2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【おススメの】剥脱性口唇炎10【ワセリンは?】

1 :病弱名無しさん:2015/06/17(水) 23:17:07.05 ID:cAUX60PG0.net
前スレ
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416034746/

引き続き、どぞー。

2 :病弱名無しさん:2015/06/18(木) 07:48:42.86 ID:66syvNkV0.net
発症してもう少しで10年になりますが、
行き着いたケアは風呂でシャワーを浴びながら指先でゴシゴシ
遠慮なく洗って風呂上りにワセリン。
これで毎日綺麗な唇で居られます。

3 :病弱名無しさん:2015/06/18(木) 10:42:35.58 ID:ps+34J4X0.net
スレたて乙です。

@コスメで見かけた、ハイドロコロイド素材の絆創膏貼るやり方を試して二ヶ月…
治ったかも? 皮も剥けない、痛くも痒くもない、見た目も普通。
ホントに?ホントに?と24時間絆創膏生活を1週間前にやめましたが、半信半疑でいます。
ちなみに、剥脱性口唇炎歴二年の♀です。

4 :病弱名無しさん:2015/06/18(木) 20:26:33.12 ID:66syvNkV0.net
ageます。

5 :病弱名無しさん:2015/06/19(金) 19:14:49.28 ID:vGe+7LWB0.net
ずっと絆創膏貼ってたんですか?
さすがにそれは出来ないなー

私は脱保湿してて唇のかさぶたは少しだけ薄くなったけど皮がむける範囲が若干広がってショック。何がいけなかったんだろうか

6 :病弱名無しさん:2015/06/20(土) 00:28:34.05 ID:4/K+/xAv0.net
>>5
3です。
ずっと貼ってました。違和感でかなり苦痛でしたし、食事もしづらく外食は人目が気になって出来ませんでした。
(外ではマスクを外せませんし…)

7 :病弱名無しさん:2015/06/20(土) 18:50:01.07 ID:g7AeBqvU0.net
支援age

8 :病弱名無しさん:2015/06/20(土) 20:55:50.38 ID:o1zKEz100.net
>>3
1週間も無事なのは良い方だと思うけど再発しないか気になる
綺麗な状態が長期間続いたら是非おしえてほしい
あとその絆創膏はどのくらいで貼り替えるのかな。貼り替えるとき剥けそう・・

9 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 00:47:54.36 ID:3/S6WJeu0.net
>>8
今のところ綺麗な状態が続いています。今までは、あれ?治った?と思うことがあっても、またすぐ唇カチカチになってしまっていたので、毎日心配です。

症状が出ている部分全てに貼っていました。私は上唇の方がひどかったので、上唇に重点的に。一枚べったり貼ってしまうと、喋り辛そうだし、剥がすとき皮まで一気に全部取れてしまいそうで、小さく切ったものを何枚も貼っていました。
実際は不思議なことに、絆創膏を剥がすときに皮が剥がれたことはありませんでした。

貼り替えのタイミングは食後すぐ、入浴後、その他汚れたと感じた時はいつでもしていました。
また報告します。
長文失礼しました。

10 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 01:48:59.05 ID:sevgVGWVO.net
榎木孝明の不食、真似ても効果ないだろうな。

11 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 03:16:11.37 ID:RjwDQNjA0.net
>>10
栄養不足で余計に悪化すると思います。

12 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 07:35:18.89 ID:PU2h7otB0.net
発症3回目だけど、3ヶ月かかって自然に治ってきてほぼ皮剥けなし
過去2回も自然治癒で半年かかったりしたけど、何十年も治らない人と何が違うんだろう

特別に何かをしたってのはないんだよね
あんな苦しんでたのに、気がついたら剥がれる範囲が狭くなってきてゴツい瘡蓋もペラペラになって、
って感じで

13 :病弱名無しさん:2015/06/21(日) 22:11:01.20 ID:0+rzN36p0.net
>>12
ストレスから解放されたとかの変化も何もなしで治ったの?

14 :病弱名無しさん:2015/06/22(月) 21:47:10.23 ID:kDLAlDbK0.net
>>13
ストレスは発症時も今も変わらなくある
毎回1〜3月に発症して夏前の今くらいに治るパターンだから乾燥?
何塗っても荒れらる剥がれるだから、結局保湿しないでほっとくのが一番優しい
乾燥が原因(違うかもだけど)でなって乾燥させて治すって意味わからんよ

15 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 23:32:05.46 ID:qqu51nuN0.net
今ちょうど発症して1年ぐらいかな。。。
ワセリンを半年以上ぬってたんだけど、その間は二日に一回は皮剥けてた
その間は誰にも唇の事言われたことなかったけど何もしなくなってから
言われまくった。
接客業はきついよ;;

16 :病弱名無しさん:2015/06/25(木) 23:34:25.96 ID:nsFhO8sc0.net
ワロタ

17 :病弱名無しさん:2015/06/26(金) 01:30:05.34 ID:zR1w3Zh30.net
>>15
何もしなくなった理由はよくわからないけど、
眉毛用ハサミで手入れくらいはしないと、とても人前には出られないよ。
綺麗に切ればぱっと見では乾燥気味としかわからないよ。

18 :病弱名無しさん:2015/07/10(金) 11:01:46.60 ID:uNSTsuIZ0.net
完治祈願

19 :病弱名無しさん:2015/07/10(金) 23:01:36.58 ID:5efJxrfTO.net
客「コレ、オネチィース」
店「チス、コレッスネ、ウィッス」ピッピ
客「オウェ!?ウェウェウェ、ウィウィウィ」タタタッ「コレモ、シャス」
店「ウスウス、オケス」
客「サイセン」
店「イェイェ、ゼンゼ、ジョブッスシ、イースイース」ピッ
客「ウィァ…」
店「ィー…コチャーノコノミャキ、アタタッスカ?」
客「ソッスネ、チンシテッサイ」
店「ワカリャッシタ、アタタッス」バタン
客「…ノウェ」
店「ィェアーット、ゴテンデ、ケーサーゼーニナリャッス」
客「サゼッスカ、ンジャゴセッデッ」
店「ア、ウェイウェイウェイ、マチァッシタ、サンゼッハピーイェンッス、シャイセン」
客「イッスイッス、ゴセッドゾ」
店「ゴセッカラディ-…セーニャッエンノカーシッス」
客「ウィ」パーン!
店客「ウェア!?」
店「…アチー、マーネズワスッタ、ハレッシチィシタカラ、カエテキャッス」
客「ア、イスイス、ジョブッス」
店「シャセンッシタ、アザス」
客「ウェイ」ピロリンピロリン、ガー
店「ザッシター」
客「ア、シートワスッタ、シット!」

20 :病弱名無しさん:2015/07/12(日) 02:55:32.44 ID:lKKcc3KM0.net
前スレと違ってスレが全然伸びない。

21 :病弱名無しさん:2015/07/12(日) 09:21:56.31 ID:vICE/cIh0.net
前スレで次のスレ立てられなかったのと、一ヶ月くらいしてか立てられたから
存在に気付いてないんだと思う

22 :病弱名無しさん:2015/07/15(水) 23:28:08.61 ID:ctQR6jP5O.net
瘡蓋が黄色くガチガチになってしまう人で、
毎日3食きちんと食べている人は、
しばらく1食だけにしてみては如何でしょうか

まだ黄色い瘡蓋の繰り返しで治ってはいませんが、
以前に比べて少しマシになりました

23 :病弱名無しさん:2015/07/15(水) 23:35:06.52 ID:gT9p3z5H0.net
12だけど皮剥けゼロ
治ってもまたいつか発症するんだろうし気は抜けない

24 :病弱名無しさん:2015/07/16(木) 14:16:11.21 ID:9HRwIhsMO.net
>>23
12さんはほんの皮剥けではなく、ここの皆が悩まされてる様な、
唇がガッチガチに黄色いかさぶた状態だったんですよね?
そこから治ったって事は
多分必ずきっかけがあった筈なんですが、
何か生活の中で変えた事ってありませんか?
小さな事でも知りたいです

25 :病弱名無しさん:2015/07/16(木) 14:18:57.66 ID:9HRwIhsMO.net
中々皆が治らない中で
治った人の意見はとても大切なので

26 :病弱名無しさん:2015/07/17(金) 11:37:10.37 ID:fgFsIDlY0.net
kasabutaage

27 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 17:34:34.74 ID:9zWNAc/Q0.net
みなさんこの病気になってから、たらこ唇になりましたか??
私はどんどん大きくなってきて、喋りづらくなってきてまして、それがすごいストレスになっています。
この病気が治ればタラコも治るのでしょうかね。

28 :病弱名無しさん:2015/07/21(火) 21:11:50.03 ID:+/WyAqvo0.net
12だけど、何日か前から一部皮剥けてきたと思ったらどんどん広がってまた再発
まだガチガチの皮にはなってないけど時間の問題
治ってた期間1ヶ月半といままでで最短
いま風呂ですごいふやけてる

29 :病弱名無しさん:2015/07/22(水) 07:11:18.88 ID:UYHV05/+0.net
タラコ唇というか、本来唇じゃないところまで赤くなってタラコ唇みたいにはなってます。
剥奪性口唇炎になってもうすぐ1年。初めは治したくて色々塗ったり脱保湿したり砂糖やめてみたりしてたけど何も効果なくて治る気配もないから諦めそう。
ずっとこの唇で生きていくのかな。

30 :病弱名無しさん:2015/07/26(日) 00:03:21.33 ID:d51jr/480.net
高校三年です
一年くらいまえから発症してワセリン、リンデロン、ルリコンを塗っては剥がれるの繰り返しでした
今は脱保湿を試していますが以前より大きなかさぶたになってから剥がれるようになっただけです
マスクつらいし本当早く治りたい

31 :病弱名無しさん:2015/07/26(日) 10:28:06.68 ID:2iY65Avo0.net
脱保湿はどれくらいしてるんですか??
僕もいま脱保湿して、二ヶ月なんですけど、あまり効果がないですね。

32 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 01:32:58.46 ID:nJkwlRSI0.net
脱保湿は一ヶ月弱くらいつづけてます
あまり効果ないんですか...

33 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 04:41:13.41 ID:2s9BFwZX0.net
私10ヶ月脱保湿してるけど治る気配ない

34 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 16:26:30.81 ID:/YgYTKNc0.net
前スレで脱保湿について意見出てたけど、
最長10年やってる人も治ってないと書いてあったよ。

35 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 18:17:26.07 ID:hEeuS6Wb0.net
あんなにおしゃれが大好きだったのに
口紅が塗れなければ全く映えない
頑張ってお金貯めて買った口紅やグロスがもう使えない
これからインターンも始まるのに、こんな唇で面接できるかよ
ハァ

36 :病弱名無しさん:2015/07/28(火) 18:32:37.42 ID:Bn4hBMz80.net
きも

37 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 07:49:07.44 ID:YMMRZl7X0.net
完治はしてないけど、お風呂で遠慮なく指先でゴシゴシ洗い、
あがった後にワセリンを薄く塗るで問題なく生活できてる。

38 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 20:58:15.48 ID:TW1bNOel0.net
漢方使ったことある人いる?
今度総合病院の漢方科行ってみようかと思ってんだけど

39 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 22:31:52.22 ID:MD2xAzUB0.net
漢方やったよ。
効果はでる人には出るみたいだね
脱保湿10年やって効果がない人もいるのかー

40 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 22:35:57.91 ID:MD2xAzUB0.net
今まで、ステロイド、亜鉛華軟膏、漢方、スクワラン、アルガンオイルとか色々やったけど、結局どれも効果が出ないな
海外のサイトとか見まくってると、アクアファーとか、ステロイド治療してる人が多いな

41 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 23:07:33.43 ID:Ex0XCpkE0.net
治人さん?
ひさしぶり!!ブログ毎日更新されてるか見に行かせてもらってます!
その後なにか変化あればまた報告待ってます。

42 :病弱名無しさん:2015/07/29(水) 23:28:37.72 ID:TW1bNOel0.net
>>39
個人差があるなら試してみる価値はあるってことか
しかし効果がなかった時の絶望を思うとちょっと躊躇してしまうな…

43 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 00:45:35.03 ID:Xj2W/gy70.net
>>42
お前さー・・・効果は出る人には出るみたいだねって貴重なレスしてもらって
特にデメリット要素も述べられてないのに「躊躇してしまうな・・・」っておかしいだろ。
総合病院の漢方なら保険適用だろう。普通の社会人してたらそこまで痛い金でもない。
なにを躊躇する必要がある?元々なにやっても治らなかった唇だろうがドアホウ

44 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 01:29:58.70 ID:H0IreNA70.net
>>36
きもってなんだよ。

45 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 07:37:15.15 ID:Jry4QaRk0.net
治人さんではないですよ
亜鉛華軟膏は参考にさせてもらって、試してみました
最初の一週間くらいは本当に治るかもってくらい効果があったんですが、ステロイドはそっから続かないでくね
漢方の先生のブログですが
http://s.ameblo.jp/inochi-kirameki/entry-12043087611.html
の考察とか勉強になりました。

46 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 16:33:23.83 ID:UTWCB2NuO.net
>>44
魚の肝食っときゃ治るって事を>>36は言いたいんだと思う
俺は治らないと思うが

47 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 17:20:49.33 ID:HzE5A8nv0.net
>>46
なるほど

48 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 22:20:26.50 ID:frCarm4a0.net
12です

先週で4回目の発症になったわけだけど、すでに回復傾向
まだ治ってはいないけど、あと1、2ヶ月もすれば完治しそう
もう何回も発症しているからわかる

そんなすぐよくなるなんて本当に剥脱性口唇炎?と疑いたくなるかもしれないが、ブログに経過を載せている人と同じ唇
完治している間は、濡れても何しても剥がれない白くならない、舐めても平気
今は一日数回、ホホバオイル塗って過ごしている

49 :病弱名無しさん:2015/07/30(木) 23:09:51.63 ID:wAo63nDb0.net
ぎゃー
たった1日脱保湿というか脱ワセリンしただけで変な皮の面積が増えてもーた…
もーなんだよもー

>>48
季節性があるってことは何かのアレルギーだったりするんかな?

50 :病弱名無しさん:2015/07/31(金) 00:23:45.97 ID:2WUJgt4y0.net
この唇で人前に出たくないのに出ないといけないから
気にしすぎていつまでたっても治らない…
治療法確定してないとかアトピーみたいなもんかな?
医者行ってもステロイドで様子見終了だから行く気無くなる
何にせよストレスがたまってしょうがない
ステロイド塗っても脱保湿しても皮がベコベコになって
水分吸ったら白くなって剥がれる
ほっとくと余計に唇が悪化するから剥いちゃう
家族から気にしすぎと言われても
実際になったことないしイラつくだけ…
ほんとなんでこんなことになったんだろうと
日々落ち込んでる
性格の問題だから自分のせいだが人生損していると日頃感じている

51 :病弱名無しさん:2015/07/31(金) 00:37:54.31 ID:VIWt9T1F0.net
>>50
wwwwwwwwwwwwww

52 :病弱名無しさん:2015/07/31(金) 05:51:26.76 ID:tbPXr0GK0.net
>>50
そんなことないよ
まず第一に見られる顔面、喋る食べる大事な所がそんなことになってたら気になるし落ち込むの当たり前
マスクは出来ないのかな?辛いね

53 :病弱名無しさん:2015/07/31(金) 06:29:41.30 ID:PO7TEjYR0.net
>>49
別件で皮膚科に行ってアレルギー検査(スギ、蕎麦、ダニ、ネコなど20種類くらい)をしてもらったが、スギ以外何もなかった
ハウスダストや動物など、もっと引っかかると思っていたのに

仕事上、いろんな人の口元を見るけど、軽度だがこの病気っぽいと思える人達はみんな年齢層若め
老人でこの唇の人は一度も見たことないな

54 :病弱名無しさん:2015/07/31(金) 11:45:21.45 ID:bikExolo0.net
今日生検いってくる!
肉芽口唇炎かもとのことだから原因がわかればいいんだけど

55 :病弱名無しさん:2015/07/31(金) 14:42:57.73 ID:c1bUKHPLp
>>51
お前も唇ぐちゃぐちゃなくせに笑える立場かww

56 :病弱名無しさん:2015/07/31(金) 19:00:16.10 ID:IczVct86O.net
時間がある人は福岡の今山修平クリニックに
行ってみるといい
大した病気じゃないらしくて、UV治療勧められた
今大学病院で受けてる
まだ治ってないけどね

あ、後今山は紹介状がいるよ

57 :病弱名無しさん:2015/07/31(金) 23:54:00.41 ID:nDktsR5A0.net
>>56は、もう治る寸前の所なの?

58 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 01:15:22.44 ID:g3/KF/JZ0.net
生検行ってきたんだけど、俺もUV治療がいいんじゃないかという事を言われました。
試してみたいなー

59 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 11:19:29.26 ID:GeNBCM+xO.net
>>57
いや、治ってません
一回1300円くらいで週に一回受けてますが、
今の所変化なし
これで治ったらいいんですけどね

60 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 15:43:34.64 ID:SnMWJAVg0.net
何回くらいUV治療してるんですか?
そんなにすぐ効果はでないんですかね

61 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 16:03:46.64 ID:GeNBCM+xO.net
>>60
始めて3ヶ月くらいなので15回は受けました
UV療法は紫外線を照射して治すというもので、
この療法は継続が大事だそうです

62 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 16:11:26.25 ID:GeNBCM+xO.net
で、やっぱり紫外線を照射してるので、副作用っていうか、
皮膚ガンとかのリスクもない事もないみたいですね

63 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 16:15:05.31 ID:GeNBCM+xO.net
自分的には福岡住みの人、もしくは時間のある人は
今山修平という医者が開業しておられる今山クリニックに
行ってみてはどうかなと思います

64 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 16:20:44.23 ID:27VXYa1s0.net
あぁああ〜〜プールいきてぇ〜〜

65 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 16:24:54.99 ID:GeNBCM+xO.net
今まで色んな病院で見てもらいましたが、
物をはっきり言う人で、
剥脱性口唇炎の治療にも自信がある様でした

ちょっと変わっておられるので短期な人は診察の時に
我慢がいるかもしれません。
ただ、意見は参考になると思うので、
病院通いをやめて自力で治そうとしている方は
話を聞いても無駄にはならないと思います

66 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 16:47:28.34 ID:09CJz609+
俺ももう病院行ってないわ
ほんとは行った方がいいんだろうが、
どこ行ってもステロイド出されるし
原因も分かってないみたい
治らなくてすげぇイライラする

67 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 16:49:31.32 ID:wfDgxSic0.net
俺ももう病院行ってないわ
ほんとは行った方がいいんだろうが、
どこ行ってもステロイド出されるし
原因も分かってないみたい
治らなくてすげぇイライラする

68 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 22:33:47.49 ID:KgvmKeWM0.net
アトピーだってどういう経緯を経てこういう皮膚の状態になってるかとかってだいたいわかってるじゃん
なんらかの要素で免疫力低くなって、菌が繁殖して〜っていうの。

この唇のは剥いてないし、特定の菌やウイルスが繁殖してるわけでもなし
なんで剥け続けるんだよ。ふざけんなよボケが

69 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 23:14:59.50 ID:hfI3t0eQ0.net
今山修平ってアトピーの脱ステで有名なひとじゃんね
身体を洗わないってやつ

今日新しい皮膚科行ってみたけど>>67の言う通りお決まりのキンダベート処方だった
真菌検査してもらおうと行ったのに取り合ってもらえなかった
さらには気軽にプロトピック出してこようとしたぞ
患部もロクに見てない、顕微鏡検査もしてねーのに
プロトピックが悪いとは思わないけどそんなに簡単に出していい薬なんだろうか

70 :病弱名無しさん:2015/08/01(土) 23:27:41.82 ID:hfI3t0eQ0.net
今山修平で思い出したけど、この病気についての論文らしきものほとんどないな
まさしくUV療法で今山修平が皮膚科総会?だかで発表してたのと
新潟大学だかで心身治療で成果を挙げたって位しかネット上で見つけられなかった
海外はどうなんだろうな

71 :さあ名無しさん、ここは守りたい:2015/08/02(日) 15:42:57.97 ID:dr8cJB1H0.net
なんで原因特定できねんだよ
現代の最新技術とやらもあてにできねえな
医者が無能なだけか?
ステロイド出すので様子見ましょう^^
じゃねえよ!!
だんだん医者に行かなくなる人の気持ちが分かってきた

72 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 18:40:41.62 ID:bgOq2t4aO.net
様子見は医者の専売特許だな

73 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 19:50:24.28 ID:m99KDSat0.net
なんか下唇の真ん中に正常っぽい皮膚が出来つつあるんだけど
こんな治り方すんのかな?
1センチくらい普通(とはいえ剥けるけど)でその両脇はがっつり皺のない分厚い皮がついてる

74 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 19:58:27.47 ID:m99KDSat0.net
冷やし中華食いたいよおおおおおおおお

75 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 20:12:10.20 ID:o5pO/qZ20.net
脱保湿して治りつつあるんだけど、やはり脱保湿なので健常な人がリップ塗らなかったようにガサガサはしている
恥ずかしいのでなんとかしたいが、もう唇に何かを塗るのが怖い、、

76 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 21:04:57.27 ID:MGBd55PO0.net
プール行きたくね?
プールでクロール全力疾走で泳いぎたくね?
俺らそんなんしたら唇の患部ベロンベロンなっちゃうじゃん?
おかしくね?皮作るだけは頑張って新陳代謝してくれてるのにめくれる皮をわざわざ作るってw
はやく人間になりたい。ただその一言につきる

77 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 21:55:13.67 ID:gg+Z/FCI0.net
唇周囲の外側?や口角から正常な皮になっていく
上唇中央下や下唇真ん中は最後の最後かな

78 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 22:38:36.33 ID:/ck/3+pB0.net
正常になるまで何ヶ月かかるのだろうか

79 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 23:07:36.22 ID:m99KDSat0.net
>>77
やっぱそうだよなぁ
俺は口角の方がぼっこぼこでひどい有様なんだよな
あと上唇のさきっちょは口ばしのごとくカチカチ

80 :病弱名無しさん:2015/08/02(日) 23:37:11.33 ID:MGBd55PO0.net
正常になりそう

何度俺たちその経験した?

81 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 00:16:10.79 ID:oheUH64jO.net
こうやって書き込んでみると
自分以外にも同じ様に悩んでる人がいるってのは分かるけど、
実際リアルで同じ剥脱性口唇炎持ちとか全く見ない
精々ちょっと荒れてるなーくらい
唇が黄色い瘡蓋になってるのなんて本当に自分だけ
医者は当てにはならないし、道行く道は八方塞がり…
ほんとうにもうどうしたら

82 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 07:32:32.97 ID:5K1eXODo0.net
やっぱり見た目問題があるから剥がしてるのでは?

この症状以外でも皮膚科に行くことあるけど、ステロイドと保湿剤しか頭にない皮膚科医を信用できない

83 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 15:12:31.33 ID:lX8Xg8QV0.net
自分も皮できる→剥ける→下のほうにすでにうっすら皮ができてる
→分厚くなるのエンドレスでしたが治りました!
皮膚科には三ヶ所入って、リドメックスなどのステロイドや、プロペト、
ワセリンを貰いましたが、全然効果なしでした。
脱保湿も何ヶ月かしましたが、治ってるようなひどくなってるようなで
良くも悪くも現状維持て感じでした。
そこで、ユースキンAのメディリップを試しに塗ったら、治りました!
今と普通のリップで保湿はしないといけないので、完治と言えるかはわかりませんが。
ちなみに運動は2日に1回はしてました。
あと、発症したとき家の中で過ごし太陽に当たらなかっていなかったので、
なるべく日に当たることを心がけました。

84 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 15:25:56.44 ID:1S1z7+6F0.net
俺の場合はどこの皮膚科に行っても大学病院に行ってもステロイドを処方されてウンザリしていたが、
たまたま正月休みで実家に帰ってオフクロが使っていたリップクリームを借りて数日使っていたらだいぶ良くなった。
実家から帰る前にそのリップクリームを数個買って帰り、乾くたびに塗り込んでいたら今はほぼ完治したよ。
モレナっていう地味なリップクリームで、白いジャータイプの容器に入ってて800円ぐらい。ゼリア新薬って会社の。
今でも洗顔後、歯磨き後、風呂上がり、寝る間に指で塗り込んでる。あの悲惨なタラコ状態の炎症は皆無になったよ。

85 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 15:40:01.32 ID:lX8Xg8QV0.net
81です。誤字多くてすみません。
自分が使ったユースキンAメディリップもジャータイプのリップです。

86 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 18:15:00.04 ID:31y8CLf80.net
メディリップでタラコ状態になったんだよなぁ

87 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 19:30:27.58 ID:lX8Xg8QV0.net
そうなんですか!?
メディリップはあまり使わない方がいいですか?
どのくらいの期間使ってましたか?

88 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 20:18:35.58 ID:31y8CLf80.net
>>87
いや、自分が合ってなかっただけの話で良いと思うなら使って問題ないと思うけど

私は試しに一回寝る前に塗ってみたらじゅくじゅくになった

89 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 20:51:34.15 ID:SuTpeNFw0.net
なあ、皮剥けだけじゃくて、メシ食ったあととか口唇真っ赤になる?
何もしてないのにたまにかぶれたようなブツブツ出たりとか
なんか色々併発してる気がすんだよな

90 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 20:57:21.26 ID:31y8CLf80.net
ひどい時はなってたね、赤くなってかゆくなる
マスタードが付着した時は発狂しそうになったね

91 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 21:04:37.19 ID:1KfwJjQQ0.net
唇が日常的に剥ける病気の総称がこれなだけで
原因わからんけど、原因全員がわかったとしたらみんな違ったりするんでしょうこれ

おすすめされたモノ試すのは良いことだと思う。
逆にこれ効かなかったってやつを自分も同じ病気だから効かないはずって試さないのはもったいない。
高価なものだったら考えるのはわかるけど

92 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 21:25:21.94 ID:SuTpeNFw0.net
剥脱性口唇炎って症状の名前であって病名じゃねーもんな

>>90
赤くなるのな、調子良い時はならないけどどういう加減でなるんだかわからん
マスタード想像するだけでもおっかねぇ…醤油でも付いたら速攻洗ってるわ

93 :病弱名無しさん:2015/08/03(月) 21:42:01.65 ID:31y8CLf80.net
>>92
かさぶたになってない傷口に塩分ついたらしみるのと同じで、カバーの役目を持つはずの皮が異常になってるのが原因でしみたりしてるのかなと勝手におもっている

94 :病弱名無しさん:2015/08/04(火) 08:03:37.53 ID:YPgY/KAZ0.net
私食事のたびに赤くなるのがもう10ヶ月くらいなおらない。唇に食べ物が付かなくてももぐもぐしてるだけで真っ赤になるから食事の度に鏡見て凹んでしまう

95 :病弱名無しさん:2015/08/04(火) 14:02:29.54 ID:CK2LENhM0.net
ようやく人が戻ってきたか

96 :病弱名無しさん:2015/08/04(火) 18:49:44.03 ID:bBGI+Y2v0.net
会話楽しくてすごい調子乗って、いっぱい喋ったあと
ふと唇の上と下合わさったときに、お互いの浮いた部分がファサッと重なる違和感を味わった時
本当に世界のどん底に突き落とされたような気分なるよね

97 :病弱名無しさん:2015/08/04(火) 23:25:08.90 ID:SOM/+Tsr0.net
この症状で悲劇的なのは、相当の重症じゃなければ
傍から見るとちょっと口唇荒れてる位に思われてしまうことだ
おかげで医者にどんだけ訴えても軽くあしらわれる…

98 :病弱名無しさん:2015/08/05(水) 00:19:58.60 ID:8zpx1FJ/0.net
実際ちょっと荒れてるだけって思われるだけですんでるんのかな??
うがい薬、ゲンタシン軟膏、運動、紫外線、遅延性アレルギーの除去食、これのどれかのおかげでかなり改善してます。
一週間は皮向けしてないなー

99 :病弱名無しさん:2015/08/05(水) 02:36:43.01 ID:LFIttoaP0.net
>>97
ちょっと荒れてる位に思われたことない・・・
なんか胃すごく荒れてるんじゃない?大丈夫?って聞かれる

100 :病弱名無しさん:2015/08/05(水) 07:33:10.56 ID:3tVjJgCA0.net
ゲンタシンとうがい薬が効くならカンジダ菌とかで荒れてたタイプの人だったのかな?いいね!

101 :病弱名無しさん:2015/08/05(水) 16:13:41.56 ID:pF/5lfVa0.net
カンジダの薬はまえやって治らなかったんだけど、なんでだろう。

102 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 11:12:03.89 ID:sfcbQk5A0.net
大学生ということもあり夏休みを利用して家に引きこもって脱保湿中
人の目を気にしなくていいので
唇のことをなるべく考えないように過ごして1週間ほどたった
上唇と下唇の接合部分て言えばいいのかな?
そこは皮が黄色くなり分厚くなりところどころ皮の浮いた部分もあるが皮剥けはほぼしなくなった
分厚くなった部分は正常な唇の部分とくっついているので固くてもだんだん柔らかくなって
正常な唇に戻ってきている感じがしなくもない
浮ついていた唇の皮も放置していると取れるか、そのまま唇に付着して固くなるので放置している
もしかしたら指のささくれ(親不孝?)が剥けても放置していたら知らない間に治っているように
唇の皮も同じような感じなのかもしれないと考え
現在鏡を見ない、唇のことを気にしないを意識して過ごしているが
分厚い皮を放置していたらだんだん分厚い部分が薄くなって
柔らかくなり正常な唇の範囲が増加した
もしかしたら一番影響を与えているのはストレスなのではないかと思う
この唇だと人の目を気にしないなんてほぼ不可能なので
気になって知らない間にストレスが溜まってしまい
自分で唇を触ったり剥いたりしてしまうもんだから治るものも治らない
もちろん剥かなくくても気にしすぎると治らない
自分は特に食生活はこの病気になる前と変えてないし運動もしてないので
やっぱりストレスのせいかなと思った
運動もストレス発散効果があるし
野菜などバランスの良い食生活をとることも大切だとは思うが
この病気になる前は最低限の野菜しか食べていなくても正常な唇だったんだし
野菜で唇が治るというよりはむしろ精神的な問題で
野菜を食べることにより「自分は栄養をきちんと摂っているんだからそのうち唇も治るだろう」
と前向きに考えることができるようになって(ストレス減少)
その結果唇が改善してきてるんじゃないかなと思った
つまり自分がストレスの影響を受けない場所で過ごすか
運動をしたりバランスの良い食事をしてストレスを減らさないといつまでたっても治らないと思いました
長文失礼しました

103 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 12:18:31.72 ID:Ht8uER+E0.net
>>102
同じく大学生で脱保湿中
最初の方はあまりのバリバリ具合にストレスマッハで触りまくってしまっていた
これはいかんと思い昨日から朝も昼もバイト中も就寝中もマスクして過ごすようになった
今朝鏡を見たら、上唇がすこしマシになったような気がした
あと経験上ビタミンE?が唇に良くない気がして、飲んでたサプリメントもビタミンBのみのやつに変えてみた

同じことして、改善しているようで希望がわいたよ、ありがとう
まだ初日だけど、あまり余計なこと考えずに過ごしたい

104 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 18:41:02.35 ID:wG6d3fMZO.net
・状態

皮は黄色く分厚い

・変化

皮剥けはほぼしなくなった分厚い皮を放置すると、
だんだん分厚い部分が薄くなり、
柔らかくなり正常な唇の範囲が増えた

・意見

ストレスを溜めるから治らない
→気になって触ったり剥いたりしてしまうから

野菜などバランスの良い食生活は大切
→「自分は栄養をきちんと摂っているんだからそのうち唇も治るだろう」
と前向きに考えることができるから(ストレス減少)
その結果唇が改善してきてると思うに至る

・結論

ストレスを減らさないといつまでも治らない

そのために、ストレスの影響を受けない場所で過ごしたり、
運動したり、バランスの良い食事をとってみる



>>102は大体こんな感じ?

105 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 19:47:16.89 ID:0eiiX/2x0.net
なんでまとめる必要があった!?

106 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 20:10:06.75 ID:EeTM5DCxa
>>105
104じゃない人間だけど、
102が長文過ぎて読みにくいからだろ

107 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 21:22:52.53 ID:fKAcBCiA0.net
やっぱ脱保湿は私には合ってないわ…
笑った瞬間上唇の厚い皮が裂けてちょっと血が出た…痛い…

ストレス溜めないってむづかしいよね、治らないこと自体が最大のストレスだから

108 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 21:56:31.19 ID:IEucyeq50.net
まとめなくてもわかるよねw

私脱保湿したからかわからないけど、分厚い皮はほんの少し薄くなり、おかしい面積は増えた..だから今日からやや保湿してみる。
家にココナッツオイルあるからそれ使ってみよう
面積増えたのほんとにショック。もう下唇の9割は分厚い皮だよ消えたい

109 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 22:06:40.91 ID:0eiiX/2x0.net
ココナッツオイルって良い?
何塗ってもジュクジュクになるから悩んでる

110 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 22:17:46.52 ID:IEucyeq50.net
まだ全体に塗ったことはないから微妙だけど部分的に塗った感じは平気だったよ
グアム行った時に、現地の人が私の唇見て、ココナッツオイル塗ったらすぐ治るわよ!とは言ってた

111 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 22:18:23.99 ID:+eNuHUhS0.net
>>110
wwww

112 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 22:20:30.70 ID:0eiiX/2x0.net
な、なるほど…
ところでこの唇のひとは紫外線に当たらない方がいいのかな?

113 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 23:01:18.07 ID:Iy01VuJf0.net
個人的な意見ですが、紫外線というか日光には適度に
当たるべきだと思います。
発症したとき家に引きこもってばかりだったので、、
ビタミンD?だったか忘れましたが、日光浴びないと生成されにくい
ビタミンがあるらしいです。
でも、唇に直接浴びるのは避けるべきだと

114 :病弱名無しさん:2015/08/06(木) 23:52:41.48 ID:YG/br4TM0.net
結局荒れてるときは何塗っても荒れるんだよね

115 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 00:58:00.73 ID:BhaUAK/SI
>>108
理解はできるけど読みにくいからまとめられたんだろっつっただけだわ猿脳

116 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 01:04:28.58 ID:blzwvSlg0.net
原因わからんのに素人考えで対策しても治るもんも治らない
医者頼りたくない、信用してない人は完治捨ててマシに見える対策に特化すべき

117 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 16:32:06.57 ID:iLAc4BYd0.net
100です
発症してから1年間経っても治らないので脱保湿しようと思いました
最初はただの唇の荒れだと思ってリップとか塗ってたけど
全く治らないので医者に行きました
そしたら剥離性口唇炎と診断されステロイドを渡されました
それから一年間医者に言われたことは守ったが結局治らなかった
結局剥離性口唇炎の治療法が分かってないので
医者に行っても治る人は少数なんだよね
そのころは運動もしたしバランスの良い食事もした
しかし治らない
ならこの際何も保湿をせずにストレスを溜めないようにしようと思った
自分の今の唇の状態は105さんが言っているおかしい面積は増えたの状態かな?
保湿してないので黄色になった皮が剥けづらくなって一見脱保湿前よりも
症状は広がって酷くなっているような気がしてしまうけど
少しずつだけれども分厚い皮が薄くなってきているので
治ってきているのだと思う
以前は唇全体が剥けてたのが今は黄色い皮が半分だけになり
唇の皮剥けもあまりしなくなってきたので
このまま様子を見ようかなと思います
日光は唇の色が変色しそうだから浴びないようにしてますね

118 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 20:19:16.74 ID:awlH6p8r0.net
なっがw
誰か4〜5行までにまとめてーw

119 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 20:47:18.07 ID:VkU7nk+WO.net
100です

私は医者に剥離性口唇炎と診断されステロイドを渡されました
一年間言われたことは守ったけど治りませんでした
運動もしてたし食事もバランス良く取ってました
でも治らなかったです
今は保湿せず、ストレスを溜めない様にしています
保湿してないので黄色くなった皮が剥けづらくなり、
一見保湿してた頃よりも
症状は広がり酷くなっているような気もしますが
少しずつだけど分厚い皮が薄くなってきてるので
治ってきてるのだと思います
以前は唇全体が剥けてましたが、
今は黄色い皮が半分だけになり
皮剥けもあまりしなくなってきたので
このまま様子を見ようかなと思います
唇が変色しそうだから日光は浴びないようにしてます

120 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 20:53:36.97 ID:+Tlrh4jM0.net
>>118
100です
発症してから1年間経っても治らないので脱保湿しようと思いました
最初はただの唇の荒れだと思ってリップとか塗ってたけど
全く治らないので医者に行きました
そしたら剥離性口唇炎と診断されステロイドを渡されました
それから一年間医者に言われたことは守ったが結局治らなかった
結局剥離性口唇炎の治療法が分かってないので
医者に行っても治る人は少数なんだよね
そのころは運動もしたしバランスの良い食事もした
しかし治らない
ならこの際何も保湿をせずにストレスを溜めないようにしようと思った
自分の今の唇の状態は105さんが言っているおかしい面積は増えたの状態かな?
保湿してないので黄色になった皮が剥けづらくなって一見脱保湿前よりも
症状は広がって酷くなっているような気がしてしまうけど
少しずつだけれども分厚い皮が薄くなってきているので
治ってきているのだと思う
以前は唇全体が剥けてたのが今は黄色い皮が半分だけになり
唇の皮剥けもあまりしなくなってきたので
このまま様子を見ようかなと思います
日光は唇の色が変色しそうだから浴びないようにしてますね

121 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 21:06:51.08 ID:3/d0lnQS0.net
なげええええええ

122 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 21:10:49.15 ID:95wcP2Q90.net
>>104がまとめた気持ちが分かる

123 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 21:41:32.88 ID:j9UypGvK0.net
12

先月発症で4回目になったけど、もう完治が見えてきた
水に濡れてもブヨブヨ白くならないし範囲が一気に縮小で見た目よし

何度も発症するのも、すぐ治っていく過程も謎すぎる

124 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 21:44:25.73 ID:VkU7nk+WO.net
>>102さんの現在

・脱保湿&ストレスを溜めない様に生活中

・日光を浴びない様にしている

分厚い皮が少しずつ薄くなってきていて、
皮剥けの範囲が減った
皮剥け自体あまりしなくなってきた

尚、過去にリップ、ステロイドを使った事がある

125 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 21:46:53.32 ID:+Tlrh4jM0.net
>>123
天才

>>124
サンクス

126 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 00:04:38.38 ID:H73VecHm6
>>122
(>>108)はまとめなくても全然読みやすいらしいけどな

127 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 22:33:02.99 ID:BL7RLEE20.net
俺は逆に日光に当てると調子いいかなー?
海にいって泳いだり、日光浴してるんだけど、続けてたら本当によくなってきた。
以前に一ヶ月ハワイにいったんだけど、その時は治ってた。
また日本に帰ってきて再発したけど。

ノンストレスがよかったのかもしれないし、紫外線、塩水がいいのかもしれない。

今治すために1人で海にいったりしてるよ。
不審者だけど

128 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 22:39:06.13 ID:BL7RLEE20.net
>>109

ココナッツオイルは融点が高いから、浸透性はあんまり高くないかな?
潤いもとめるなら、スクワランオイル、アルガンオイル、ホホバオイルとかがいいでねー?

