2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HSV】ヘルペス再発27回目(><; [無断

1 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 19:10:01.94 ID:DN+ZVo+q0.net
前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1436154543/

関連スレ
▲▼口唇ヘルペスについてPart16▼▲
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416363028/

481 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 18:10:56.78 ID:1F6AAeqe0.net
B型肝炎の治療法として期待されるビリナパントは、ヘルペスへの応用が予定されてるんだよね。
肝炎のが先だろうけど、早くヘルペスでの研究をしてほしいな。

482 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 22:03:41.52 ID:dKA2UqKn0.net
首のうしろ、両こめかみの辺り、喉のリンパの辺りが
こわばる、圧迫感が出てきて、
唾液が、うまく飲み込めなくなります。
呼吸も うまくできなくなります。

483 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 23:23:51.41 ID:1F6AAeqe0.net
バナナレクチンってC型肝炎やhivの感染予防になるらしいけど、これヘルペスにも効くのかな?
でも感染予防ってことは、キャリアには意味ない?
それとも感染細胞をこれ以上増やさずにいれば、いつか感染細胞の寿命が来て、撲滅されたりする?
でも神経節の細胞って、寿命ないんだっけ?

484 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 23:49:46.02 ID:1F6AAeqe0.net
ヘルペスの潜伏する細胞って、分裂とか入れ替わりとかあるの?
ないとしたら、ビリナパントみたいな薬に感染細胞ごと破壊されたらヤバいよね。
感染した細胞が少なきゃなんとかなるのかな?

485 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 00:59:14.32 ID:4n1+peUW0.net
ヘルペスウイルスが感染細胞ごと破壊できないなら、細胞内にDNA型として潜り込んでるウイルス自体を除去する方法を開発するしかないけど。これはどこまで研究が進んでるのかな?

それかもぐら叩きのように、神経節から出てきた瞬間に不活性化させるようなことは出来ないのだろうか。
定期的に注射したり、毎日薬を服用しなきゃいけないかもしれないけど。

486 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 09:23:58.14 ID:4n1+peUW0.net
結構前にヘルペスが宿主細胞に感染するメカニズムは解明されたらしいけど、これはこ抗ウイルス剤や感染抑制には役立ちそうだけど、
体内のウイルス除去には活用出来そうにないね。

487 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 10:20:45.44 ID:4n1+peUW0.net
ヘルペスの寿命は72時間らしいけど、
これ表皮に出てきてからの寿命?

潜伏感染状態でも寿命ってあるのかな?
あるなら、神経節内でゆっくり複製されてるんだろうし、
ないなら複製なしでじっとしてるんだろうか。

488 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 12:21:47.94 ID:bOuGS3ybO.net
>>476
陽性が飲む方が確率はさがりそう

489 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 14:47:16.27 ID:4n1+peUW0.net
両方飲めば?
陽性が飲めば感染させる確率下がるし、
陰性が飲めば、もし感染しても神経節に潜り込む前に死滅してくれるかも。

490 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 18:07:22.33 ID:3l7ZvWcD0.net
ゴム使えばいいだけの話

491 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 08:06:55.52 ID:DEOTAPWT0.net
>>490
無知かつ馬鹿

492 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 17:56:33.63 ID:ejav40oy0.net
水疱や潰瘍に塗布する、ダイナミクリアってどうなのかな?

成分は
硫酸銅五水和物
セイヨウオトギリソウ
カレンデュラ・オフィシナリス
野菜由来グリセリン
アロエアロエ
当然ソース化ビタミンE
精製水
らしいけど。

493 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 18:00:57.51 ID:ejav40oy0.net
ダイナミクリアは、抑制でなく破壊するから体内のウイルスの数を減らすって説明があったんだけど。

外に出てきたウイルス減らせば、中のウイルスも減るの?
??よくわからん。

494 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 23:13:56.88 ID:L0LKVaJv0.net
毎日、耳鳴り、耳が詰った状態で、つらい。
医者も親身に対応してくれないので、つらい。

495 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 00:32:47.34 ID:uPjx7m+s0.net
水泡を2回くらい潰してイソジン消毒したら、その部位は3ヶ月経っても今のところ再発してないな。
神経根に潜むウイルスもあるだろうが、潰瘍の出来た場所の皮膚に潜むウイルスもあるのか?と。

496 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 18:28:29.55 ID:h6z0xHkQ0.net
ヘルペスが潜り込んでる神経が死んだら、ヘルペスも死ぬのかな?

