて何をするのにも疲れてたまらなくなってきた 最近は料理をする気力もない 一度落ちてしまった体力を戻す方法はありますか

7 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 16:15:54.62 ID:iusUOfGhO.net
>>6慢性膵炎の確定診断は出たの?

8 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 16:39:58.42 ID:bHvF4dXf0.net
>>7 胆石症から急性膵炎、3ヵ月後もう一度急性増悪で慢性膵炎の診断でした。原因はよくあるアルコール性と言われました。

9 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 18:38:01.05 ID:QdfYhRVO0.net
うーんうーん痛い痛い

10 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 21:16:48.14 ID:Q3xWc6U90.net
>>1おつあり

>>6
前にも書いた気がするけど俺らの膵臓(≒消化能力)で支えられるのは
身長に関わらず55〜60kgくらいなんだと思う
175cm55kgと150cm55kgじゃ全く事情は違うだろうけど、ね

で。体力っつーか気力を取り戻すのに有効だったのは──
日中の散歩とかガーデニングといった軽い運動
少し頑張って身体を動かしたりお日様に当たると良い感じ
見た目ムキムキはムリでも、体幹の筋肉を保つくらいはしとくべきなんだろね
健全な精神は健全な肉体に宿るのよ

11 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 22:57:35.22 ID:RW2ybn9d0.net
なぜか御岳百草丸を飲んだら痛みがほとんどなくなり
便の調子もイイ!

12 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 23:04:51.52 ID:PFiimwMg0.net
>>11
1回20錠を飲用は多くないですか?

13 :病弱名無しさん:2016/05/04(水) 23:35:27.31 ID:H/tWvgXl0.net
>>6
細マッチョ目指してみるといいんじゃないか
鶏のささみやら胸肉やらしか食べられないんだし

14 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 00:45:18.70 ID:sSyqkLjF0.net
>>10 さん ありがとうございます 頑張って起きて動いてみます

15 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 00:46:44.43 ID:sSyqkLjF0.net
>>13 さんもありがとう

16 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 00:57:41.18 ID:pqxP2MX30.net
>>12
仁丹ほどではないけれど小さい粒なので一度に飲めるよ
それより20粒数えるのが面倒で、製薬会社にスプーンクレクレメールしたw
一度に10粒すくえるスプーンがあるそうな

17 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 07:45:55.06 ID:w4rJbi2TO.net
脂質不足をサプリで摂取だと何になるのかな?

18 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 17:37:39.44 ID:gWkSKc7V0.net
すいません。
この病気が難病というのはわかるのですが、どれぐらい大変な
病気なのかよくわかっていません。
糖尿病と慢性膵炎ではどちらが難病で、大変な病気ですか?
肝硬変と慢性膵炎ではどちらが難病で、大変な病気ですか?

19 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 20:58:08.11 ID:aXmguVJZ0.net
>>17
あえてサプリで摂るならフィッシュオイル(EPA/DHA)が良いと思うなー
頭が良くなる副作用(?)付き

でも脂質許容量が余ってるなら個人的には一緒にタンパク摂れるモノを食べてるよ
乳製品(ヨーグルト、チーズ)、タマゴ、豆腐……あたりから自分に合ったモノ
あと、すごく余ってる時にはアイス食べちゃったりもする
分類が「ラクトアイス」とか「アイスミルク」なら行けるの結構あるし
たま〜に脂質的なプチ贅沢すると精神的にラク、かなって

20 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 21:17:26.34 ID:aXmguVJZ0.net
>>18
「病名」は同じでも「病状」は人それぞれなので、そんな比較は無意味

原因不明で治す方法もない、のが難病の定義だけど
糖尿病や肝硬変は死因になる一方で、慢性膵炎が直接死因にならないのはプラス

一方、急性増悪からの多臓器不全で明日死亡の可能性はあるし膵ガンも気になるし
途中で死なずソフト・ランディングしたらしたで膵性糖尿病エンドなので──気楽でもないわね

21 :病弱名無しさん:2016/05/05(木) 21:54:42.09 ID:LjrGd7n60.net
すいません。
この病気が難病というのはわかるのですが、どれぐらい大変な
病気なのかよくわかっていません。
糖尿病と慢性膵炎ではどちらが難病で、大変な病気ですか?
肝硬変と慢性膵炎ではどちらが難病で、大変な病気ですか?