馬油は、ちょっと保湿力が強すぎて、じゅくじゅくなるかな。
オイルはちゃんと精製されているの使ってね。
肌に余計な刺激のないもので。
あとスクワランはサメの油のやつと、植物由来があるが、おすすめはサメの油です

129 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 22:40:20.57 ID:BL7RLEE20.net
あとみんなに聞きたいんだけど、洗うとき石鹸でキレイにしてる?それともお湯ですすぐだけ?

130 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 23:06:15.56 ID:j9UypGvK0.net
12

スクワランは前に使ってて今はホホバオイル
どっちも無印のだけど、すごくいい感じ

>>129
洗顔フォームが唇に付いてしまうことはあったけど、だいたいは水かぬるま湯でぱしゃぱしゃする程度だった

131 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 23:32:42.05 ID:BL7RLEE20.net
12さんは、完全に脱保湿って訳じゃなくて、オイルなんかで潤す事はしてたんですね。
オイル保湿は長くされてるんですか?

132 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 23:40:03.47 ID:fZ/5wuZb0.net
脱保湿ではなく、保湿をされてる方は皮の上から保湿する感じなのでしょうか?それとも皮が剥けた状態で保湿をしているのでしょうか?差し支えなければ教えて下さい。

133 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 23:45:51.45 ID:j9UypGvK0.net
12

オイル保湿っていってもスクワランは浸透してすぐ乾くしね
とりあえずベタベタ系は一切塗らずにオイルは食後に1滴を数ヵ月続けた
よくなってくると塗るの忘れてくる

基本皮を無理矢理剥がさないようにしてたから、皮の上から
脱皮しても直接塗ってた

134 :病弱名無しさん:2015/08/07(金) 23:57:22.43 ID:Oo2f46B50.net
一時期プロペト以外のものを塗るとすぐブツブツできてたから
それ以来怖くて他の物使ってなかったけど、スクワラン試してみるかなあ
風呂上がりにプロペト塗っても結局油だけ残ってその下はがっさがさになるし

135 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 00:26:38.09 ID:AkNzZ59T0.net
グアムでココナッツオイル勧められたものだけど、スクワランは刺激なくて使いやすいと思う
プロペトとかみたいにねっとり保湿じゃなくてさらっと潤す感じだからたまに使ってる!
ホホバオイルは微妙だったからヘアケアに使用中〜
馬油は悪くはないけど唇より普通の皮膚に使う方が良い感じ。
昨日からココナッツオイル使ってるけど使用感はスクワランと変わらないかな。普通〜

136 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 01:09:33.91 ID:xICaV7Zo0.net
脱保湿をする際、刺激にならない様に完全に保湿を断つか、天然由来の刺激性の低いものだけで最低限保湿するかで悩むね。

ガチガチに乾燥すると、端からめくれてくるから、それを防ぐには少し保湿した方がいいんだろうけど、し過ぎるとシャワーとかの水圧でめくれてしまうっていう問題が。。

137 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 22:33:08.29 ID:AkNzZ59T0.net
最低限保湿してても脱保湿の部類に入るの?
線引きはそれぞれかもしれないけど

138 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 22:54:36.61 ID:SEB9pOCj0.net
まあ何かしら塗っているんだから完全な脱保湿ではないんだろうな

保湿するにしてもスクワランやココナッツ・ホホバオイルみたいなサラサラ系か
ワセリン・プロペト、リップクリームみたいなねっとり系かってとこだな

139 :病弱名無しさん:2015/08/08(土) 23:03:23.34 ID:SEB9pOCj0.net
こないだ漢方医にかかって漢方処方してもらってきたからたまに報告するわ
ヨクイニンと黄連解毒蕩ってやつ、ヨクイニンは気休め感が半端ないw

忌々しい口唇と顔に脂漏性皮膚炎がある
気がつけば一斉に顔にトラブルが起きてた
不規則な生活してたからそれを見直すいい機会だったのだと言い聞かせてる

140 :病弱名無しさん:2015/08/09(日) 17:55:18.60 ID:uqypeUQE0.net
12の方に質問があるんですけど、治ってから唇の腫れやサイズっていうのは、元に戻りましたか?
それとも、慢性的に肥大化したものは、戻らずそのままなんですかね?

141 :病弱名無しさん:2015/08/09(日) 18:34:03.02 ID:5DNZO7mp0.net
101だけど順調にら完治にむかっててまじうれしい

142 :病弱名無しさん:2015/08/09(日) 19:51:22.89 ID:E937FkOK0.net
ワセリン、馬油、その他無添加オイル系リップもダメだったが
キュレルのリップでほぼ剥けなくなった

143 :病弱名無しさん:2015/08/09(日) 21:39:02.03 ID:9+CGGv98O.net
何かもう、何か劇的な事をしないと治らない気がする…
ループループしすぎてもう何回皮が剥けたかも覚えてない
いつまで再生と剥脱を繰り返すんだろう俺の唇
まだ綺麗だったあの夏に戻ってくれ頼む
はぁ。
シュタゲのオカリンの気持ちが少し分かった気がするよ…

144 :病弱名無しさん:2015/08/09(日) 22:44:25.93 ID:b5WeNE1R0.net
>>141
よかったな
脱保湿は一切何も塗ってないってこと?サラサラ系は塗ってる?

俺も1ヶ月位休職してーわ…

145 :病弱名無しさん:2015/08/09(日) 23:42:52.44 ID:uqypeUQE0.net
俺もこのまま完治に向かいそう。
会社も治すためにお願いして、二週間休んでるよ。
ストレスもかなり関係ありそう

146 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 00:50:40.68 ID:WA+ycOEg0.net
>>144
なにも塗ってない
一日中マスクをして過ごしてるんだけど、意外と自分の鼻息で保湿できる
食後はもちろんのこと、一時間に一回は水で優しく洗って念のためうがいもしてふやかすことによってターンオーバーっていうのかな?肌の再生を早めた
食事は油っぽいものや香辛料は絶対避けたし、歯磨きももちろん粉なしでしてる



そう、これ本当ストレス溜めないのが一番大事だと実感した
中々難しいけど開き直って気にせず生活するのが一番良い薬になると思う
マスクできる環境ならこの時期暑いけど人目を気にしなくて済むのでおすすめ

あと私はマルチビタミン剤をのんでたんだけどビタミンBのみやつのにしたのも効果あった
ビタミンは全て良いと思いきや、ビタミンEのせいで荒れることもあるみたい

147 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 01:07:21.34 ID:GdoH8qAb0.net
それって保湿剤がワセリンとかからマスクに変わっただけで、保湿してるのと変わらないんじゃないか?

148 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 08:44:45.43 ID:Y7MzCX+W0.net
141の方ではないですが、、別に保湿がダメなんじゃなくて、保湿剤の何らかの成分、保湿を塗る事によって清潔さが保てなくなる事、めくれやすくなってしまう事がダメなんじゃない?

149 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 19:51:11.32 ID:ubLEbJ+1O.net
保証しようとしまいと
特に何も変わらん気がするんだが気のせいか

150 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 22:21:47.97 ID:+zFqeUgF0.net
みんな触る癖あるーー??

151 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 22:48:02.04 ID:QDk2nnv50.net
浮いた皮を切るとき以外はなるべく触らないようにしてるけど、
しゃべったり食ったりすれば結局触ってるのと同じで皮が剥がれるんだよな…
これって1〜2か月意識不明にでもなって全く口唇動かさなかったら治るんかな?

152 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 23:03:40.98 ID:2Mk3o6Ow0.net
>>140

12です
腫れたり肥大したりはほとんどなかった
ひどい時の食後は赤く腫れ上がったりはしていたけどね

今回4回目だけど断トツ症状が軽く治りも速い

153 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 23:11:34.22 ID:QDk2nnv50.net
スクワランいいな、ワセリンだと塗ってすぐにビニール皮になってたのが
ある程度柔らかいままだ

154 :病弱名無しさん:2015/08/10(月) 23:24:02.74 ID:Y7MzCX+W0.net
保湿はスクワランが一番浸透して、べたつかないですね!

155 :病弱名無しさん:2015/08/11(火) 18:23:40.49 ID:7gHw3PvF0.net
スクワランはオイルの中でもかなり扱いやすいですよね。

ところで皆さんは甘いもの食べてますか?飲み物にいつも砂糖いっぱい入れてるとか、ジュースとかお菓子好きとか。
私ケーキをホールで食べてから剥ける面積増えた気がするんですよね..

156 :病弱名無しさん:2015/08/11(火) 19:22:20.84 ID:FaLbqQ1ZO.net
>>155
甘いものは食わん方がいいよ
免疫力落ちるから色んな病気が治りづらくなる
剥脱性口唇炎も同じ

157 :病弱名無しさん:2015/08/11(火) 19:34:58.41 ID:X/dgBW960.net
皮膚病系に砂糖はご法度みたいだな
まあ食ってなくても治らないわけだがw

誰か鶴見大学の口腔外科受診したことある人いる?
ここの中川洋一って先生がカンジダ性口唇炎の論文いくつか出してる
腫れや痛みを伴う場合は受診してみてもいいんでない、紹介状も必要ないみたいだし
自分が行きたいけど遠くてな…

158 :病弱名無しさん:2015/08/11(火) 19:36:50.51 ID:X/dgBW960.net
あ、もういっこ
口唇炎の論文出してるのって口腔外科系の医者が多いのな

159 :病弱名無しさん:2015/08/11(火) 20:20:33.79 ID:6/lYYhVZ0.net
12

洋菓子や和菓子などかなりの甘党
食後に必ず食べてしまう
痩せ体質をだから調子にのってしまう

160 :病弱名無しさん:2015/08/11(火) 22:45:38.23 ID:7gHw3PvF0.net
150です
甘いもの、発症当時から数ヶ月は辞めてたんだけど治る気配もなかったからやけくそになってホールで食べたら広がった
悪い方にいくのは簡単なんだね

今は甘いものなるべく控えてるけど範囲ジワジワ拡大してきてて最悪

161 :病弱名無しさん:2015/08/11(火) 22:50:50.84 ID:7gHw3PvF0.net
私は甘いもので広がったけど、甘いもの食べてても平気な人いるのかなと思って

162 :病弱名無しさん:2015/08/12(水) 12:06:23.99 ID:Og4qhLwUy
別に変わらんけど

163 :病弱名無しさん:2015/08/12(水) 13:38:21.95 ID:9lFGRdIb0.net
口紅塗れないのつらいわ…

164 :病弱名無しさん:2015/08/12(水) 14:59:37.82 ID:NuOhlO8f0.net
もともと皮膚が弱い人が剥離性口唇炎になりやすいのかな?
脂漏性皮膚炎&ニキビ肌&BIM痩せすぎなんだけど…
痩せすぎ=栄養吸収効率が悪いともとれるから
唇に栄養がいかないから唇の皮の再生サイクルがおかしくなってるとかだったりして
食べても太らないんだよね…無理に食べようとしても長続きしないし…
すぐ腹の調子が悪くなるし胃が弱いかもしれん
皆はどう?

165 :病弱名無しさん:2015/08/12(水) 19:25:24.30 ID:TvcNGUj20.net
>>164
自分も超ニキビ肌です。むしろ唇よりニキビが気になるくらいです笑
冷たいもの食べたら即効で腹痛くなるくらい胃は弱いです

166 :病弱名無しさん:2015/08/12(水) 20:50:07.65 ID:JroNEDqR0.net
私も油ギトギトになるし油断するとすぐニキビできるし胃も弱い
それに加えて口唇ヘルペスにもなるから辛い

167 :病弱名無しさん:2015/08/12(水) 22:54:47.23 ID:PerTjTJ90.net
俺は朝起きると顔ギットギトの脂漏性皮膚炎でちょいデブ
健康診断ではすこぶる健康だった、胃腸も弱くない
この口唇になってから食うのが億劫になってダイエットがはかどってる

168 :病弱名無しさん:2015/08/12(水) 23:44:13.77 ID:5M0esGAcy
みんな主にどの辺にニキビできる?

169 :病弱名無しさん:2015/08/12(水) 23:44:49.46 ID:QE6GEbwC0.net
絆創膏の方法気になるけど全然情報無いよね

170 :病弱名無しさん:2015/08/13(木) 01:30:41.51 ID:/sg+QStu0.net
絆創膏はジェルタイプですよね。
海外の掲示板ではちょくちょく出てますけど
、あんまり話題にならないですね。
さすがに仕事とかしてたら出来なそうです

171 :病弱名無しさん:2015/08/13(木) 22:57:32.09 ID:aAo0UPR/0.net
今日も風呂上がりの口唇が赤白ツートーンで笑えるw

笑える…

172 :病弱名無しさん:2015/08/14(金) 00:34:00.24 ID:jmAIpcO/0.net
大学の休みで引きこもれるから絆創膏やってみたいけど全然方法がわかりまへん

173 :病弱名無しさん:2015/08/14(金) 13:05:05.51 ID:xE5e7sbh0.net
12

ラーメンもなんでも余裕で食べれている
今はホホバオイルのみ、女だけど元から口紅は苦手
今月中には完治しそうだけど、また何かの拍子に唇が荒れて一気に広まるのは今後もありそう

174 :病弱名無しさん:2015/08/14(金) 23:58:23.56 ID:HmsRxDGkr
ダニエルさんが書いていたように脱保湿して、栄養バランスを考えた食事をして適度に運動して、陽の光に当たってストレスを溜めない生活を心掛けて少し改善した頃に保湿して自分に合う保湿剤を探し、程よいペースで保湿するのが一番良い方法なのかな?
それ以外有効そうな改善例がない…

175 :病弱名無しさん:2015/08/15(土) 00:14:09.37 ID:3aSLuKSjP
ねえみんな主にどのへんにニキビできるー??

176 :病弱名無しさん:2015/08/15(土) 16:10:59.62 ID:U9HLSx+bZ
ニキビはおでこと口の下が多い

177 :病弱名無しさん:2015/08/15(土) 19:02:11.63 ID:iWzfWK6e0.net
もう長いことラーメン食ってねえなあ…
食いてえなあ…

178 :病弱名無しさん:2015/08/16(日) 10:58:50.97 ID:P9+RHx7eF
ストレス溜めないのが一番なんかな。
食事気を使っても治ったようにはおもいません。

179 :病弱名無しさん:2015/08/16(日) 17:48:44.75 ID:2th7h5Jm0.net
脱保湿して全く皮が剥けないようになったけど
剥けない皮が肥大化して
みかんの皮がついてるみたいになってストレスがやべえよ
早く自然に剥がれてほしいわ
俺の大学生活が終わって絶望中

180 :病弱名無しさん:2015/08/16(日) 18:57:41.53 ID:t/WXyVgg3
仕事辞めて3ヶ月半引きこもったけど治らない。
次の職場でジロジロ見られる事考えると憂鬱だし少し死を考えはじめる。

181 :病弱名無しさん:2015/08/16(日) 20:17:01.56 ID:LidGNZr3O.net
>>179
友達とか周りの反応どう?自分も在学中は正直恥ずかしくて、
途中からマスクして行った

182 :病弱名無しさん:2015/08/16(日) 20:46:34.45 ID:LidGNZr3O.net
>>179
友達とか周りの反応どう?自分も在学中は正直恥ずかしくて、
途中からマスクして行ったよ

183 :病弱名無しさん:2015/08/17(月) 07:28:16.00 ID:n9i9tlkC3
uv治療どうなんだろ?すごく気になる

みなさん歯磨き粉使ってますか?

184 :病弱名無しさん:2015/08/17(月) 23:20:27.43 ID:E2pTua1s0.net
>>179
俺も今同じ段階だと思うわ
でもこの分厚い皮が剥がれてもまたビニール皮→厚くなるの繰り返しなんだよなあ
薄くなるのか?これ

185 :病弱名無しさん:2015/08/18(火) 14:02:05.94 ID:zrO7qvGE0.net
唇のこと気にして口元動かさないように生活してたら頬が太った

186 :病弱名無しさん:2015/08/19(水) 15:32:55.95 ID:YP5ftyBT0.net
めっちゃ分厚い皮が剥けたら下に少し固まった皮が…
正常な皮と厚さは同じだけど
境目っていうのかな
正常な皮と接合がきちんとできてなくて
また分厚くなってそのうち取れそうだ…
保湿して方がいいのかわからんがひとまず脱保湿中

187 :病弱名無しさん:2015/08/19(水) 17:41:49.49 ID:uzmwR06o0.net
保湿辞めた直後の瘡蓋が、一番醜い分厚い瘡蓋で、
そっから一年くらいかけて徐々に薄くなるけど
ある地点で回復は止まる。

保湿剤の悪影響を受けてた人はする前より良くなるけど、
脱保湿だけでこの病気は治らない。

188 :病弱名無しさん:2015/08/19(水) 17:47:04.05 ID:gamniPr30.net
そんなぁ

189 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 15:13:28.27 ID:8sfcR8/Y0.net
これになって今月でちょうど1年
あの時の自分に、皮膚科は信じるな唇には自然のオイル以外何も塗るなと言いたい
はぁ

190 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 18:06:54.77 ID:DasObdwY0.net
脱保温で168みたいな状態になった段階でアクアフォーやココナッツオイルなど保温を始めて
週一のステロイド投与がダニエルさんの方法じゃなかったっけ
自分もその状態になるまで脱保温して試してみようかな

191 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 18:59:33.46 ID:KMYdibJj0.net
脱保湿ね

192 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 19:37:10.05 ID:DasObdwY0.net
完全に勘違いしてた。すまん

193 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 23:14:37.46 ID:sZLJ9mHFO.net
俺も紫外線治療受け始めたけど、なんか時間が短いな
2〜3分ぐらいで終わってすぐ帰るから効果の程がよく分からん
ま、とりあえず通院してみる

194 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 23:32:08.45 ID:9wTPiibf0.net
紫外線とかアホか
アトピービジネスとかが無くならない訳だ

195 :病弱名無しさん:2015/08/20(木) 23:40:03.59 ID:sZLJ9mHFO.net
>>194
どうアホなのか詳しく
みんなにも分かる様にな

196 :病弱名無しさん:2015/08/21(金) 02:09:04.87 ID:1f29ytEkH
漢方薬局通ってた時に食生活は大事と言われたので
やっぱり気をつける事ですこーしずつ改善して行くのかな?


食生活の乱れが原因だったらもっと患者が多いはずかなと思ったりもするけど、
元々肌が弱いとかで口唇炎なる素質あった人が食生活乱れた時に
ストレスとか他の要因も重なって、治癒力下がってて慢性化したとか
原因は一つではないけど食生活は切り離せない気はする。

漢方1年近く飲んで結局目に見える変化はなかったけど、
皮膚科の先生より色々質問してくれて親身になってくれたし
行った意味はあったと思ってます。

197 :病弱名無しさん:2015/08/21(金) 18:36:51.55 ID:GVRHFbDO0.net
脱保湿して改善されてる方々、その後どうですか??

198 :病弱名無しさん:2015/08/21(金) 23:52:17.67 ID:qymfC8ACq
タブンココノレンチュウホットイタラ
イッショウコノママダナ

199 :病弱名無しさん:2015/08/21(金) 23:39:47.18 ID:SHhBRVZo0.net
そのまま治ったままです。
自分は清潔さを保つ事と、運動、食生活等、体質改善の方に力を注ぎました

200 :病弱名無しさん:2015/08/22(土) 14:43:31.93 ID:o/9S+xCm0.net
30の高校生ですが脱保湿とビオフェルミンを飲み続けています
どんどんめくれる皮が薄くなっていってようやく下唇の中央に長い間剥けない皮が出来ました

201 :病弱名無しさん:2015/08/22(土) 21:50:26.02 ID:uAvB8Ig40.net
完治した方って、リップとか口紅とか付けれてますか??

202 :病弱名無しさん:2015/08/23(日) 20:37:42.37 ID:yqRPzu3e0.net
つけてないですねー!
洗って放置してます!

203 :病弱名無しさん:2015/08/23(日) 21:31:31.79 ID:YLa2rHdy8
洗って、ってもうその時点で普通じゃなくね

204 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 02:15:46.58 ID:ljzcfHxb0.net
ホホバオイル、まだ硬い皮が出来る下唇には良いんだけど、一番最初に治った上唇にはツブツブが出来て合わないみたい
同じ唇なのになんなんだよ…

205 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 17:01:23.44 ID:7/5L6TXSO.net
>>194
具体的に何が駄目なのか早く言ってよ
ずっと待ってんだけど
只のアホなら邪魔くさいからもうここ来ないでね

206 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 19:34:19.51 ID:gIIP6BoE0.net
>>205
つまらない煽りに反応するあなたのほうが邪魔です
もう来ないでください

207 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 19:54:12.52 ID:7/5L6TXSO.net
>>206
お前みたいな外野が一番いらないの
説明も出来ないくせに何しゃしゃり出て来てんの

208 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 19:58:58.93 ID:L71n3Xba0.net
168です
完治している人とかいるみたいだけど症状が元から軽かった
とか期間が短いからすぐ治ったんじゃないかな
俺の唇の写真UPするわ
グロ注意ね 見たくない人はスルーしてね
http://imepic.jp/20150824/709400
剥離性口唇炎が発症して約1年
脱保湿1ヶ月継続中
こんな感じなオレンジの皮がついてる
参考にしたいから強制はしないが
皆もUPしてくれると嬉しい
このくらい酷い状態で治ったんならぜひ治療法を
参考にしたいけどね…
ストレスがやばいよ…

209 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 20:35:59.67 ID:7/5L6TXSO.net
>>208
upありがとうございます
今は脱保湿継続中という事で、病院には通院されてますか?
自分も在学中は同じ様な状態で通ってましたが、
やっぱキツいですよね
邪魔だからって
人の事を追い出そうとするバカがいる中、
あなたの写真はとても参考になります
お互い頑張りましょう

210 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 20:56:52.39 ID:ljzcfHxb0.net
101だけど脱保湿してだいぶマシになったから書いてみる
長いけど参考までに


まず治療まで

今年2月ごろから唇の皮膚が弱くなる、口角が荒れる。
原因としてはひと月の間に、事情があり他所に居て風呂に入れない日が続いたのと更に家の給湯器が壊れるなどでまたまた風呂に入れず唇を清潔にできなくダメージを与え続けたからか。
しかし通常の荒れと同じで直ぐに回復していてリップでも外資系の口紅でも何でも今まで通り塗っても大丈夫だった。

4月頭。バイト中に急に唇が痒くなる、お客が自分の唇をガン見している→確認してみると唇と鼻との間が真っ赤に
やばいと思いいつも使っているモアリップを塗る。効かないどころかジュクジュクになる。

すぐに行きつけの総合内科?(内科メインのなんでも取り扱ってるところ)へ
とりあえず、とケナログを渡される
塗ってみるも悪化するだけ、再度行くと「分からねえ」とだけ言われ300円支払う。

5月頭?近所の評判の皮膚科へ
ケナログは口内炎用だから違うよ…と
炎症抑える飲み薬とアズノールとステロイド入りの軟膏を貰う。
ステロイド入りのを1日3回、あとはアズノールで対処とのこと
10日ほどかけ段々良くなる、しかしそれ以降アズノールをつけると唇が白くなる(プール入った後みたいな)ようになる。
気になってしょうがないので勝手にモアリップを塗ってしまう。次の日上唇にジュクジュクが現れる。
ソッコー同じ皮膚科へ
アズノールは合わない場合もある、市販のは余計なものが入っているからこうなる。と今度はアズノールの代わりにプロペトを渡される
ステロイド入りのを1日一回、あとはプロペトで対処に。
結果劇的に回復!食べれる磨ける笑える、昔のようになった

211 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 21:05:07.41 ID:ljzcfHxb0.net
つづき


しかし絶好調だったある日、バイトに行くのにプロペトの入ったポーチを忘れてしまった。
なにも塗らず1日過ごし、次の日起きると上唇がジュクジュクしている

そこで焦ってステロイドを塗ってしまう
ここがこの苦しみの原点だったと思う
それからみだりにステロイドやプロペトを塗って、段々おかしくなってしまった
どうおかしくなったかというと、ステロイドは良いのだけれどプロペトを塗ると唇が白くなったり膨張したりするようになった
前回の治療法と同じ1日一回ステロイド後はプロペトとやりたかったのだけど、プロペトが合わなくなったのでステロイドだけで何日も過ごしてしまった

ネットで調べると、ステロイドオンリーで治療するのはいけないと書かれていたので独断でステロイド断ちをする。しかも急に

そして辞めて2.3日後の唇がこれ
http://imepic.jp/20150824/740840

ビビってソッコー皮膚科へ

212 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 21:30:29.61 ID:ljzcfHxb0.net
ステロイド断ちしたばかりだからリバウンドした結果こうなった、時間が経てば治るからプロペトだけで過ごしてと言われる
プロペトが合わないんですと言うもそんなん聞いたことない、プロペトは純粋でなにも余分なものは入っていないと言われたので言う通りにした

しかしやっぱりプロペトが合わない
唇のふちが赤くなってジュクジュクする、食事すると染みる、てか口角が臭くなる

ネットで検索、このスレにたどり着く

脱保湿決行
唇は水で洗うだけ。風呂でも泡が付かないように注意。歯磨き粉は使わない。食事も極力当たらないように。
あと言い忘れてたけどビタミンB2を服用で途中からチョコラBB服用中
見た目がひどいので常時マスク着用、乾燥ひどい時は寝る時もマスクしてた
これが自分の鼻息が天然の保湿になって良い感じだった。

213 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 21:31:32.23 ID:ljzcfHxb0.net
マシなときがこれ
http://imepic.jp/20150824/740860
http://imepic.jp/20150824/772610
写真はないが、これが段々厚く硬くなって、反ってべこべこになって、やがて剥がれて新しい皮が生まれるけどまたそれが…の繰り返し
168さんほどではなかったけど、黄色くでガサガサで切れるので口も開けられず笑えずストレスが半端なかった

ちなみに風呂上がり
http://imepic.jp/20150824/740850
風呂でブヨブヨになった皮は剥がさないでおいたら乾くと元通り唇にひっつくので剥がさずそのままにしておいた

そして現在
http://imepic.jp/20150824/740870
若干ベコってるが、最初に比べると範囲が大分治った
本当に嬉しい
ここまでくると普通に笑えるようになった
もうべこべこにならないところでも皮が薄くて弱ってる感じだから注意してるけど

最近無印のホホバオイルを塗ってみることにしたけど治っている箇所にはジュクジュクして合わなくて、べこべこのところには良い感じ、なぜだろう


とりあえずこんな感じ


ちなみに正常だったころ(口紅なし)
http://imepic.jp/20150824/772620
今と比べると血色もあって輪郭もはっきりしてましたね…
来年の就活までに口紅が塗れる状態になっていてほしい

長々と失礼しました

214 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 21:40:01.34 ID:ljzcfHxb0.net
書き忘れ

脱保湿中に別の皮膚科に行ってみたら今度はワセリンを渡された。
あわないのなら食事中だけでも塗って、食事が一番のダメージだからバリアするために。と。

プロペトとは精度?が違うから変わるかなと期待して食事のとき塗ってみたけどすぐブツブツができたので辞めた

もう自分はワセリン系はダメっぽい

215 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 21:43:22.26 ID:CUHDkFJs0.net
>>213
詳しくレポありがとう!
だいぶ皮が薄くなってるねー

>>211は発症前の自分の口唇を見ているようだ…
私も最初口唇の荒れが酷くて、医者でキンダベートを4、5日使うこととと、保護用にプロペトを渡されたんだよね
キンダベート(ステロイド)を4、5日使って、よく考えるとこの時治ってなくて
ただキンダベートの基剤のワセリンで治ったように見えてたんだと思う

その1週間後から>>211の写真みたいな細かいブツブツが出るようになりかぶれ地獄に
ブツブツが出来ると我慢できなくて1,2回キンダベートを塗る→3日空けてまたかぶれるの繰り返し

そんなことを1か月の中で何回か繰り返していたらいつしか下唇の皮がポロポロ剥けるようになってた
そのうちかぶれは収まるものの剥ける皮が厚くなり、上唇の接触部分も剥けるようになり、今に至る

216 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 22:31:47.35 ID:tOGE6XiI0.net
発症して15年だけど、この一ヶ月で急によくなりましたよー。
症状も本当に酷かったですが、8割くらい治りました、

217 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 22:34:36.88 ID:gIIP6BoE0.net
>>207
馬鹿げた治療法の実験台になって、高い治療費搾取されて
一生醜い唇晒して生きろよw
医者も笑いが止まんねーだろうな、お前みたいなアホが熱心に通院してくれるんだからw

218 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 23:38:23.44 ID:L71n3Xba0.net
>>209
保湿してもいっこうによくならないので今は脱保湿中で
医者には通ってないです
>>210
とても参考になります!!
ありがとうございます!
これまんま自分でビックリしました
自分も保湿しているとき全く同じ症状でした…
今は脱保湿していますが
分厚いオレンジの皮が剥ける→
>>213さんの現在の唇の状態のようになる→
3〜4日すると唇の皮が分厚くなり食べものが口につく?と黄色に変色→
オレンジの皮唇になる→最初に戻るを繰り返してます
今一番酷い状態で精神的に参ってたんですが
同じようにこの病気に立ち向かっている人がいると再確認でき
とても励まされました!ありがとうございます!

219 :病弱名無しさん:2015/08/24(月) 23:46:44.92 ID:r07S+cts0.net
自分も脱保湿を始める前はワセリンとステロイドを併用していましたが、赤くはれたような状態が続くだけでした
始めてから数日は>>208さんのような分厚い皮に覆われていました
皮ができる→剥がれ落ちるの繰り返しです笑
少しずつ皮が薄くなり今日でだいたい一ヶ月くらいです
http://imepic.jp/20150824/851370

220 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 00:31:34.81 ID:SilfAujPj
>214さん
ブツブツができるってありますが、感染症(細菌、カンジダ、ヘルペスとか)ではないのでしょうか?検査とかしてないでしょうか?ブツブツ系は正しい薬で治ると思っていて、むしろ感染症ではないのに黄色いカサブタに悩まされ続けるのが剥脱性口唇炎の重症例かと思っています。

プロペトやワセリンでかぶれる人ってほぼいないってぐらい稀ですし。

221 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 08:31:21.31 ID:PEA9ggl6O.net
>>217
人の事アホ扱いする割にはどう馬鹿げてるのかも
説明できないみたい

222 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 08:43:34.92 ID:laW3t/Cw0.net
なんでそんな奴がここにいるんだろうな

223 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 08:51:31.14 ID:PEA9ggl6O.net
>>222
とりあえずは放っておいていいんじゃない?
つまらない煽りで生き恥晒してるだけの馬鹿でしょ

224 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 09:53:49.41 ID:ajuX3aIn0.net
いいなー私は脱保湿してるのに皮全然薄くならないし面積も減らない
運動不足便秘冷え性夜熟睡出来てないから回復能力足りてないのかな?

225 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 10:57:30.42 ID:75ua543/0.net
>>208
質問なのですが、192の方はどのような過程でその状態になりましたか?
最初薄い皮から徐々に進行して分厚い黄色い皮ができるようになった感じですか?
それとも、発症時から分厚い黄色い皮でしたか?

226 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 19:03:29.82 ID:NQlY8vqJ3
喧嘩してる2人は他の人に迷惑なのでもう黙ってください。

どんな治療を選ぼうが自分の勝手だから
煽られても無視すれば良いし、
それをバカだと思うのも良いけど
迷惑でない範囲で思うようにして下さい。

227 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 16:39:01.81 ID:vn6KBnOi0.net
>>218
194です
今の状態本当に辛いよね…ガサガサで嫌気がさしてくる
一番大事なのはストレス溜めないことみたいだから、なるべく気にせずどうか乗り越えて欲しい


剥がれてきたやつが気になったらハサミで切るのがいいですよ、これをするのとしないのでは大違いです
ハサミは眉用の小さなやつで刃先が尖っているものが切りやすいですよ

あとお医者さんが言ってたけど、食べ物が当たらないようにするのが大事だそう
特に花粉症持ちのひとはフルーツに注意だそうです
細かくカットして絶対当たらないように食べてと言ってました

あと歯磨きですが、歯磨き粉なしで磨いてたんですけど黄ばんできたので液体歯磨きにしてみた
吐いてすぐゆすげば大丈夫だし結構いい感じ


今日のお昼はたこ焼きを一粒づつ丸々頬張って食べました
早くラーメンが食べたいなぁ〜

228 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 17:21:16.72 ID:MUlHHIJN0.net
この症状になってからラーメンを食べるのが夢になった
つい数ヶ月前は麺をすするなんて当たり前のことだったのに…

229 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 19:15:48.05 ID:MUlHHIJN0.net
皮剥けるようになる過程でステロイド使わずになった人いるかな?
自分はどうにもステロイドを上手く使えなかったことが原因のような気がしてならないもんで
何かしらの口唇トラブル(荒れ、ヘルペス等)→ステロイド使用→皮剥け
って人多そうだ、昔から皮剥くのがクセだった人は別にして

230 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 19:46:32.30 ID:aiMkyi4a0.net
192です
>>225
最初薄い皮から徐々に進行して分厚い黄色い皮ができるようになりましたね
最初は唇が一見治ったように見えるんですが日にちが経つと
分厚くなっていって皮が裂けるようになります
裂けたところから汁?みたいなのが出てきてそれが固まって
更に分厚くなっていく気がしますね
>>227
剥がれてきた皮をはさみで切るのは良さそうですね
剥がれてくると気になってしょうがないですし
自分も食べ物がなるべく唇に触れないようにしてるんですが
大きく口を開けると皮が動いて裂ける→取れるので
食事中でも唇を気にしてしまいます
ストレス溜めないようにしないと…

231 :病弱名無しさん:2015/08/25(火) 20:13:49.49 ID:aV3xAbFO0.net
>>229
私は幼少期からこの病気で、ステロイド使わずになったよ。

232 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 15:10:38.28 ID:FR03zaGk0.net
治りかけて、そこから平行線。。
しばらく皮ができないと思って、気をぬくと白い皮が薄くできたりする。

もう出来ないと思っていたのに、また瘡蓋みたいなんがでてくるなんて、、、。
はやく完治して普通の生活にもどりたい。

アレルギーの薬を飲まなくなったからなのか。
運動の量がへったからなのか。
お酒を飲んだからなのか。

この病気の原因が本当にわからなくて、なやむわー。

233 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 15:14:04.58 ID:FR03zaGk0.net
匿名ではなくて、みんなで状態の報告や、経過を報告しあえるようにしませんか??
誰が誰かわからくて、情報が錯綜してて、

なんかいいサイトがあったらそっちで、みなさんで情報交換しません??

234 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 21:06:11.97 ID:Tz3D0lPL0.net
>>233
個人個人のブログを一か所に集めたみたいな感じですかね?
良さそうですがそんなサイトあるのかな?