下半身動かなくなるかもしれないけど、それでもいいとたまに思う。

497 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 19:48:42.51 ID:D1qPzDJM0.net
医学部、医者の世界では、
現在、ヘルペス完治薬が存在しないので
水泡、帯状疱疹以外の症状、患者については、
あまり相手にしないようにするコンセンサスなのでしょうか?


マスコミは、ヘルペスの怖さについて、健康番組でどんどん取り上げて
知らせた方がいいと思う。

498 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 23:12:54.33 ID:/fORW9if0.net
最後の治りかけ(治ってるけど傷痕残ってるだけ?)の状態が何週間も続いてるんですが、こういう時ってどうすれば良いですか?
アラセナ塗ってるのに効かないみたいだし、ゾビラックスも五日分貰いましたが、あまり変わりませんでした。

499 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 00:53:43.51 ID:w250JkuP0.net
スレを最初からじっくり読んでから質問しような、坊主

500 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 19:57:31.97 ID:q7Ssrrm90.net
ヘルペスの症状について、
どこのサイトも軽症と思わせる
書き方が良くないと思う。

倦怠感の場合、
立っていられない、寝ていても苦しい倦怠感に
襲われます。

マスコミは、このウイルスの怖さについて、もっと皆さんに知らせた方がいいと思う。

501 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 20:59:18.33 ID:07LtWUMq0.net
そんなに辛い人もいるのか。
てか、それほんとにヘルペスのせい?
薬の副作用とか、他に原因ないの?
自分は風邪薬の副作用で死にかけたことあるけど、なかなか原因わからなかった。

502 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 22:53:17.99 ID:07LtWUMq0.net
「キメラ抗原受容体」と呼ばれるウイルス攻撃のためのタンパク質を利用した治療が、人間の体内からHIVを除くために有効である可能性が出てきた。
この治療は理論的にはどのウイルスにも応用可能。

503 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 23:08:24.02 ID:Wa+GXTMV0.net
>>502
新薬は50年ぐらいかかりそうだね。

504 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 23:16:00.75 ID:07LtWUMq0.net
50年は待てない。死んでる。

ビリナパントみたいな、発売済の薬をウイルス消滅に応用するとかならもっと早いのか?

505 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 23:27:58.23 ID:54K3txyf0.net
人が死なない病気は後まわし

506 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 23:39:39.52 ID:07LtWUMq0.net
研究を後回しにはしないんじゃないの?
ヘルペスの研究してる人がhivの研究しないだろうし。

507 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 06:58:44.70 ID:CpKrXRbf0.net
ヘルペスでそんなに重篤な全身の症状が出るというエビデンスは?

508 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 07:34:20.84 ID:or5Nsxgc0.net
菌類ならいざ知らず、今までにウイルスが原因の病気の特効薬がいくつある?
そんな、狙って出来るような話じゃないだろ。

509 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 18:17:35.65 ID:maO/DWTb0.net
ヘルペス脳炎は死ぬ病気。
ヘルペスは後回しにはされないでしょ。

510 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 20:16:47.94 ID:vyBKBrd70.net
バラシクロビルとリジン一緒に飲んだ方が良い?

511 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 21:23:49.55 ID:d6FBdLEF0.net
血液検査、MRI、CTなどで異常が無いと、
全て精神疾患扱いされてしまうのですが
小さい頃からヘルペスに注意するように教育していれば
大人になって、うつ病、うつ病扱いされる患者さんが減るんではないでしょうか?