22 :病弱名無しさん:2016/05/06(金) 00:31:52.07 ID:z0VHbg650.net
NG安定がまた一人

23 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 21:00:19.02 ID:id4BGC8A0.net
このスレは30年続いてほしいね

24 :病弱名無しさん:2016/05/07(土) 21:18:33.05 ID:/lypWdl10.net
続けてやるから、お前も30年生きろよ

25 :病弱名無しさん:2016/05/08(日) 11:17:24.31 ID:g0yQ0GTP0.net
>>20
ありがとう。
糖尿病はよくある病気なので、もっと大変な病気なので
はと思いました。

26 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 03:55:16.53 ID:/h+2AGLK0.net
>>24
ありがとう
少しだけ寿命が伸びたとおもう

27 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 17:50:19.12 ID:wv6eJkFd0.net
test

28 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 23:10:28.84 ID:3q2s32Oy0.net
痛いし、熱が出てきたから、明日病院に行って点滴しに行こうっと。

29 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 22:32:48.14 ID:nt7cdtPu0.net
ただの水点滴でラクになったりするから不思議だよな

30 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 08:44:04.07 ID:KON066Fw0.net
>>29
左向きで横になっただけでも楽になること多いね

31 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 14:01:44.78 ID:xI9DIrzD0.net
昨日吐き気が酷かったんでさっき病院にいって吐き気止めもらいたいだけだったのに
すい臓が腫れてるといわれてエコーとかされて
すい炎まではいかないけど垂れ下がる感じにすい臓が大きくなってる
脂肪も付いて白くなってるともいわれ治るのかときいたら治らないと言われてどないせえっちゅうねん
確かに早食いはあるけど酒タバコもしないしコーヒーも飲まないのに・・・

32 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:28:42.05 ID:7Y6GOPAP0.net
>>31
食生活の問題ですね。

33 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:53:26.98 ID:KjySuM660.net
>>31
CT,MRI,エコー内視鏡検査が必要ですね
早いとこやっといた方が安心ですよ

34 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 17:42:12.72 ID:h120LvJWO.net
ストレスでも膵臓に影響あるらしい

35 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 19:05:31.74 ID:rx0KnWlC0.net
なんだか腰が痛いので再び膵炎になるんじゃないかと不安で仕方ない。
ただいま絶食中。痛みが引いてくれたらいいんだけど。

36 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 20:47:59.02 ID:AaBJCSoS0.net
>>31
治りそうな気がするんだが

37 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 01:04:36.67 ID:D2CSHJa30.net
>>30
左向き?右向きだろ?──と思ったけど、どっちが左向きでどっちが右向きなんだ?

オレの中で右向きとは、あお向けを起点に右に倒れて丸まるから
右手と十二指腸が下、左手が上

38 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 16:34:37.54 ID:q4ucbXI20.net
それであってるんじゃないか?左が下だと楽になるって事かと
逆流性食道炎も左が下だと楽

39 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 17:30:32.17 ID:BAVWW/VW0.net
>>31
治ると思いますよ

「急性」でもない「慢性」でもない


「急性増悪」でもなけら」

40 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 00:51:38.51 ID:giW4HFh10.net
自称膵炎でしょ?

心の病は治らない…

41 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 21:54:39.05 ID:Qf1jKQSi0.net
>>31
んー医者が悪いとしか言えん
・ 垂れ下がる感じにすい臓が大きくなってる
・ 脂肪も付いて白くなってる

なんだよ、この曖昧な説明……
適当に不安感だけ煽って、何の解決にもならんダメ医者の典型では?