235 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 22:57:09.32 ID:AvUcCo+1v
水を指して悪いけど、
ほとんどの人がロムって
誰かがやるのを覗き見るだけってのが今までの感じだから、
そういうサイトを作れたとしても
まともに継続し続けられるのは2人いたら奇跡って感じだろうな

236 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 23:00:09.56 ID:AvUcCo+1v
あとは4〜5人が張り切って始めるも
3週間〜1ヶ月程度で非更新で自然消滅って感じ

237 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 22:46:40.92 ID:S8Ms8UdS0.net
イメージは、こんな感じの掲示板と、治療経過のブログを公開しあうみたいなのと両方兼ね備えてるって感じなんだけど。
アメブロとか使いにくいし、掲示板みたいな使い方できないよねー

238 :あきおさん:2015/08/26(水) 22:47:01.72 ID:suQyN2bt0.net
まだこのスレあったんだ。^^
前のスレで治療に関して書けなかったことあったけど、知りたい人いたら教えるよ。
希望があればブログ作ってそこに載せるから言ってね。
今日はめっちゃ眠いから無理だけどw

239 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 23:06:34.95 ID:AvUcCo+1v
もはやこのスレ名物、
「治った治った詐欺」がこれまで100件近くはあったのう…

240 :病弱名無しさん:2015/08/26(水) 23:12:36.53 ID:AvUcCo+1v
でもさ、正直一皮剥けたりした状態になれば
写真とかだと一見完璧に見えちゃう事もあるし、(何かしら対策してる場合でのそれもしかり)
「本人は治ったと思ってるけど、実は治ってないパターン」もあるから注意しとけw

241 :病弱名無しさん:2015/08/27(木) 20:23:22.58 ID:lpoEoVX30.net
病院行くときに皮膚科じゃなくて口腔外科行ったことある人いる?
少しは対応変わるかな…皮膚科だと菌の検査してくれって言っても取り合ってくれない

242 :病弱名無しさん:2015/08/28(金) 23:15:13.36 ID:iJrlya4XO.net
口腔外科か、そういやまだ行ってなかったな
来週辺り行ってくるか
何か得るものが1つでも有ればいいけど

243 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 14:40:17.53 ID:nGo7VHlw0.net
192です
今現在の唇の写真
http://imepic.jp/20150830/517480
上の唇の皮がついに剥がれました…
ヒリヒリする
治ってるのか治ってないのかわかりません
初めて頬にも唇の皮と同じような色が出てきたんですが
http://imepic.jp/20150830/522800
洗顔はちゃんとしてるんですが…
写真の鮮度は色が薄くてわかりにくかったので上げてます

244 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 16:06:39.11 ID:5jtpo/gb0.net
>>243
口唇はわからんけど、これ頬のやつは脂漏性皮膚炎じゃない?
たしか黄色いかさぶたが出来る症状があったような
病院で言われたことある?

245 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 17:52:11.47 ID:cSUvMtVk0.net
なんでここで喧嘩してんの?
まずバカにするのもよくないよ」

喧嘩してる場合じゃないよ。みんな仲良く情報提供しあおうよ

246 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 18:00:27.10 ID:oi7yoLfs0.net
どこを見て喧嘩だと思ったのか
文盲か?

247 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 18:27:11.74 ID:YqtQHTfk0.net
くそわろた

248 :病弱名無しさん:2015/08/30(日) 19:41:24.67 ID:skoiTCxfi
>>245なんだこいつwwこわいわww

249 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 00:36:21.14 ID:q9G7DFzo0.net
なら言い合いw
どっちでもいいめんどくさいわお前!^^;

250 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 00:41:37.53 ID:q9G7DFzo0.net
ムコスタ錠飲んで、ましになったって方いますか??

251 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 01:56:51.23 ID:dqhTWeLQ0.net
>>243-244
を見て言い合いとか喧嘩とか頭おかしいんじゃないか?
久々にガチアスペを見た

252 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 09:12:18.72 ID:LylkhwGG0.net
これを喧嘩とか言い合いだと思ってたら生活するの大変そう..
去年ストレスで胃が痛かった事もありムコスタ2週間くらい飲んだけど変化なしだった!

253 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 11:19:15.36 ID:k7y9SLwU0.net
>>194から始まった喧嘩を、日曜日に初めて見て
レスしたんじゃないの。

254 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 13:18:16.12 ID:q9G7DFzo0.net
ちょまって
誰も221と222をみて言い合いとか言ってないよw
上の方が言ってるように181からのやつをみて言いましたよ。まぎわらしくてごめんね(^з^)-☆

255 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 15:36:48.81 ID:9IMgQHhE0.net
なるほど。そのへんのレス内容なんてすっかり忘れてたから何事かと思ったw

ちなみに漢方飲んでみた方いますか?
漢方飲んで2週間だけどやっぱり何も変化なし。食事のたびに唇とその周りが真っ赤になるのも一切良くならないしどうしたらいいの

256 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 17:53:21.26 ID:6gfj5c0sO.net
漢方飲んで効果あるのかね
自分も半年くらい試したけど、特に変化なかった
食事の度に赤くなるんなら、
食事の回数減らした方がいいんじゃないか
3食から2食にするとか
後、唇にキツそうな物はしばらく控えた方がいいと思う

257 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 18:44:36.81 ID:N7O1Yaqz/
>>253まぁ普通、だいぶ前のにレス付けるなら
番号引っ張っておくのが普通の人間ではあるがな…

258 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 19:01:24.22 ID:9IMgQHhE0.net
今既に2食だし、刺激物とか食べてないけど赤くなるんですよね..
お米とかもぐもぐしてるだけで血流良くなるからなのか知らないけど真っ赤になる

259 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 21:29:47.30 ID:MYZdChMr0.net
>>255
私は>>139だけど、今のところ唇も脂漏性皮膚炎もなんの変化もない
黄連解毒湯2週間のあと白虎加人参湯に変更になって今飲んでるけどやっぱり変化なし
漢方は元々胃腸が弱いとか女性なら生理不順とかある人の方が効果あるのかなあ
私は身体自体は至って健康なんだよね

ところで私も食事の度に口唇が真っ赤というかどす赤くなるから参ってる…
ちなみに>>255さんと同じような食生活だと思う、1日2食で刺激物・砂糖・油もの避けてる

260 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 23:49:17.89 ID:0hvv3GVy0.net
>>255です
私は胃腸虚弱で生理不順だけど漢方全然効かないです..漢方薬局も今の所で4件目だけどお金の無駄かなぁ

唇赤くなるのほんとに困るしストレス
そしてストレスでなのか最近過食気味で余計身体に悪そう
もう悪循環

261 :病弱名無しさん:2015/08/31(月) 23:55:41.08 ID:0hvv3GVy0.net
ちなみに漢方医に、アトピーもそれ(口唇炎)もみんな胃腸が疲れてるからりそれがどう表面に出るかが人によって違うだけって言われて胃腸を元気にする漢方大量に出されたけど変化なしだった

262 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 09:27:01.24 ID:h8daZfUN0.net
>>9
流れをよまずにすみません。
ハイドロコロイドの絆創膏での治療後、現在はどうですか?
良かったら教えて下さい。

263 :病弱名無しさん:2015/09/01(火) 19:14:22.14 ID:ydDg+2U90.net
今日ディズニーランドでスペースマウンテン乗ったら唇裂けた

264 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 17:24:59.16 ID:1CPGPDYQ0.net
歯医者で歯石とりたいけどこんな唇で行っても口開けられないし皮ベロベロになるし大変なんだろうなー

265 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 19:15:09.05 ID:aMHinbjLO.net
>>264
でもほっといたら良くないし取るべきだよ

266 :病弱名無しさん:2015/09/02(水) 21:10:43.45 ID:wD06GwA60.net
口の中の衛生状態も関係してるのかなー
たぶん虫歯がいっぱいあるから治さないとと思っていた矢先にこんな口唇になってしまった
この口唇で長時間口を大きく開けていなければならないと思うと躊躇する

267 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 10:13:51.87 ID:3HAHtXYc0.net
歯医者でバリバリの唇大きく開けるのは辛過ぎるので
唇ふやかして剥いてしまった上に、ワセリン塗ってから行ってる…
乾いた状態で無理に剥く事はしないけど、まぁ剥いてる時点でこのスレ的には駄目なんだろうけどね…
剥いた方が見た目は綺麗なのが哀しい
最近もう皮を守るのは半ば諦めてる

268 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 12:11:04.96 ID:kyBoNSofo
今まで剥いた皮全部瓶詰めしてるから
誰か食べてくれない?
酒のつまみとかにいいと思う

269 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 20:43:16.58 ID:AN1AzS2K0.net
発症して13年になるけど治らない。
今までステロイドは避けてきたけど先週皮膚科に言って医者が治せると言うので塗った!
ネリゾナ軟膏てやつ!2日ぐらいで治ったかもと思ったら翌日なんともなかった上唇までかさぶたになり下唇まで全むけした!しかも今までにないくらい痛い。やけどみたいにヒリヒリする!みんなステロイドだけは塗るなよ!

270 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 20:45:46.30 ID:AN1AzS2K0.net
ステロイドは完治させるんじゃなくて炎症を抑え込んでるだけ!辞めたらリバウンドでもっと 酷くなる。

271 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 20:50:04.56 ID:AN1AzS2K0.net
ハイドロコイド治療からステロイド治療、ワセリン、プロペト、市販のリップ、病院での生検、アレルギー検査、漢方、炭酸ジェル治療、祈祷師によるお祓い(唇に霊が憑いてると言われる)失笑、大学病院での治療、やれることはした

272 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 20:54:09.24 ID:AN1AzS2K0.net
医者はこの病名すら知らない人もいるし、親身になってくれる人なんでごく一握り!結局なんにもつけないのがいいんだろうけど分厚いかさぶたまみれ!残された治療は紫外線による治療だけになった

273 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 21:20:58.43 ID:95Pe3WrJ0.net
>>269
ネリゾナ軟膏ってベリーストロングクラスのステロイドじゃなかったっけ…
カンジダ性口唇炎の論文を調べてる時に、口腔外科でカンジダがわかる前に
皮膚科でネリゾナ塗ってる例があってなんつー怖ろしいことをと思った記憶

>>269さんはネリゾナで悪化したあとは再診したのかな?
そういう場合、一体医者は何と言うんだろう

274 :病弱名無しさん:2015/09/03(木) 22:51:41.82 ID:t9yltFwL0.net
この病気から治った者だけど、治療のため何かすると治るどころか重症化、難治化していく
というのも、放っておけば人体の回復力によって自然回復するはずの乾燥をリップやらワセリンやらで治してしまったのがそもそもの原因
自然回復でなく薬で治してしまうと(本質的には治ってなく一時凌ぎしただけ)、備わっている自然回復力はどんどん弱ってしまうんだね
乾燥→薬で治す→更なる乾燥→・・・を繰り返して辿り着くのがこの病気で、治療を行う限り絶対に治らない
これに気づくまで6年くらいかかった・・・
それから1年弱の脱保湿というか、一切の治療を行わなかったら完治した

保湿派、脱保湿派の方それぞれいると思うけど、自分もかなり辛い思いしたから少しでも参考になれば

275 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 00:51:31.94 ID:4ceyErnx0.net
>>274
完治おめでとうございますとても参考になります
脱保湿から完治までの過程をもう少し詳しく教えていただきたいです

276 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 02:26:24.73 ID:UPrSnAC3R
273
ですね??ベリーストロングのステロイドだったみたいです!
少しの望みでも持った僕が馬鹿みたいです。
今日他の皮膚科にいって驚かれました。
唇が痛くて寝れない

277 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 02:30:14.52 ID:UPrSnAC3R
ステロイドは何がなんでも塗ったらダメというのを改めて認識した。
明日ネリゾナ出した皮膚科に行ってくるからまた報告する

278 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 15:17:46.36 ID:p7raHvkh0.net
>>262
遅くなりました。
ハイドロコロイドのその後ですが、7月頃再発の気配がしたので、またしばらく貼り続けていました。
今は、何もしなくても普通の人と変わらず過ごせていますよ!

279 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 20:13:31.54 ID:GG09bpmv/
皮膚科行ってきた。もう医者の言う事なんか聞かない。
また来たのみたいな感じだったしステロイド塗らないと治らないみたいな
感じで言われた。あきらかに悪化してるのに患部すら見ずという感じ。
安易にステロイドを出す医者が多すぎて、ステロイドのリスクすら説明してくれない

280 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 22:09:09.07 ID:Y6bUhZ4h0.net
>>275
脱保湿するまではプロペトによる保湿と炎症時はステロイドを塗ってた
脱保湿と脱ステは序々に頻度を減らすとかではなく、それまで1日に5回くらい塗っていたのをスパッと一切塗らなくした
そうしたら次の日から凄い乾燥&グロテスクな見た目になり、唇一面フレーク状になった
あとパックリと大きく裂けて、かなり深い&広く裂けてたせいか3ヶ月くらい裂けっぱなしで何か食べる度に出血してた

治り方はある日いきなり治ったかも!みたいな感じではなく、乾燥→硬くなる→剥がれる→乾燥・・・をひたすら繰り返して、
1日単位じゃ良くなっているのか分からないけど、1ヶ月後に状態を確認すると確実に良くなっている、みたいな微量の回復を積み重ねていく感じかなあ
最初は超乾燥&食事の染色による黄色+出血で凄い汚い状態だったけど、半年くらい経った頃にはパリパリではなく柔らかめの塩ビくらいの状態で、
食事しても色が付かないし、裂けることもまれにしかなくなっていた
その状態でもまだ正常な部分とは境界があって、剥こうと思えば向ける状態だった
それからまた半年くらい小さな回復を積み重ねて、ようやく乾燥しない、剥けない状態になって完治した

説明下手ですみませんが大体こんな感じです。

281 :病弱名無しさん:2015/09/04(金) 22:51:19.57 ID:YmX+F2lo0.net
>>280
詳しい経過をありがとうございます

完治した現在は、リップ等何か塗られてますか?
何も塗ってないとしたら、その状態でも乾燥などは大丈夫なのでしょうか?

282 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 17:41:49.10 ID:yhgCglKQO.net
>>266
虫歯は全くない状態でなったよ。

283 :病弱名無しさん:2015/09/05(土) 20:32:01.04 ID:KMT80/WE0.net
>>281
脱保湿始めて以来、リップも含めて一切何かを塗ってなく、何のケアもしていない状態ですね
辛い物が唇にふれたり、いつもより人と話したりすると乾燥することはありますが、正常な人レベルでの乾燥です
この病気を患ってたときは一旦乾燥したら保湿材塗らないと潤った状態に復帰できませんでしたが、
治った今では何もしなくても次の日には潤いのある状態に戻っていて、体の治癒力を取り戻せたのを実感しています

この病気の原因は不明みたいですが、私は保湿等によって体が保湿する必要を感じなくなり、保湿力のある皮を作らなくなったことだと思います
もしも医師の下での保湿・ステロイド等の治療で何の進展も見られなく、むしろ悪化しているのであれば、
それこそが諸悪の根源かもしれないので何もしない治療を試してみる価値はあると思います

284 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 14:12:07.27 ID:rTyiv0X/0.net
テスト

285 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 14:18:18.59 ID:rTyiv0X/0.net
初めまして!私も剥脱性口唇炎っぽいです!

周りに同じような方がいなくて病む!
いつから発症したかわからず気づいたら!
皮膚科は3回くらい行ったけど、、
今は何もしてません!しない方がマシです!

良かったら誰か情報交換しませんか?

愚痴とか!!!!!笑

286 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 14:33:05.98 ID:rTyiv0X/0.net
257です!

一番ひどい時です!参考になれば!

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org501811.jpg.html

287 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 20:53:46.51 ID:idgPvpGE0.net
>>286
肌きれいで羨ましいです笑
現在は何か保湿などされてるんですか?

288 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 20:59:54.46 ID:idgPvpGE0.net
>>286
すみません257読んでませんでした。
現在は保湿などは何もされてないのですね!
最近発症されたんですか?

289 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 22:13:51.26 ID:2sGOG91u0.net
>>288
返事遅れました!返事くれて嬉しいです!

誤魔化してた時期もあったんで
発症しだしたのがいつかってのは
覚えてないんですが多分、、
おかしくなりだしてから2年くらい?
だと思います!!

保湿やめてから今こんな感じです!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org502627.jpg.html

290 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 22:22:02.65 ID:idgPvpGE0.net
>>289
そーなんですね!
誤魔化していたというとリップなどを塗っていたってことでしょうか?
画像見たところ、現在は皮できない感じなんですね!

291 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 22:29:39.51 ID:2sGOG91u0.net
>>290

おかしくなったきっかけは
多分リップクリームだと思います!
あれこれ唇につけてました!

でも酷くなったのはプロペトを
皮膚科で貰ってからですね!
やばいなこれって感じになりました(´・_・`)

今現在は皮がまとまって薄くなりました!
真ん中から裂けてきてますが!笑

参考になれば!

292 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 22:37:20.54 ID:idgPvpGE0.net
>>291
詳しくありがとうございます。
私今リップを厚めに塗ってれば皮はできませんが、1日でも塗らなければすぐに皮ができてしまう状況です。
なんかリップ塗り続けるの怖くなってきました笑
リップ塗り続けていたらおかしくなっていきましたか?
質問ばかりですみません。

293 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 22:44:55.92 ID:2sGOG91u0.net
>>292
全然いいですよ!
今、現在リップ塗られてるそうですが
私からそれはやめた方がとは言えないです!

ブログやスレも沢山読んで何が正しいか
私自身もまだわかってません!

ただリップなしで過ごせるのが
本来なのかなー?って思いだして、、

なんで私は保湿やめました!笑

1ヶ月でここまで回復したので少しは効果あると思います!

294 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 22:51:41.98 ID:idgPvpGE0.net
>>293
ありがとうございます!
治るように一緒に頑張りましょう!

295 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 22:55:47.14 ID:2sGOG91u0.net
>>294
ただこの病気情報が少なすぎて
めっちゃ病みますよね!笑

グールプチャットとかして
なんとか交流できたらなーとか
考えてるんですけど、どう思います?笑

296 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 23:05:18.49 ID:y43HSw/x0.net
>>295
ですよね。しかも皮膚科もあてにならないので、もうどうすればいいのやら笑

いいですね!
周りの友達とかでなってる人はまずいないので、
情報交換とかが簡単にできたら嬉しいです!

297 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 23:15:08.17 ID:LouM3pME0.net
>>296

えーと、このためにカカオ
ダウンロードしてみました!笑

情報交換したい人なら誰でもおっけい!

sayaka0325

298 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 23:28:31.41 ID:HesfV0xZ0.net
なんか頭の弱そうな人が来たな・・・

299 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 23:29:46.49 ID:qlcmw9pn0.net
私も
カカオとったら
かってに追加しますね!

300 :病弱名無しさん:2015/09/06(日) 23:34:52.23 ID:LouM3pME0.net
すいません あほそうで!
実際にあほです!笑

でも良ければみんなで治しませんか?

こーゆのってあほですか?

301 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 00:47:21.73 ID:AVpkgXf00.net
いや、とても元気づけられます
この病気は他人の視線が気になって精神的にきついですから
みんなで治していきましょうよ

302 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 01:14:11.84 ID:ativPso30.net
>>301

良かったら登録して下さい!
まだ今人数は少ないですが、絶対解決策出しましょう!

303 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 04:01:17.40 ID:LDDhOKkE0.net
>>302
何故、常に語尾に「!」がついてるんだ
気になって仕方ない

304 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 04:53:26.61 ID:ativPso30.net
>>303

すいません。気をつけます。
そこ突っ込まれると思ってませんでした。笑

305 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 05:04:28.76 ID:icNRUIohO.net
せっかく写真うpしてくれてるのに頭弱そうとか言っちゃう人って…

306 :病弱名無しさん:2015/09/07(月) 05:16:20.19 ID:ativPso30.net
>>305

写真汚くてすみません。
おはよーございますっ♪

私全然気にしてないので大丈夫です ^^*

307 :病弱名無しさん:2015/09/08(火) 14:28:41.35 ID:55xGLJxM0.net
一気に過疎ったね
みんなカカオトークのほうにいったのかな

308 :病弱名無しさん:2015/09/08(火) 15:09:06.06 ID:CbU+6itq0.net
頭の弱い人しか行かないだろ

309 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 00:17:46.76 ID:T+NVzOQG0.net
頭がいいとか悪いとかじゃなくて、情報交換の仕方だと思うけどな。
匿名でない方が、治療の経過とか確認しやすいし、繋がっていれば、個人に対しても質問することができる。
ここだとそれが出来ないじゃない

310 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 00:56:10.49 ID:4QgbqapT0.net
この症状完治してから口紅とかリップ塗れてる方いますか?

311 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 08:13:15.59 ID:BzzycNy/O.net
>>310
男だから口紅は塗らないけど、リップも使わない様にしてまつ

312 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 08:37:06.57 ID:aY+jacC20.net
278です!

カカオトーク結構人集まってきてます。
写真交換したり情報交換したりしてます。

313 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 14:30:28.82 ID:6V3KdIGx0.net
ひとり1万円ずつ出してくれたら完治方法教えてやるんだがな

314 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 20:06:54.37 ID:3PncEFe60.net
はあ…あと2週間で大学始まるよ…
引きこもって治そうとしたのに良くなってる気がしない…
瘡蓋が裂けるからなるべく口を開けないように
気をつけすぎて食事をすることすら面倒になって
食欲が落ちてただでさえ痩せてるのに1kg減ったわ…
179cm、49.7kgだぞ…
鬱になる人の気持ちがわかってきた…
てかすでに鬱っぽいわ…
唇のこと考えすぎてずっと一日中暗い気分になる
どうしてこうなったんだろうって…
黄色い瘡蓋ができて
それが透明な膜で覆われてるわ…
なんなんだろうねこれ…
透明な液体は白血球か?
よくわからんが現在の画像貼るわ…
http://imepic.jp/20150909/718460
この唇で人の前に立てないわ…
ワセリンで無理やり剥がすのを繰り返すしかないのか…?
はぁ…
なんで原因はわかってないんだよ…
むかしにもどりたいわ…
暗いコメントしないようにしてるけど
今回は大目に見てくれ…

315 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 20:15:18.24 ID:3PncEFe60.net
連投ごめんなさい
>>244
返信遅れてすいません
やっぱそうっぽいですね…
確信が持てなかったので意見貰えて嬉しいです
ありがとうございました

316 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 21:03:29.49 ID:e40R/VDE0.net
>>314
ストレス溜めないようになるべく気にしないようにって思うんだけど、無理だよね
気分転換にと楽しいことしてても前のように心底楽しめない
友達にはそれがわかるようで、ずっと心ここにあらずだと言われたよ

発症以前に戻りたい

317 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 21:24:31.71 ID:suIF2vuM0.net
大学行くこと自体もまたストレスの要因となってるなら休学して治療に専念するのもありかと思います。といってもその治療をなにしたらいいんだって話だけど。

318 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 22:30:33.18 ID:5U6jIrbJ0.net
>>314
年頃にこの病気だと人と話すのが怖くなって、人格にも影響でてくるよね
脱保湿は試してみたの?

319 :病弱名無しさん:2015/09/09(水) 23:36:31.74 ID:e40R/VDE0.net
>>318
>>314さんじゃないけど、>>208で脱保湿継続中って書いてるから
今現在が脱保湿中なんだと思うよ

320 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 04:18:52.18 ID:dQqE6Z640.net
>>314
すごい共感します
ストレス溜めないように思うこと自体が
唇を気にすることにつながっている感じ
好きなことをやっているときと寝ているときとかに
忘れられるけど
鏡の前に立つと見てしまい気分が悪くなる
>>317
そうそう
なんで治療法が分からないのかが不思議でしょうがない
>>318
この病気の治療法が医者ですらわかってないのに
医者以外の人に話をしてもどうにもならないと思ってしまい
相談したのは親だけ
他の人とは対面したくなくなる
けど対面しなきゃいけないときは来るわけだから
その時のことを考えると
唇が治らないのが苦痛でしょうがないです
脱保湿は1か月半継続してます
何にも唇にはつけていません
ああ皮はついているか…

321 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 04:37:18.23 ID:dQqE6Z640.net
唇を観察していて思ったことをまとめます
1.まず唇の皮が剥ける
2.皮が剥けているところは赤くなっており、そのままだと空気にそのまま
唇の皮の内側の部分が触れてしまいよくないので
赤いところを皮が覆う
3.皮が覆った部分は時間が経つと原因不明だが柔らかくなり
べこべこするようになる
4.唇から透明な液体が出てきてべこべこした部分全体を覆い
1日くらいすると白く固まる
5.食べ物が付着したせいなのか、もしくは時間が経つとそうなってしまうのか
判断できないがが白く固まった部分は黄色くなり大きなかさぶたみたいになる
6.唇が風呂や洗顔、歯磨きの時に水にぬれてかさぶたがふやけたり
あくびや笑ったり食べ物を食べようを口を大きく開けようとすると
かさぶたが取れやすくなってしまいそのうち取れる
7.かさぶたが取れた部分はつるっつるの状態
一見治ったかのように見えるがよく見ると
赤くなっていてそのうちまたその赤い部分を守ろうと
唇の皮がまたそこを覆う

こんな感じでサイクルになっている感じがします
長くなって申し訳ないです

322 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 04:58:13.66 ID:dQqE6Z640.net
4番の透明な液体は考えてみたんですが浸出液かもしれません
参考にしたページ張っておきます
http://homepage3.nifty.com/elfaro/wounds/wound-5.htm
いつの情報か不確かなので間違っているかもしれませんが…
2番のところで唇に傷ができているので浸出液が出てきて覆っている
浸出液を放置すると大きなかさぶたができているが
このページだけの情報から判断するのはよくない
だがこの浸出液を放置していれば治るのかが情報が少なすぎて分からない
大きな浸出液のかさぶたは早めに取り除いたほうがいいのか
そのままつけていないと治らないのか

ステロイドやワセリンで保湿した場合ですが
浸出液の代わりにワセリンなどの保湿剤がなっていて
比較的大きなかさぶたはできないような気がするが
3番のべこべこの皮必ず発生するのでこれが
白くなって6から7番を経て剥がれて
また繰り返す感じがします
要は4番と5番が抜けている状態ですね

こんな感じに思ったんですが違うかな?

323 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 07:01:39.42 ID:U+Ko+Q6pO.net
カカオage

324 :病弱名無しさん:2015/09/10(木) 19:09:12.02 ID:KfoLg5kk0.net
もうかれこれ3〜4年くらい皮が剥けては黄色くなってはえてきての繰り返し
皮膚科も3つくらい行ったけど何一つ変わらなかった心が折れそう折れた折れてる

325 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 01:01:57.82 ID:bH4AUdxe0.net
>>324さんは現在唇にワセリンやステロイドを塗られていますか?
それとも脱保湿を3〜4年続けているということなんでしょうか?

326 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 11:42:40.07 ID:cajYp4oR0.net
>>325さん
今現在は何も塗ってないです。
皮膚科からワセリンとステロイド、
どちらも頂いて塗り続けた事ありますが効果なしでした…
今やっている事というと、
食後に水を含ませたティッシュで軽く洗って、
その後乾いたティッシュで優しく拭くくらいです

327 :病弱名無しさん:2015/09/11(金) 21:42:31.12 ID:+Za0yS4U0.net
>>242
今更だけど、口腔外科行ってみましたか?
もし行っていたらどんなかんじだったか教えてください

328 :220:2015/09/12(土) 20:39:14.78 ID:8r240UW8O.net
>>327
「専門外だから皮膚科で見てもらって下さい」
って言われたよ
病院によって見てくれるとこもあるかも知れない
皮膚科に通ってて行き詰まってるなら一度口腔外科の
予約取ってみるのもいいかもね

329 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 13:58:36.67 ID:cOuXAG+5O.net
たまに剥けた皮が口の中入るけど、なんか変な味するな

330 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 14:19:22.26 ID:JJ0IRobZ0.net
>>328
専門外ですか…歯科系の症例集にも剥脱(離)性口唇炎ってあるから
見てくれるのかと思いました、レスありがとうございました

歯科大学病院の口腔外科に行こうと思ってるけど門前払いされるかなあ
皮膚科じゃどこ行ってもやってくれないからカンジダ検査だけでもしてもらいたいんだけどなあ

331 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 14:55:11.69 ID:dEfQGbMC0.net
親が歯科医だけど、病名すら知らなかったよ…
教科書には一応載ってるみたいだけど、酷い場合にはステロイドを使用する。くらいの事しか書いてなかったです。
紹介状を書いてもらって他の先生にも診てもらいましたが、これといって進歩はなかったです。
ただ、細菌検査や血液検査、生理食塩水をくれるなど、凄く真剣に診てくださりましたよ。
今は別の病院の皮膚科に通ってます。

332 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 17:47:31.32 ID:cOuXAG+5O.net
いままで剥けた皮をビンに入れて保存してたけど、
やっと一杯になったんで油で炒めて食べてる
そのままだと皮と白血球の味しかしないけど、
塩振って食べるとポテチみたいでけっこう旨いw
会社の同僚の女の子にも黙って食わさしてみたけど
上手そうに食ってたw
俺の唇の皮だって言ったら怒るだろうな

333 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 19:23:56.75 ID:JJ0IRobZ0.net
>>331
検査は一通りやってもらえたんですね!
でも別の皮膚科に通われているということは口腔外科での検査では特に何も出なかったのでしょうか
今は皮膚科でどんな治療をされていますか?

私は皮膚科に行っても検査もしてもらえずステロイドを出されるだけです
今はステロイドを使っていませんが、使うにしても細菌・真菌系の検査だけはしておきたくて…

334 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 19:25:56.28 ID:JJ0IRobZ0.net
すいません、
>これといって進歩はなかったです。
って書いてありましたね

335 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 20:40:05.54 ID:dToBH+r/0.net
>>332
ヴォエ!

336 :病弱名無しさん:2015/09/13(日) 21:40:23.10 ID:XLe99F1C0.net
これさ…
できた皮を剥けないようにずっとほおっておけば
そのうちよくなると思うんだけど
不可能だわ
歯を磨くときに絶対にとれる
口を開けると皮の接着部分が離れてとれる
歯ブラシが接着部分に引っかかると一気に剥がれて
またループだよ
氏ね

337 :石灰水:2015/09/13(日) 23:10:46.49 ID:Ue69WTnY0.net
 こんばんは、口唇炎暦4年、剥脱暦7ヶ月の高校3年生です。長文になりますが有益な情報になると自負しております。
真剣にこの病気の付き合っている方にじっくり読んでいただけると幸いです。
 スレ一通り拝見させていただきました。まず気になったのが「食事中租借したりするだけで唇が腫れる、ヒリヒリする」といういくつかの書き込みです。
これは僕もまったく同じ症状がありました。口唇炎暦4年とはまさにこの症状のことです。今では完治しており治ったのは今年の2月ぐらいです。
それまでに使ったけど効果のなかった薬は、ワセリン、アズノール、プロペト、亜鉛化軟膏、ステロイド各種です。
治った直接の理由ははっきりとはわかりませんが、治り始めから完治するまでににやった処置は以下のことです。

338 :石灰水:2015/09/13(日) 23:11:29.85 ID:Ue69WTnY0.net
1、保湿を最低限に抑える、保湿剤(アズノール、ワセリンなど)を清潔に保つ
 唇の腫れを治そうと、日常で唇にダメージを与えている行為はないか考え思い当たったのが
食事などで唇が腫れたとき口についた保湿剤を拭うと楽になることが多かったことです。
そもそも保湿剤が唇に何か悪いのではないかと考えました。
はじめは一切何も塗らないようにしていましたが、むしろ乾燥により悪化していたので
保湿はするが、薄く塗ること、塗る際手を洗い保湿剤そのものをきちんと清潔に保っておくことを心がけました。
塗った回数は一日に約4、5回だったと思います。
日中、常にヒリヒリしていたのが、食事や直射日光を浴びたときなどある程度限定的になってきました。

2、洗顔頻度や方法についての改善
 唇にダメージを与えている行為で二つ目に思い当たったのが朝と入浴時の洗顔です。
僕はニキビ肌なこともあり必ず洗顔フォームを使い、入浴時だけでなく朝もお湯で洗顔していました。
もちろん洗顔フォームは顔中に塗るわけで唇にも付着します。
それを毎日続けることにより日々唇にダメージを与えてしまっているのではないかと考えました。
 朝は冷水のみでの洗顔、入浴時はお湯の設定温度を38度にし早風呂を心がけ、洗顔フォームを使うのも
ニキビがひどいときのみにしました。続けて3日目ぐらいから唇が腫れることが少なくなり、かなり効果的
だったと感じています。

339 :石灰水:2015/09/13(日) 23:13:24.86 ID:Ue69WTnY0.net
3、プロトピック(小児用)を使用
 ちょうど1、2をはじめる同時期に通いつめている皮膚科でもらった薬です。アトピー用の軟膏で、ステロイドに比べてリバウンドが
ほとんどなくステロイドとも成分が違うものです。多く塗るとヒリヒリ感に襲われます。この薬もとても効果的だったと思います。
塗る量はごく少なめでした。医師からも薄く塗るよう言われました。はじめもらって一週間ぐらいは、夜寝る前に米粒程度の量を唇の周りに
薄く塗っていました。すると徐々に腫れることがなくなり、たまに腫れたときに塗る程度になりました。

4、抗真菌剤の使用
 抗真菌剤とはその名のとおり菌を殺し清潔にするためのものです。僕が使ったのはクリーム状のものと軟膏状のものです。
 1の保湿を最低限に抑えるという処置をしていたところ剥脱性口唇炎になってしまいました。そこで有名な皮膚科を受診し
処方されたのがこの薬です。肝心の剥脱性口唇炎は治らなかったものの、口をまず清潔、つまり菌のいない状態にすること
という治療していく上での土台を整えることができました。塗り始めてから2週間ほどで唇が腫れることはなくなりました。
プロトピックでほぼ治りかけてはいましたが、抗真菌剤を使い完治しました。

※番号は行った順です。
これは僕の行った処置なので同じ症状の方に合うかはわかりませんが、この方法で唇の周りの腫れは完全に治りました。
ちなみに4のあとに脱保湿をして剥脱性口唇炎が悪化しています。
今は大学病院を紹介していただき「プラスチベース」というワセリンの入っていない保湿剤を使い
治療をしており、皮がはがれたときのヒリヒリ感と赤みが徐々にひいてきています。
このスレでは脱保湿を実行している方が多いように思いますが、自分が脱保湿により明らかな剥脱性口唇炎になったこと
年単位での脱保湿を行いながらもいまだに治らないという書き込み、完治なさったダニエルミラーさんが脱保湿を断念
し、週に一回程度のステロイドとアクアフォー、リップクリームによる治療を続けたことなどから、効果的な治療では
ないように思うのがいまのところ僕の考えです。

340 :石灰水:2015/09/13(日) 23:32:58.61 ID:Ue69WTnY0.net
今通っている皮膚科は青砥にある高野医科クリニックさんとそこで紹介していただいた
東京女子医科大学です。高野医科クリニックの畑先生はみんなの家庭の医学などに
も出演なさっているとても有名な先生です。親身になって話を聞いてくださり
真菌検査、カンジダ検査、アレルギー検査などまだ行っていない治療をしていただきました。
僕はカンジダ菌、真菌ともみつかり、口の中にも菌がみつかりました。検査していない方は必ず
したほうがいいと思います。
 今行っている皮膚科で取り合ってもらえないようであれば、高野医科クリニックさんは
とてもお勧めです。もし近くで有名な皮膚科に行くようなら、必ず唇に関しておこなってきた
治療をまとめた資料を作り持っていってください。唇がひどいときの写真があるとなおいいです。
有名な皮膚科であればそういった資料を持ち寄るのは決して珍しいことではなくじっくり読んでくださり、カルテとして
もらっていただけると思います。

341 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 00:16:54.77 ID:pf2jWeCv0.net
俺は脱保湿で治ったけどなー
1年半くらいかかったけど
ずっと保湿して、保湿している状態が自然になってしまってるんだから止めたらリバウンドが来るのは当たり前
保湿剤は使えば使うほど保湿無しでは過ごせなくなる
8年保湿し続けたけど、脱保湿を決意したときには保湿始めたときよりかなり悪化してたわ

342 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 00:28:39.05 ID:TzBCZ26I0.net
石灰石さん>>
Cに完治したと書いてあって、Cの後に脱保湿して悪化したと書いてあるんですが、完治→悪化っていう所がよくわからないんですが?教えてください。

343 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 00:56:07.55 ID:eUZfmBfM0.net
一度この病気になると完治してももうリップや口紅は塗れないのでしょうかね…

344 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 01:06:55.28 ID:167GKC/M0.net
>>333
検査は特に異常なしでした。菌はカンシダ菌(?)だったかは出るには出たんですが、数値的に問題はなかったです。常在菌なので検出自体はされても特に問題はないかと。
一応抗真菌薬、軟膏も試しましたが特に変化はなかったです。。
現在は大学病院にて週2で紫外線治療をしてます。
この疾患は比較的稀ですし臨床経験が少ないと根拠も無くステロイド出してはい終わり!って医者は結構いそうですよね…まあそれで治る人も少なからずいるんでしょうけど。
因みに私はステロイドは塗るなと言われたので塗ってないです(´・ω・`)

345 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 01:16:09.02 ID:kr4uKCBA0.net
石灰水さん カカオトークで色々教えて頂けますか? sayaka0325まで検索お願いします。
剥離性口唇炎のグループトークで情報交換しておりますので 良かったら連絡ください。

346 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 02:31:32.92 ID:f0lpAXju0.net
人によって原因とか今の状態が違うから脱保湿で改善する人も居れば程よく保湿して、様子を見て自分に合う保湿剤を適度な頻度で塗って改善する人も居るんじゃないかな?

初期の場合だとステロイドで完治する人も中にはいるだろうし、体質とかによっても効果的な治療法は違う気がする。

何にしても改善した人が居るというだけでかなり前向きになれます!
今日明日で治らなくても少しずつの改善は望めるかもと思うと前向きになれますね。

347 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 07:05:19.88 ID:QpzdXk2F0.net
プラチベースだから大丈夫なのか、炎症が治まった後だからなのか...どっちか気になる
うーんワセリン

348 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 09:08:20.57 ID:VrIobXFR0.net
カカオトーク
ここにいる人はいってんの?