512 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 21:35:35.89 ID:CpKrXRbf0.net
>>509
100万人に1人の事例を殊更強調するより、日常生活での注意点などの情報交換する方が有益。

513 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 21:37:01.12 ID:maO/DWTb0.net
>>510
一緒に飲んだほうが治りが早いと思う。
あと、リジンは食前。

514 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 21:39:42.27 ID:CpKrXRbf0.net
>>500、その他「早くに教育すべき」と言っている「重篤」な患者はとっとと脳神経外科に行かないと死ぬよ。
まぁ、そういうこと言い出してからここまで生きているってことはヘルペス脳炎ではないだろうね。
それこそ心気症とか、他の疾患でしょうね。

515 :病弱名無しさん:2016/02/18(木) 22:19:18.46 ID:Lq+skvg10.net
>>512
それ書くと変なの湧いてくるやんか

516 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 02:03:14.49 ID:xVE/8sjw0.net
毎月再発するような人と、何年も再発しない人といるんだよね。この違いって何だろう。

自分はかなりのストレス受けたり、ほとんどなにも食べれなくなっても全く再発しなかったのに、
カップラーメンを一週間食べたら五年ぶりに再発した。

517 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 12:59:07.84 ID:YcrS6BOV0.net
アルギニン飲むと出やすくなるのな糞が

518 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 13:36:49.80 ID:uvmKGKN90.net
リジン飲んで中和しないと

519 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 15:57:20.31 ID:lfslZZS40.net
バラシクロビルやバルトレックス飲んだ直後に幹部がピリピリチクチクするんだがウイルスが苦しんでる証拠?

520 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 16:37:14.32 ID:xVE/8sjw0.net
ウイルス苦しんでも、こっちはなにも感じないはず。
ピリピリチクチクは増殖してるから。まだ薬効いてないだけじゃないかな。

521 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 16:59:16.78 ID:xVE/8sjw0.net
ヘルペスは完治無理ってことは、あと何十年か後には感染者何倍にも増えてるのかな。
感染者増えれば、研究者とか開発費とか増えて研究も進むんだろうか。

もし治療に補助金出れば、製薬会社は高い金額設定できるから開発費増えるんだろうな。

522 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 20:16:30.94 ID:T0zqjLo60.net
>>521
潜伏してた5年間に何人感染させたんだよ?
爆発的に感染させることができた?

523 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 20:30:05.66 ID:xVE/8sjw0.net
残念ながら0人。
パートナーが感染済で発症してないだけなら1人かな。

自分にうつした人はわざとうつしてたっぽいから、その人は爆発的に感染させてると思う。

524 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 20:30:43.29 ID:nZPoiquW0.net
ヘルペスウイルスを持っていても、症状が出ない、軽い方(気にならない方)
は、幸運という事でいいのでは。
世の中には、辛い症状の方もいるので、
日本の研究所の方には、ヘルペス完治薬の開発を なんとか、がんばっていただきたい。

525 :病弱名無しさん:2016/02/19(金) 20:44:57.34 ID:xVE/8sjw0.net
感染者の50%以上が、発症しないまたは発症してても気づいていないってほんとかな?
特に子供の頃感染すると、めったに発症しないとか。

526 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 00:42:27.09 ID:U7DKSt6B0.net
>>523
出会い系で見つけた素人からもらったようだなぁ〜
あの人たちはほんとノーガードでやるからウイルスも蔓延するわけだ

527 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 01:00:44.42 ID:4nVn6qcG0.net
もう蔓延してくれって思う。
ありきたりの病気になったら罪悪感とか羞恥心とかなくなるのかなって。
どうせ死なないし、完治薬の研究開発が今より進むかもしれないし。

自分性格悪いな。鬱かな。

528 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 11:41:08.33 ID:U7DKSt6B0.net
あなたは鬱です
せめて半年再発しなければ気が楽になる
しかも症状軽くすぐに治れば気にならなくなってくる
風俗での感染はひどく悔やまれるけど素人からうつされたのならある程度しかたないかと諦めもつく

529 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 12:48:36.98 ID:PBOPy3FM0.net
アラセナAからドルマイシンに変えるタイミングはいつ?
かさぶたできた頃からでいい?