結果として膵臓に不安を抱えてしまってこのスレに来たんだろうから
次にオススメするのは「(別の)胆肝膵専門外来に行け」くらいかな

42 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 22:59:23.52 ID:PtQR8pww0.net
つうか白いのって内臓脂肪だろ、なんの問題があるんだよなぁ

43 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 22:19:44.07 ID:JAxw/49h0.net
ついに明日ESWLなんだけど痛いのかな?
急性増悪よりはマシかな?

44 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 21:28:25.10 ID:qqJXRbiZ0.net
なんだそれ?

45 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 14:58:50.97 ID:fpSDx9R80.net
>>44
体外衝撃波結石破砕術だよ
しらんのか?

46 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:18:14.04 ID:YSvrW7+D0.net
気功の達人が壁の向こう側の人を倒すみたいな手術?

47 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 18:34:01.09 ID:jHW5wEkN0.net
結石か、でもそれ尿路結石の治療じゃないか?胆石だと胆嚢摘出だら?

48 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 20:04:27.15 ID:HsbBIV0+0.net
免疫性の膵炎の人っておるんか?

49 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 20:56:22.53 ID:gJzeyvsq0.net
このスレにも何人か来たことあると思うが、奴らは治ると消えちまうのよ……

50 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 23:29:25.33 ID:fpSDx9R80.net
>>47
膵石でもやるよ

51 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 23:50:37.43 ID:mnyeavb30.net
30歳で糖尿病持ち
背中の左上と左の肋骨あたりがズキズキ痛むっていってもCT撮ってもらえない

レントゲンでは異常なし

52 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 01:47:53.07 ID:KLMlBmWp0.net
いや、まぁ…普通は患者が「撮って」と言って自費払うならCTくらい当ててくれると思うぞ?
「カネもらってもコイツに関わりたくない」と医者が思ってるなら、別だがね

53 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 08:18:13.13 ID:V4tWEXEKO.net
膵石ってCTやMRIでも見逃す事はありますか?

54 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 10:09:24.06 ID:OMPtbywV0.net
やぶ医者はなんでも見逃す 学力が高い=優秀な人間 じゃないだろ

55 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 10:27:01.55 ID:F2RGeE9O0.net
>>52
膵臓の検査してほしいと言ったんだけど、CT撮ってほしいと直接的に言わないとダメって事ですよね

56 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 10:56:45.87 ID:nKbR4fGH0.net
膵臓の検査は血液検査が最初でよっぽどじゃなきゃCTにはいかないと思うがなぁ

57 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 17:03:57.42 ID:dSgnhLP70.net
膵臓見てって言われたら普通は血液検査とエコーだよね
エコーで何か見つかればCTでしょ

58 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 18:07:50.10 ID:7D83kq/N0.net
>>57
わいもそう思う

59 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 18:24:41.93 ID:OMPtbywV0.net
なぜか尿検査だけで帰され、のたうち回るって苦しんだ挙句次の日、別の病院であさイチ

に行ったのに夕方まで待たされ、ようやく膵炎とわかりそのまま入院 医者はやる気のない奴ばかりだ

60 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 23:05:28.29 ID:KLMlBmWp0.net
ヤブ医者に限らずある程度は仕方ないと思うよ
のたうち回るって苦しんでる時≒今まさに急性膵炎中じゃないと
検査しても何も出ないことさえ普通じゃん

慢性膵炎確定済みの患者だって普段の定期血液検査は異常値なしだったり
エコーでは見えにくかったりというのは既出&既出で
だからこそスレタイに「わかりにくい」と入っているわけでな

>>55
そう言って自費を払えば間違いなく撮ってくれる
つか人間ドックのオプションメニューにだって載ってるでしょ

61 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 00:10:58.19 ID:Gq+OYSNU0.net
>>60
「MRCP」を普通に検査できることが羨ましいね