349 :石灰水:2015/09/14(月) 11:59:01.24 ID:Bq1Y7usE0.net
>>341
 脱保湿で治った方もいればダニエルさんのように保湿をして治した方もいるんですよね。
8年の間に塗っていた保湿剤ってなんでしょうか。脱保湿で治っていく過程ってどんな感じなんでしょうか。できれば教えていただきたいです。
僕が脱保湿を行ったときは一週間程度で唇についた厚い皮がすべて取れてとてもきれいな唇になり、完治したと思ったら二日後くらいにまた
ふやけはじめ剥けはじめてきました。そこで断念してしまったのですがここから続けるべきだったんでしょうか。
明らかにひどくなってしまったのですが…

>>342
 僕の言う「唇の腫れ」というのは剥脱性口唇炎によるものではなく、唇を
舐めたり保湿をしすぎたせいで腫れが慢性化してしまったもので僕が中学2年生のころに発症したものです。
 1〜4までで説明しているのはその唇の腫れを治すために僕が行った治療で
その過程で剥脱性口唇炎になりました。4で唇の腫れがやっと治ったと思ったら
剥脱性口唇炎になってたんです。同じように唇の腫れに困っている方がいるようでしたので
書き込みさせていただきました。

>>347
 プラスチベースを塗る前はクリアベースというワセリン系の保湿剤を使っており
徐々に皮剥けを繰り返している部分の赤みは引いてきていました。
看護師さんからも「ちょっと良くなった?良くなったよね」といわれたので主観ではないと思います。
 プラスチベースは先週大学病院で、いままでワセリン系の薬を使ってきたようなのでワセリンの
入っていない保湿剤を使ってみよう、ということで処方していただいた薬です。まだ使い始めて5日程度
ですが今のところそこまでワセリン系の保湿剤と違いは感じませんね。ただ悪化しているようには
感じないので皮膚科医さんと様子を見て伸張に治療していこうと思っています。

350 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 14:18:21.78 ID:N9YBACOpv
>石灰水さん
プラスチベース塗りやすいですよね。でもワセリンも同様、効果ある成分は含んでいないから単純な保湿ですよね。
自分もプロトピックなども塗りましたがあまり効果ありませんでした。
石灰水さんは重度でしょうか?


>344さん
自分も以前色々書いてますが、紫外線療法(エキシマライト30回)では治りませんでした。どうでしょうか?何か変わりましたでしょうか?

351 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 19:27:38.36 ID:pf2jWeCv0.net
>>349
313です。
使っていたのは初期の単なる乾燥のときはリップ、ワセリン
慢性的な乾燥状態になってからはプロペトとプロペトにステロイドを混ぜたもの、
剥脱性口唇炎だと気付いてからはプロペト、ステロイド(キンダベート、ロコイドあたり)、アズノールを塗っていました。
病院には5件くらいは行ったと思いますがこれ以外は処方されませんでしたねー。

治り方に関しては同じように脱保湿で治った>>280の方みたいな感じで、小さな進展を1年半積み重ねてようやく治りました。
私も治るまでは剥けた直後の状態が一番見た目はきれいでしたよ。少し赤くなっていましたが。
でもそのきれいな状態は1日くらいしか持たなくて、だんだん表面の皮が膨らんでペコペコと押せるような感じになり、
さらに1日くらいすると逆に凹み、かなり乾燥してきて色も黄色くなる。そして痛みも殆ど感じず剥けるような状態になったら剥いてしまう・・・ってのを繰り返しました。
脱保湿して放置している間に膨らみやへこみの量が減って、乾燥もだんだんしなくなって最終的に完治しました。

私も脱保湿開始から半年くらいは始める前よりひどい見た目になりました。
脱保湿開始して悪化するというのは症状を表面的に押さえ込んでいただけで、体質自体は改善されていなかったという事の裏返しだと感じました。
普通の乾燥状態から剥脱性口唇炎になるのにかなり時間がかかったと思うので、そこから治すのにも時間がかかるのは当然だと思います。
脱保湿の際の参考になれば幸いです。

352 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 20:49:32.09 ID:S/mFVZm30.net
>>344
詳しくお話しありがとうございます!抗真菌薬は試されたんですねー
色々調べてるとカンジダが一番怪しいと思えてくるんですけどそう簡単なものじゃないですね
ほんと、この症状は医者すらわかってくれないというのがどうしようもない気持ちになります
ステロイドは口唇がほぼ粘膜であることを考えるとやたらに使いたくないですし
医者もよくわからないままステロイドを出してくることに不信感いっぱいです

353 :病弱名無しさん:2015/09/14(月) 23:56:12.59 ID:N9YBACOpv
>>3さん
ちょっと時間経ってますが、ハイドロコイド絆創膏貼って治したとありますが、浸出液出ていたのでしょうか?
自分は出ないから使えない方法だと思っていたのですが、出ていなくても効果があったのであればやってみようかと思いました。
ちなみに、どこの何て絆創膏だったか教えて頂けないでしょうか。

354 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 05:01:01.98 ID:VTHAYZ5E0.net
1年半もかかったんですか…
外出するときとか人付き合いとかどうしてました?
やっぱり開き直るしかないんですかね?

355 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 08:01:24.76 ID:8GNEPoR7O.net
>>351
脱保湿の他にあなたは体質改善にも取り組んでいたんですよね?
やっぱり食生活には気を遣ったりしてましたか?

356 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 17:41:24.69 ID:8GNEPoR7O.net
この唇で大学行くの辛い
ちょっと荒れてる時は
ちょっと荒れてるなぁぐらいにしか思われないけど
瘡蓋で覆われてる時は自分の目から見てもグロテスクだし、
知らない人からすれば確実に忌避の対象だよね
電車乗っててあからさまに相席を避けられてて悔しかった
死ねよババァ
友達にも変な目で見られるし、
「食べカス付いてるよ?」って言われてホントに辛かった
その友達とは縁切った
スーパーに行くのも服買いに行ったりするのもテラハズカシス
見てんじゃねぇよボケ
誰も自分の事なんて見てない、興味ないって分かってても
唇が唇なだけにどうしても自意識過剰になってしまう

357 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 17:54:19.89 ID:8GNEPoR7O.net
世界で自分の唇の事をこんなに考えてる人なんて
自分だけなんだろうなって思ってた
普通の人、健康な人は食べる時に唇を庇ったりしないし、
人と話す時も唇を気にしたりはしない
そりゃちょっと荒れてる時は気になるけど、
時間が経てば普通は治るから大丈夫なんだゃよね
私達の唇はいつまでも剥け続けるから辛い
一体いつになったら治るの?
早く元に戻りたいよ

358 :さこつ:2015/09/15(火) 18:06:50.63 ID:1481V7Wva
>>356
この病気だとみんなその気持ち分かる。
しかも唇て、コミュニケーションとる時一番目に行きやすいしね。

この病気が世に認知されるまでは
差別や奇異の目で見られるのが基本デフォだと思っといたほうが良いよ。
(だからこそ、この病気ってどんどん神経すり減らされるわけだが)

359 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 19:23:28.64 ID:pipfhIsX0.net
洗顔料が唇についたら明らかに悪化する(T_T)
辛いなぁ

360 :313:2015/09/15(火) 19:39:07.82 ID:dgmzTJVE0.net
>>354
たまにしか会わない人に対しては病気で・・・と言ってマスクを着けて接していました。
毎日のように会う人にはそういう訳にもいかないので、早い段階で事情を説明しておいて何もつけずにいました。
普段の外出で周囲に知らない人しかいないときも、開き直って何もつけませんでした。
半年くらい経ってからは保湿していた頃よりも見た目も良くなっていたので、それ以降はマスクもしていないです。

>>355
322で書いた体質改善とは、保湿無しでも乾燥しないような状態を目指すことで、
脱保湿始めてから特に運動を始めたり食生活に気を使うといった事はしませんでした。
やったのは徹底して保湿剤とステロイドを塗らない、治療の全てを自分の身体に任せるという事だけです。
途中で1週間くらい野菜多めに食べたり、ちゃんとした料理をしてみたこともありましたが効果は特に感じられず。
それよりも一人暮らしの自炊が面倒で結局は治るまで、というか今でもインスタント食品や簡単に作れる中華ばかり食べています。

361 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 20:18:41.38 ID:8GNEPoR7O.net
>>360
ありがとう
やっぱり保湿しないのが大事なのかな
でも313さんみたいに何も塗らなくても自分の体に
任せてみても治らない
脱保湿しても変わらない
治る人とずっとそのままの人はどこが違うの?

362 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 23:07:32.62 ID:KfoZlBy90.net
薬や保湿剤で発症してる人と、
生活習慣や食事で発症してる人といるんじゃないの。

363 :病弱名無しさん:2015/09/15(火) 23:54:37.30 ID:31bgDFQc0.net
ほんと人それぞれすぎて意味わからんよね、この症状

漢方の処方が煎じ薬に変わったけど変化なし、本場中国出身の漢方医なんだけどなあ
強いて言えば上唇のごくわずか一か所だけ好転の兆し?その代わり別の場所が悪化
薬を煎じるのにガス代どれだけかかっているのか今月の請求が怖ろしい

生活習慣も食事も改善してるのになんなんだよもー

364 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 00:40:24.92 ID:JZWN8hF60.net
脱保湿してもう少しで二ヶ月

今まで小さい皮が全体的に出来てバラバラに剥がれ落ちるのくりかえしだったけど、どんどん皮の剥がれ落ちるスピードが遅くなっていって一週間くらいまえから下唇の下部が普通の唇に治ったやった!
そして下唇の上部は一枚の大きいゴツゴツした皮に覆われた
多分これも剥がれると思う
少し前からチョコラBBを飲み始めたのがきいたのかな?

365 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 01:02:14.52 ID:yw0drCPJD
>>364
おお、いいですね。
自分もかつて脱保湿2ヶ月ぐらいやったけど変化なかったのですが、
どういう風(洗い方、皮めくれかけたらどうするか)にされてるのでしょうか?

366 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 02:13:18.35 ID:fFMCU7wt0.net
>>361
・脱保湿で治る人→悪化原因(ワセリンも1つ)より自然治癒が勝ってる状態
・脱保湿で治らない人→自然治癒より悪化原因に傾いてる状態

ただそれだけや

367 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 07:25:06.79 ID:JwBpx9Ld0.net
>>356
同じように感じている人がいて
自分だけじゃないんだと安心した
大学生だけどこの唇のせいで休んだりして単位1つ落としたわ
なったことないやつには一生わからねえよな
この病気の辛さ
開き直りで過ごせるレベルを超えている

あと体質改善って言うけどなんでこの病気になったか
特定ができないんだよね
ワセリン塗ったとかアレルギーとか
自分で日頃癖で皮を剥いていたとか
日常生活で思い当たることを全て直したけど直らない
だから医者に行ってステロイド貰ったせいで
この病気が慢性化したように感じる

>>364
俺は今この状態
同じくチョコラbb飲んでる
おっきな塊が唇を覆っている感じ
けど経験上この塊が取れても
覆っていた部分が取れるのと同時に唇の皮も剥がれて
結局また塊ができるだけなんだよなぁ…
ニキビを防ぐため洗顔料使ってんのがいけないのかな?
最近顔の乾燥もひどくなってるから
洗顔のしすぎて唇も治らなかったりしてね
けど昔は洗顔の大丈夫だったのに洗顔料のせいで
この病気になるのはおかしいしな

368 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 09:59:41.56 ID:y3K907EF0.net
カカオトークでどんなやり取りしてるの?

369 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 13:17:21.66 ID:mLDmpwIa0.net
>>341は、脱保湿で完治したそうですが
同時に脂漏性皮膚炎やニキビ肌、脂性肌だったりしますか?
もしそうなら、そちらは改善していますか?

370 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 22:33:54.16 ID:UaChWqFL0.net
また口唇炎の季節がやってきた…
毎日裂けてる
ワセリンもきかないやー

371 :病弱名無しさん:2015/09/16(水) 23:26:52.04 ID:PBJwJ/xI0.net
>>367さん
今までなんともなかった物でも、いきなりアレルギーになったりする事もあるみたいです。
とにかく唇に触れる物は全て疑ってみたほうがいいのかな〜
歯磨き粉、食べ物、歯ブラシ、タオル、箸、洗顔料、シャンプー、水、コップ、ストロー、枕、布団、他に何かありますかね?

372 :313:2015/09/17(木) 00:59:33.38 ID:AuhNfnLD0.net
>>361
脱保湿どれくらいの期間行ってみたのでしょうか。また、そのときの状態は悪化したりしましたか?
私が脱保湿開始した後に見た目がかなり酷くなっても継続できたのは、見た目が悪化したからこそです。
保湿してた頃は保湿するとヒリヒリ感や乾燥、見た目も良くなっていたのでそれこそ治療だと思い毎日数回せっせと塗っていました。
しかし脱保湿してみて、何も塗らない自然の状態を見て全く治っていないどころか保湿開始より悪化していたことに気付き、
それ以降は保湿=悪化の原因としか思えず、もう塗ろうという気は起こりませんでした。

>>369
337さんが挙げられた病気はどれも患っていませんが、口唇炎と同じく8年位前からアトピーを患っていました。
アトピーと剥脱性口唇炎の治療って似ていて、どちらも保湿とステロイドによる治療なんです。
そっちもいくら塗っても治らず、悪化して広がっていったので唇と同じ時期に脱治療してみて、
最初は唇と同じように悪化しましたが、途中から良くなってきました。
まだ完治こそしていませんが今までのペースからするとあと1〜2ヶ月くらいで治りそうです。

373 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 08:39:23.40 ID:LVPg9+rVO.net
カカオage

374 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 09:03:55.88 ID:gdvjVMAk0.net
カカオ使おうと思ってダウンロードしたけど
電話番号認証があったからやめちゃった…

375 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 12:44:27.98 ID:b81z34vt0.net
>>374私も入りたかったけどその理由でやめました。。
カカオのほうにいる方、気がむいたらでいいので、良い情報があればこの掲示板に書いてくれたら嬉しいです!m(._.)m

376 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 18:21:49.99 ID:LVPg9+rVO.net
冷凍チキンナゲット2袋、UFO 2つ買って食べてしまった
胃の荒れも影響あるっていうし気をつけねば

377 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 20:22:01.38 ID:ImJkhUQu0.net
>>376
よー食べたねw

私もカカオはじめるのやめた…電話番号認証と
LINEでさえ使ってないからやり方がよくわからなそうで

378 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 20:32:53.46 ID:ImJkhUQu0.net
>>339
プロトピックと抗真菌剤は口唇自体には塗らず、口唇の周りだけに塗っていたんでしょうか?
あと、よろしければ抗真菌剤の名前を教えていただけませんでしょうか
食事の度にヒリヒリで痛いです…

379 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 20:37:47.43 ID:9XK7z8aP0.net
※カカオ自演BBA注意

380 :病弱名無しさん:2015/09/17(木) 23:23:30.10 ID:qjkVfxNh0.net
カカオ登録したら完治しました

381 :さこつ:2015/09/18(金) 00:17:21.47 ID:YjS5aE4fW
>>そんな早く治るわけ無いじゃーんw
→からのカカオトーク提案した人ディスる雰囲気にしたい感じっすかw
ほんとこのスレ根腐れしてる人多くてスキだわ

382 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 00:17:20.08 ID:CqKKS9NX0.net
カカオでは今頃馬鹿同士が集まってゴミみたいな会話して悪化させているのかと思うと笑えるw

383 :さこつ:2015/09/18(金) 01:27:13.73 ID:YjS5aE4fW
いや皮肉なのに乗られると冷めるわ…もういいやここ

384 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 11:08:11.37 ID:X7WQB1lNO.net
治んないよー
辛いよー

385 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 18:29:49.60 ID:ttqlPnWY0.net
別に自分もカカオ入ってないけど
349みたいなのは逆に必死すぎて違和感しか感じないw

386 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 18:38:12.55 ID:64cMaqO30.net
あれ、2ちゃんで剥脱性口唇炎の掲示板って2つあるんですか??

387 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 21:00:40.32 ID:eajN5WI60.net
>>386
いんや、今はひとつしかないよ

388 :病弱名無しさん:2015/09/18(金) 23:09:45.75 ID:QQQsakqZ0.net
きたばっかの頭の弱い子がカカオのグループ作って情弱を釣っていったんやで
カカオでは慣れ合いの環境ができて、こっちは馬鹿を排除できたからwin-winやね

389 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 00:08:29.04 ID:WGiWrpbA0.net
カカオトークにはカカオトークの良さがあるでしょ。
名前を出して、お互いの経過を報告しあったり、情報をしっかり整理しながら話せると思うけど。

390 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 01:00:18.46 ID:pkjTAOlt0.net
>>378
プロトピックは口唇の外側から周囲にかけて塗りました。抗真菌剤は口唇全体に塗っていて使ったのはルリコンという軟膏のものとペキロンクリームというクリーム状のものです。

ただ僕の唇の周りの腫れは皮剥けによるものではなく剥脱性口唇炎になる前から患っていたもので恐らくステロイドの長期利用による副作用みたいなものだと思うので勘違いなさられてしまっていたらすいません。

391 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 01:03:14.57 ID:pkjTAOlt0.net
唇の周りと言うとわかりずらいですね。唇の外周です。

392 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 14:01:30.08 ID:Nh1emfHN0.net
>>390
教えていただきありがとうございます
皮剥けではない元々の口唇炎自体がルリコンやぺキロンで治ったということは
カンジダなどの真菌が原因だったんですね
で、カビとは気づかずステロイドを長期使用して発症した口囲皮膚炎をプロトピックで治した、と

私は今現在、皮剥けと食事や濡れた時に口唇が真っ赤になる症状に悩まされているので
やはり真菌検査をどこかでしてもらうようにします
どちらかでもいいから治って欲しいので…

393 :病弱名無しさん:2015/09/19(土) 21:52:27.09 ID:wdgnIzIqO.net
過去スレでも散々言われてたけどやっぱ食事って関係あるよね
3食から1食に切り替えたら完治には至らないが
かなりマシになった

394 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 00:39:07.69 ID:dvz+xhsW0.net
もうタイムオーバーだ
大学始まるし諦めて剥きまくるわ
結局2か月じゃ治らなかったわ…
もうやだ

395 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 01:04:57.24 ID:NgsH4Z9+0.net
クソワロタwwwwwww

396 :病弱名無しさん:2015/09/20(日) 01:33:57.42 ID:eSRAfPzw0.net
俺ももう治すこと半分諦めて毎日のように剥いてるよ
どうせ何をしても無駄だしもう唇の事を意識して生活するのに疲れた
ラーメンもパスタも食べれるし趣味にも打ち込める、大学生活も今は楽しめてる
この先の事を考えると頭が痛いけどね

397 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 11:01:32.06 ID:kTWwFC1X0.net
プロトピックって塗られた事あります??
ステロイドと違って、副作用とかもないみたいなんですが。

398 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 12:20:53.57 ID:W9Cz7L240.net
副作用が無いわけない
よく調べてみなよ

399 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 20:20:05.09 ID:YoE1TWSc0.net
脱ステ経験あるから、脱ステの悲惨さは知ってるけど、
アトピー患者の中じゃ、
脱ステより脱プロトピックの方がリバウンドはキツイって
言ってたよ。

400 :病弱名無しさん:2015/09/21(月) 20:42:45.71 ID:jfnYec0F0.net
プロトピックの副作用としては使用時の灼熱感、ステロイドと同じ長期使用による酒さ様皮膚炎
そして発がん(主にリンパ腫)の疑いがあるといったところでしょうか
ステロイドの主な副作用である皮膚萎縮や皮膚が薄くなるといったことはないそうです
この皮膚萎縮がないという点で顔面に使用するにはステロイドよりもプロトピックの方がマシ、なんですかね

この薬は使用され始めてからまだ長い時が経っておらず
医師ですら発がん性を含めた副作用について正確なことはわからないのではないかと思っています

401 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 00:57:06.48 ID:kkuu39HL0.net
いま、グラデーション的な感じで下唇が4色になっててやばい(笑)

402 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 13:45:01.92 ID:q+q5L30u0.net
プロトピックについてですが、ステロイドによる酒さ様皮膚炎、口囲皮膚炎の場合プロトピックで改善します。

403 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 14:10:19.18 ID:bdqANzPK0.net
ですが今度はプロトピックの副作用に悩まされることになります

404 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 14:37:45.45 ID:fZoZgtc+0.net
めっちゃでけえ厚い皮が剥がれて
唇の皮が戻ってたから
歓喜してたけど
水に濡らしたら白くなってよく見るとちゃんと皮がくっついてなくて
分離っていうのかな
とにかく凸凹してて
その凸凹を覆うような感じで新しい分厚い皮がまた生えてきたわ
なんなんだよこれ
意味が分からない

405 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 15:40:28.38 ID:LvYep1gI0.net
完治したから高みの見物。
もうならない自信あるし、もしなってもすぐ治せる自信ある

406 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 16:04:49.42 ID:M715Hllu0.net
>>405
脱保湿で治ったんですか?

407 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 19:16:07.39 ID:Nkyb1V1p0.net
>>404
剥がれた直後が一番きれいに見えるんだよなー治ったかと思うほどに
で、数時間後にはまた変な皮になっててがっかりする、それの繰り返し
つーかよく見ると剥がれる下のうっすーい皮膚がもう剥ける準備してる
おかしなところは正常な皮膚じゃなくなってて過角化してるかんじだ
かかとの皮膚が分厚くなるあのかんじ

その辺の皮膚のターンオーバーについて勉強しているはずの医者に見解を聞きたいけれど
相手にしてくれないっていう

408 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 20:14:05.42 ID:fZoZgtc+0.net
>>407
そうそう
端っこの皮がなぜか知らんが剥けて固くなってる
時間が経つと端っこからどんどん剥がれる&分厚くなる
下の薄い皮ももちもちじゃなくてざらざらしてるし
乾燥が原因なのかは知らんが
やっぱりある程度保湿必要だったりしてな
白ワセリンをめっちゃ薄く塗ろうか迷ってる
けどせっかく脱保湿してきたしな…

409 :病弱名無しさん:2015/09/22(火) 20:18:00.08 ID:NJRzE9Ab0.net
>>408
人はそれを「瘡蓋」と言うんやで

410 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 01:08:56.85 ID:+wbtij3v0.net
半年間脱保湿したけど一向に良くならないから
保湿したわ
もう疲れたからこれからは保湿して
大きな皮ができないようにする

411 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 03:49:55.04 ID:vuiz/Rw+7
医者が言ってたけど、重大な皮膚病とかでない分離診断で、最後に付くのがこの病名だそうです。要するに訳わからんものはこの病名なんだって。

だから原因も不明とのこと。まーこういうことって言ってもらわないとわからんから、聞けただけでも前進(?)した気がしました。
自分の医師は知識豊富で毎回色々治療内容変えてくれるから、自分も実験だと思って取り組んでいます。
今までやったことはここで上げたから割愛します。
(知識0なのに否定されまくって、言ったもん負けにさせられるので、もうこりごり)

412 :病名名無しさん:2015/09/23(水) 16:54:06.85 ID:kyTEZ+Vco
>>411
だよな
だから確実プラスなのが分かってきてももう書き込む気は起こらない
今まで踏みにじってた連中が張ってる掲示板で教える意味がわからない

413 :病弱名無しさん:2015/09/23(水) 22:04:37.78 ID:AoaCIN4y0.net
刺激になる成分をきれいに石鹸で洗うべきなのか、石鹸が刺激になると考えて水やぬるま湯で洗うべきなのか。。
みなさんどっちの方が調子いいです??

414 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 01:23:04.98 ID:Q7AchoTd0.net
どっちも変わらないから関係ない気がする

415 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 09:41:02.69 ID:n5K0gk6S0.net
>>360
お尋ねしたいのですが、329の方は最初発症したときはリップなどの保湿を行なっていて発症しましたか?それとも何もせずに普通の状態から発症しましたか?教えて頂けると幸いです。

416 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 22:58:41.09 ID:QSpdbaV80.net
唇の瘡蓋の厚さで言えば、四年前の俺は誰にも負ける気がしないぐらい厚かったな〜。
やっと今は瘡蓋じゃなくて「皮剥け」レベルにはなったけど、早く治ってほしいな。

417 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 23:31:19.67 ID:o5Egr2D/0.net
私も黄色い分厚い瘡蓋から、薄い皮までいったけど
そこからが治らない。

418 :病弱名無しさん:2015/09/24(木) 23:45:35.51 ID:l9wnKnJO0.net
そういやダニエルさんは発症する前はリップクリームが常に手放せなかったって言ってたなぁ
よくなった後もリップは使ってるし、やっぱり乾燥も要因のひとつなんだろうか
つっても人によるんだろうな、治療法が人それぞれすぎて正解がないんだから厄介な症状だよ

419 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 01:46:31.98 ID:19dLuqfL0.net
脱保湿が主流なのは、こっちだけで海外のを調べると基本的に何かで保湿しながら治してるよね
ほんとどっちがいいんだろ

420 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 01:48:38.52 ID:19dLuqfL0.net
ダニエルさんは、結局日光浴と、引越しと、運動と、アクアファーってので保湿と、ココナッツローションで治ったんだよね。

引っ越しした直後から良くなってるから、家の中の環境なのかな?アレルギーとか化学物質とか

421 :371:2015/09/25(金) 10:15:15.07 ID:9k24JgUl0.net
このスレは何十年経ってもアホしかいなくて笑えるwwwww まあ医者もマニュアル人間ばっかりだよなー

10スレ目にもなって保湿するかしないかで議論してるなんて猿以下
つーかダニエルって誰だよ? そんな赤の他人が自分のケースと当てはまるわけないだろwww

422 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 12:16:42.86 ID:wroJAhii0.net
ん?ダニエルさんって完治したの?

423 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 12:20:24.75 ID:ijCiB/4e0.net
汚物って誰も近づきたがらないけど、まさにだね

424 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 12:51:14.07 ID:9BC8WrUi0.net
>>421
ああ、可哀相に。このスレに何十年もしがみついてるってことは何十年も治ってないんですね。
私は今年これになったばかりでそんな前のスレまで見てないんですよね、すみません。

425 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 19:24:41.29 ID:8HPJuTSL0.net
高3の夏に発症したけど気づいたら一年経過しててワロタ
病院にもいってないし薬も塗ってないけど
夜ワセリン塗って朝剥がすとかやってると普通に人前に出れるけどね

426 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 19:30:08.72 ID:8HPJuTSL0.net
そういえば初期の頃というか発症直前は何もしてないのに唇が異様にくすぐったかったなあ

427 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 20:52:17.24 ID:caBG/uEIO.net
>>424
草ばっか生やしてるキチガイ猿の相手しちゃダメ

428 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 20:57:30.47 ID:eGZ3OuJi0.net
>>420
引っ越しだとアレルギー以外にもストレスがなくなったやら湿度の変化やら色々考えられるね
日光浴かぁ、ビタミンDかな、前から気になってるゴールデンホホバオイル使ってみるかな
未精製オイルだとかぶれそうで怖いけど

429 :病弱名無しさん:2015/09/25(金) 22:11:42.87 ID:aXxxcfpU0.net
>>415
リップを使っていました。でもそのときは一般的な乾燥レベルでした。
けれども徐々に塗っても乾燥が防げなくなってきて、ヒリヒリして嫌だったので病院に行ったらプロペトを処方されて塗ったら乾燥は防げました。
それも徐々に効かなくなって、気づいたら1日数回塗っていて、剥奪性にもなっていたって感じですね。

430 :病弱名無しさん:2015/09/26(土) 18:06:44.19 ID:W7+gp+Qq0.net
>>429
そうなんですね、、、
すみません詳しくありがとうございます。

431 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 00:35:28.17 ID:Nzxy7IMy0.net
洗うとき、めくれないように洗うのって、皆さんいいアイデアとかお持ちですか??
極力ふやけても、めくなれないようにしてるですけど、一週間くらいでめくれてしまって!!

432 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 04:30:12.33 ID:e8eZdefj0.net
完治者ですが、治し方の相談に乗りますので是非、投稿のメール欄からメールください

433 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 12:52:38.20 ID:hzAg5j98H
↑出た。ツキイチ頻度でこういうの出るけど、
なんで「個人的に」絡もうとするの?
みんなが助かるように披露するんじゃなくて。

露見しない時点で、見た人の心弄ぶ気満々なのわかるけど。

434 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 16:05:48.34 ID:+Ku3qDZJ0.net
最近変なの多いなー

>>431
洗う時に自然に剥がれてしまうのはしょうがないんじゃないかなあ
死んだ皮膚をいつまでも残しておくと雑菌の温床になるし

435 :病弱名無しさん:2015/09/27(日) 17:23:52.17 ID:esggbjZ40.net
肉を茹でると白くなるように、唇の皮もたんぱく質だからお風呂に入ったりすると変性するんじゃないかな
あんまり熱を加えないようにするのが良いかも

436 :396:2015/09/30(水) 18:49:54.40 ID:LY0h3iK+0.net
僕の考え方を勝手に他人に漏らしたり、グループチャットなどに誘わない方に限りカカオトークでも治療法を教えます。
ただし、見返りは求めますので。
ID:kmkzplastic

437 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 19:42:54.78 ID:8OPL8X4J1
見返りって何?体?金?
……通報…?

438 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 20:20:13.49 ID:ZxmlMp390.net
変なやつ来るな。
この病気で悩んでる人じゃないとしたら何が目的でやってるのか理解不能。

439 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 21:19:07.03 ID:k6JiTPM6T
>>436
治ったらお礼たんまりするからここで教えて下さい

440 :病弱名無しさん:2015/09/30(水) 22:04:31.20 ID:05h2Z0q+0.net
今週末、歯科大学病院の口腔外科行ってくる
真菌検査だけでもしてもらえますように

441 :病弱名無しさん:2015/10/01(木) 00:16:14.25 ID:acu2rwuL0.net
>>432は頭が悪すぎて笑えるw

442 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 20:22:45.77 ID:n129akxF0.net
自分ほぼ治ったが、ワセリンとプロペド以外使えないし、紫外線に少し長めに当たってしまうとすぐ再発するよ
だから真夏は見た目悪くても黒マスクしたりしてた
マスクも日傘同様、黒や暗めの色販売しはじめたのでありがたや…

443 :病弱名無しさん:2015/10/02(金) 21:23:08.01 ID:+bdDpA+Av
自分が完全に治ってるかどうかは
2週間お風呂で水に濡れても唇が白くならなかったかどうかでわかる
それ以外はすべて患者

444 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 00:04:30.36 ID:HKt7TQsC0.net
治ったってのは何も塗らなくても維持できる状態だと思うんだが

445 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 10:59:22.79 ID:POv20yppb
>>444
この病気で注意すべきなのは、
何も塗らず(乾燥させると)
案外「目立たなくなる」ようになる状態の人間もいる事。

目立たなくなるだけで完治しているわけじゃないのに、
完治していると思い込んでしまう例もあるので
それだとちょっと語弊がある。

446 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 16:37:41.84 ID:qJxULrVl0.net
「ほぼ」治ったって言ってるから間違いじゃないでしょ
保湿するだけで普通の口唇でいられるならそれで充分だわ…

447 :病弱名無しさん:2015/10/03(土) 18:12:04.04 ID:POv20yppb
>>446
だからその「ほぼ」が間違いだっつってんだろ
いいんじゃね?ほぼのまま一生いれば

448 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 00:03:55.40 ID:bw2cuD0+u
>>447
そんな荒い言葉遣いしてないで肩の力抜いていこうや。
とりあえずカルシウムとって。

449 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 00:37:47.39 ID:xmvlTMW50.net
紫外線に長く当たると、この病気が酷くなるって
事は初めて聞いたわ。

私は、別にそういう事は感じたことないな。

450 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 05:54:15.25 ID:bpqJ5X28O.net
人によるだろうね

451 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 09:07:22.54 ID:bxzm5o5gP
>>448
は?うざ。ただ何周も同じ事してるみたいだから注意してあげただけだっつの。

あーもーいーわ。
完治した〜っつって何回も同じ事繰り返すのが好きな人が多いみたいだから、
やっぱ有益な事ここに書き込んでも無意味だわ。書き込まんで良かった。

452 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 13:44:34.54 ID:zOPzsYY07
>>451
くそわらた笑
その有益な事とかいうのを活かして完治目指して頑張って下さい。応援してます。

453 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 14:00:47.25 ID:bxzm5o5gP
>>452
どおも☆せいぜい一生そのクチビルで頑張って☆

454 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 14:31:02.32 ID:IjKDngYd0.net
これ諦めて保湿したけどめっちゃ楽だわ
でかい瘡蓋くっつけて最悪な気分になるよりは
保湿して皮を剥きまくったほうが全然いい
見た目ほとんど普通の人と変わらないしね
多少赤くなったりするけど許容範囲
少なくとも人前で普通に話せるからマシ
瘡蓋になる皮を2か月つけたままにした時もあったけど
結局治らなかったしそれからは白ワセリンだけ使用して
一切医者には行ってない
期待はしてないがもしかしたら治る可能性もあるから
このまま保湿&皮むきしながら生活しようと思うわ
たぶん完治した人はいないと思うよ
ほぼ完治は俺もしたことあるけど
だんだん皮が固くなって最終的に分厚い瘡蓋ができるだけだから

455 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 18:34:42.99 ID:jQdy9eLp0.net
この前から同じこと書いてすみませんが、2ちゃんの剥脱性口唇炎の掲示板ってやっぱり2つありませんか?この掲示板では408までしか書き込まれてないけど、もう1つの掲示板では454まで書き込まれてるんです。
もう1つの掲示板は全てのレスが書いてあってこの掲示板はところどころレスが抜けてるって感じです。
2ちゃん詳しくないのでどなたかわかる方はこの現象について教えてくださいm(._.)m

456 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 19:31:31.54 ID:PXpy0m3U0.net
2ちゃんねる(sc)のことでしょう
2ちゃんねる(sc)って何?とここで質問しないでねスレ違いだから

457 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 21:01:41.76 ID:j+ERLA7wS
カカオBBAに会いたければ向こうにGO

458 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 21:02:02.87 ID:xRdJsm4W0.net
カカオBBAに会いたければ向こうにGO

459 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 21:36:58.88 ID:yf7P16D70.net
>>454
私も脱保湿で改善がみられない(逆に異常な範囲が広がった)から保湿始めた
ユースキンのメディリップ使ってみてるけど久しぶりのこのべったべた感…
皮のつっぱりは緩和されるんだけどさ

460 :病弱名無しさん:2015/10/04(日) 23:31:03.47 ID:bw2cuD0+u
>>457
>>458
もうとっくにカカオトークの話題過ぎ去ったのになんでそんなに固執してるんですか?
カカオトークの方が気になって仕方ないんですかねえ。

461 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 16:31:29.00 ID:oLNAo8hw0.net
>>459
どれくらい脱保湿されて効果がなかったんですかー??

462 :病弱名無しさん:2015/10/05(月) 21:02:25.06 ID:DvWfrVM20.net
>>461
2ヶ月ちょっとくらいかなあ
脱保湿でほぼ治した人みたいに少しづつでも改善されていけば続けてみようとも思えるけど
じわじわと変な皮膚の範囲が広がっていくのに耐えられなかった
かといってメディリップで何か変わるかはわからないけど

463 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 00:38:06.85 ID:yrEU1ME40.net
完治した人は一年間脱保湿続けたらしいし
とりあえず一年間は続けてみようと思う

464 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 13:54:02.37 ID:kwUWCSzX0.net
色々調べると血流障害が原因の一つってのもでてくるなー
後頭部のマッサージをするといいらしい
ダメ元でやってみよう

465 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 17:50:18.48 ID:zqk9jjyZ0.net
全然調べてないくせに

466 :病弱名無しさん:2015/10/06(火) 22:11:38.45 ID:eB9GtjDU0.net
どーしても食いたくなってフォークでラーメンを食ってやったぜ
意外と口唇に触れないように食えるな

467 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 01:41:38.58 ID:a0Xo57h90.net
何故か突然治った
いつものように、黄色極厚かさぶたが取れて、ビニール皮が出来るんだろ…と思ってたら、普通の唇の皮になった!半信半疑で二週間経ったが、悩み続けた数年は何だったんだ?

もちろん再発の恐怖はある
特別なことは何もしてないよ
むしろ離婚調停でもめてて、ストレスmax!

ちなみにアラフォー♀
病歴六年です

468 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 15:15:03.06 ID:cJTqSzBfV
>>460
それかカカオ出してたのが、行ってみたら出会い厨だったんじゃね?
説明ない時点で羨ましいだけのほうだとは思うけど

469 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 16:04:56.63 ID:KmX+JINn0.net
んなアホな

470 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 19:41:44.39 ID:m3pwAPq51
今〜日も生きてて、嬉しい限〜りだな〜ママモコモ!

471 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 21:23:11.11 ID:Hc4Z1j1c0.net
>>467
何もしてなかったって、保湿とかもしてなかったんです??