キズパワーパッドもいいみたいね

530 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 12:48:48.39 ID:TRG5X28a0.net
議員定数の削減や歳費のカットをこういうところにまわしてほしい。

531 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 13:35:04.51 ID:/Y2qQzAh0.net
>>530
議席が1人減ってもたかだか年間1億円。
半分に減らしても新薬開発費に足りるかどうかねぇ?
「定数削減は、バカ議員を減らすため」というのは、公然の秘密。

532 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 15:21:31.11 ID:4eQSxfJK0.net
医者がヘルペスの飲み薬と塗り薬のどちらかしか処方してはならないのは何故ですか?

533 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 16:38:32.28 ID:4nVn6qcG0.net
どっちか使えば充分でしょ。医療費無駄にするなってこと。
役所か健保が医者にケチつけてくるの。

金がある地域では、両方処方してもなにも言わないよ。

534 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 23:06:09.21 ID:lBbASq+90.net
首のうしろ、両こめかみの辺り、喉のリンパの辺りが
こわばる、圧迫感が出てきて、
唾液が、うまく飲み込めなくなります。
呼吸も うまくできなくなります。

535 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 00:09:56.77 ID:lyEhbO6u0.net
>>534
それ、たぶんヘルペスのせいじゃないから病院行ったほうがいいよ。
ちゃんと検査受けて。

536 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 10:25:04.22 ID:foG0nUp20.net
>>531
定数削減して歳費もカットしたところで捻出できるのは200〜300憶が限界と聞いたことがある。
けど、それだけで新薬を開発してくれと言ってるんじゃない。
いろいろ無駄を省いてそこに金を使ってくれってこと。定数削減や歳費のカットはその手段の一つ。

537 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 12:59:51.66 ID:exxe1Xop0.net
>>536
「議員はもっと働け」というならわかるが、
> いろいろ無駄を省いてそこに金を使ってくれってこと。定数削減や歳費のカットはその手段の一つ。
とかゴニョゴニョ言ったって、単なる憂さ晴らしにしか聞こえない。

538 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 14:34:10.26 ID:lyEhbO6u0.net
ヘルペスの研究が一番進んでるのってグラクソスミスクライン?
ゾビラックスはノーベル賞取ったし、完治薬も頑張って欲しい。

539 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 14:46:48.33 ID:R6lA+Rd80.net
世界中の研究所の方には、ヘルペス完治薬の開発を なんとか、がんばっていただきたい。

540 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 14:54:31.10 ID:lyEhbO6u0.net
ほんと、完治薬作ってくれ。
なんでヘルペスになったんだろう。クラミジアとか治る病気だったら良かったのに。
一生治らないとか、死にたくなる。

541 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 16:46:01.60 ID:Wba+fENP0.net
研究費があったらガンとかの致死率高い病気から研究するに決まってる
議員定数削減でヘルペス薬を!ってデモでもしてみたら?(笑)

542 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 07:50:27.22 ID:YeIXQrgw0.net
このスレじゃ個人輸入でバルト買って抑制療法してる人が多いのかな?

543 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 11:37:59.58 ID:xgYufcqY0.net
>>542
自分はそうしてる。
半年間やってやめたら2ヶ月後に再発したからまた半年間やるつもり。

544 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 12:12:17.49 ID:7bwtX+ru0.net
医師の指導も受けないで抑制療法とか怖くて出来んわ

545 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 13:05:22.10 ID:3aCDiysp0.net
バルシビル個人輸入して、再発しそうってときだけ飲んでる。
最近はバルシビルとバルトレックスそんなに金額変わらなくなったね。

546 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 13:06:00.83 ID:4qT2KKQf0.net
性器ヘルペスの薬飲み終わって後は金玉の裏のかさぶたが治るだけなんだけど、風呂入るたびにかさぶた取れて擦れると痛い

この状態までなればキズパワーパッドとか貼っても大丈夫かな?