62 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 10:07:23.24 ID:8zUvMtUM0.net
>>60
血液検査とかしてないんだよ、なんでか尿検査のみ
若い医者だったけど、年配の看護師さんは「先生、血抜きますか?」
って訊いてたから、もしかしたら。と思ってたかもしれないけど、
医者はいかにも面倒くさそうに「いい!」みたいな感じで もう最悪
痛すぎて病院の名前も覚えてないわ

63 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 10:11:27.50 ID:QmQ9+pwmO.net
血液やMRIでは異常無くても膵外分泌機能不全ってのがあってだな…

64 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 11:14:29.58 ID:Id5EPTbU0.net
消化器内科に行けば採血してエコーはすぐやるだろ
で疑わしければCTとかMRIとかの検査をする

65 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 15:52:19.11 ID:uq4CllHJ0.net
酒飲み過ぎた翌日、背中の左上がチクチク痛むんですけど、慢性膵炎ですか?

66 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 15:55:10.04 ID:uq4CllHJ0.net
エコーと血液検査では発見されにくいのに、それしかしないってなんか矛盾してる

67 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 20:11:11.51 ID:L+cc85DX0.net
>>65 >>66
違います。

68 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 20:26:50.04 ID:8zUvMtUM0.net
>>>>血液やMRIでは異常無くても膵外分泌機能不全ってのがあってだな…
血液検査を普通にやった上でわかなければまだしも、やらないんだからさ
診断できるわけないじゃん 普通に怠慢でしょ

69 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 21:28:41.89 ID:uq4CllHJ0.net
>>67
ありがとうございます

70 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:36:52.18 ID:5r+erMjn0.net
>>62
>>68
んー医者の側に立つわけじゃないんだけどさ
膵炎って第一選択じゃないのよ
それだけで死ぬわけじゃないし、逆に死ぬほどならソレなりの症状が出るし
中途半端な症状の患者にいちいち全部の検査をしてられないでしょ?
実際あなた「今でも生きてる」じゃない
──死んじゃったならともかく生きてるのに何か文句あるの?

>>63
膵外分泌機能不全の検査結果は「五分五分」までしか出ない
あてにならないのでそもそも検査しない病院も少なくないと思うよ
つか肝胆膵の専門外来があるところほど、その検査はしないんだ
嘘だと思うなら東大でも何でも調べてみ?

71 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:46:21.90 ID:rtEt/MIN0.net
症状から疑わしかったら選択肢に入るでしょ
さすがに入院レベルを見逃してるのは無能
病院と医者の名前曝してもいいんじゃないかね

72 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:46:29.99 ID:5r+erMjn0.net
あ。ちょっと怒り気味のレスだったかも?

でもでも。ここの患者(特に急性膵炎組)は「いっそ殺して」の修羅場をくぐってるし
「チクチクします膵炎ですか?」なんて聞いてくるバカにムカつくと思うんだよね

あ、ダメだ、オレまだ怒ってる──寝るわ

73 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 01:31:42.87 ID:4405W8GO0.net
だったら急性膵炎で死にかけた人しか来るなって書いとけばか

74 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 10:27:05.96 ID:XqeN3s5k0.net
>>70
膵炎で死ぬ人いくらでもいるじゃない、それだけで死ぬわけじゃないし
って君膵炎知らないでしょ

75 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:11:14.98 ID:rtEt/MIN0.net
>>72
お前がそう思うんなら(ry

76 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 20:01:31.23 ID:wN4vyels0.net
>>72
私もそう思いますよ。

急性、慢性の急性増悪とかは、チクチクどころでは無いですもんね。

スレに書き込む余裕なんて無いですよね。

私は、重症急性→慢性膵炎になり、急性増悪を繰り返しています…

77 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:06:09.73 ID:11PuCmjy0.net
自分が経験したのが全てだと思ってるとか頭悪いなぁ
全員いきなり激痛から始まるとでも思ってるのか?
実際俺はチクチクから始まったしな。急性しか経験ないならそう書けよ