472 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 21:44:14.04 ID:CBAJ68R/1
>>468
間違いないですね笑

>>467
失礼な質問をして申し訳ないですが、離婚に先駆けて住むところ変わったりとかもないですか?環境が変わったりだとか

473 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 22:09:35.03 ID:VcFReULs0.net
先週からラノリン(ピュアレーン)を常に塗ってたら今までで一番良い状態になった!
脱保湿してた時より断然良くて、久しぶりに普通に近い状態。
塗った途端に皮が柔らかくなるけど、剥かずに我慢して自然に取れるまで数日耐えて、今は一箇所皮が残ってるだけ。
他の保湿よりターンオーバーが早い気がする。
風呂上がりに塗り忘れて数時間経ったけど、自然な感じがキープ出来てる!
このままラノリンで治ったらいいんだけど…

474 :病弱名無しさん:2015/10/07(水) 22:32:51.94 ID:m3pwAPq51
ラノリンは治らなかったよ(嘘抜きで)

475 :病弱名無しさん:2015/10/08(木) 03:48:50.24 ID:w30KsIAY0.net
>>471
保湿も何にもしてなかったな
前回書いたように、家庭内修羅場で自分のことは全然構ってなかった
その前までは、たまにワセリン塗ってたけど、治らなかった

生活は子供と一緒に20時に寝落ちしちゃって、こんな時間に起きるので、ある意味規則正しいw

476 :病弱名無しさん:2015/10/08(木) 15:06:42.33 ID:d4jaO8v1b
>>473
ラノリンで治るかは存じ上げませんが、通常粘膜組織のターンオーバーは3、4日です。
ターンオーバーがそれより早い(異常)ということは炎症があるからです。
ですので、炎症を何らかの方法で鎮めないと、多分治らないかと。。
すみません。

477 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 07:51:10.07 ID:cxwueMh10.net
>>473だけど結局治ってない
前ほどの酷い皮むけは無いけど…

綺麗になったはずの唇が濡れると白くふやけて、また剥ける皮に変化してしまう

なんなのこの病気

478 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 09:08:06.63 ID:J+AKM2N/O.net
子供の頃より唇が分厚くなった気がする
何回も皮剥け繰り返して分厚くなってるんだとしたら嫌だー

479 :病弱名無しさん:2015/10/11(日) 23:10:33.97 ID:OungfSGG0.net
剥いたりするから分厚くなるんじゃない??

480 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 00:25:07.10 ID:TyL4j4iq9
細菌検査した事ある人いますか?
何の菌、出ました?(´・ω・`)

481 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 12:02:44.49 ID:5sKjlsSc0.net
419です
びくびくしながら過ごしてるけど、治った状態が続いている
皮剥け後はツルツルだった唇にシワが戻ってきたり、更に良くなってる感じがしてる

本当に何もしてなかったのに、突然治ったのが不思議で仕方ない
またなるかも?という恐怖は常にあるけど、こんなこともあるって事で…

482 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 16:40:56.16 ID:rDoCYDP00.net
>>481
徐々に良くなってきてたとかも全く無かったんですか?
そもそも口唇炎になった理由わかります??
剥く癖があったとか、ステロイドのせいでなったとかありません?

483 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 17:09:54.88 ID:5sKjlsSc0.net
>>482
だんだん良くなってきてた…とかいうのもなかった
突然元の唇に戻ったんだ

そもそも口唇炎になったのは、唇がある日痒くなって、かきむしってしまい、ヒリヒリしてるところにリップクリームを塗りまくったら、黄色かさぶた→てかてかビニール皮になってしまったんだよね

あちこちの皮膚科に行って、ステロイド、漢方、ワセリンなど試したけど何の効果もなく、通院自体5年前くらいにやめてしまってた

その後は、黄色かさぶた放置(積極的に剥かない)→ツルテカ唇→黄色かさぶたの繰返し

で、ここにきて急に治った(まだ油断出来ないけど)感じに
理由が全然わからないから、アドバイスもできずごめんね

484 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 18:39:08.00 ID:qydRdyPTO.net
>>483
完治おめでとう
また元の唇に戻らない様、胃の荒れには気をつけた方がいいよ

485 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 19:23:22.51 ID:G1grlNbk0.net
>>483
もしかして、子ども産んで体質が変わったとか?

486 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 19:35:04.70 ID:1ngmyqbE0.net
429じゃないけど子供産んでも唇は何も変わらなかったよ!!

487 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 20:00:17.09 ID:5sKjlsSc0.net
>>484
ありがとう
しかし離婚調停で、胃が痛いw

>>485
子どもの年齢は、8歳、6歳…
関係ない…のかな?
子どもたちは、ずたぼろ唇しか知らないので、不思議そうに見てますww

488 :病弱名無しさん:2015/10/12(月) 20:51:41.50 ID:h6HMV0hQ0.net
自律神経系が関係してたりするのかなぁ
こうなってみると人間の身体ってのは
無意識の内にものすごい精密なバランスで保たれているんだと実感する
明らかに皮が生成されるスピードと剥がれるスピードが狂っちゃってるもんね

489 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 13:45:39.94 ID:3ziFx0OM0.net
保湿も何もしないで突然完治した方は、
そもそも唇が痒くなって掻き毟った所を保湿しまくってこの病気になったんだね。

私は、前提が違うな。
痒みはなく唇がガサガサで乾燥が気になるから、保湿し続けて
酷くなってきたから。

490 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 20:45:15.52 ID:F2aKVsgA0.net
皮を剥くクセがあったり、常にリップを塗っていた人は
顔でいうところのビニール肌みたいなことになってんじゃないかと思う
摩擦や刺激を与えすぎて角層がなくなって表皮が剥き出しの状態

ということはやっぱり放置して角層を作れるようになるのを待つしかないのかな…

491 :病弱名無しさん:2015/10/13(火) 21:40:21.97 ID:ENLkpuEL0.net
>>487
完治おめでとうございます!!
治った方がいると励みになります。
ちなみにどのくらい何も塗らない期間があったんですか?

492 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 10:19:51.18 ID:40B4RxPP0.net
>>491
ありがとうございます
一ヶ月半くらい、家庭内ゴタゴタwで放置していました。

その前までは、黄色かさぶたが取れた後のてかてかビニール皮にたまにワセリン塗ってました

ゴタゴタのせい?で、暴飲暴食したり、泣いたり喚いたりと、おすすめ出来ない生活を送ってます
再発がこわいです…

493 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 21:17:56.07 ID:Xlo0+NYy0.net
顔でいうところのビニール肌確かに!

494 :病弱名無しさん:2015/10/14(水) 22:13:51.40 ID:v5lRmmPx0.net
ってことは、あの剥脱性口唇炎の治療法書いてるサイトも案外、的を得たこと言ってたんだな。
剥脱性口唇炎 情報配信機関ってやつ。
このサイトかなり前からあるけど、サイト作った時は情報も少ないだろうになんで何もつけないのが良いってわかったんだろーか…

495 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 12:42:21.56 ID:27OzqhID0.net
合わないものを付けたら、唇が被れて汁がでるから、
悪化原因を断ったら良くなるよね。
ここに居る何人かは、そういう人がいるのかも。

496 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 15:58:58.52 ID:67xgaAiq0.net
ビタミンB2が効く人もいるという情報を得た
早速買いに行こう…

497 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 15:59:56.69 ID:67xgaAiq0.net
ビタミンB2が効く人もいるという情報を得た
早速買いに行こう…

498 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 20:32:03.26 ID:29xuIf5f0.net
>>494
あのサイトって一体だれが作ったんだろう?医療関係者?
サイト管理者の情報もコンタクトをとる方法も書いてないからわからんよね

499 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 21:21:35.31 ID:PtTHh+lqO.net
>>498
誰が作ったかも分からないとかなんか不気味だな
怖くなってきた

500 :病弱名無しさん:2015/10/15(木) 22:59:46.73 ID:wXFlb7Zh0.net
>>498さん
ほんとかどうかわからないけど、過去レスで眼科医って書いてた人がいました。それと、何年か前まではサイト管理者にメッセージ送れるようになってたようです。

501 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 09:35:05.09 ID:loNetJWp0.net
何もつけない、脱保湿歴四年で治らないな。

502 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 13:55:31.97 ID:3nQ18QQ30.net
>>501
剥いたりしなかったです??
なんかアレルギーとかが原因なのかもしれないですね。

503 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 19:19:12.04 ID:gXG+EeFcO.net
書いてある事試して治んないとか詐欺だろ
訴えたら勝てるよな?

504 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 20:00:18.74 ID:Mn8vsx+G+
>>503
医療保険適用になるくらいの
ポピュラーな病名・病気じゃないと訴訟とか無理じゃね

505 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 19:57:41.89 ID:Ur2/hLAx0.net
金払って得た情報なら詐欺になるだろうけど

506 :病弱名無しさん:2015/10/16(金) 21:21:18.45 ID:1HGz8RRG0.net
日本人らしからぬ発想

507 :病弱名無しさん:2015/10/17(土) 16:16:02.86 ID:lJUOThmK0.net
日常で同じ病気の人と出会ったことない
やっぱりマイナーな病気なんだろうか

508 :病弱名無しさん:2015/10/17(土) 18:14:21.98 ID:GX3jXpz3U
>>507
だろうねー
どこの病院の先生も知らないし、
世間的に唇の病気ってそんなに種類いっぱいってイメージもないし。

多分唇の病気といえば?ってなったら大半が「ヘルペス」とか「口内炎?」とか言いそう。

509 :病弱名無しさん:2015/10/17(土) 20:23:04.16 ID:jJ8fthlT0.net
>>500
なぜに眼科医がw
実際に治療したような口ぶりのこと書いてあるけどどんな経緯で治療したんだろうか
あくまでネットで調べられるだけのことを調べた上で見ると、書いてあることは理に適ってるような気はする
ただそれでも治らない人がいることを考えると、色んな原因があるんだろうなあ

510 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 04:05:23.08 ID:AgCA8+grO.net
ぶっちゃけ剥脱性口唇炎のスレがある以上
もっと積極的に写真うpした方がいいと思う
口で言うよりずっと分かりやすいし、考察しやすいと思う

なんでみんなうpしないの?
恥ずかしいのか?

511 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 08:47:20.36 ID:+HDMN0bh0.net
医師が見てくれるわけでもないのに見せて何になるの…?
未だにコレ!といった解決策も出てないのに…


患ってない子供の唇みてると、ふやけたりビニール皮っぽく見える時もあるけど剥けたりせずに自然と元に戻ってる…
何が違うんだろう…

512 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 15:24:35.54 ID:MetSAXTz0.net
何年も前から唇の皮が剥け続けてる
この病気なのかな
口紅やグロス塗ったら余計剥けるからあまり塗れない…
気になって剥いちゃうのがよくないんだよな…でも剥いちゃう
上唇はほとんど剥けないけど下唇が剥けまくり

カンジダが原因で剥脱性口唇炎になる場合もあるんだね…
膣カンジダになりやすいんだけど関係してるんだろうか?
スレ見たらスクワランが良さそうなので、ちょうどハーバーのがあるから塗ることにする
みんなは指でスクワラン塗ってる?
綿棒とかで唇に直接触れないように塗ったほうがいいのかな

513 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 16:25:10.81 ID:LRW6JR+Yg
>>510
>>511に同意
誰が誰だかわかんないこのスレでUPする意味とは
見てどうにかなる訳でもないのに個人晒そうと思う人のほうが少ないのは明白

514 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 17:57:03.05 ID:FJpUtpGv0.net
>>510
ワシこの病気の原因知ってる者だがこれ賛成
患者特有の共通点発見できて面白いかもよ
顔全体のほうが良いけど、裸体全体ならなおGOODだねw

515 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 18:52:51.28 ID:PPWZoXGm0.net
剥脱性口唇炎でYAGレーザー治療やったことある方いますか?

516 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 20:43:20.08 ID:5LI9eJCYk
つまり 解決策は知らないけど
共通点を知れるかもしれないから画像出せや、と。

517 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 20:46:28.56 ID:5LI9eJCYk
てか、唇だけて
顔にタトゥーでもない限り
今までの画像使い回されてもわからないわけだが

518 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 21:28:17.69 ID:TWjamjMz0.net
>>512
良く手を洗ってから指で塗ってたよ、こすらず置くかんじで

519 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 21:36:48.53 ID:lIeu6uvp0.net
>>518
効果のほどは…?!

520 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 22:32:48.71 ID:8XfL2n4z0.net
写真貼って何になるのか私もわからないんだけど、ここに貼る事でどんなメリットがあると考えてるんだろ?

医者でも患者本人を直接診察しないと写真だけじゃ何とも言えないと思うし、素人同士で写真見てあれこれ言い合ってもあまり意味ない気がする・・・

521 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 22:39:00.65 ID:tYR2xhRR0.net
お前の意見の方が意味ねーよw

522 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 23:04:45.69 ID:Ai2BLOzp0.net
貼りたい人が貼ればいい話なわけで意味ないでしょって思う人は黙ってようよ
大体今現在新しい発見がないんだからいろんな事に挑戦しても損はないでしょ

523 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 23:22:47.20 ID:5LI9eJCYk
で、自分らはUPしない、と…

>>521
UPして何か成果出ない限りお前の方が意味ねーよw

524 :病弱名無しさん:2015/10/18(日) 23:23:23.56 ID:8XfL2n4z0.net
以前に完治報告してくれた方に写真強要したり治っていく写真がないと意味がないって言う人が居て空気悪くなったからそのせいで有益な情報を知ってる人でも写真写真言われるのが嫌で書き込んでくれなくなったら嫌だなと思って言ったんですが不快でしたらすみません。

525 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 09:17:32.75 ID:aaZXQ49m0.net
>>522
挑戦してみ!

526 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 14:28:03.17 ID:6YlCbYoI0.net
唇フェチがおかずにしそう

527 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 17:36:34.54 ID:n8FGSueh0.net
>>524
あなたは全然悪くないよ
もっともな意見だよ

528 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 18:36:58.85 ID:PsLmgKieO
>>524スレイチ最もな意見キタコレwwwm9(^Д^)

つか言い出した奴、写真写真言うけどさ、
"治す方法知らなくて、共通点だけ見つけたい"なら
「剥脱性口唇炎」で検索して出る画像集めればいいだけじゃね?

治す方法知らずして新規に画像出させる意味とは

529 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 20:32:28.50 ID:4ciUuQd/O.net
>>524
医者じゃないから見る意味ないっていうのが意味分からん
じゃあ今までupしてくれた画像全く見てない訳?
そんな筈ないよね

530 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 20:53:57.32 ID:PsLmgKieO
>>529
じゃあ治す方法知ってるの?

そもそも、そこまで必要だと言い張るなら、自分が一番先に行動に移してから
意味あるのか意味ないのか証明して下さいよ。
もちろん、使い回し画像でない証拠に2ちゃんでの名前を画像に入力して。

531 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 20:39:03.50 ID:pqUz6o+O0.net
>>519
うん、治らなかった(´・ω・`)
結局分厚い皮が出来て剥げてのくり返しだった
脱保湿(ワセリン系)のヒリヒリを少しだけ和らげてくれたかな
ワセリンみたいにべっとりじゃないから使用感はいいんだけどね

532 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 20:41:21.65 ID:pqUz6o+O0.net
あ、もういっこ
私は治らなかったけどなんでも試してみるといいよ
何が良いかは本当に人それぞれだろうから

533 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 20:55:39.09 ID:PsLmgKieO
>>530
あ、違う、
紙に書いたのを顎に貼るかしないと証拠にはならないか。

534 :病弱名無しさん:2015/10/19(月) 21:39:11.34 ID:aaZXQ49m0.net
>>529
意味分からん人は黙ってようよ
そんな事より早く挑戦してみ!

535 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 03:05:19.78 ID:NaR7tRxXO.net
あっそ

536 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 09:12:12.32 ID:ohusONU40.net
お前クズだなw

537 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 09:45:27.81 ID:GyDjYfgp0.net
画像見せろと言ってる人から先ず見せなさいよ

538 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 11:10:32.85 ID:8EDTBCEO0.net
カサカサ唇のアップとかフツーにグロ画像だろw

539 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 11:34:47.52 ID:w7MBI0pPW
・「治す方法は知らんが画像UPすれば何か得られるのでは」の意見まとめ
>>510>>514>>521>>522>>529>>535「あっそ」

・「治す方法知らんのにUPしても特に意味ない」の意見まとめ
>>511>>513>>516>>517>>520>>523>→>524→>>528>>530>>533

540 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 12:31:05.83 ID:qwMUZxM/0.net
画像はどっちでもいいけど、
何が原因でなって、どんな治療をしてきたかとかの情報は共有できればなと思います
少しずつ改善してる人もいるわけだし、少しでも効果があったと思う取り組んだ事とかも聞きたいです

541 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 12:54:15.71 ID:FVbsLrg40.net
下唇の皮向けが酷かったが
食後歯磨き後にガシガシ洗うようにしたら良くなった

542 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 20:30:39.53 ID:l2WqOSeD0.net
今のところ改善したと思えることはないなあ
まずはお決まりのステロイド(つーかそもそもがステロイド上手く使えなくてこうなった気がする)
プロペト、漢方、脱保湿、どれも効果なし
今はメディリップ試し中だけどごまかしてるだけっぽくて治ってないなこれ

543 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 22:21:42.70 ID:hjTlGhGP0.net
>>541
上唇には効果なかったですか?

544 :病弱名無しさん:2015/10/20(火) 22:23:27.46 ID:hjTlGhGP0.net
>>542
望みの綱として、脱保湿なら治るんじゃないかって思ってるんですが、なかなかそうでもないんですかな
どれくらい脱保湿されたんです?

545 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 09:15:56.13 ID:kAXyPMWk0.net
皮膚科に行ったのでレポします。誰かの参考になれば。

ベテランの先生からの指導は、
唇に唾液をつけない事(唾液は消化液だから唇が荒れる)
食後は唇を水で洗う(少しの塩分なども唇の弱い人には荒れる元)
清潔にした唇にアズノールを小まめに塗る

受診した時は無理に剥がした所と瘡蓋状の皮が付いた状態だったんだけど、一晩でかなり良くなってきてます!
アズノールの使用感もリップクリームより良いです。唇がぷるんとしてる。

546 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 11:59:59.79 ID:6tlTYR710.net
アズノールかー
効いても最初だけだと思う
自分がそうだったから
とりあえず塗りすぎ注意!薄くぬること

547 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 12:16:02.78 ID:SLAcLN8V0.net
俺もアズノール塗ってた
塗り始めは治るかもって思ったけど、駄目だった
そのうち効かなくなってステにランクアップしただけ

548 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 13:42:27.68 ID:XKK7RPYy7
アズノールwwwwwwww懐かしいwww
100%みんな出される奴wwwwwwww
そして100%治らない奴wwwwwwww

549 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 13:30:24.59 ID:kVOTnyvB0.net
アズノールってうがい薬か?

550 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 13:31:16.81 ID:N29cOtgW0.net
まじっすか〜(泣)
とりあえずアズノールを信じて塗り続けるよ…

551 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 13:31:51.30 ID:N29cOtgW0.net
>>549
塗り薬です

552 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 13:32:29.33 ID:N29cOtgW0.net
ID変わってるけど>>545です

553 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 14:42:11.07 ID:iBNk7It+0.net
私も最初皮膚科でアズノール貰ったわ。
小学生の頃だから15年くらい前の話だ。

554 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 19:56:45.69 ID:oiqhGllw0.net
俺ら基本的に唇以外そこまで特別異常な体質でもない人達多いんだろうけど
なんで基本のアズノールみたいな薬で治らないんだろうなぁ
ほんと謎すぎる病気だこの病気は。

555 :478:2015/10/21(水) 20:34:08.21 ID:cyO3L2bl0.net
>>544
私は>>459、414なんだけど、2ヶ月ちょっと位だねー
前も書いたけどおかしくなっていない部分までおかしくなっていく恐怖に耐えられなかった

556 :病弱名無しさん:2015/10/21(水) 23:33:24.61 ID:xf4trUBT0.net
アレルギーとかではないけど肌はどちらかと言うと弱くて、傷が治るのに時間かかったり虫刺されが傷残りしやすいのは何か関係あるんですかね?

後は血流悪いとか栄養不足で治癒力が弱まってるのも関係あるような気がします。
何度も何度も新しい皮が出来ると言うことは体は治そうとしてるって事ですよね・・?

557 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 11:26:57.16 ID:scE+/PKSO.net
爺婆になってもこれに悩まされてると思ったら
本当に草も生えない

558 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 12:01:11.77 ID:xnmSEcvrp
>>557
50代で発症した人も過去にいたで(公開はできないがソースあり)
これ30以降でなったらもう全く笑えんだろうな
自殺まではいかずとも無意識にうつ病にはなるだろうな

559 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 12:09:10.87 ID:scE+/PKSO.net
もう治んないんだろうか

560 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 12:12:26.10 ID:scE+/PKSO.net
辛い辛い辛い

561 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 12:20:04.00 ID:scE+/PKSO.net
治る見込みのない毎日が続いてる

562 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 17:59:53.87 ID:scE+/PKSO.net
とりあえず病院行くか
医者は当てにならないけど、1人で悩んでるよりずっとマシだし

563 :病弱名無しさん:2015/10/22(木) 21:22:12.66 ID:L1+Nwd450.net
そういえば治癒と再発を繰り返してるっぽい>>12さんはもうここ見てないかな
その後どんな様子だろうか

564 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 01:41:13.65 ID:4+sSCr4V0.net
>>556
私も傷の治りがやたらと遅いことに気が付いて、色々調べてたら亜鉛不足なんてのもあるみたい
症状としては傷の治りが遅い、爪がモロい、脱毛、口角・口唇炎、皮膚炎、味覚障害など
当てはまる症状が多かったから亜鉛サプリを定量の倍飲んでみることにした

565 :病弱名無しさん:2015/10/24(土) 10:52:42.25 ID:cF+qum+dO.net
外国の病院でも行って見てもらおうかな
今暇だし
後ブログでも始めるか
レオニダスさんのブログで初めて剥脱性口唇炎の病名
知ったし、後進の人の為になるよねきっと

566 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 03:48:54.72 ID:FPnVraMN0.net
レオニダスさんのブログ途中で終わっちゃってますが完治はされたのでしょうか?

食事を和食中心にして改善する方もいますが
食事を変えても特に変化なかったですー
この病気は治療法さまざまさなので自分にあった治療法探さなくちゃですね〜。

567 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 08:37:25.72 ID:+MPlw+k+O.net
食事の効果がないって事はないと思うけどね
僕は3食から1食に変えて劇的によくなったし
まぁここの住人から見れば完治じゃなきゃ意味ないかな
参考までに

568 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 12:21:44.62 ID:HAAhHs7z0.net
こんなのがあった
http://saitamahifuka.org/public/dermatosis/口唇炎・口角炎-2/
皮ムケはただれが強いせいというのがなにかヒントになるかも

569 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 12:23:28.99 ID:HAAhHs7z0.net
すまん、うまくリンクが貼れてなかった
他の記事のとこにある口唇炎・口角炎てとこね

570 :病弱名無しさん:2015/10/25(日) 22:09:39.65 ID:Ctq1kp3A0.net
>>545のその後ですが、
綺麗な唇だったのは数日だけで、またいつもの場所に薄い皮が出来てしまった
そこだけ乾くと硬くて、ペリッと剥がしてしまったorz

飲食後の唇洗いとアズノールは信じて継続中
硬い皮だらけのボロボロ唇にはなってないから受診前よりはまだマシ…

571 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 07:20:55.32 ID:dgZdtL5tO.net
カカオトークどうなった?

572 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 07:42:57.78 ID:qxqKsr+c0.net
自分も食事改善でかなり良くなった。
サプリ飲んで改善しようと考える人も多いし、
口に入れるものは大事だと思う。

573 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 09:33:08.82 ID:6+w4OOAu0.net
こんな話を見つけた


また栄養バランスが崩れビタミンB2・B6が欠乏すると剥離性口唇炎を発症し、湿った黄褐色のかさぶたや皮のめくれが現れます。これにかかると自分でかさぶたや皮をはがしてしまい繰り返し発症するので完治しにくくなります。

574 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 15:48:14.24 ID:BRXQd93x0.net
口唇炎って皮がめくれてめくれたとこは
赤くなってまた皮ができるやつですか?

575 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 20:09:18.24 ID:AYvPHMiH0.net
>>573
俺ビタミンB 郡取ると2〜3日後ぐらいから調子良くなる
1週間後にはそのまま取り続けてもいつも通り剥け続けるけど・・・
ビタミン・ミネラル系の欠乏が口唇炎のわかりやすい原因だけども
俺の場合は違うっぽい

576 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 20:35:23.78 ID:QW5oiYMu0.net
>>570
どんまい、まあそんなにがっかりするな
医者に行ったことがある人はだいたい通る道だ

次に出されるであろうステロイドを塗るかどうかは君次第だ

577 :病弱名無しさん:2015/10/26(月) 23:21:14.95 ID:yYqz+i0G0.net
脱保湿続けて3ヶ月経ちました
今のところ順調で上下両方の唇の正常な部分が大きくなってるので完治するまで耐えようと思います

578 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 08:30:06.33 ID:19gzrdFP0.net
いまの時期みんな脱保湿してるの?

579 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 12:47:36.89 ID:tGOua+zD0.net
脱保湿は剥けてきた所カットされてます??
カットすると、どうしてもまだめくれていない所まで引っ張られて少しめくれちゃいます
何かこうした方がいいっていうのあります??
おすすめのハサミとかあればそれも教えてください

580 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 13:29:01.98 ID:vEJTpZa/0.net
何個か買って思ったのはハサミの板が薄いほうが綺麗に切れるかな

581 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 14:57:09.13 ID:YS93ey+Dx
裁ちばさみとかどうよ

582 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 15:38:53.21 ID:NYuplAtx0.net
眉用のはさみのなかでも刃先がとがってるやつおすすめ

583 :病弱名無しさん:2015/10/27(火) 20:28:55.85 ID:l+PptRu10.net
そうそう、ケチってやっすい眉用のハサミ買うと微妙に刃先が厚くて細かく切れないんだよね
なので刃先が出来る限り薄くて尖ってるのがいい

584 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 08:24:01.31 ID:sxeLJ95YO.net


585 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 15:22:34.92 ID:AxiBEpZ90.net
さっそく眉ばさみ注文してみました!ありがとうございます。
脱保湿でよくなればいいんですが、、
よくなられた方は他に気をつけてこれた事あります??

586 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 18:21:11.67 ID:WG1XSqg00.net
脱保湿直後は見た目がグロテスクになるけど治すためだと言い聞かせてストレスを溜めないようにしたな
一ヶ月半ぐらいすると全然剥がれない皮ができ始めるけど絶対剥がさないようにしてた
亜鉛サプリが細胞の回復を早めるらしくて途中から飲みだしたけど結構効果ある気がする

587 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 18:26:51.22 ID:WG1XSqg00.net
それとお風呂でふやけて浮いた皮は切らない方がいいと思う
ふやけたやつ切ったことあるけど下の皮はまだ赤く炎症してた感じだった
ハサミは唇が乾いてる状態で剥がれてくる皮に使うべきかな

588 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 19:24:43.80 ID:XtmV8wpf0.net
俺の中で完治は風呂上がりに白く浮かなければ完治だと思ってる
今度、下の親知らず抜いてくる。神経とか血管とか通ってるところらしいから
これ抜いたら治ったりとか・・・しないかな・・・。とりあえず歯の中の金属は全て取った。治らずでした・・・

589 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 20:47:39.25 ID:fqWaVAQC0.net
歯科金属除去も効果なしか〜
虫歯があるからそれか歯科金属があやしいかと思ってたんだけど
>>588さんは口唇以外の症状はない?他に特に皮膚疾患があったりする?

590 :病弱名無しさん:2015/10/28(水) 22:47:24.87 ID:xKBBFlge0.net
歯は丈夫で、虫歯も金属も入れてないけど
子供の頃からこの病気だ。

591 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 07:58:18.29 ID:bNPpz1gvO.net
高校三年です
一年くらいまえから発症してワセリン、リンデロン、ルリコンを塗っては剥がれるの繰り返しでした
今は脱保湿を試していますが以前より大きなかさぶたになってから剥がれるようになっただけです
マスクつらいし本当早く治りたい

592 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 09:54:28.89 ID:DERsdiLY0.net
ほぼ完治してて普段過ごす分には白色ワセリンつけられるし問題ないんだけど、元々顔色がぱっとしない上に唇の色がくすんでて口紅必須なのにつけられず、華やかさのかけらもない…
かなしすぎる…

ダメ元でエトヴォスの口紅試してみようかな…高いけど

593 :病弱名無しさん:2015/10/29(木) 23:37:01.68 ID:j2GPkP1R0.net
>>590
子供の頃から自分で皮を剥いちゃうクセがあった?

594 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 01:08:58.57 ID:zcJUoFSH0.net
>>592
ほぼ完治するに至った経緯とか今のケア方法を聞きたいです
お願いします

595 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 02:10:44.88 ID:ydFrIJS20.net
英語でexfoliative cheilitisというらしく、何が効くかも書いてあったけど本当に効くのかな?酢と水とか
どんな物か分からないのも含まれてるけど

Natural lip balms 天然のリップバーム
Cold compresses with vinegar and water (for 30 minutes) 酢と水で冷湿布 30分
Hydrocortisone cream ヒドロコルチゾンのクリーム
Lactic acid lotion 乳酸ローション

596 :525:2015/10/30(金) 02:43:56.55 ID:kWnzRCiq0.net
>594
過去スレにも書いたかもしれないから重複してしまうかもだけど、このスレでは定番だけどとにかく何件もの医者にかかった。

その後諦め、しばらく大人しくゲンタシン軟膏で生活。
たくさんのリップを試したが、更に悪化するだけだったので全てやめた。
漢方も無意味だった。
気を付けたのは紫外線と皮を無理に剥かないことだけ。
皮が収まるまではマスクしつづけた。

ゲンタシン、リンデロン、白色ワセリンだけは使えるのがわかり、今は主に白色ワセリンを小さいチューブリップ容器にいれて使ってる。

597 :525:2015/10/30(金) 02:46:17.07 ID:kWnzRCiq0.net
今はとにかく口紅つけたくて堪らないので、後日エトヴォスを試してみるつもり。

毎度口紅で失敗すると2週間くらいはカオスな唇だなwww

598 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 15:47:07.07 ID:ujnmyXC90.net
>>596
ありがとう!
ゲンタシンか〜。また皮膚科行ってみなきゃ。

599 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 17:13:27.89 ID:fSpy4LMtO.net
昔の自分の写真見たらたらこ唇じゃなくてワロタ
やっぱり唇厚くなってやがった…

600 :病弱名無しさん:2015/10/30(金) 22:37:50.54 ID:z1bhSXz00.net
>>599
こないだ発症前に撮った免許の写真見たら今よりだいぶ下唇が薄かったよ…
口唇が腫れて皮剥けしてるのか、皮剥けによって口唇が腫れてるのかどっちなんだろ

601 :525:2015/10/30(金) 23:58:42.24 ID:kWnzRCiq0.net
>598

記載漏れすまんです、プロペトも大丈夫だった。

あと、エトヴォスを選択した理由だけど、ヒマシ油かミツロウのせいで口唇炎になったくさいので、試してみようと思った処遇。

602 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 09:26:48.33 ID:/DcM5KPN0.net
俺もだいぶ厚くなりました。
皆さんも同じですか??
なる前とは二倍くらいになってますね。

603 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 17:20:19.74 ID:sguigAxZ0.net
この症状の唇の皮を観察すると正常な皮膚じゃないつるつるの皮が出来てるよね
この皮は何かというと、過角化と不全角化で出来上がった異常な角層のかたまりじゃないかと思うんだ

普通は下から細胞が押し上げられて細胞が死んで核を失ってきれいな角層が出来ていくわけだけど
この症状で作られる角層は核が死なずに残ってしまい(不全角化)、正常な角層が作られなくなっている
正常な角層には細胞間物質やNMF(天然保湿因子)が含まれていて水分を保持する役割を果たす
だけどその角層がなくなっているもしくは異常なわけだから、水分を保てず、外部から水分を与えられると皮膚がふやけてしまう

不全角化や過角化が唇以外で起こると乾癬という皮膚疾患になる
何人かUV治療を勧められた人がこのスレにもいるけど、その医者は唇で乾癬と同じことが起こっていると考えたんじゃないかな

604 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 17:22:44.40 ID:7fv3LpeaO.net
つまり、どういう事だってばよ?

605 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 17:40:11.32 ID:5cc0t9AFW
>>604
ヒフの生まれ変わりが上手くいってないんじゃないかって事
(それ以上の事は、角化、過角化、不全角化とかで調べればわかる)

606 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 17:39:52.00 ID:sguigAxZ0.net
言いたかったのは最後の2行、乾癬と同じことが起きてるんじゃないかってことだけだねw
この症状について色々考えてみたことを書いただけなんだ

まあなんでそうなるかがわからなければ意味ないんだけどさ
でも皮膚病ってそんなんばっかな気がするよ
だから医者もただのステロイド販売機になってる

607 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 17:58:10.26 ID:5cc0t9AFW
この病気は「日和見感染」か「自己免疫」のどちらかな気はする
自分で自分を攻撃してる or 自己再生の不全  か、
カンジダ、他の菌に対する
抗体・常在菌の低下による日和見感染。

608 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 18:05:50.02 ID:5cc0t9AFW
ちなみに常在菌の件は(種類と体質による)
抗生剤飲んで良い菌減少→他の常在菌の一部が異常繁殖って事で
風邪薬とかで知らずのうちになってる可能性もあります

609 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 18:08:07.68 ID:5cc0t9AFW
ただお医者さんは細菌検査とか免疫系検査って
気軽にやりたがらない人が多いみたい
だからここの人もあまりしてない人、多いんじゃないかな

610 :病弱名無しさん:2015/10/31(土) 22:22:57.14 ID:NgKyaHAXr
自分も乾癬っぽいのではと思い治療受けましたが駄目でした。
細菌感染はあくまで2次感染であり本原因ではないように思います。

唇には角質ありませんよ。

611 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 10:20:56.48 ID:PvakxHlbO.net
断食5日目

唇の状態:変化なし。相変わらず黄色く剥け続ける。

備考:身体の調子は良い。

612 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 10:36:06.46 ID:PvakxHlbO.net
http://imepic.jp/20151101/376160

2013年頃のやつです

613 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 11:06:38.48 ID:PvakxHlbO.net
現在
http://imepic.jp/20151101/398830

614 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 11:30:02.99 ID:j1UxHWIgw
>>612
乾癬は、角化疾患であり菌感染系のものではないです。
それを裏付けるように、乾癬治療は効果が無かったようですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E7%99%AC

思いますと書かれていますが、
やはりみなさん細菌検査はされていないようですね。
おそらくほとんどの方に、同じ菌が検出されるものと思われます。

皮膚科で顕微鏡程度、の菌検査は皆経験がおありかと思いますが、それだけではなく
綿棒のような物でグリグリしてもらい、送ってもらう細菌専門の検査のほうが正確かと思います。
かさかさゴツゴツの状態でグリグリしても無意味な可能性もあるので、
グチュグチュにしたか又はそれを剥がした面をこすった方がきちんと検査されるかもしれません。

皮膚科でしてもらえそうにないなら、歯科でやってもらえる可能性はあります。
(※但し虫歯治療や歯石除去などがメインではない歯科に限る)
他に、細菌検査してもらえる可能性で言えば、口腔外科などです。

615 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 11:35:08.73 ID:j1UxHWIgw
ただし危険なのは、常在菌が独占暴走している場合でも、それが常在菌にいる種である場合、
「異常なしです」と伝える医師もいる可能性がある事です。
菌の量(割合)も考えてくれているかどうかも重要かもしれません。

616 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 11:29:08.41 ID:INBjv+Oo0.net
>>611

二年でだいぶおさまってますね
脱保湿ですか?

617 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 11:43:25.41 ID:PvakxHlbO.net
>>616
2年前と違うのは食事の量、質ですね。

2013年頃:1日3食+間食

現在:1日1食

自分は食べ物を減らして良くなった(と思う)ので、
今は断食しています。
保湿もやめました。

618 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 11:59:21.35 ID:3iD6PUhm0.net
私は剥ける皮が黄色くないんだけど、別の病気なのかな?!
皮膚科に行っても病名付けられず、この前も書いたけどアズノール貰ったのみ。

619 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 12:34:20.03 ID:j1UxHWIgw
>>618
同じです。それが悪化すると、黄色のものが出来てきます。
細菌感染の線が濃厚であれば、白いものと黄色いものは別の菌種です。

620 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 17:26:02.72 ID:PHq555ZL0.net
>>618
向ける皮が黄色じゃなくて、白ってことですか?

621 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 18:17:29.77 ID:s7vKG7UO7
>>611
最初普通の皮むけから悪化しましたか?
それともステロイド使ってからですか?

622 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 18:49:29.41 ID:hC7i7vv80.net
治し方教えてほしいな!

623 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 18:51:58.56 ID:hC7i7vv80.net
天才な俺が教えてやろう。
これはな気にするな!気持ちが大事だ。
口唇炎なる人は

624 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 18:53:29.43 ID:hC7i7vv80.net
胃腸が弱い!!

625 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 18:54:07.44 ID:hC7i7vv80.net
大根おろしを食うんだ!

626 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 18:56:06.98 ID:hC7i7vv80.net
これなるやつはな俺の予想、
すぐにイライラするやつやな。俺もや。
イライラしてストレス溜めてしまってるんやな…ほんまちんこや。

627 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 19:32:06.85 ID:XYJEpsG/0.net
>>620
どちらかと言うと白っぽいです。
この人と似た症状↓
ttp://www.exfoliativecheilitis.com/cheilitis-peeling-lips.html

628 :病弱名無しさん:2015/11/01(日) 21:56:27.39 ID:s7vKG7UO7
>>623
同意。メンタル大事。
というかメンタル改善しないと治るものも治らない

629 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 01:39:25.22 ID:gUYr/DWu0.net
ただ症状が軽いだけだな

630 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 01:48:55.46 ID:gXvGYU5g0.net
ワセリンと白色ワセリンって、どっちが良いんですかね?