547 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 13:10:27.85 ID:3aCDiysp0.net
二度寝でちょっとした夢みたわ。
ビリナパントのヘルペス応用だったかで神経節内のウイルスに効果有りって内容だった。
夢でしかないけど、予知夢だといいな。

548 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 19:11:08.43 ID:rxCp78660.net
世界中の研究所の方には、ヘルペス完治薬の開発を なんとか、がんばっていただきたい。

549 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 20:16:27.50 ID:lEiB6bHs0.net
ほんと、はやく完治薬ください。
お願いします。

いまどのくらいまで研究が進んでるのか知りたい。

550 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 21:08:44.61 ID:/pM/7Liv0.net
一昨年から去年にかけて行われていた治験はどうだったんだろうね?
すごく気になるし治験に参加したいわ

551 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 21:49:54.45 ID:3aCDiysp0.net
去年あたりの治験は、たしか完治薬でも再発抑制でもなく、
バルトレックス系の、症状を抑える薬だったと思う。

完治薬の治験だったら参加したいな。

552 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 04:23:03.00 ID:Dcl35efF0.net
治験は、いま使用している薬の影響を絶つために使用を中止するわけで、そんなにいいことばかりじゃないでしょう。
そして治験に参加したのに「偽薬を飲む」担当になればもうアウト!今までの薬はやめさせられたうえに、新薬は貰えず
しかも新薬の投与を受けているのかも確認できず。そんなの耐えられるだろうか。
症状の重さからくるストレスでダメージを食らっているひとの、完治薬を!性器ヘルペスの周知徹底を!という書き込みを見ていると、無理とおもう。

553 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 07:29:35.37 ID:RUlRGFWl0.net
新薬開発に参加したいという気持ちの問題だから余計な心配はいらん
自分が実験台になることによって一歩でも開発成功に近づくならそれでいいんだ
てか、最近書き込んでるのは相当症状がキツい人なんだろう

554 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 10:58:12.72 ID:iFL6+5cl0.net
自分は症状出たときだけここに来てる

555 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 19:06:13.86 ID:mSb10vO60.net
目の涙袋が赤くていたい。
後頭部に圧迫感があり、不快。食欲わかない。
喉がザラザラ感あり。何か引っかかっている感じあり。
頭の血管が拡張した感じのズキズキした痛みに襲われています。
三又神経にウイルスが、蔓延っているためでしょうか?

ヘルペス完治薬の開発をお願いします。

556 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 20:26:17.53 ID:Axc0+4Vc0.net
ガンになってもヘルペスのせいだとか言い出しそう
さっさと病院行けばいいのに

557 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 20:34:30.67 ID:iFL6+5cl0.net
>>555
花粉じゃないかな?
それか、風邪。

完治薬出来て欲しいのは一緒だけどね。

558 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 22:35:42.82 ID:RUlRGFWl0.net
年食って治ってきたって書き込みがあるよ

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416363028/
760 名前:病弱名無しさん [sage] :2016/02/23(火) 10:23:03.97 ID:pMycfdNJ0
年をとると余り出なくなるのかね?
若い頃毎月のように冬は出ていたのに、全く出なくなった

559 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 22:55:12.20 ID:iFL6+5cl0.net
感染から何年かたつと、出てこなくなるってのはよく言われてるよ。
だから子供のころの感染だとほとんど発症しないらしい。
なぜかは知らないけど。

560 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 23:49:08.01 ID:iFL6+5cl0.net
免疫が強化されるのか?
体内のウイルスの数が減るのか?
ウイルスの増殖能力が弱くなるのか?

ここらへんも研究されれば治療に役立つのだろうか。

561 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 02:25:23.17 ID:lQQbWQnR0.net
子供の頃にヘルペスワクチンを打っとけばいいんじゃね

562 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 02:48:18.36 ID:6lZ5Xuzl0.net
単純ヘルペスのワクチンまだ研究中だから、はやく開発されればいいんだけどね。

まぁ、ワクチン打っても重症化しないだけで、感染予防にはならないけど。

563 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 12:35:15.70 ID:AF607FPO0.net
>>537
無駄の削減が憂さ晴らしとか意味がわからんし。
それにそう思うならそう思ってれば。別にどうでも良いし。

564 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 16:39:03.52 ID:nz6iOlNj0.net
をーい、帯状疱疹スレ落ちちゃったよ。
建てられなかったから、エロい人建ててちょーだい!