78 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:33:49.65 ID:LkjwOTRbO.net
>>70
膵外分泌機能不全の検査が仮に五分五分としよう。
俺は脂質の質や量で以前とは比較にならないくらい、つまり別人になったかのように下すようになった。そして膵外分泌機能不全の検査で数値が明らかに大きく基準を下回る最悪なだった。
しかし血液検査でもエコーでもCTでもMRIでも異常無し。
要するに膵外分泌機能不全の検査は俺にとっては異常を発見出来た検査です
さらに言えば異常を発見出来たところで対処療法しか手段は無い。強力価消化酵素や食事療法で座して死を待つのみと言えるかもしれない。ガンになるとオペしても助からないでしょ

79 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:47:51.30 ID:rtEt/MIN0.net
>>78
自分が絶対に正しいと思ってるやつに何言っても意味ないと思うぞ
色んな人がいて色んな症状があるから情報共有しようって人に話すべきかと

80 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 00:27:28.94 ID:wISt0NeY0.net
良くなった、楽になった報告がないことが寂しい

ところでみんなもの知りだね
「急性組」だけれど退院後もずぅーとナンカ痛い
どうやら検査(慢性)も治療も無駄!らしいね

書き込みをしなくなった人は治った?のかな

81 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 00:37:21.26 ID:P9H2X5Wh0.net
>>79
いろんな患者がいるから正しい情報を共有する。まったくその通りだろ?
自分でそう思うなら、他人の情報も同じように受け入れなよ

膵外分泌機能検査(PFD)ってのは低値が出ても
=膵臓もしくは小腸、肝臓、腎臓、体調……のいずれかが悪いとしか分からず
一方で膵炎そのものを見逃すことも多いしょっぱい検査だ
それは事実なんだから「そうか覚えておこう」で済む話だろうに

82 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 04:26:38.84 ID:mZa7WNcu0.net
いちいち上から目線でないと気がすまない人めんどくさ

83 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 07:05:38.93 ID:CbO2oiVq0.net
>>80
私は良くなりましたよ。
かなり発症前に近い状態になったんで、ここにはあまり来なくなったんだよね。
2年前はちょっと食べると下痢、鳩尾の鈍痛は1日中、
ガリガリに痩せて生気がなかったが
いまは痛みもないし体重もこの半年で4キロ太った。
嚢胞はあるが薬もらえなかったんで、2年間、食事制限と漢方を気長に続けた結果です。

84 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 10:05:48.91 ID:KmNsLt6C0.net
>>83
横だけど嬉しい
良かったね!
前向きに頑張るよ

85 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 11:00:54.80 ID:XztieLTm0.net
>>81
そう書いてないから言ってるんだけどね
断言しまくって他人の情報は間違ってるって書いてる自分のレス読み直したら?
勘違いしてる思い込みを情報とは言わないんだよ?

86 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 18:03:47.49 ID:P9H2X5Wh0.net
若干感情が乗ってしまったことは認めるが
「勘違いや思い込み」という言葉はそのまま誰ぞに返したい、な

膵外分泌に問題が出るほど膵臓が弱ってる≒膵臓が半分以上死んでるか線維化した状態だ
そんな膵臓なら「エコーでもCTでもMRIでも異常無し」にはならない
誰が画像診断をあてて見ても「コッチコチです」と容易に分かるハズなんだよ
つまり検査と診断が矛盾してるわけ

“半分線維化してる膵臓”を画像で見逃すわけあるまい?つか見逃しちゃダメだ
医者が悪いのか、患者が思い込みを通しきって医者が呆れて折れたか
──いずれにしろ本当に膵臓が原因なのか疑ってみるべき案件じゃないか
膵臓と決め付けたことで他の重大な病気を見逃してるかもしれないんだぞ
そんなの不幸じゃないか

オレはあくまでも、あくまでも理論派でありたいんだ

87 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 18:26:07.82 ID:P9H2X5Wh0.net
あーもうやっぱりムカムカしてきた!誰にも止められない