631 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 02:53:24.25 ID:HXvqyxyT0.net
>630
白色の方が精製度が高いのとにおいがあまり強くないので自分は白色一択

632 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 04:29:27.98 ID:CxGtADEB0.net
>>627
私もこれに近い
薄い皮が剥けていく時と乾燥して唇の皮が硬くなっていってそこから剥け始めたりもする
毎月1回唇の皮が全部剥けての繰り返し
あと皮膚が薄くて弱くアトピー診断されてる

CMでやってる肌ラボのワセリンはどうなんだろう?
成分見たらあれこれ混ざってるしワセリンだけの方がやっぱりいいかな

633 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 05:49:37.93 ID:gXvGYU5g0.net
>>631
どうも

634 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 17:41:15.91 ID:ABlz2rm0O.net
カカオage

635 :病弱名無しさん:2015/11/02(月) 22:04:37.50 ID:SxybgD450.net
>>632
ケアセラのリップ使ってみたけど、普通のワセリン系と特に違いは感じなかった
肌ラボと同じスーパーソフトワセリンを使ってるやつ

636 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 03:55:20.21 ID:+6X5UQuC0.net
白い人は、最後は乾燥して粉みたいにならない?

637 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 04:31:06.05 ID:S4x5ZjWj0.net
ワイもこの病気の大学生やが
統計学的に治療法見つけてみようや
まずは原因が何かや
心当たりあることをあげてってそれを改善していけばいい
とりあえずワイは
不潔
お菓子食べすぎ
性欲強い
かな

638 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 08:12:01.79 ID:tZG3s6Tw0.net
>>635
ありがとう
あんまり変わらないんだね

639 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 09:45:33.45 ID:1cyCzuRuk
え・・・そんな共通点ふつーにないけど・・・

640 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 10:29:38.77 ID:s45GnEWv0.net
現在剥離性口唇炎2ケ月ほどの者です。
私は口唇炎でステロイドを塗っていた結果、ステロイドの副作用で皮膚が薄くなり毛細血管が拡張し、
少しの刺激でも炎症してしまう状態になってしまったと皮膚科医から言われました。
今はワセリンを塗らないと赤向けでヒリヒリ痛く、洗顔やお風呂では唇の乾燥した皮が白く浮き、
ゴワゴワの皮が唇に張りつき、剥離性口唇炎そのものです。
脱保湿には踏み切れず、日中はワセリンを塗っているので見た目はわりと普通に見えますが、
洗顔時に薄皮が剥け真っ赤なビニールみたいな皮膚が現れ一向に回復しません。

やはり、皆さんが思うように剥離性口唇炎の原因はステロイドだと思います。
ステロイドの副作用(皮膚の萎縮・血管拡張)が治まるまで、
脱保湿して自分の自然治癒力で耐えるしかないのでしょうか?
どなたか保湿しつつ完治した方はいますか?

641 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 11:02:57.70 ID:kM8XhR6H0.net
>>636
乾いた皮が張り付いてる感じになる
ガピガピしてる
ふやけた時に少しずつペロッと剥がれていく

642 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 14:43:51.69 ID:bdxpnVoK0.net
自分もステロイドがきっかけ(その下地はすでにあったんだろうけど)でなったと思ってる
使った期間は2ヶ月ほどで毎日じゃなく休薬期間を開けながら最高でも5日までの連続使用だったんだよなあ
しかも間に1ヶ月位使ってなかったし
それでも>>640さんと同じくまずは何やってもかぶれる状態になって、その後皮剥けが始まった

7月末から一切ステロイドは使ってなくて保湿したり脱保湿したり色々試してる
すぐにかぶれてぶつぶつが出る状態だけは収まったけど、下唇の腫れと上下唇の皮剥けは少しも改善の気配なし

643 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 14:57:20.31 ID:bdxpnVoK0.net
>>637
徹底して清潔を心がける、食事改善、睡眠改善、生活習慣の改善、食事の時は食べ物が唇に直接触れないように
コラーゲン・ビタミンB、C・亜鉛サプリ摂取、漢方医が処方した漢方薬
歯磨き粉をシャボン玉石鹸のやつに変える、洗顔フォームを純石鹸に変える
顔につけるものはパッチテストで大丈夫だったもののみ
これらを始めて3ヶ月、特に改善の兆しがない

唇おかしくなってから脂漏性皮膚炎も出たのでストレスもある気がする
以前患ってたバセドウ病の名残でホルモンバランスもおかしくなってるのかな
あとはカンジダ感染か歯科金属アレルギーか虫歯はじめ歯科疾患系か…

644 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 16:27:29.02 ID:tZG3s6Tw0.net
>>636
相当剥けたあとに擦ると消しゴムのカスを小さくしたようにボロボロになっていくね

645 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 17:24:52.26 ID:QF7TwfKE0.net
>>643は毎日何食べてるん?

646 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 20:32:43.67 ID:4DF+wgZe0.net
1か月ぶりにきた
相変わらず治らない
俺の場合一回元の唇みたいになる
そのうち唇の皮に切れ目が入る
別れた皮が固くなって凸凹し色は白か黄色になる
くっつけたままにしておいても治らないから
見た目悪いし風呂場で剥いちゃう
全く痛みがないのが救いか

647 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 20:35:43.92 ID:bdxpnVoK0.net
>>645
一口で口に入れられる大きさに切ったもので料理してるよ
ラーメンやそばみたいにすするものは食べてない
うどんは一本をまとめて一口サイズ出来るので食べられることがこの間判明したw

648 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 21:58:55.12 ID:Z6dgV9i0Z
ラーメン屋よく行くけど、付かずに食べれる。食べれない人はテクニック不足かと

649 :病弱名無しさん:2015/11/03(火) 23:10:18.28 ID:SV5pXUDg0.net
脱保湿ってワセリンとか塗らないようにすればそれでいいのかな
皮をめくっちゃうのとかはセーフ?
自分的には唇を一切触らない事を脱保湿と思ってるけど

650 :病弱名無しさん:2015/11/04(水) 01:03:23.05 ID:Nq7hGRAn0.net
203ですが現在の状況です
http://imepic.jp/20151104/036370
まともな部分が増えた気がします

651 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 07:01:09.32 ID:AoagzL67O.net
>>650
up助かります
やっぱ写真があると分かりやすくていいね

652 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 08:44:46.79 ID:CHr7TmT+0.net
でも何の解決にもならないという…

653 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 10:28:33.37 ID:ySVxipum0.net
>>651もそろそろ写真お願い!

654 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 12:34:45.50 ID:AoagzL67O.net
>>653
あなたからどうぞ

655 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 14:18:40.58 ID:ySVxipum0.net
お前がアップするのずっと待っとるんやで^^

656 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 15:08:49.67 ID:AoagzL67O.net
ID:ySVxipum0 ←NGしといた

657 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 15:24:04.11 ID:V4nmS7AF0.net
それが正解
こういう奴って自分からは絶対貼らないから

658 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 15:35:17.20 ID:AoagzL67O.net
>>657
だよね

659 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 16:12:21.76 ID:WJnaK3n1R
A「up助かります やっぱ写真があると分かりやすくていいね」>>651
B「Aもそろそろ写真お願い!」>>653
A「あなたからどうぞ」>>654
B「お前がアップするのずっと待っとるんやで^^」>>655

これってどっちが悪いの?
写真がやっぱ良いと言いつつ自分はUPしないAなのか、
写真が良いと言うなら自分も上げろというB(こちらも未UP)なのか

660 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 19:18:34.30 ID:MuEdeQXe0.net
お前もなんやで^^

661 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 19:38:48.60 ID:AoagzL67O.net
ID:MuEdeQXe0←NGした

662 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 20:43:12.27 ID:WJnaK3n1R
まぁ、誰に教えてもらう必要もないから
言い争ってるの見物してるだけだが。

663 :病弱名無しさん:2015/11/05(木) 22:19:35.11 ID:MuEdeQXe0.net
ID:AoagzL67Oはガイジかな?

664 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 00:06:59.70 ID:2t3Zzcxi0.net
貼りたい人が貼ればいいんだから催促したりするのはよそうよ

665 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 01:24:22.04 ID:zUyeVl0K0.net
物理的なアプローチはどうだろう。。
唇を口の中にしまった状態でテープ貼って一切口を動かさないように2,3日
とか唇に絆創膏貼って一切口を動かさないように2,3日とか。水すら飲めないけど

666 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 02:47:01.57 ID:DH2ga73m0.net
上で言ってる人いたけど、ヒマシ油とミツロウによるアレルギー反応で突然この病気になってしまうパターンも最近増えてそう

667 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 08:25:52.94 ID:27txH/U8O.net
>>663
流れ見てたけどどう見てもお前の方がガイジでしょ
ID:AoagzL67Oに催促したんだからまずは自分から貼るべき

668 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 08:35:28.96 ID:27txH/U8O.net
>>666
先月慶應大学病院行ってきたけど、
油は原因の一つだって言ってたから、
摂りすぎは良くないだろうね
食事制限はどれくらい効果あるんだろう

669 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 09:30:42.27 ID:EbUey9/00.net
>>668
どんな治療受けてますか?

670 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 13:16:43.89 ID:6214LQzO0.net
>>667
ワイID:MuEdeQXe0やけど、ID:ySVxipum0とは別人なんやで
池沼かな?

671 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 14:02:13.52 ID:SHvw7LQ+0.net
ワイは前から画像アップしたり有力情報書き込みしてる。
画像アップ希望者が、クレクレなんて苦痛じゃない、簡単な事、
もっと画像アップしろって言うから、逆に画像アップお願いしただけやで。
昨日からじゃない、ずっと前から待ってるねん。

672 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 14:57:37.97 ID:Hka0z1YM0.net
池沼がいる件

673 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 18:44:51.32 ID:27txH/U8O.net
>>670>>671も同じ奴でしょ
触れずにスルーが吉

674 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 19:25:46.74 ID:6214LQzO0.net
>>673
同じじゃないんやで^^
アスペかな?

675 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 19:37:17.80 ID:27txH/U8O.net
ほらね反応してきた

676 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 22:01:31.52 ID:6214LQzO0.net
>>675
スルーできてなくて草

677 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 22:36:28.95 ID:27txH/U8O.net
>>676
ねぇねぇ
アスペ、ガイジ、草の次は何?

678 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 22:43:26.09 ID:6214LQzO0.net
>>677
煽り耐性低すぎィ!

679 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 22:56:17.88 ID:27txH/U8O.net
>>678
ねぇねぇ
アスペ、ガイジ、草、!の次は何?

680 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 23:34:36.38 ID:6214LQzO0.net
>>679
あっ(察し)

681 :病弱名無しさん:2015/11/06(金) 23:38:17.50 ID:27txH/U8O.net
>>680
次次

682 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 11:08:31.35 ID:5bkt5+Bl0.net
慶應義塾大学病院ではないけど、
俺も油控える様に言われたわ
理由は聞いたけどよう分からんかった
甘いものも脂肪に変わるから良くないらしい

683 :病弱名無しさん:2015/11/07(土) 11:35:13.18 ID:RIR9ubfE0.net
油もの、甘いもの、刺激物は唇に限らず皮膚疾患では必ず良くないと言われるでしょ
油、特にオメガ6系(サラダ油など)は炎症やアレルギー反応を促進する
糖質は消化の際にビタミン・ミネラルを大量に消費するので、皮膚を再生する栄養が足りなくなってしまう
刺激物は汗や皮脂から分泌されて刺激になる
油に関してはオメガ6系を減らしてオメガ3系(亜麻仁油など)を摂取すると皮膚状態が良くなる人もいるみたい

>>665
それ前から思ってる
唇という生きていくために動かさるを得ない場所だからいつまで経っても治らないんじゃないかと
皮を剥かないように努力しても食べたりしゃべったりすれば意味がない
全く動かさないようにするには1ヶ月ほど意識不明にでもなるしかないよね…

684 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 09:12:36.66 ID:zg9izl22O.net
グロ注意

断食5日目
http://imepic.jp/20151101/398830

断食1日目
http://imepic.jp/20151108/329880

特に変化なし

685 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 14:24:57.29 ID:UhWZedC30.net
>>684
グロ

686 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 15:22:35.93 ID:zg9izl22O.net
訂正

グロ注意

2015.11.1
断食5日目
http://imepic.jp/20151101/398830

2015.11.8
断食1日目
http://imepic.jp/20151108/329880

特に変化なし

687 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 16:00:09.09 ID:UhWZedC30.net
>>686
グロ

きめーよオマエ

688 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 18:24:47.35 ID:BlwwCRKK0.net
ヴォエ!

689 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 21:23:21.55 ID:lyYkZn0p0.net
>>686
写真アップありがとうございます
もしかして脂漏性皮膚炎も患ってたりします?

690 :病弱名無しさん:2015/11/08(日) 21:40:01.51 ID:zg9izl22O.net
>>689
はい。同じ様に写真をupしておりますので、
よろしければ御覧下さい

691 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 01:16:00.16 ID:/Cau7bx+0.net
アトピスマイルのクリーム調子いいよー
自分もあれこれやってだめだったけどこれきたかも
てかこい

692 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 15:03:37.63 ID:np42m0rd0.net
上にホホバやミツロウにもアレルギーがあるってあったから色々調べてみたんだけど、なぜあらゆる口紅にはホホバやミツロウが入っているのか…

693 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 20:51:33.06 ID:HqsMXANm0.net
>>690
やっぱりそうでしたか
このスレにも何人か脂漏性皮膚炎の人がいるし何か関係してるんですかね
脂漏性皮膚炎は真菌が原因のことが多いらしいし、
ブログやってる人で抗生物質を飲んだら分厚い皮になったと言っていた人がいたので
真菌が関係しているのかな、抗生物質を飲むと真菌が爆発的に増えるので

694 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 23:06:38.04 ID:rHUNK8Km0.net
アトピスマイルのクリーム調子いいよー
自分もあれこれやってだめだったけどこれきたかも
てかこい

695 :病弱名無しさん:2015/11/09(月) 23:15:04.13 ID:rHUNK8Km0.net
自分もそうなんだけど、この病気の人って舌の表面にのりがべったりで
真っ白になってる人が多い気がする
みんなはどうかな?
唾液の分泌と皮膚再生は深い関係があると耳にしたもので…

696 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 00:20:07.46 ID:UvH6OjHy0.net
舌苔はついてないし舌は白くないね。

697 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 08:05:36.43 ID:nUwtCgY40.net
自分は舌にべったり。

698 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 08:57:57.43 ID:Uyfk3teN0.net
そんなに白くないよ

699 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 16:39:16.02 ID:BkPicB5L0.net
結構白いかも

700 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 18:38:34.38 ID:eJtErs390.net
そっか
唾液に含まれるパロチンとEGFてのが壊れた組織を修復する、肌再生を好循環にするとか
新たな細胞の生成を促し、ターンオーバーを整えるとかって記事見たからもしやと思ったけど
まぁ関係ないのかな…
とりあえず食事のときよく噛むようにしてみる

701 :病弱名無しさん:2015/11/10(火) 20:24:15.35 ID:VSnlk3HV0.net
自分も舌苔なくて薄ピンクできれいなもんだよ
唇はボロボロだけど…

702 :病弱名無しさん:2015/11/11(水) 20:14:55.69 ID:uydOCwQx0.net
全然治んねーと思ってたけど、心なしか出来る皮が薄くなってきたような?
変な皮の範囲は変わらんけど前みたいにガッチガチの爪みたいな硬さにならなくて
唇のつっぱりが軽減されてきた気がする
ただ最近は乾いたかぴかぴの皮が割れてたまに血がにじんでメッチャ痛い
前は血なんか出なかったのに、良くなってんだか悪くなってんだか

703 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 03:03:17.57 ID:kD53fDgM0.net
>>702
改善のために何かした?

704 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 21:07:52.89 ID:NZyglu7Y0.net
>>703
私は>>642-643なので、そこで書いてあることを続けてる
今は変な皮の部分には全く何も塗らずに正常な皮膚部分だけ朝一回だけうす〜くリップ塗ってる
以前脱保湿(脱ワセリン)してた時は変な皮の部分にもスクワラン塗ってたんだけどちょっと様子が違う
脱保湿するなら初期のバリバリ加減がハンパないけどオイルすら塗らない方がいいのかな?

705 :病弱名無しさん:2015/11/12(木) 21:11:26.11 ID:NZyglu7Y0.net
あ、洗顔は純石鹸はやめたわ
なんか石鹸カスみたいのが顔に残ってトラブったから低刺激アミノ酸系フォームに変えた
唇は泡では洗わず、ゴールデンホホバオイルでそっと拭ったあと水・お湯のみ洗い

706 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 08:25:52.25 ID:5AKo2rw80.net
脱保湿3日でリタイアしてしまった者です。

脱保湿すると、2日目後半あたりから、ものすごいパツパツ感
(笑えないくらい)と皮の引きつり感、ダメな部分のベコボコ感
(皮が2重になっているようで触るとベコボコする)
が始まって、こらえきれずにワセリン塗ったらベコボコしてた所の皮が
ボロッと剥がれて肉のような肌が露出してしまいました。
これまたヒリヒリすごくて痛い!

脱保湿している方は、すごいツッパリ感などどうしていますか?
ひたすら耐えますか?
ワセリンでなくオイルなら剥がれないでしょうか?

707 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 10:52:33.53 ID:LoPz2YlW0.net
耐えるしかないよ
今までの楽していたツケだから
オイルでも保湿だからそれなら脱保湿しないほうがいい

708 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 12:17:08.00 ID:SJQZswJhO.net
カカオ

709 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 17:57:51.55 ID:CHsBOtzx0.net
>>707
あなたの唇は正常なんですか?

710 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 18:57:24.58 ID:HLsFeFR20.net
> 今までの楽していたツケ
えっ?、何か悪いことしたからこの病気で悩んでるという意味かな。
ということは、はっきり原因が解ってるってことだから
確実に直す方法があるってことになるけど。

711 :病弱名無しさん:2015/11/13(金) 22:18:50.89 ID:L7+Omvis0.net
>>706
唇バリバリはひたすら耐えた、そして初期よりはマシになったけど今もバリバリ
たくさんしゃべったりご飯もぐもぐすると皮がめくれ上がって中々悲惨な状況に
乾いた硬い皮が張り付いてて不意に大きく笑ったりするとピリッと裂けて出血
ただ硬い皮がすこ〜しづつ薄くなっているような?
オイルはひどい乾燥感は塗った直後はごまかせたけど、結局バリバリになって剥がれたよ

712 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 13:12:22.66 ID:jIs+i77Y0.net
さっき歯医者行ってきたんだけど口を指で広げられるたびにバリバリに裂けて出血しまくって歯医者さんびっくりしてて死にたい

713 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 14:36:39.94 ID:triFsVpa0.net
>>712
わかるわ。俺も別の病気で大学病院の口腔外科いったとき、
研修生数人に見守られるなか口の中いじられて唇バリバリになってやるせない気持ちになった
唇の病気がメインて知られてたらそんなに恥ずかしくなかったんだろうけど、
まわりの研修医の人らもさぞかし驚いたことだろう。

714 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 19:46:23.90 ID:cwWZUEFF0.net
>>712
やっぱそうなるよな〜…
虫歯治しにいかなきゃいけないのはわかってんだけどどうしても躊躇してしまう
なのでこの口唇の診察込みで歯科大学病院に行こうと思ってる

715 :病弱名無しさん:2015/11/14(土) 23:40:55.25 ID:q155r6l40.net
常に思うのは
正常だった頃は皮が酷く荒れてる状態でも伸縮性?というのか?口を動かしても特に支障がなかったのに、この症状にかかってから再生する皮がただ糊が乾いて張り付いたようなものになっているということ
筋肉が骨になってしまう病気のように、この箇所は唇ではなくなったのか。謎。

716 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 20:37:28.78 ID:UuzJpwh10.net
消化器系にいいコト続けてたらだんだん良くなってきた
とりあえず2年程ずっと治らなかったおしりのデキモノが2週で消えたw
対症療法何やってもダメだった人はちょっと視点変えて
この病気のコト考えてみるのもいいかも

717 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 21:47:44.72 ID:DQ/7XVem0.net
良かったですね!
例えばどんなことしてたんですか?

718 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 22:03:52.06 ID:A6FQTPd70.net
和食中心の自炊しだしたとかかな?

719 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 23:05:43.76 ID:UuzJpwh10.net
そうですね。自分が気にして今やってる事は
・和食中心(バランスの取れた食事)
・発酵食品を食べる
・食品添加物の多いものは食べない
・脂っこいものは控える
・冷たいものは控える
・ペットボトル飲料は控える
・空腹でいる時間を減らす(一回の食事量を減らして回数を増やす)
・とにかくよく噛んで食べる(普通は一口で30回咀嚼するらしいが、自分は10回以下だったw)

こんな感じですかね。冷え性と便秘もよくなったように思います。

720 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 23:07:15.93 ID:yAKKJXwE0.net
>>719
現在の唇の状態はどんな感じですか?

721 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 23:07:26.52 ID:kQl973no0.net
着々と252さんの後を辿っている気がする
でもやっぱり固い皮が出来てくると憂鬱になってしまうなあ

722 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 23:49:01.98 ID:UuzJpwh10.net
水に触れるとまだうっすら白くなりますがシャワーを浴びると
勝手に流れていくという感じです(シャワーを直接唇に当てるようなことはしません)
取れた後も真っ赤にはならず薄ピンクですね
何より外出前に10分くらいかけて眉バサミで皮を整えることや
出先のトイレでびらびらの皮を見つけて凹むことがなくなったのがとてもうれしいです

723 :病弱名無しさん:2015/11/15(日) 23:51:19.79 ID:9jRhUIzP0.net
このスレはほんとオカルトだな
失笑ですわ

724 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 00:28:12.18 ID:13KVYumY0.net
>>722
トイレで鏡を見たときに口唇ボロボロになってるとめっちゃヘコみますよね…
楽しく夢中でしゃべった後なんか特にボロボロになるので尚更切なくなる
少しでも良くなってくれればいいんだけどなぁ

725 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 00:41:35.56 ID:04DokfCK0.net
話してる人の目線がチラチラ唇にいってるのもつらいですよね
そのせいで人の目を見て話すことが苦手になりました…

726 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 15:33:44.71 ID:7i5Qu03lO.net
やっぱり脂っこいものは控えた方がいいのか
お菓子とかもやめた方がいいよな…
でもスパッとやめられない…

727 :病弱名無しさん:2015/11/16(月) 18:30:43.67 ID:lpB9GlGM0.net
>>6

728 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 07:54:14.33 ID:l57SHARgO.net
>>726
>>719さんを見習ってしばらく和食中心にしてみれば?

729 :病弱名無しさん:2015/11/17(火) 15:58:15.43 ID:oVK35bqB0.net
みなさんは、人に「唇どうしたの?」って聞かれた時、何て言ってますか?
剥脱性口唇炎なんだよって言っても相手からしたら何のことだかわからないし、何て言えば相手が納得するのかわからないw

730 :病弱名無しさん:2015/11/18(水) 19:30:23.30 ID://omTlGf0.net
ここの人たちって男女比1:1なのかな?
スレ見てるとなんか女の人のがこの病気になってる気がする

731 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 01:16:11.19 ID:stKa0Q/J0.net
会社の飲み会でおいしく食べて楽しくしゃべってたらふと口唇にガサガサの感触
トイレに行って鏡見たら案の定皮が反り返りまくりでへこんだわ…
同僚には口唇のことは言ってあるので、常に口唇ボロボロでも特に気にされてないのが救い

732 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 15:27:26.28 ID:39UrYkip0.net
この病気の人って唇の色素沈着も起こるよね?
色素沈着起きてない人いるのかな

733 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 15:45:47.02 ID:wXEWXzax0.net
唇に小さいシミというか黒子みたいなのができてる
明らかにこの病気のせいだと思う

734 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 19:04:55.99 ID:ZHtJKd5d0.net
上唇と下唇があわさる部分が全体的に黒ずんでるよ
乾燥するとより黒くなる

水素水とか飲んでた事あるひといる?

735 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 19:20:00.06 ID:IQ3e3ngP0.net
>>730
女が多い気がする
2ch自体男の人口のほうが多いだろうから、実際この病気になっているのは女がかなり多いんじゃないか

736 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 20:22:31.64 ID:4cSlx1XFO.net
ブログとか見ても女の人はけっこう多い気がする

737 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 21:51:07.55 ID:Ru06+X180.net
女の人は何年も口紅とかグロスとか常に塗ってるからなのか、冷え性とかの身体的な問題でなりやすいのかな?

738 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 21:58:01.49 ID:wXEWXzax0.net
アトピーで皮膚が薄いからなりやすいのかな
やっと剥けきって唇の皮が生えてきても乾燥してくると剥けてしまう
アトピーで化粧できないけど年中剥けてる

739 :病弱名無しさん:2015/11/19(木) 22:58:56.03 ID:DodiVzeW0.net
>>738
www

740 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 08:41:15.99 ID:ZTBMrm+n0.net
>>731
同僚の方に症状を伝えた時、口唇のことをどのように説明しましたか??

741 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 09:50:58.54 ID:ldIW7XDX0.net
>>734
水素水と水素風呂にはいってますが、多分効果ないと思います

742 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 18:03:57.24 ID:ARQ2qKMO0.net
水素水飲んでるんですね
唇以外で何か不調が改善されたとかありましたか?

743 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 19:36:15.44 ID:ldIW7XDX0.net
水素水はあまり過信されずに、やっぱり食事とか運動とかで改善された方がいいと思います
健康面の改善も特にないですよ

744 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 20:48:38.77 ID:ARQ2qKMO0.net
そうですか…
水素水を飲んで唇の荒れが治ったという経過の画像付きの記事を目にしたので
気になってしまって…
わざわざご回答ありがとうございました。

745 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 21:35:04.32 ID:4+4DEoQ5O.net
水素水のデメリットはお腹がゆるくなるくらいか
まぁ抗酸化力あるのはいいね

746 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 22:17:50.85 ID:19Gy9eo50.net
アトピービジネスが儲かる理由が分かった

747 :病弱名無しさん:2015/11/20(金) 22:23:44.24 ID:Oam7NM6j0.net
>>740
口唇がおかしくなった当初から経過報告的に雑談で話してたんだよね
だから長い事なんか口唇トラブってんだな、と認識してもらってる
今は剥脱性口唇炎と言っても通じないので、皮がカチカチになって剥けちゃうんだよと言ってあるだけ

748 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 07:58:44.46 ID:OQ4iSyTEO.net
>>747
理解のある同僚で羨ましい
俺は陰で化け物って言われてるよ
本当に早く治したいわ

749 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 16:13:00.68 ID:k+J6qIRI6
この病気なって思ったけど
昔、妖怪とかバケモノって言われてるやつって
みんなただの病気の人だったんじゃないかって思う

750 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 19:38:12.27 ID:OQ4iSyTEO.net
明日病院行くけど何聞こうステロイドは試したし検査もしたし、
医者に言われた通り食生活も改善してるが一向に治る気配がない
この流れから行くと水素水の事でも質問してみるのがいいのかな
本当に早く治ってほしい

751 :病弱名無しさん:2015/11/21(土) 21:41:08.56 ID:wlreC4yw0.net
英語の病名で調べると酢と水を合わせたのをつけたりするといいって書いてあるけど、カンジタを殺すためなんかな
アイスノンで30分程度冷やすといいっても書いてあって、それは結構効果あるけど

752 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 01:33:12.08 ID:JJ9f6k19z
これ、顕微鏡で境目の白いのとか
ふやけた皮、取れた皮とか見てなんか得られないかな
真菌が見えたりするかな
真菌なら消毒液,イソジン,オキシドールなんかが無効なのも納得するけど

あとLGS(腸管壁浸漏症候群)が原因かもって言ってる人もいるけどこれはどうなんだろ・・・
それでパンとかイースト・小麦抜いたって人もいるみたいだけど

黄色いのはなんなんだろうね
黄色ブドウ球菌が検出された事は1回あったけど

レーザーとか保湿で毎回綺麗にしても、抗真菌薬塗っても出てくるって事は
原因は体の中(大腸)なのかな〜胃は胃カメラで普通だったし。
もしくは飲む方の抗真菌薬でないとダメなのか。

753 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 12:15:24.96 ID:IWO0NVgkO.net
水素水

754 :病弱名無しさん:2015/11/22(日) 18:14:29.67 ID:fyOTVk3R0.net
>>748
そんなこと言われても働いてるなんて凄い精神力ですね。

755 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 00:53:58.07 ID:6t6AbAxx0.net
出来るならば治るまでうちで引きこもっていたいのはやまやまですが
働かなければ食っていけませんし…
私は>>748さんではありませんが

756 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 10:10:44.98 ID:yl0q+VAW0.net
外出ると乾燥で、白く粉吹いた感じになるんだよな・・・
ワセリンだと保護してないみたいだし、なんかいいのないかな

757 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 10:56:36.64 ID:MspRkqPX0.net
>>756
ラノリン

758 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 11:38:52.17 ID:Ck3OojNfO.net
>>748
このスレにだって
写真upしてくれた人にキモいとか言っちゃうゴミもいる訳だし仕方ないよ
世間の反応は割と冷たそう

759 :病弱名無しさん:2015/11/23(月) 11:53:31.60 ID:T2eatsiP0.net
キモいとか言っちゃう人はうpされた写真より自分の唇が汚いから
僻んでるだけかもね
自分も同僚には打ち明けてるから何も言われないわ
忙しい仕事場なら一個人の唇なんて気にしてられないってのもある気がする

760 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 18:19:19.20 ID:5/8DD51f0.net
みなさん体質改善の為にどんなことされてますか?

761 :古参口唇炎(笑):2015/11/24(火) 19:15:46.34 ID:CHDQRZxb0.net
女性が多いのか、俺は男だが前スレにも書いたが
脱保湿8カ月くらいでかなりマシになってきてるよ。
まつ毛ばさみ(刃先がまがってるやつ)でチョキチョキして
剥かずに丁寧に無理やりではなく取れやすい所だけ
まあでも完治は程遠いけど全然日常生活出来るレベル
まあ一つの例として参考にして頂けると幸いです!!
あ、ちなみに20代前半男痩せ型ですので参考程度に。。。

762 :古参口唇炎(笑):2015/11/24(火) 19:18:26.36 ID:CHDQRZxb0.net
まあでもめっちゃ醜い唇の半年間を送って心身疲弊しましたが
おかげで人間不信にはなりましたがやってみる価値はあるかも
半年間白い目で見られる覚悟が必要ですが実践してみては如何

763 :病弱名無しさん:2015/11/24(火) 20:29:33.50 ID:n5cn8ebl0.net
>>69ラーメンなどの麺類はどの程度食べれますか?

764 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 18:53:04.36 ID:COOBNFqCO.net
うどんとかラーメンはもう啜った瞬間に剥けるの分かってるから全く食べてないなぁ
年越しそばなんて夢のまた夢

765 :病弱名無しさん:2015/11/25(水) 21:51:10.03 ID:ekLRsl2Q0.net
外や人前じゃ出来ないけど、箸で普通に摘まんでからクルクルと回して(パスタみたいな感じに)口に入れれば啜らずに食べれるよ

766 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 00:18:59.29 ID:WahGoOyV0.net
ラーメン・そばみたいな細い麺はフォークでパスタ食べるみたいにしてる
うどんみたいな太い麺は一本づつ一口に収まるようにまとめてつまんで食べる
啜って剥けるならまだしも、皮に色が付いて落ちなくなりそうなので啜れない
同じ理由で色の濃い飲み物もストローなしでは飲まない

767 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 00:26:52.79 ID:WahGoOyV0.net
この症状は3段階あると思ってるんだけど、

@毎日薄い皮が剥ける、水に濡れると皮が白く浮いて取れる
Aすぐには皮は剥けず、皮が厚く硬くなって張り付く、水に濡れるとぶよぶよにふやける
Bがびがびのカサブタ(おかきみたいな)が出来る、浸出液が出る

このうちBまでなるのはステロイドをはじめとした何らかの薬を塗ったりしないと
ならないんじゃないかと思ってるんだけど、薬を一切使ったことがなくてBまでなった人っているかな?
ちなみに私はAで停滞してます

768 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 20:02:27.96 ID:dSdsr5UrO.net
醜い唇

769 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 21:19:57.78 ID:SAHU3tJO0.net
自分はラーメンやそばで皮が剥けた記憶はないな。
皮が固くて剥けにくい人と柔らかくて剥けやすい人がいるのかな〜。

770 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 22:21:58.84 ID:dIlkdE4t0.net
自殺したくなる醜さ

771 :病弱名無しさん:2015/11/26(木) 23:22:32.50 ID:WJ9HRpKQ0.net
僕もAで停滞してますね
ただゆっくりゆっくり正常な部分が増えてきてるので治癒していってるのかもしれない

772 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 07:03:41.37 ID:gAu0UxEY0.net
684>>
688>>
脱保湿してますか?
保湿続けて改善してますか?

773 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 08:24:08.73 ID:B7yt8cCa0.net
剥脱性口唇炎の原因と症状、治療法 | ヘルスケア大学
ttp://www.skincare-univ.com/article/012132/

774 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 15:52:38.27 ID:MHtLDKpC0.net
>>772
688です。脱保湿してます

他の脱保湿してる方に質問なんですが、治癒のしかたは端から徐々に正常になっていくのか
それとも皮が剥がれるのと再生するのを繰り返して薄くなっていくのかどちらでしょうか
自分は前者です

775 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 16:56:45.57 ID:4Lqe6q41u
>>773
剥脱性口唇炎の原因---
剥脱性口唇炎は、何度もくり返すやっかいな病気ですが、その原因ははっきりとはわかっていません。

剥脱性口唇炎の治療法---
はっきりとした原因がわからないため、治療法が確立されていないのが現状です。そのため、何年も治らずくり返すケースもあります。
症状が長引くようであれば、皮膚科の専門医を受診し、相談されることをおすすめします。


草はえるwwww

776 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 17:38:06.05 ID:J/EKbEhGO.net
前者なら治ってきてるのかもね

777 :病弱名無しさん:2015/11/27(金) 21:57:24.97 ID:FF+Og5Dly
>>774
紫外線治療しながら脱保湿してます。
私も前者です。

778 :684:2015/11/27(金) 22:36:49.13 ID:Odorb0Ho0.net
>>772
変な皮の部分は何も塗ってないよ、正常な皮の部分はごく薄くリップを塗ってる
最初は皮が薄くなっていくように思ったけど、結局厚い皮が出来て状態は変わらないね
変な皮の範囲も変わらないなー

779 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 02:41:30.90 ID:5ew5dxGB0.net
>>778
正常な部分というのは、元々正常ということですか?それとも治癒して正常になった部分ですか?

後者で正常な部分がふえてきたけどリップを塗るのが怖い・・・

780 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 07:46:39.70 ID:Gqwm9EfYO.net
治るまで塗るのやめればいいと思う

781 :病弱名無しさん:2015/11/28(土) 13:39:35.01 ID:dP5ZOksE0.net
>>779
元々正常な部分だよ
何も塗らないと、そこまで変な皮に引っ張られて範囲が広がりそうだったんだよね
正常な部分が増えてきてるんだね、何も塗らなくても支障がないなら塗らなくて良いんじゃないかい

782 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 13:31:11.95 ID:PJlAMngu0.net
久しぶりに写真UPする
リップで保湿してるからちとわかりにくいかもしれんが勘弁
グロ注意
http://imepic.jp/20151129/484250
こんな感じに唇に亀裂入ってる人います?
風呂に入ると亀裂入ってるところが白くふやけるから無理やり剥がす→ツルツルになる→また亀裂が入るの繰り返し

783 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 15:33:19.47 ID:6BYeUrRP0.net
>>782
うpありがとう!上唇はきれいそうだね
私はこれがもっと広範囲に(唇の4分の1づつ位)つながって一枚になってる
でも口角の方はそっくりだw
まずは697さんみたいに全体が細切れになってくれるのが目標だなー

784 :病弱名無しさん:2015/11/29(日) 15:34:51.08 ID:6BYeUrRP0.net
あ、つながってる皮の端は亀裂入ってるよ
皮が厚くなって固くなるとその亀裂が深くなってぼこぼこに…

785 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 18:45:44.65 ID:9W4pmmEBO.net
延々繰り返しやん
結局今年も治らずじまいか
来年も同じ事言ってそう

786 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 22:19:16.88 ID:cDag0HoZ0.net
ワセリンですら塗ると唇腫れる↓
で、塗らなかったら皮ができる。
これは、腫れか皮かどっちかをとれってことかな
迷わず腫れ

787 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 22:20:28.11 ID:cDag0HoZ0.net
ワセリン塗ると唇テカるんだけど、良い方法ないかな?

788 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 23:35:53.39 ID:3zMZN3fvh
>>785
ほんとそれな

789 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 23:38:03.19 ID:3zMZN3fvh
>>787
ワセリンよりはプラスチベースのほうがテカリは少ないんじゃない。
治りはしないけど。

790 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 23:45:46.14 ID:3zMZN3fvh
ワセリン系とステロイドで治らないんだもん、菌しか可能性はないはずなんだよなー。
みんな、皮膚科での顕微鏡、細菌培養検査なんかで陰性だからって、
菌じゃないって思う人ばっかみたいだけど。


ちなみにステロイド=抗免疫(免疫を抑えるもの)で、それ使って悪化してる人ばっか、
免疫を下げたら余計悪化したって事だから、
免疫が下がると悪化する菌って可能性が高い…

ステロイドってそもそも炎症とかで免疫が暴走した時にそれを抑えるものだから、
菌に感染してる時に使うと余計悪化するって常識らしいね。
※あと、家族には全く感染ってないから、常在菌とか、健常者には平気な菌種である可能性が高いのかもしれない。

791 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 23:46:55.83 ID:3zMZN3fvh
やっぱ顕微鏡買うかな―。

792 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 23:29:57.96 ID:m0KE40lX0.net
脱保湿して10日ほどしても治る兆しがなかったので保湿することにしました。

793 :病弱名無しさん:2015/11/30(月) 23:53:14.82 ID:n2owLeZP0.net
この病気ほんと謎
ダニエルさんが完治したのがすごい

ダニエルさんは環境をかえただけですか?他何かしてたことわかるかたいらっしゃいますか?