565 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 17:06:03.90 ID:AF607FPO0.net
>>562
コンジローマはワクチンあるんだっけ?

566 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 17:28:54.89 ID:6lZ5Xuzl0.net
>>565
コンジローマと同じ、ヒトパピローマウイルスのワクチンならあるよ。
これは子宮頸癌のワクチンだけどね。

コンジローマは完治する病気だからなぁ。

567 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 19:15:12.12 ID:+85fv8Rq0.net
毎日大変つらいです。
世界中の研究所の方には、ヘルペス完治薬の開発を なんとか、がんばっていただきたい。

568 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 20:02:25.15 ID:6lZ5Xuzl0.net
ヘルペスの研究を進めてほしいとき、具体的に何すればいいのかな?
自ら研究者になるか、
研究してるところに投資するかしかないのかな?

569 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 22:07:02.20 ID:AF607FPO0.net
>>566
コンジローマは完治しないとネットで見たけど?
まさかヘルペスになるとは思ってなかったからそのワクチンも考えたほうがいいのかな。なってから後悔しても遅いし。

570 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 22:26:13.44 ID:6lZ5Xuzl0.net
コンジローマは再発しやすいけど数年で完治するよ。ヘルペスと違って駆除出来ないわけじゃない。

ガーダシルって子宮頸癌ワクチンならコンジローマの予防出来る。
大人なら一回約16000円負担の三回注射。たぶん男性は打ってくれないんじゃないかな。

571 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 22:27:18.21 ID:AF607FPO0.net
>>544
医者は抑制すら知らん人も多いよ。

572 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 22:29:40.36 ID:AF607FPO0.net
>>570
コンジローマのウイルスはヘルペスみたいに体内に残り続けるってどっかに書いてたけど違うのかな?
なんかコンジローマのワクチンうってきましたってブログ見つけてやった方が良いのかなって思ったんだけど。

573 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 22:34:32.42 ID:6lZ5Xuzl0.net
>>572
残り続けるなんて聞いたことないな。
しばらく残るけど、ウイルスがなくなれば再発しない。とかならよく聞くけど。

女性ならやった方がいいね。癌予防になるから。

574 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 22:53:07.49 ID:6lZ5Xuzl0.net
勤務先の医者がヘルペス持ちだけど抑制療法知らないみたいで、毎月バルトレックス処方してたな。予備にとっておくのーとか言ってた。
薬剤師も誰も知らなかった。

575 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 12:29:46.21 ID:jUJmB4iR0.net
>>573
いや、ブログの人男だったよ。

576 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 14:53:25.85 ID:VvxU2bNP0.net
男でも、感染予防になるならすればいいんじゃないかな。自費だから、頼めばやってくれるかもね。
ただ、治る病気だし命に関わらないからってだけ。

女性なら命に関わるからやっとくべきだけど。

577 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 17:12:10.88 ID:jUJmB4iR0.net
>>576
治るとは知らんかったわ。ヘルペスみたいに残り続けると思ってたからな。
もう少し考えるわ。

578 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 18:51:05.48 ID:5JQrBhoS0.net
上の人じゃないけど、コンジローマは指とかにできるイボと同じように考えれば良いよ。型が少し違うだけで同じウイルスだし。あれ基本焼き切れば治るでしょ。でもウイルスが残っちゃってなのか、また感染してなのか、再発する人もいる。若干運とか体質な気がする。
自分はガーダシル打った口だけどね。

579 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 18:57:39.42 ID:ahPtHUp10.net
毎日大変つらいです。
お医者さんも、手が無いので、相手にしてくれません。
世界中の研究所の方には、ヘルペス完治薬の開発を なんとか、がんばっていただきたい。

ウイルスに目印をつけて、
体のどこにウイルスが生息しているか
研究所レベルでも調べる技術は、もうあるのですか?

580 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 22:25:56.35 ID:d1+7TJ6n0.net
エビオス錠も飲まない方がいいぞ

581 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 22:46:01.17 ID:jUJmB4iR0.net
>>578
女の人?

総レス数 1034
315 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200