PFDは試験エサを食わせてオシッコにどうでるかを診る検査だが低値が出た場合
・ 膵外分泌(消化酵素)が足りない≒膵臓が死にかけてる
・ 小腸の吸収能力が落ちてる≒小腸が死にかけてる
・ 肝臓の代謝能力が落ちてる≒肝臓が死にかけてる
・ 腎臓の浄化能力が落ちてる≒腎臓が死にかけてる
・ なんだか体調が悪い……などなど様々な原因が考えられる

そのうえで膵臓の画像検査に異常がないんだよね?
じゃあ膵臓じゃねえよ、むしろ他の原因を疑えよ
肝腎カナメの肝臓・腎臓も疑いのリストに挙がってんだぞ
そっちだったらどうすんだよ、死んじまうぞ

まあ…「膵外分泌機能検査」って名前が膵臓をフューチャーしすぎてて悪いんだよな
「消化吸収排出総合検査」とかに名称を改めるべきだわ

88 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 18:27:51.15 ID:P9H2X5Wh0.net
>>85
オレにここまで書かせて「勘違いしてる思い込み情報」と言うなら
お前がその正しい情報とやらを書いてみろよ
具体的かつ医学的にな

89 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 19:24:02.81 ID:XztieLTm0.net
役に立たないってお前の考えなだけだろ
役に立ったって人がいる時点でお前の考えが間違ってるって事も分からんのか?
膵臓で頭は悪くならないはずなんだがなぁ

90 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 19:25:45.35 ID:LC73+2mV0.net
発狂してるバカが一人いるだけでスレに来る人少なくなるから消えて欲しい
そこまで自分が正しいと思えるならここにくる必要もないだろうに
なんたら検査に親でも殺されたのかと

91 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 19:43:16.29 ID:XztieLTm0.net
書き込み見ても、修羅場とか言っちゃってるし重症な俺カッケー君だろうな
症状なんて個々で違うのが当たり前だし、そこに上下なんてないのにさ
診察だって人によっては使える検査もあるって考えられないんだろ
迷惑だしNGに入れるわ。ワッチョイあればいいのにな

92 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 19:44:08.90 ID:mZa7WNcu0.net
この人って学生さんかなにか?
医者じゃないよね

93 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:05:31.45 ID:P9H2X5Wh0.net
>>89-91
「NG入り」でどうぞ
見えなくしてくれればあなた達から絡まれることもなくなるでしょう

つか前スレから「>>ありがとう」のレスがついてるの90%オレだもの
君たちがいないほうが良いのかもしれないよ

94 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:10:43.83 ID:LC73+2mV0.net
ほんとに修羅場とか言ってて草w
なりかけの人とか書き込んじゃいけないとかスゲー俺ルールだなw
自分のブログでやってろカスwww

95 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:12:39.64 ID:LC73+2mV0.net
>>93
そんだけ無知な人間を騙してたって事を自慢してどうすんだよカスwww
お前のアホ理論のせいで悪化する人がいるかもしれないと考えられないなら黙ってろw

96 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:15:43.64 ID:XztieLTm0.net
>>93
じゃあコテつけてくれ、そうすれば今後お前に絡む事はない
俺も重症な俺カッケー君に絡みたくない

97 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:16:15.14 ID:P9H2X5Wh0.net
なにキレてんの?w
あと要求されそうだから先に言っとくけどコテにはしないよ
2ちゃんは匿名なのが楽しいんだ

あとあと。さっきの「>>ありがとう率90%」は「80〜90%」くらいにしとく
このスレで勉強になったことも多い。同病患者へ感謝

98 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:17:40.77 ID:LC73+2mV0.net
先に言えてないしなw
ま、お前がアホなのは分かったから明日IDが変わったら口調ぐらい変えろよw

99 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:17:50.16 ID:P9H2X5Wh0.net
っと。30秒遅かったw
でもコテにしないのは上記の通り、あしからず

100 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:18:45.42 ID:XztieLTm0.net
そうやって逃げちゃうのかー、面倒くさいなぁ

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200