794 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 00:14:56.92 ID:qTcqi7Xf0.net
>>787
すんごいうす〜く塗ってもテカる?テカる場合は量が多いんじゃないか

>>793
>>420あたりを見てみるといいよ、ていうか「ダニエル」でこのスレを検索すればいくつか出てくる
過去スレにも出てるし
このスレに出ているのと、食生活の改善もしていたはず(新鮮な野菜・果物を食べるとか)

795 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 10:12:51.76 ID:jJQ95YSlO.net
紫外線

796 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 10:29:41.83 ID:6wd/OfpA0.net
あとココナッツローションやね
それと運動

797 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 11:21:08.78 ID:mQ16m7Y30.net
太陽当たるとむしろ治るんだけど

798 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 20:18:40.02 ID:22kgMBI4K
>>797
夏休みの日光強い時期に
一週間くらい横になって日光にあてるのやったけど治んなかったよ

799 :病弱名無しさん:2015/12/01(火) 20:19:22.13 ID:22kgMBI4K
毎日15分〜20分ごとにやってたけど変化なし

800 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 18:58:38.41 ID:ph9eP7jA0.net
ワセリンの作り方聞くと塗る気無くす

801 :病弱名無しさん:2015/12/02(水) 22:21:56.07 ID:j1RUuTbQ0.net
ワセリンで保湿を続けているけれど、
下唇の上から3分の2が皮が定着しなくて、洗顔しては白くふやけ剥がれて、
剥がれたら真っ赤な今にもジュクジュクしそうな皮膚が現れての繰り返しだったけど、
友達や身近な人の正常な唇を間近で観察して、ふと、思い立った!
口の中の粘膜は良好、唇もその口の中の粘膜の延長→粘膜と皮膚との移行部分がおかしい・・・
移行部分もほぼ粘膜と考えて常に口の中に下唇の3分の2を入れたまま2日間過ごしてみた。
そしたら、なんだか洗顔しても白くふやけないし、唾液で潤いもキープできてる!
多少赤みがある気がするけど、ワセリン塗ってた時よりよくなってる気がする!
もう少し続けてみるので、成果があったらまた報告します!

802 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 12:12:53.20 ID:n/Ph0F2R0.net
>>801
移行部分って何?
唇の白くなって剥けたりする部分ってこと?
俺の場合なんかこの病気になってから唇がたらこっぽくなったわ。唇が腫れて大きくなったことが原因で元々口の中にあった粘膜部分が外に出る→乾燥して皮が剥けてるってことかな?
他の正常な唇を観察すると明らかに俺の唇の大きさの半分くらいなんだわ。口の中に白くなる部分を入れたままにしておけばもしかして良くなる???

803 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 13:42:13.02 ID:EuWbLLf80.net
このスレってアトピーの人いるの?

804 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 14:00:41.54 ID:/73nPJ5+0.net
俺も唇大きくなったけど、この病気になってからやからやっぱし原因は違うとこにあると思うけどなー

805 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 16:33:44.08 ID:3uRuhjCNf
なんかみんな唇腫れたとかタラコになったとかいうけど、
4年以上経つけど腫れた事もないし、全然変わらないよ。

806 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 17:50:38.21 ID:4k4YHzVA0.net
黄色くなるのだけなら治せるかも

807 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 17:59:59.77 ID:4k4YHzVA0.net
小さい頃から唇が乾燥してて舐めるのが癖だった
お風呂でふやかして皮を取ってたしリップクリームが一年中手放せない状態
黄色くなって炎症がひどくなったのはやっぱり皮膚科で弱いステロイドみたいなのもらってからかな
臭いがひどかった
誰にでも効果があるかはわからないけど、抗真菌薬塗ってから炎症と黄色くなるのは無くなった気がする
皮剥けはまだあるけど

808 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 20:46:45.98 ID:qXGfmhGeO.net
>>803
アトピービジネスがどうのこうの言ってる奴がいるし多分いるでしょ

809 :病弱名無しさん:2015/12/03(木) 21:35:46.36 ID:FRepakD60.net
>>807
抗真菌薬って何塗ってた?
ニゾラールなら手元にあるんだけど、これを使っても良いものかどうか…
カンジダ性口唇炎の論文で使ってるのあったから口唇にも使えるとは思うんだけど薬自体が臭いんだよね

810 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 09:13:07.42 ID:5RQWRSPx0.net
>>809
ニゾラールは臭いよね
顔の脂漏性皮膚炎はニゾラール良かったけど
女だったらエンペシド、クロトリマゾールは使ったか記憶が曖昧
ゲンタシンは抗真菌薬じゃないけど使ったな

811 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 15:51:34.51 ID:5cWI0aKE0.net
こんなんなってたらkissできんやん…

812 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 15:59:56.53 ID:edsjtD9l0.net
>>811 kissもできないしSEXもできないですよね... まぁDTですが...

813 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 18:11:17.06 ID:gBLq/p25w
DTと処女を守る魔法・剥脱性口唇炎。   w

814 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 18:12:14.68 ID:be/q55sd0.net
前戯のクンニでつまずく

815 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 18:29:10.19 ID:BKXEkLOO0.net
上にもあったけどアトピー餅多いのかな
自分もアトピー

816 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 20:41:46.37 ID:5cWI0aKE0.net
>>812
お互い頑張って治そ

817 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 20:43:46.18 ID:5cWI0aKE0.net
俺は歯医者通っているときになった…
イソジンのせいや…それか犬に唇舐められてなったんや…知らんけど…(T ^ T)

818 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 21:24:11.38 ID:gBLq/p25w
アトピー餅か、うまそうだ

819 :病弱名無しさん:2015/12/04(金) 22:01:09.76 ID:uBsPV5TV0.net
>>810
あの臭いの薬を口唇に塗るのは勇気がいるよw
エンペシドはカンジダ膣炎に使われるやつだね、臭くない抗真菌薬が欲しいなぁ

>>815
脂漏性皮膚炎持ちも多い

歯医者通いでなる人もいるってことは
やっぱり何かしらの細菌か真菌が関連してそうなんだけどなー

820 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 01:49:15.55 ID:8WrgSWUJ0.net
>>801

それ同じこと考えてました!
下唇粘膜らへんまで瘡蓋になってたんですけど粘膜は治るの早くて口の中だからかなとか思いました
考え一緒かわからないけど、

821 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 12:28:03.01 ID:oJuC5eE/0.net
自分は自律神経失調症と機能性胃腸症と過敏性腸症候群スレの住人でもある…
胃も唇も同じ粘膜だから関係あるのかな
勿論肌も弱いです

822 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 15:13:06.03 ID:QK1SM9Nv0.net
アトピー持ちです
発症したのは10年くらい前からだと思う。
5年くらい前から悪化してきて気が付いたらすごいタラコ唇になってた…
会った人に必ず唇のこと言われて辛かった…
1年半前から皮膚科通い始めてロコイド出されて1年半使い続けた結果、完治はしてないけど最初よりは明らかに唇小さくなった。
使い続けるのは良くないって言われて今はアズノールとワセリン使ってる。
前は出来なかった黄色い瘡蓋ができるようになってしまって悪くなってる気がする…
やっぱり治らないのかなこの病気

823 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 15:25:29.00 ID:QK1SM9Nv0.net
脱保湿は3日で挫折した
瘡蓋も取らないように頑張っているけど寝相が悪いせいで唇をまくらに擦ってしまっているみたい…
ステロイドは効果ないって人もいるけど、私はロコイド使い始めてすぐには良くならなかった。
すごく荒れた日もあってもうやだって落ち込む日もあったけど1年半続けてようやくマシになった感じ。
使う量は徐々に減らして、唇が乾燥したって思ったら付けるって感じにしてた。

824 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 17:24:18.58 ID:PuOhxR+p0.net
私は、まだ唇の皮は正常で湿疹ができていたころ、
ロコイドを処方され塗ったら真っ赤になってしまい、
次にリンデロンを処方されて2週間ほど塗ったら、
唇の皮がはがれただていき、おかしくなってしまいました。
今は、ステロイドは一切やめて、ワセリンだけです。
でも下唇の皮が元通りのような丈夫な状態にならなくて、
水や食事やお風呂で白くふやけてしまいます。
ステロイドでおかしくなってしまった最初の頃を思えば、
今は白く浮いてきたなくなるけど、
真っ赤に炎症することは少なくなりました。
気長にワセリン塗って元に戻ることを信じて過ごしてます。
みんな、それぞれのやり方頑張ろうね!

825 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 19:58:32.82 ID:sA8Pz8BI0.net
やっと洗顔料が沁みなくなってきたから、毎日一回口唇も泡でしっかり押し洗いするようにしたら
どうしようもないほどガッチガチに皮が厚くなることがなくなった、範囲は変わらないけどね
普段は基本何も塗ってない

826 :病弱名無しさん:2015/12/05(土) 22:20:28.02 ID:+4FvaGw+0.net
あまり酷くないなら何もしない方がいいかもしれないね
私の場合かなり酷かったらしくワセリンや何塗っても剥けて剥けてダメだったけど、ロコイドである程度治してからワセリン使うと以前のような剥け方しなくなった。
名前忘れたけど最初に処方されたステロイドは合わなくてロコイドに変えてもらってから良くなった。
ステロイドは合う合わないがあるんだね。
私には合っていたんだな〜

827 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 09:12:00.21 ID:Y74tbZ1ZO.net
治んねぇ…

828 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 15:34:03.94 ID:OA7hy7xN0.net
治んねぇよ...
sssp://o.8ch.net/1esv.png

829 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 15:34:46.25 ID:OA7hy7xN0.net
なんか白いの出てるけど気にしないでください...

830 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 20:24:32.91 ID:2vVL/tTa0.net
枕敷かずに寝てる人ってどれくらいいます?

831 :病弱名無しさん:2015/12/06(日) 22:17:02.77 ID:6SI0Tkdl6
>>828
クリックしても何もならないけど。

832 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 12:48:00.91 ID:y3Knn5Wd0.net
剥けた皮を見てみたらイボみたいに小さい血の塊ができてた
剥けたときに血は出てなかったんだけど固い皮になるとき出血したりするのかな

833 :病弱名無しさん:2015/12/07(月) 21:27:10.52 ID:zYPK23Tj0.net
自分も最近皮の継ぎ目が裂けてよく出血するよ、すんごいちいさい血豆みたいになってたりもする
こんなに何度も裂けたり出血してたら癌になるんじゃないかと心配…

834 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 00:35:06.94 ID:CKSZYovq0.net
岩盤浴行って沢山汗かいたら唇が良くなってる
毎日行けるわけじゃないから結局元に戻ってしまうんだけどね…
継続すると効果でそう

835 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 07:16:20.32 ID:64mB3Y8XO.net
>>834
良くなってるって具体的には?
皮剥けがおさまってるの?
黄色いかさぶたも出来んの?

836 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 14:37:13.80 ID:BNDCw0hO0.net
普通に洗顔料で洗って白色ワセリン薄く塗ってマスクして後は一切触らない
絶対に唇舐めないように気を付けて食事は食べ物が唇に付かないように刺激物は控えて飲み物はストローで
後は早寝して唇の事はとにかく忘れる

これで自分は半年で治ったよ 今でも口紅はこわくて塗れないけど

837 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 14:49:45.72 ID:BNDCw0hO0.net
キッカケは対人関係のストレスで唇に白い小さなプツプツが出てある日朝起きたら黄色い汁が固まったようなので(膿)唇が覆われてた

すぐ皮膚科行って口唇炎診断されステロイド出されてすぐ元通り と思いきや膿はどんどん出てステロイド塗るのが止められなくて気づいたら皮めくれが始まってた 塗れば綺麗になるんだけど時間経つと皮が浮いてくる

黄色や白の分厚い皮で唇が覆われて毎日絶望してた
ちなみにヘルペスは一度もなった事ない

見苦しい皮はハサミで切ってた

838 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 18:05:03.16 ID:64mB3Y8XO.net
>>837
治っていく時ってどんな感じ?
黄色いかさぶたの下から新しい皮が出来るの?

839 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 18:44:28.21 ID:BNDCw0hO0.net
>>838
治っていくというか分厚い皮が段々薄くなってく感じ
瘡蓋は無理に取らなかったから下に新しいのが出来てるかはわからない お風呂上がりにふやけてボコって浮いて剥がれそうなのだけ眉用ハサミで

自分の場合は2ヶ月目までが見た目の酷さピークで後の4ヶ月で戻っていった

840 :病弱名無しさん:2015/12/08(火) 19:19:53.03 ID:64mB3Y8XO.net
>>839
ありがとう

841 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 00:17:49.11 ID:msMVh87D0.net
>>839
出来る皮が薄くなる→異常な皮の範囲が減っていく、って感じかな?
私はいま出来る皮がだんだん薄くなってきてるんだけど、その変な皮の範囲自体は減っていかないので
良くなってんだかなんだかわからなくて…参考までに教えてもらえたら嬉しいです

842 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 07:26:51.53 ID:DuCZLWH70.net
>>841
741です 薄くなっていってるのなら絶対元に戻るよ 挫けず頑張れ!

範囲は小さくなっていったね 皮めくれがあまりしない所が部分部分できてた

843 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 20:49:27.98 ID:bNs7TfLd0.net
保湿してると口を開いたとき唇の皮がめくれちゃうなぁ

844 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 20:52:34.92 ID:msMVh87D0.net
>>842
そっか、ありがとうございます
薄くなっていくのもものすごいちょっとづつだから焦れるけど、ぼちぼちやっていくよ

845 :病弱名無しさん:2015/12/09(水) 21:02:10.48 ID:ROq/McEy0.net
>>835
皮剥けおさまるよ
一応岩盤浴入る前にワセリン薄く塗ってる
白くふやけることもなかったし、肌もスベスベになる
一緒に行った友達からも良くなってるって言われた
上手く説明できないけど見た目に変化でたよ
継続できる金銭的余裕がある人には是非試してほしい

846 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 18:03:37.47 ID:WJC7qEth0.net
舌荒れてるのも治したい!
唇荒れてる人、舌荒れてますか?

847 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 18:07:38.94 ID:GXr1hgXaO.net
>>671
お前頭悪いんだね

848 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 18:15:02.73 ID:WJC7qEth0.net
俺も唇の皮薄くなってきたよーな!
治ってきたパターンですか!!

849 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 20:49:00.45 ID:yaQRjyzq0.net
肌ラボからスーパーソフトワセリンなるものがでたけど?

850 :病弱名無しさん:2015/12/10(木) 21:27:49.58 ID:qiyghLn80.net
サンホワイトで良いでしょ

851 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 00:47:04.80 ID:+nKdPhpB0.net
>>847
亀レスガイジニキほんとすこ

852 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 02:52:52.89 ID:OtpFv9z8O.net
>>846
舌苔が多いなら口呼吸の可能性あるかも?

853 :病弱名無しさん:2015/12/11(金) 02:56:57.41 ID:OtpFv9z8O.net
>>846
舌苔多いかな?
口呼吸なら鼻呼吸に直すべし

854 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 10:15:41.40 ID:FsNHE5oz0.net
臭!

855 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 14:28:51.79 ID:CoFWCu/30.net
ふぅ

856 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 23:31:17.57 ID:cIA2gS+kO.net
>>853
口呼吸だと免疫力も落ちるよね
埃とか汚いものも入るから良くないのはお察しだけど、
唇にも影響あるかも?

857 :病弱名無しさん:2015/12/12(土) 23:49:38.72 ID:cIA2gS+kO.net
>>851
で、お前は何しにここに来てるの?

858 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 00:20:54.39 ID:dYUWXkkd0.net
>>857
(お前みたいな病気の人間を見て優越感に浸るために来ちゃ)いかんのか?

859 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 00:23:04.44 ID:rXdq7vs7O.net
荒らしたいだけなら早く消えてね
目障り

860 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 00:45:33.11 ID:rXdq7vs7O.net
>>421

861 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 11:23:21.44 ID:fNgTcrK90.net
皮が薄くなってきたと思ってたのに…
また黄色い汁が出始めた
見た目が酷い…

862 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 12:41:13.04 ID:NS2DcMRj0.net
>>859
ワイに反応してるお前も十分荒らしなんやで(ニッコリ)

863 :病弱名無しさん:2015/12/13(日) 15:34:34.06 ID:/W4oBaxL0.net
仲良くしようで
このスレには痛い奴が1人ぐらいいた方が楽しいだろ

864 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:46:47.63 ID:u9ibouzr0.net
>>861
黄色い汁って出た事ないんだけど

病院行っても治らなかったですか?

865 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:26:52.85 ID:f21pgBcM0.net
>>864
最初病院からステロイド出されて1年半使用して完治はしないけどある程度良くなったから先生の指示でワセリンとアズノールに変更したんだ
それから黄色い汁が出始めて唇覆うようになってしまった
様子みようと思ってまだ病院行ってないけど治る気配なし

866 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 00:00:53.47 ID:CgS4+DVX0.net
>>865
治療を変えて悪化してるんだから様子見とか言ってないで
すぐにもう一度病院行った方が良いんじゃないか

867 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 07:29:08.91 ID:Tgun9peg0.net
ステロイドのランクや種類にもよるみたいだけど、
長期使用すると皮膚が萎縮してしまい、
だいぶ良くなったと思ってステロイドやめると、
ステロイドの副作用で血管が拡張して逆に炎症しやすくなるらしいよ。
唇は特に粘膜に近い構造なのでステロイドの吸収率が高く、
普通の皮膚よりも副作用が顕著に表れると思う。

ステロイドの副作用(肌の萎縮や血管拡張)は時間経過とともに
穏やかにしか回復しないから、
ステロイドやめた直後はひどい状態になるけど、
だんだん治まっていくことのを待つしかないと思う。
医者じゃないからわからないけど、そういう話を聞いた事がある。

副作用の話も含めて主治医に相談してみるといいかもしれない。

868 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 16:00:32.52 ID:bTuWk2st0.net
>>865です
主治医には唇は毛穴がないから副作用ないって言われてて続けてたのに、薬なくなって貰いに行ったらあまり続けると副作用あるからワセリンも使ってと言われた
どっちなんだよ…
そんな時にこのスレ見つけたらどこの病院行っても同じ薬しか出さないし治らないって書いてあって、自分がどんな病気なのか初めて知った
それまでひどい唇の荒れだと思ってた
今は薬全部辞めて気休めに化粧水付けて乾燥防ぐために家以外ではマスクで過ごしてたら黄色い汁が出なくなったよ!
唇はカサカサするけど瘡蓋にも今の所なってないしこれでもダメだったらもう1回病院行ってみるよ
ありがとう!

869 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 18:39:48.40 ID:SkTjYzEI0.net
脱保湿2ヶ月の者です。
完全に脱保湿が良いのか、741さんのようにある程度保湿するのが良いのかで迷い中です。
みなさん、どうしてますか?

870 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 19:00:06.27 ID:hsizJH6X0.net
脱保湿は軽い症状を維持できても完治までかなり時間かかりそう

871 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 20:03:54.83 ID:Tgun9peg0.net
>>868
回復してきたんですね!よかった!
1年半のステロイドは、結構長期かと思うので、
早い回復に驚きです!

ステロイドは毛穴からの吸収ではなく、
皮膚全体から吸収されます。
腕の皮膚の吸収率を1とした場合、粘膜の吸収率は何十倍という高さだそうです。
首から下の皮膚に使うには良い薬かと思いますが、
皮膚の弱いところ、粘膜には塗らない方がいいかもです。

ちなみに化粧水は何の化粧水をつけていますか?
私はワセリン塗って乾燥しのぎつつ皮膚の回復を待っています。

872 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 21:12:39.22 ID:bAZEDwl50.net
役立つかわからない
以下コピペ

日本は、皮膚科では、世界でも後進国です。
たとえば、口唇炎を日本の教科書で見ると
剥奪性口唇炎(はくだつせいこうしんえん)は、日本の英語では
cheilitis simplex(ケイリティス・シンプレックス:単純性口唇炎)となりますが。
「欧米」では、
exfoliative cheilitis:イクスフオリエイテゥヴ・ケイリティス)
が剥奪性口唇炎(はくだつせいこうしんえん)になります。

ちなみに
「口唇炎= cheilitis:ケイリテゥス」は覚えておかれると宜しいです。
御相談者の御回答にあたって、まず、覚えていただきたいこと
をお話致します。
exfoliative cheilitis:イクスフオリエイテゥヴ・ケイリティス
はQスイッチNd・YAGレーザーによるレーザー治療以外に、
「治療戦略」はありません。

873 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 22:24:27.57 ID:hsizJH6X0.net
>>872
こっちのほうを参考しなはれ

5)・アトピー
剥奪性口唇炎(はくだつせいこうしんえん)=
exfoliative cheilitis:イクスフオリエイテゥヴ・ケイリティス
のかたは、確かに、「敏感肌」であることが多いものです。
よって、アトピーとされます。

874 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 22:46:53.38 ID:rroXcSrU0.net
>>871
今まで回復してきたと思ってたら裏切られるの繰り返しだったから良くなってるのかわからない…
粘膜からも吸収されてしまうんだ…
詳しくありがとう!勉強不足だった
ステロイドの副作用は怖いって知っていたけど他に手段が無くてどうしようもなかったんだ
ワセリンでもアズノール塗っても意味が全く無くてステロイドが一番効果あったんだ
化粧水はオルビスのものを使ってるけどもう廃盤になってしまったシリーズ
化粧水だとすぐ蒸発してしまうから意味ないかもしれないけど何も塗らなかったら瘡蓋になりそうで、でも薬もリップも塗りたくなくて化粧水でしのいでるって感じだよ
マスクが一番効果的かもしれない
薬やめてまだ1週間も経ってないから様子見てまた報告します!

875 :病弱名無しさん:2015/12/15(火) 23:58:20.35 ID:CgS4+DVX0.net
>>870
そうなんだよな〜、脱保湿しても現状維持が精々なんだよな
ただ保湿してないと皮剥けた時に保湿してる時みたいなズル剥けにならず頼りないながらも薄い皮がある

876 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 00:47:26.94 ID:ECeD22Jf0.net
なんか一生治らん気してきたわ

877 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 01:48:49.28 ID:b6HrXvII0.net
脱保湿は2年続けたけど治らなくて諦めた
見た目グロすぎて人間関係に支障がでるから諦めて寝る前に尿素クリームぬって朝石鹸で皮と一緒に落している
もう発症から12年ぐらいは経過しているけれど治る気配はまるでなし
外科的な手術するか試したことがないレーザー治療やってみたいがやってくれるとこがないのが問題
知名度なさすぎて大学病院で診察しても病名知っている医師がいないレベルだから・・・

878 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 07:46:20.50 ID:20y39Vcg0.net
どの病院行ってもステロイド処方されちゃうよね・・・
治したくて処方された薬一生懸命塗るのに、
それがいけなかったなんて、病院行くのも怖くなるよね。

最近テレビで水素水のお風呂でアトピーが治ったっていう人を見たよ。
水素水飲んだり洗顔したりするのはどうだろう?
身近に水素水見かけなくて試せてないけど、
水だから大きな副作用ないと思うし、
活性酸素(炎症の元?)を抑える役割があるらしいから、
ちょっと試してみたいなと思っています!

879 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 09:04:34.50 ID:RSDzjtgJ0.net

sssp://o.8ch.net/1ri2.png

880 :病弱名無しさん:2015/12/17(木) 19:45:41.65 ID:20y39Vcg0.net
↑なにこれ(笑)

881 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 03:24:39.53 ID:UT/G1vq/0.net
ttp://imepic.jp/20151218/117900
ttp://imepic.jp/20151218/117890

上が以前の唇(黄色い汁は出てない時)
下が薬やめて5日目の今の唇
唇乾燥して皮めくれてくるけど今の所ガチガチの瘡蓋にはなっていないし、ラーメン食べたけどふやけなかった

882 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 18:54:30.21 ID:THUVuwyH0.net
初めて書き込みします。
ここに書かれている症状で悩んでいて
何件かの皮膚科に行きましたが
ゲンタシンとワセリンを処方されるだけで
全くよくならず原因もわからないままでした。
唇の状態が悪すぎて
歯医者にも行けなかったのですが
かかりつけの歯医者さんに
1度見せに来て欲しいと言われ
今日行ってきました。
初めて顕微鏡を使って見てくれました。結果私はカンジタ菌に感染してました。唇もおそらく菌が原因だそうです。
真菌用の飲み薬と歯磨き粉を処方されました。
まだ治るかわかりませんが
具体的な原因がわかったのは初めてで
希望が出てきました。
みなさんの中でまだ口内の検査を
してない方がいらしたらぜひ1度検査を受けて見てください。
長文失礼しました。

883 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 20:51:53.67 ID:PtbOj57a0.net
亜鉛飲むといいと思うよ
亜鉛は皮膚にもいいし、体調も良くなると思う、ニキビとかも治ると思うよ
あと乾燥肌になってる人も飲んだ方が
いいね、俺的に。amazonで400円安いし試した方がえぇで!継続は力なり

884 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 21:18:26.31 ID:iuuUE9To0.net
顕微鏡で、浮いた瘡蓋みたいな皮を見たって事ですか?
私前見てもらっていないって言われたんですよね。一応菌がいる前提で、殺菌作用のあるティーツリーオイルを1日数回キャリアオイルに混ぜて付けてはみてるけど特に変化なし。

亜鉛のサプリは飲んでるけど効果なし。
肌には良いのかもしれないけど唇が治るほどのパワーはない..

885 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 21:48:38.74 ID:THUVuwyH0.net
私は口の中のもの?を見てもらいました。

886 :病弱名無しさん:2015/12/18(金) 22:24:30.20 ID:AK4a+u5u0.net
>>882
ぜひこれからも経過を教えて下さいね

887 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 22:34:49.83 ID:8pcuIj/f0.net
皮が分厚くなってくると臭いが強くなってくるのはカンジタが原因なのだろうか

888 :病弱名無しさん:2015/12/19(土) 23:35:36.84 ID:3ow9ZWRw0.net
臭ったりとんでもなく黄色くなったりする場合はカンジダに限らずなんらかの菌が繁殖してるんだろうね

889 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 00:15:53.63 ID:p3oW72fv0.net
誰かの剥奪性口唇炎のブログに、
黄色く臭う湿った分厚い瘡蓋ができてたけど、
アズノールと洗顔で回復してきた人がいた!

890 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 00:20:21.21 ID:bvAc/kuv0.net
>>889
たぶん同じブログ見た
でも私の場合アズノールやワセリンで保湿してると黄色い汁が出るようになってしまった
皮がふやけて剥がれるのが怖くて洗顔してなかったからだろうか

891 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 10:50:10.14 ID:p3oW72fv0.net
>>890
私はアズノール処方された事がなくて、塗ったことないんだけど、
ワセリンはずっと四六時中薄く塗ってる。
洗顔の時ワセリンと一緒に一緒に剥がれちゃうけど、
塗らないと唇の皮膚が正常でないから乾燥で真っ赤になって痛いので、
ワセリン塗って、洗顔も泡洗顔でこすらず洗顔してます。
最初のステロイドやめた時はひどかったけど、
3ケ月弱経って薄皮がついてきて、真っ赤になったり炎症したりしなくなってきたよ。
洗顔後と暖かいもの食べると白く皮浮きはしちゃうから、それがどうしたらいいか悩んでます。

892 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 10:59:40.81 ID:rPqvk8wa0.net
グロ注意
フラッシュあり
http://imepic.jp/20151220/390640
フラッシュなし
http://imepic.jp/20151220/393670

黄色くなってるしステロイド塗ったほうがいいのかな?
以前塗っていたけれど治らなくて今はやめている
リップで保湿して皮放っておくといつもこうなる

893 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 12:53:26.90 ID:zic9LN+k0.net
>>892
その程度ならステロイドは使わない方がいいと思う
ステロイド使ってもある程度までしか良くならない

894 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 13:56:48.28 ID:zic9LN+k0.net
>>891
今はあまり酷い状態ではなさそうだね
唇がガチガチに固まるとか酷い状態じゃなければあまりいじらないで多少の保湿とマスク生活で良くなりそう
私は以前風邪ひいた時に1週間ずっとマスクしてたらほぼ完治したよ
その後無知な私はいつも通りのケアして元に戻ってしまった
水に濡れるとどうしても白くなってしまうんだよね…
だからあまり濡らさない方がいいのかなって思うけどもし洗うならお湯ではなく水の方がいいかも

895 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 14:44:31.49 ID:wrGlecJA0.net
黄色くなるのがなんらかの菌が原因ならステロイドは使わず積極的に洗った方が良さげ
しかし菌がいるかの検査をしてもらいたくても医者は相手にしてくれないっていう
あいつらほんとにやる気ねーし人の話聞かねーんだ

896 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 15:11:23.01 ID:rPqvk8wa0.net
>>893
ありがとう
ステロイドはこのまま使わないようにするよ
これって症状軽い方なの?
一年以上皮が分厚いし変色してるし
絶望してるんだが…
お湯でも水でも味噌汁でも
とにかく唇に水分が付くと白くふやけて剥がれやすくなるんだよね
>>895
俺も20回以上医者に行ったけれど
ステロイドと白ワセリンを処方されて
塗っていれば治りますよと言われ続けたわ
ほんとムダ

897 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 18:32:23.19 ID:bvAc/kuv0.net
>>896
私が酷すぎだからみんなが良く見える…
しっかり保湿した状態で濡れると剥がれやすくなるけど、乾燥した状態なら多少濡れても剥がれなかったよ
暖かいもの飲んだりラーメン食べても平気だった
ただ乾燥させておくだけだとガチガチになっちゃうからマスクで乾燥防いで保湿剤の量を極力減らしてる
まぁこれで治ったなら参考になるかもしれないけど全然治らないからなー\(^o^)/

898 :病弱名無しさん:2015/12/20(日) 22:29:49.72 ID:xAGlSGel0.net
明日唇の事でははじめて皮膚科にかかります。このスレを見ていると
ステロイドは効果が薄いようなので、他の方法がないか先生に聞いてみますね。

899 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 00:02:04.54 ID:RfQwhbah0.net
>>898
いってらっしゃい〜
良ければ通院の結果を教えてくださいな

900 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 00:11:20.12 ID:4uCJfnr10.net
>>898
患者から言われるのを嫌う医者もいるから注意

901 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 00:44:48.62 ID:KgVv8FAM0.net
ステロイドを7年ぐらい使って、
最近はワセリンの上なら口紅も使えるぐらい治ったよ。
最初は内服薬のステロイドも出された。

時間はかかったけど…
ステロイドがなかったら治ってなかった気がする。

まあ、こんな意見もあるってことで。

902 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 07:51:40.44 ID:s+pkuBHp0.net
>>901
ステロイド7年塗っても大丈夫なんですね!
回復方向でよかった。
そういうこともあるんですね(>_<)
病名は肉芽腫性口唇炎や口唇扁平苔癬とかではなく剥奪性口唇炎ですか?

903 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 10:35:21.91 ID:m5yGlFuUV
>>882
有用情報age

904 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 10:34:44.28 ID:WXPaDY790.net
中から治していかなあかんな

905 :病弱名無しさん:2015/12/21(月) 21:12:00.90 ID:KgVv8FAM0.net
>>902
もちろん、継続してステを常用してた訳じゃないです。
(病院に相談しながらで)

ポテチ一袋食べて、
再発したりとかの繰り返しでした。

906 :病弱名無しさん:2015/12/24(木) 19:06:59.11 ID:d46IFjgRv
顕微鏡買ってみたー
よくわかんないけどなんかいたー

907 :病弱名無しさん:2015/12/24(木) 19:09:29.59 ID:d46IFjgRv
みんなも見てみると良いよー

あれね、相当「根本」採取したのを水分含ませてグジュグジュにしてから
板挟みにして押しつぶすようにちゃんと見ないとわかんないわー

だから皮膚科とかで皮はがしてその場でちゃちゃっとやってるだけじゃ
多分何回やっても陰性だわー

908 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 03:55:38.13 ID:4V/fxvdR0.net
スレ全然伸びないですね。
完治して治った方は数人ですよね?この病気

909 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 16:11:20.46 ID:Ffm02vIzF
どうせみんな初詣のお祈りは
揃いも揃って「唇が治りますように」なんだろ?ww

910 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 16:16:32.47 ID:Ffm02vIzF
>>908
いても2〜3人だよ  それも方法別々でたまたま、とかの
他に治ったってカン違いしてるやつも多いし

でもここの住人とか特に性悪ばっかだから確実な方法は公開されないだろうね

911 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 21:29:41.70 ID:oKWascdY0.net
年末だから忙しいんだろうよ
こんな口唇ボロボロのまま年を越すとは、去年には思いもよらなかったよ…

912 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 01:59:43.59 ID:4m/R2grKT
https://medicil.jp/3741
こういうのって誰が書いてるんだろうね?

913 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 02:01:38.48 ID:4m/R2grKT
http://hakuriseikoushinen.seesaa.net/article/425408423.html
そしてこちらには典型的にやばい感じのも出てきた

914 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 02:11:10.64 ID:gt2kQTu00.net
私もです。
今年なったので。
去年幸せに暮らしていた私よ。帰ってこい

915 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 02:40:25.94 ID:4m/R2grKT
思ったけどやっぱり毎年増えてる、この病気の人。
だから数年前よりネットのページも個人のページも増えた。
なんで増えてきてるんだろ?

916 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 19:56:47.41 ID:jRpqicbd0.net
俺10年目とかなんだが
今年なった人はなんか特別な事したとか生活環境変わったりとかあった?
まだ記憶鮮明でしょうそのあたり。俺はもうなんもなった頃の事覚えてない

917 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 19:57:20.55 ID:jRpqicbd0.net
支援団体の人の車から降りるのに苦労した池沼

918 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 19:59:12.95 ID:jRpqicbd0.net
>>917は誤爆です・・・すみません・・・

919 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 15:32:47.75 ID:L4n1eiWe0.net
俺も今年なって大学生活が終わった模様
外に出た時に周囲の目を気にしてしまう
マスクせずにこの唇でコミュニケーションなんて俺には無理だ
この唇の人を電車の中とかでも見かけたことないし
やっぱりマスクしてるか引きこもってるんだろうな
はあ…

920 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 20:56:31.93 ID:erSSkyLs0.net
>>919
ワロタ
気にしすぎだろw

921 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 21:34:32.40 ID:t91UiRX30.net
この唇になって、もうダメだって落ち込んで引きこもる人と、ストレスを感じながらでもマスクせずに人前に出れる人の違いってなにかな?
考え方の違いとか?

922 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 21:51:01.11 ID:t91UiRX30.net
例えば、
引きこもる人の考え方は
「こんな唇だと誰にも愛されない」とか、「こんな唇だとみんな気持ち悪がるだろう」
で、
人前に出れる人の考え方は
「こんな唇だけど、愛してくれる人もいるかもしれない」とか、「この唇のことを気持ち悪がる人も中にはいるだろうけど、気持ち悪がられたとしても、自分の価値は失くならない。」とかかなぁ。
要は、容姿に価値を置きすぎる人かそうじゃないか、とか?
すごく気になる。
ちなみに、自分はマスクして学校行ってるので、この唇でも堂々と人前歩けるぐらい強くなりたいです。

923 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 01:17:33.62 ID:dhqK+2IU0.net
ずっと見てて初めてコメします。
約5年前に発症して最初の1年くらいはこの病気と知らずに毎日お風呂でふやけた皮を指でこすってむいてしまってましたが、むくことがダメだと知り、2年目からは清潔にすることを心がれて脱保湿、見た目が酷く毎日マスク生活してました。

924 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 01:20:23.05 ID:dhqK+2IU0.net
しかし一向に改善しないので5年目からはお風呂からでたらすぐ保湿、日中も乾燥してきたら保湿してます。脱保湿の時は数ミリの分厚いかさぶたができていましたが、保湿を始めて9ヶ月たった今はかさぶたはできなりました。

925 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 01:24:54.32 ID:dhqK+2IU0.net
でもかさぶたはできなくても毎日薄い皮はむけるし、ふやけるし、皮が剥けるところと正常な所の境目がきっちり分かるので見た目はつらいです。同じような人と情報交換し合いたいです!長くなってすみません(T ^ T)

926 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 12:51:57.31 ID:f0mUdjc10.net
自分もずっと見ていたけど初コメさせて。
先に言っておくけど長文になる、すみません。


前から816みたいな人がこのスレにも何人かいてその度に何とも言えない気持ちになるんだ。
自分は剥脱性口唇炎歴は一年だけど、他に持病があってそっちはもう17のころから7年戦ってる。
口唇炎も元はといえばその持病に引っ張られてなった感じ。

話はずれたけど、自分が言いたいのは見た目が悪くなる病気になったからって気持ちで負けて引きこもったり学校やめたりするのはすごく勿体ないぞって事。
本人からしたら辛いのは凄くわかるよ、苦しいよね。
人と会うたびに自分の中で色んな声が聞こえるんだろうけど、結局それは自分が自分に囁いてるものであってそんな事の為に社会的地位を手放すのは勿体ないって。
あと、もし直接他人から嫌な事言われたりしたとしてもさ、そんな人の気持ちも考えられない様な奴のこと気にして自分が傷つくのも違うでしょ。
それにそういう人だってこういう病気になったらきっと私たちと同じような気持ちになるよ。
同じなんだよ。だから気にしないで。

長々と偉そうに申し訳ない。
でも自分は元々持病からくる容姿に色々と影響する症状が出ていて、長く精神鍛えられていたせいか剥脱性口唇炎になっても「あーはいはい、今度はこんな感じね。」位に思うようにしてる。
そしてガビガビを厭わず脱保湿して、皮むきやめたら少しずつ回復してきてるよ。
だから他人の目を気にして皮剥いで悪化させたり、引きこもったりするのはやめてみようよ。
病気のせいで社会をリタイアすることほどあとで辛いことはないぞ。

この病気のせいで容姿で悩んでる人の何かのきっかけになればと思ってコメさせてもらった。
長文失礼しました。
一緒に頑張ろうね。

927 :823:2015/12/30(水) 13:13:59.55 ID:f0mUdjc10.net
823です、大事なことを二点書き忘れていた。w

一つは自分の友人や毎日会う知人には、やっぱり唇の不調を伝えておくこと。
こっちが明るくさらっと伝えたらネガティブな印象は持たれにくいしね。

もう一つは、最近泡洗顔の後にセラミドの化粧水を唇につけてるんだけど良いかもしれない。
ドラッグストアとかで手に入るやつではないんだけど、つけたら剥がれかけてた普通ならカットしなくちゃいけない皮も何故か浮かなくなって気にならなくなるんだよね。
自分の場合唇からめくれ上がった皮を、無意識になめて剥がしてしまう時があるからこれはありがたい。
今まではワセリンとかリップを塗ると、見た目はいいけど皮が剥がれて意味なくて、何もつけていなかったんだけどね。
このまま剥がれるスピードが遅くなって、もっと丈夫な皮が出来るかと期待して様子見てみる。

以上、長々とほんとにごめんw

928 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 21:08:08.38 ID:5TEeeelY0.net
816です
823さんの言っていることがかなり心にグッときました
俺は周囲の人の目をかなり気にするタイプだから
819さんが言ったように
「こんな唇だとみんな気持ち悪がるだろう」
と思ってしまう
考え方を変えられればなあ…

929 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 21:26:05.54 ID:HDgpCZvZ0.net
なげえよ

930 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 00:39:33.04 ID:4Krxdz950.net
今年も治らないまま1年が終わるのか…

931 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 07:57:40.17 ID:tGOT0+Bk0.net
ほんとだねー1年で少しマシになったねと言われるけど面積は全く変わらず..少ーし皮の厚さが薄くなっただけでまだ笑えない。
彼氏とキスすれば皮取れていくし。彼の唇に私の唇の皮付いてると申し訳なくて泣きたくなる

932 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 21:47:00.57 ID:9Ylj+i4H0.net
気にしすぎ
泣きたくなるだけで泣かないのかよ

933 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 23:05:42.29 ID:RjQbs9rtb
心境も状況も色々なんだから
ここで精神面語り合ってもしゃーない

934 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 00:02:01.11 ID:+rQjH+iU0.net
発症してもう2年過ぎちゃったけどいつか治療法わかるようになるのかなぁ(´;ω;`)

935 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 14:32:45.25 ID:1bIXDLp7O.net
治んねぇ…

936 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 14:32:53.33 ID:1bIXDLp7O.net
治らんねぇ…

937 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 20:35:32.74 ID:GPfh+UGk0.net


938 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 23:40:59.99 ID:0adKHm470.net
一生治らない気がしてならない、、orz

939 :病弱名無しさん:2016/01/04(月) 23:44:49.54 ID:0adKHm470.net
サンホワイトっていうワセリンで保湿しはじめたら悪化した(泣)やっぱりオイルがいいの??

940 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 16:21:57.63 ID:VgCT7kAf0.net
どうせ保湿するならアズノール塗っとけばいいとおもう
大して効果ない代わりにリスクも特に無い
くちびる柔らかくなるし定期的に出来ては剥がれる皮も薄くなった気がする

941 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 18:54:53.37 ID:rfdzCPRRO.net
今まで家の中に剥けた唇の皮がかなり落ちてる筈なんだけど、
それを奴らが食べて餌にしてるのかと思うと…

942 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 19:35:09.05 ID:derficnu0.net
>>941
wwwwwwwwwwww

943 :病弱名無しさん:2016/01/05(火) 23:16:34.92 ID:5yiAmIvB0.net
私はワセリン(プロペト)保湿で回復を目指しているのですが、
誰かも書いてたけど、セラミドを守る系の洗顔料いいよ!
あと、女の子は、化粧落しはオイルとかでなく、ふき取りクレンジングにして、その後泡洗顔にすると刺激が軽減されると思う。
それに、洗顔→お風呂の方が炎症しにくい。お風呂→洗顔だと風呂でふやけた皮が洗顔でさらに剥けて赤剥けで大変な事に(>_<)
洗顔→風呂の方が、皮剥けも最小限に治まるし風呂の湿気で洗顔後の感想が防げる。

944 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 02:46:33.09 ID:R37lKCSq0.net
アズノールって市販でありますか!?

945 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 04:18:18.11 ID:66bNruGj0.net
まだまだ治らないけど確実に良くなっているのを実感している
前までアズノールやワセリン塗ると黄色い汁が出るって書いたけど今はそれはなくなった!
唇を水洗いしてたのが良かったみたい
今は乾燥を感じたらアズノール塗ってケアしてる
顔をあらうのも歯を磨くのも水にしてる
お湯よりふやけにくくていいよ

946 :病弱名無しさん:2016/01/06(水) 08:35:40.17 ID:MqiUyfV70.net
>>944
無いよ

947 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 18:12:53.17 ID:vAzgdBWFO.net
皮がかさぶたみたいになるのはいいけど、
黄色くなるのが耐えられない
見映えが悪すぎる

948 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 21:56:22.80 ID:GY4TvK1p0.net
剥脱性になって四年目です。ずっと保湿でやってきてましたが自分には合わないと感じ現在三ヶ月目、脱保湿をやっています。
前まで唇が腫れて黄色くなり皮も分厚かったのですが今は黄色くならない部分も増えて皮も少しだけ薄くなり、剥けた時は真っ赤ですが腫れも気にならないくらいになりました。
私が唇にしていることは寝るときにマスクをする。夜水洗いする(少し水をつけてはガーゼですぐに拭く、の繰り返し)
あとは食事の時につかないように気をつける、です。
まだまだ見た目がひどい有様なので参考にはなりませんが、引き続き様子を見て良くなってきたらまた書き込もうと思います。
今年こそ良くなるといいな。頑張ろう。長文失礼しました!

949 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 22:22:11.35 ID:KewQmgsA0.net
お正月休みでかなりよくなって完治も近いのでは?という所まで来たのに仕事始まるとまた悪化してきた
ストレスではなく湿度低くて乾燥してるせいっぽい
勘弁してほしい

950 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 22:26:54.28 ID:vk2t025R0.net
みんなで頑張ろう

951 :病弱名無しさん:2016/01/07(木) 23:03:09.50 ID:UPkVTY8J0.net
メンターム塗ると、剥けサイクルが早い気がする。
ニベアの方が遅い。

952 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 07:30:29.53 ID:Y8hYlU/VO.net
免許の更新が近い
憂鬱だ…

953 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 11:24:56.07 ID:YFTdPASv0.net
>>952
免許の更新ぐらいいけるやろw

954 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 00:27:25.62 ID:g/PubUjP0.net
だってボロボロの口唇で写真撮って、次の更新までずっとその写真なんだぞ
まあ免許の写真ならよっぽど酷くなければ目立たないだろうけど憂鬱な気持はわかる
そういう私も今年更新だよ…

955 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 04:02:27.84 ID:9sEA83PC0.net
証明写真とか卒アルとか絶対撮らなきゃいけないとき無理してむいたり色々塗ったりしてまた悪化する悪循環ね…わかるわ

956 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 08:45:34.11 ID:PMQVDngnO.net
超グロ注意

http://imepic.jp/20160110/312230

この唇で写真撮りにいく

957 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 09:31:54.74 ID:scTzz6Fs0.net
>>956
うわ、なにこれ。 なんで黄色くなるの?

958 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 12:12:52.02 ID:vB5LUCmt0.net
>>956
数年前の自分とまったく一緒の症状だ!

今は絶望してるかもしれないけど、一年か二年でだいぶ皮が薄くなって、黄色くなくなるから、安心していいと思うよ。
今は信じれないかもしれないけど。。
ちなみに今自分は完治したわけじゃないけど、ワセリン塗ってれば普通の唇と変わりないくらい。

959 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 12:51:18.31 ID:uY4d8I6Wp
マイナンバーも写真必要だよねw

960 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 19:23:22.90 ID:bCfYSa1X0.net
>>956
なんでそこまでひどくなったんですか?
それで写真撮りいくとはすごい勇気です
頑張って!

961 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 20:05:12.52 ID:g/PubUjP0.net
>>956
これ、口唇ちゃんと石鹸使って洗ってる?
ブログやってる人でこの位酷くて、きちんと洗うようにしたらだいぶマシになったって言ってたよ
黄色くなるのは何かしらの菌が繁殖してしまっているからだろうから

962 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 20:42:37.82 ID:VVNYYM2R0.net
脱保湿続けて七ヶ月弱
ここ最近で正常な面積が広くなってきた
ここも良くなったかなと思ったらすぐ皮の部分が侵食してもとどうり〜ってパターンが多いです
でも着実に治っていってる気がします

963 :病弱名無しさん:2016/01/12(火) 19:55:13.42 ID:4fd80aD/0.net
黄色くなった皮は結局ぽろってそのうち取れるから
やさしく血が出ないようにワセリンをつけて手で剥がしたほうがいいよ
俺の経験上白くなったり黄色くなったりした皮が
正常な皮に戻ったことはないから
風呂とかで白くなったりしたら無理がない程度に向いたほうがいい
そのあと保湿して絶対にいじらない
保湿→唇の白い部分&黄色の部分が水に触れると発生→ワセリンとかを使って
きれいに剥がす→剥がし終わったら保湿
を繰り返せばだんだん黄色&白い部分が狭くなっていくから
俺も852みたいな唇だったけど
今は1/3〜1/4くらいまで狭くなって治ってきたから
そのままつけていても固まって結局剥がれるだけだから
早めに剥がして保湿したほうが治りは早いと思うよ
そのまま瘡蓋つけたままにしておくとストレスたまって発狂しそうになるしね

964 :病弱名無しさん:2016/01/12(火) 23:03:17.03 ID:HMFNMRHk0.net
193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 25ad-HLfL):2016/01/09(土) 15:52:55.16 ID:dScjVXpT0
アトピー抑えるためにステロイド塗ってるのにいつの間にかステロイド止めればアトピーは完治するみたいなブログ何なんだろうな
まあ何十年もステロイド塗ってれば間違いなく良くないだろうが

965 :病弱名無しさん:2016/01/13(水) 20:26:48.35 ID:A70L3YZ1O.net
860

966 :◆kq8e.0vbbc :2016/01/13(水) 22:37:34.20 ID:CckDX9IO0.net
http://i.imgur.com/k0vfq63.jpg
http://i.imgur.com/wNDLsnV.jpg

発症から1年半経過、病院には行ってない
食生活は崩壊レベル
塗ってるのは週1か2で白色ワセリン
夜塗って朝綺麗に剥がすの繰り返し
乾燥してるから今から塗る
流石にそろそろ病院行くかな

967 :◆kq8e.0vbbc :2016/01/13(水) 22:46:11.07 ID:CckDX9IO0.net
明らかに他の場所と色違うからなあ
もう最近は慣れてきたけど周りの人の目は気になる
放置してると白く乾燥したり微妙に黄色くなったりするからワセリンして定期的に剥いでる

968 :病弱名無しさん:2016/01/13(水) 23:18:26.95 ID:vOdUT+8E0.net
見た目的にはすごいマシな方だと思う!羨ましい!

969 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 10:19:47.56 ID:AxYdzmvl0.net
歯を白くした方がいいよ

970 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 12:22:02.17 ID:sg2uPyA+O.net
ちょっと過去レス読んだけど、
ここって病気の人間見て優越感に浸る様なガイジがいるんだねぇ
気持ち悪い
でも剥脱性口唇炎のスレ覗いてるって事は…あっ(察し)

971 :◆kq8e.0vbbc :2016/01/14(木) 12:33:30.75 ID:BbzHainq0.net
下手に唇刺激するのが怖くて結構歯磨きしなかった結果…

972 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 19:41:23.30 ID:lD1zbpzb0.net
最近気づいたけどパンを食べたら瘡蓋になってる唇が真っ二つに切れる

973 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 21:12:00.57 ID:USzVUVWM0.net
>>971
歯は絶対磨いた方がいい!!
そして唇も!!水洗いでいいから洗った方がいい!!
できれば洗顔フォーム泡立てて、やさしく泡だけで洗えたらいい。
洗わないと菌繁殖して黄色いものできるよ!
皮剥がれつつもちゃんと洗って清潔にできれば、白か透明よりな皮になるよ!
(濃い色した食べもの食べて色移りした場合を除く)

974 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 22:31:09.40 ID:lD1zbpzb0.net
子供の剥脱性口唇炎が治ってるブログが気になる

975 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 22:31:54.95 ID:lD1zbpzb0.net
小麦を止めたら改善されてる

976 :病弱名無しさん:2016/01/14(木) 23:59:47.67 ID:gqNlKaZ50.net
>>966
私もまさしくこんな感じだよーほんと変なところと普通なところでくっきり皮膚が違ってるよね
私は日々お風呂でやさしくこすって取れる皮は取るようにしてる
ただしズル剥けにはならないように加減して

977 :病弱名無しさん:2016/01/15(金) 05:05:58.49 ID:a4FTcm+s0.net
今まで唇にメディプラスゲル塗ってて皮は薄くなって安定してたんだけど、範囲が変わらないからワセリンに変えたら範囲が狭くなってきた!

978 :病弱名無しさん:2016/01/15(金) 10:08:20.73 ID:fUkw/1nEO.net
>>974
それ、なんてブログ?

979 :病弱名無しさん:2016/01/15(金) 20:07:46.72 ID:zI6/07qH0.net
>>978
剥脱性口唇炎 小麦で検索したらいいよ

980 :病弱名無しさん:2016/01/15(金) 21:27:40.25 ID:fUkw/1nEO.net
>>979
ありがとう

981 :病弱名無しさん:2016/01/15(金) 22:18:45.76 ID:LybkW6Zl9
www剥脱性口唇炎で検索すると移植ってワード出てくるww

どんだけ移植で検索してる奴いんだよwww
2人くらいがずっと調べてるんだろうけど

982 :病弱名無しさん:2016/01/15(金) 22:03:06.44 ID:q4UkParl0.net
>>966
ほぼ完治されてますね
羨ましい!自分もこんなレベルになれるよう治療頑張ります。
勇気が湧いてきました。画像投稿ありがとです!

983 :◆kq8e.0vbbc :2016/01/16(土) 06:45:57.09 ID:bzDmsHKW0.net
>>973
やっぱそうよね
不衛生なんは良くないだろうし
なんとか歯を白くしていきたいと思う
>>982
そういってもらえると嬉しいですな
頑張って下さい

984 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 19:43:00.26 ID:C65sa16Q0.net
このスレ見て脱保湿してたけど良くならなくて
プロペトをこまめに塗ってたら良くなってきた!

985 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 06:09:29.79 ID:3bUVvV/60.net
ずっとスレ見てて書き込みは初です。
最初しか効果なくてやめたユースキンの
メディリップを最近再開したらやっぱり
続けると皮剥けは少し改善されました。
あれ?治った?って思うくらいですごい
嬉しかったんですけどその後また皮剥け
てきたので完治には至らずです… でも
とりあえずメディリップ続けてみようと
思います!

986 :病弱名無しさん:2016/01/20(水) 05:54:51.03 ID:rOVmnyP0O.net


987 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 03:19:57.06 ID:paJUSTgq0.net
虫歯治療したいけどこの唇で歯医者行くの恥ずかしい。もろ見られる屈辱といったらなんの…みんなどうしてる?

988 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 07:23:49.10 ID:1YTly6N50.net
綺麗に剥がしてから行ってるよ

989 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 07:42:48.63 ID:BXGVBji60.net
剥がした後の皮が真っ赤で薄すぎて歯医者さんでの衝撃に耐えられなそう。
私も行きたいけど行けてない。

990 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 09:43:50.80 ID:1YTly6N50.net
アズノール塗ると柔軟性が上がるよ
柔らかくなる

991 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 12:21:12.99 ID:paJUSTgq0.net
そうなんだよね。剥いたらヒリヒリして真っ赤になる

992 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 13:46:51.88 ID:ZstEq2550.net


993 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 16:03:16.82 ID:MZCzXu+00.net
私も歯医者行きたいけど皮がめくれるのが怖くて行けてない

994 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 18:58:34.92 ID:P2Ed53w30.net
歯医者仕方ないので開き直って普通に行ってる。
所によっては「唇が乾燥しているのでワセリン塗りましょうか?」って言ってくれる所もある。(私はだめな体質だから断ってるけど)
ちゃんと口唇炎の事伝えたらあまり引っ張らないでやってくれたりするよ。
あとは羞恥心の問題だよね。

995 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 20:04:22.31 ID:3yFJ0oXZ0.net
唇の正常な範囲が9/10位になった!
残り1/10は白くなる
ほとんど唇のことを意識しなくなってきたわ
医者の言う通りやっても全く治らないし
つけっぱなしにして精神崩壊していたよ
ワセリンで優しく剥いて外見マシにしていたら徐々に良くなったわ
しかも精神的に余裕が生まれるんだよね
ついに医者のステロイド地獄から抜けられたと実感したんだ!
僕は今…!!!

生きている……!!!

996 :病弱名無しさん:2016/01/21(木) 20:58:11.52 ID:TP/yiPoG0.net
おめでとう!!!

997 :病弱名無しさん:2016/01/22(金) 00:20:56.45 ID:hTdsiwOG0.net
>>995
剥いていいんだね
おめでとう

998 :病弱名無しさん:2016/01/22(金) 01:53:21.08 ID:vy7z/UHD0.net
どうしたら範囲が狭くなるんだよ〜〜

999 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 08:02:54.57 ID:nioytw7WO.net
剥がれ落ちた瘡蓋食べてみたけど、くっそ不味いなこれ

1000 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 10:35:53.39 ID:3F1X7OMZ0.net
食べるなよ!(笑)
なんで食べたの?!

1001 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 10:53:41.92 ID:ykA2duRv0.net
横レスだけどさ
捨てる場所が無いときに食べたりしない?w

1002 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 12:55:11.57 ID:3F1X7OMZ0.net
ハナクソ食べちゃう みたいな?

1003 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 21:12:10.46 ID:hazHbVS70.net
>>1002
wwwwwwwwwwww

1004 :病弱名無しさん:2016/01/25(月) 20:43:36.20 ID:B0BaEMYP0.net
アズノール軟膏はいいね
プロペトは全然ダメ
皮がやわらかくならないし表面がテカるだけ

1005 :病弱名無しさん:2016/01/25(月) 21:17:49.67 ID:1SedNF660.net
アズノールダメだったわ
一番良かったのは日光浴
本当人それぞれなんだね

1006 :病弱名無しさん:2016/01/26(火) 11:21:14.93 ID:8Os9hqDM0.net
おなにーはだめや

1007 :病弱名無しさん:2016/01/27(水) 08:27:17.42 ID:yGVly4RMO.net


1008 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 17:57:04.95 ID:hTrkqak9O.net
みんな黄色い唇が黄色いかさぶた状態になった時、
同僚にどう説明してるの?

1009 :病弱名無しさん:2016/01/28(木) 23:44:05.94 ID:de8YkNjn0.net
まだまっ黄色のかさぶたは出来たことないけど一時期分厚い皮が張り付いている時期があった
前もって口唇がおかしいことは話してあったから、特に何も言わなかったよ
ずっと治らないんだよーとは今もしょっちゅう愚痴ってる

最近になってようやくステロイドの副作用?(過敏症的なかんじ)が抜けた気がする
1ヶ月ほど間欠的にしか使ってなかったのに半年かかった…
皮剥けは相変わらずだけど

1010 :病弱名無しさん:2016/01/29(金) 10:07:54.93 ID:ABTBmF3N0.net
私も。ステロイドこわい!
一か月弱しかも日にちの感覚開けながら塗ってただけなのに、
副作用ひどくて一番ひどい状態脱するのに半年かかった。
今も白くふやけたりするけど、最初の頃の赤剥けやただれは落ち着いた。
ステロイドでおかしくなっちゃた場合は、
時間をかけて自分の細胞が回復してくるのを待つしかないんだね。

1011 :病弱名無しさん:2016/01/30(土) 00:52:21.03 ID:jxqLk6Oe0.net
脱保湿してかさぶた剥がれるまで育ててを何回か繰り返して、かさぶたが薄くなってきたら徹底的に保湿。が良い気がする!

1012 :病弱名無しさん:2016/01/30(土) 20:34:52.47 ID:QRMZafid0.net
ニベア唇に塗っていいですか?

1013 :病弱名無しさん:2016/01/30(土) 20:57:38.04 ID:OVNEs0nI0.net
好きにしなよ
何塗っても大差ないから

1014 :病弱名無しさん:2016/01/31(日) 14:11:31.12 ID:o2XmWM9a0.net
>>1013
どんまい

1015 :病弱名無しさん:2016/01/31(日) 16:20:54.15 ID:XtygMe6Y0.net
別件で心療内科行ってソラナックス飲むようになったら途端によくなった
数年間何しても効果なかったのに

自律神経がおかしくなると身体に間違った信号を送るから、それが唇に出ていたのかねって結論になった

ちなみに薬以外の睡眠時間や習慣を変えたとかはない
断薬も大変だろうし容易に人にすすめたりはできないが、こんな人間もいますということで

1016 :病弱名無しさん:2016/01/31(日) 16:29:03.83 ID:IuJORHyG0.net
ソラナックス飲んでたけど変わらなかった…(泣)

1017 :病弱名無しさん:2016/01/31(日) 20:43:53.64 ID:IlQ7ITzHO.net
>>1015
元々どれくらいひどかったん?

1018 :病弱名無しさん:2016/01/31(日) 23:49:21.66 ID:q3tlZfJv0.net
薬の名前は忘れたけど抗うつ剤?で改善したっていう論文があったよ
心因性の場合もあるみたいだから、そういう人には効くんだろうね
この症状は本当に原因が人それぞれだから色々試してみるしかないよね…

1019 :病弱名無しさん:2016/02/01(月) 06:59:11.74 ID:aD7AUJx7O.net
>>1015
やっぱり自律神経が関係あるのかな。

1020 :病弱名無しさん:2016/02/01(月) 09:35:06.00 ID:Szj1uwiJO.net
カカオトークはその後どう?

1021 :病弱名無しさん:2016/02/01(月) 17:15:29.89 ID:AIYr7ViN0.net
自律神経もあるんですかねー??
長くハワイに行く事があって、その間口唇炎なおってました。
海水、日光、ストレスフリーとか色々考えられますけど、環境の変化で劇的に良くなりました!
日本に帰ったからまた口唇炎になりましたが

1022 :病弱名無しさん:2016/02/01(月) 18:01:04.50 ID:KXQsd2Nx0.net
ブラジルに行ったら治ったって話も何処かで読んだ
紫外線の強い国に行くと良くなるって

1023 :病弱名無しさん:2016/02/01(月) 19:01:25.30 ID:r3lv0YOnq
>>100何人か性被害に遭ってオワリ

1024 :病弱名無しさん:2016/02/01(月) 19:02:02.24 ID:r3lv0YOnq
>>1023
>>1020番号違い

1025 :病弱名無しさん:2016/02/02(火) 20:35:21.44 ID:7dZmFHf+0.net
海外行くとよくなるのはマジ

1026 :病弱名無しさん:2016/02/07(日) 18:56:47.01 ID:/ukJI2qG0.net
下唇が荒れるのは痔の人らしい

1027 :病弱名無しさん:2016/02/08(月) 02:00:15.43 ID:QWUKkbq10.net
久しぶりに運動したら翌日皮が薄く血行がよくなってた

1028 :病弱名無しさん:2016/02/08(月) 12:38:32.92 ID:4fl0X9x60.net
運動は関係あるねー。
血行の問題もあるんじゃないかな?

1029 :病弱名無しさん:2016/02/09(火) 10:15:35.66 ID:kM5hABSM0.net
食事、運動、睡眠

1030 :病弱名無しさん:2016/02/09(火) 18:56:22.46 ID:K69jzZUO0.net
上唇から体液?がでて気になって舐めとってしまう…これが続いて一向によくならんどうしよ

1031 :病弱名無しさん:2016/02/09(火) 20:40:59.42 ID:j/ru2WwzO
ある事知って、ある事試したら良くなった。
日本の皮膚科医も、100%全く役に立たない事もあるんだなと人生の勉強になった。

剥脱性口唇炎、いちぬけぴ。

1032 :病弱名無しさん:2016/02/09(火) 20:57:06.28 ID:hdATUO9k0.net
>>1030
皮膚科で処方何となりそうな症状だと思う

皮膚科行っても治らない原因不明の皮向けサイクルに入ってる私よりは治る可能性ありそう…

1033 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 08:54:56.36 ID:zvmHFFCz0.net
>>1032
レスありがとうございます
朝起きたらかさぶた?みたいのになって固くなってるんですがこれって剥いたほうがいいんですか?
皮膚科に行こうと思います

1034 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 09:16:40.73 ID:swV53tCQO.net
書き込みすくねー

1035 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 10:49:24.40 ID:JuRyE9Bf0.net
>>1033
去年の10月だったか、このスレで突然
直ったと書いた者です。

私も汁だか体液だかが、上唇から出てました。ひどい時は、固くなったかさぶた?が少しはがれた所から溢れて流れたことも…

かさぶたはがすと真っ赤だし、はがさないとカチカチで結局ははがれるしで、苦しかったです。
でもいきなり直りました。
何のアドバイスも出来ないけど、希望を捨てないで下さい!

1036 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 10:51:07.45 ID:JuRyE9Bf0.net
↑現スレ419でした。

1037 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 12:47:46.14 ID:q6GNICSb0.net
長くなります。今まで何をしても治らない方は今までの生活と間逆をして下さい。特にふろは角質層の大敵です。角質層は、皮膚の最も表面の層で、厚さが0・02ミリ程度しかありません。

1038 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 12:53:08.12 ID:ezJk5T4o0.net
角質層は、角質細胞がブロックのように積み重なり、その間を細胞間脂質がセメントのようにつないでいる構造をしています。角質細胞は、すでに死んでしまった細胞です。体の最前線で盾になっているわけですから、死んだ細胞のほうが都合がいいわけです。

1039 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:02:00.86 ID:ezJk5T4o0.net
古くなった角質細胞は、アカとなって少しずつはがれ落ちていきます。

皮膚がお湯に濡れた状態になると、細胞間脂質が溶けてしまいます。熱いおふろに長時間つかっていると、細胞間脂質がどんどんお湯に流れ出し、角質細胞が取れやすくなります。

1040 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:02:56.64 ID:ezJk5T4o0.net
古くなった角質細胞は、アカとなって少しずつはがれ落ちていきます。

皮膚がお湯に濡れた状態になると、細胞間脂質が溶けてしまいます。熱いおふろに長時間つかっていると、細胞間脂質がどんどんお湯に流れ出し、角質細胞が取れやすくなります。

1041 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:03:25.70 ID:fP4Le8hh0.net
アトピー性皮膚炎や乾燥肌の場合、もともと角質層の構造がもろいので、皮膚が濡れると角質細胞がはがれてしまいます。
さらに、アトピー性皮膚炎や乾燥肌では、角質細胞が水分を維持できないので、皮膚が濡れると角質細胞がふやけ、皮膚が乾くと角質細胞内の水分もいっしょに急激に蒸発して、干からびてしまいます。

1042 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:05:07.01 ID:fP4Le8hh0.net
ですから、角質細胞どうしの間に大きなすきまができ、異物が入りやすくなって、バリア機能が果たせないのです。
アトピー性皮膚炎や乾燥肌の人は、ふろ上がりに猛烈に体がかゆくなったり、洗顔後にピッと皮膚が突っ張ったりします。これは、角質層に細かいひび割れが入っているからです。

1043 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:06:03.50 ID:fP4Le8hh0.net
頻繁に保湿剤を塗っても
カサカサするならどうする?
かゆみや突っ張りを解消するのが、保湿剤です。保湿剤には、化粧水や乳液などの化粧品、ワセリン、保湿クリームなどがあります。
皮膚科では、アトピー性皮膚炎や乾燥肌の患者さんに、まず顔や体をよく洗い、すぐに保湿剤を塗って乾燥を防ぐように指導されてきました。

1044 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:06:44.02 ID:fP4Le8hh0.net
しかし、従来のスキンケアで、アトピー性皮膚炎や乾燥肌がいっこうに改善しない例は数多くあります。数年にわたって、まじめにスキンケアを続けても治らないといって、医療センターの皮膚科には、毎日数人の患者さんが訪れてくるそうです

1045 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:07:48.11 ID:fP4Le8hh0.net
従来のスキンケアで効果が出ない患者さんには、ふろも保湿剤もやめてもらおうと医師は考えました。

そもそも医師はふろがあまり好きではありませんでした。ですから、毎日ふろに入る習慣に、疑問を持っていました。

1046 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:08:15.80 ID:fP4Le8hh0.net
「日本人以外の民族についても、軽くシャワーを使う程度で、毎日ふろに入る習慣はありません。ふろに入ることが、すなわち清潔という考え方は、世界の中ではごく少数なのです。全世界的な観点で言えば、ふろに入らなくても、まったく汚くありません。

1047 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:09:01.00 ID:fP4Le8hh0.net
日本の建物は、空調が整い、気密性も高くなっています。住宅や会社など建物の中で一日を大半を過ごす人が、アトピー性皮膚炎や乾燥肌になっている場合、ふろに入らない害よりもふろに入る害のほうがはるかに大きいのです」

1048 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:09:35.10 ID:fP4Le8hh0.net
バリア機能と水分保持能力を
皮膚に取り戻す
ふろに入らなければ、角質細胞が保たれて、バリア機能が回復します。

それに加え、保湿剤をやめることで、水分を維持する力が備わった角質細胞が作られます。

1049 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:10:07.36 ID:fP4Le8hh0.net
人間の体には、環境に適応する能力があります。長期にわたって、保湿剤を塗ると、外部から水分が与えられることに適した角質細胞に変化し、自ら潤いを保とうとしなくなります。保湿剤を断てば、その状態に適応して、自ら潤いを維持する角質細胞ができるのです。

1050 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:11:02.83 ID:fP4Le8hh0.net
ふろ断ち・保湿剤断ちを、アトピー性皮膚炎の乳児から乾燥肌の高齢の女性まで、幅広い年代の患者さんに指導しました。その結果、症状が改善し、ふろに入ってもかゆみや乾燥の起こらない皮膚に回復しています。

1051 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:13:27.70 ID:fP4Le8hh0.net
以上です。

1052 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:27:50.93 ID:oGA1xB4Z0.net
唇だっつってんだろハゲ
唇の皮の話を書け

1053 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 13:30:29.09 ID:swV53tCQO.net
>>1046
今山修平医師の言葉やね

1054 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 16:28:48.41 ID:ezJk5T4o0.net
>>1053
ぉぉ 詳しいですね

1055 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 16:29:25.88 ID:ezJk5T4o0.net
>>1052
唇に通じてますよ

1056 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 16:50:11.16 ID:swV53tCQO.net
>>1054
親族の紹介で福岡のラボで診察を受けましたが、
あそこ紹介状がいるんですよねぇ
時間と暇が会ったらまた見てもらいたいです

1057 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 17:17:07.96 ID:tM2rNb/E0.net
>>1056
そうですね。見てもらうと良くなると思います。横浜で行われた学会では剥脱性口唇炎の治療を発表され完治されてましたしね

1058 :病弱名無しさん:2016/02/10(水) 18:15:06.84 ID:swV53tCQO.net
>>1057
治療方針についてはどんな事言ってました?
やっぱりナローバンド療法ですかぁ?

1059 :病弱名無しさん:2016/02/11(木) 07:13:37.32 ID:zl0ImVS50.net
>>1057
ソースが見当たらないがどこに書いてあります?
唇も皮膚の一種と考えるといいかもね
風呂入らないのは構わないがそのせいでニキビとか増えそうで無理なんだよな
ネット上で洗顔しないとニキビが増えるだの減るだの
何が正しいのか判断できていないんだれど
今までやっていたことをやめたときが怖い
そもそも唇濡らさないで生活するってことが不可能に近い
食事のときはいやでも唇に水分がつくし
歯磨きをすると必ず唇は濡れる
928が言っていることは風呂限定なのか?

1060 :病弱名無しさん:2016/02/11(木) 13:54:16.86 ID:b8kQYLAJ7
>>1059
たしかに、濡らすなっていうのに食事で濡れてたらほぼ意味ないww
「風呂で濡れるの免れてるぞヨシヨシ」
「ラーメン、鍋、うめーっ!!」ビチャビチャ

1061 :病弱名無しさん:2016/02/11(木) 23:29:19.91 ID:NVG8zNFc0.net
>>1058
そうですね。ナローバンドです。

1062 :病弱名無しさん:2016/02/12(金) 00:15:21.85 ID:43wM6hNy0.net
いわゆる脱保湿、脱風呂療法は口唇では不可能だろ
他の皮膚と違いどうしても食べ物・飲み物が触れる箇所であること、細菌・真菌の巣窟である口腔内に触れること
これで保湿はともかく洗浄をしないのは感染症が怖くないかい

実際に>>56さんが今山修平クリニックに行ったみたいだけど結局治ったんだろうか
レスみると治療はナローバンドだね

1063 :病弱名無しさん:2016/02/12(金) 08:01:30.16 ID:xNBPQjRAO.net
誰か福岡に住んでる奴いないの?

1064 :病弱名無しさん:2016/02/12(金) 20:58:53.88 ID:p5FUrKs40.net
黄色い分厚くなった皮
キモいからむいちゃった
案の定むけたところは赤いや
なんか白っぽくなっている部分が広がってるし
その部分こすると皮剥がれるわ
脱保湿したらヒビ入ってこうなるから嫌なんだよね
変色している部分をどうすればいいか医者は詳しく教えてくれないし
どうしようもないなこりゃ

1065 :病弱名無しさん:2016/02/12(金) 21:00:51.30 ID:3SHirukg0.net
>>1064
転院するべし

1066 :病弱名無しさん:2016/02/12(金) 21:33:47.98 ID:p5FUrKs40.net
とりあえず言ってること意味不明だと思うから
写真貼るわ
上唇はでかい皮を剥いた後の状態
ヒリヒリはしないかな
風呂上がりで白いの一番上の方についてるけど
オロナインだから気にしないでね
水に濡れた風呂上がりは絶対こうなる
この白くなった皮はつけたままの方がいいのか
剥いた方がいいのか判断できない
閲覧注意
http://imepic.jp/20160212/771820
保湿しても結局水に濡れるとこうなるし
この白いのつけっ放しにしても
だんだん大きくなってそのうち剥けるけどね
医者変えてもステロイドどうぞで終わりそうだからなぁ
横浜に住んでるし福岡なんて行く暇がない
八方ふさがり

1067 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 00:02:15.64 ID:GJsnUwm+0.net
オロナイン塗ってるの?!
私の皮膚科の先生は何もしないのが一番!って言ってたよ。
塗るならほんの少しワセリンくらいにして、
清潔にして回復を待つのだ!

1068 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 02:30:11.35 ID:dQwjUx3gw
自分ナローバンドで治りませんでしたが・・・

1069 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 02:30:34.61 ID:dQwjUx3gw
エキシマライト

1070 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 08:32:31.57 ID:ITfEHy5L0.net
何も塗らないで治らなかったから塗ってるんじゃないの?
何も塗らないで治るならもちろんそれが一番だけど、私は意味なかったよ。
何も塗らないで治る人もいれば、何か塗って治る人もいるから難しいんだよね。
皮膚科の言う事なんてあてにならないし

1071 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 12:01:48.98 ID:w1hIG0Nv0.net
皮膚科医にはどのようにこの症状が起こっているのか、メカニズム的なことはわかっているんだろうか
原因はそれこそ千差万別だから一概には言えないだろうけど、何が起こっているかすらわかってなさそうだ
皮が生成されるスピードが異常に速くなっているのか、角質がいつまでも残り続けてしまっているのか

医者にステロイドで異常に過敏になってしまったと訴えてもそんなはずはないの一言で終わらせられる
薬の副作用に過敏症という項目があるのに、何件か病院を変えてもほとんど同じ対応だった
どうしようもなくてステロイドをやめてかぶれ地獄にひたすら耐えていたらかぶれだけはようやっと治まってきた
どの医者もステロイドをやめろとは言わなかった、逆にさらに強いステロイドを出してきた医者はいたけどね
患者の話を聞いて原因を探ってくれようとする医者は全国でもほんの一握り、いや数粒じゃないか

長々と愚痴ってごめん

1072 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 19:28:14.31 ID:+I8sDFVi0.net
皮膚科に行ってもステロイド出されて終わりだから有名な皮膚科に剥脱性口唇炎の治療方は分かるか片っ端から電話したけど誰も分からない

1073 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 19:48:14.84 ID:zPkcBZ9tO.net
>>1072
福岡在住なら今山クリニックオススメ

1074 :病弱名無しさん:2016/02/13(土) 20:16:33.32 ID:+I8sDFVi0.net
>>1073 通院してるんですか?
経過はどんな感じ?

1075 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 00:47:56.95 ID:Fkhzwhte0.net
みなさんに真剣に聞きたいんですがイボ痔とかキレ痔の方いませんか?痔と唇の関係で漢方の医師とか言われてる方いたので

1076 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 01:14:20.59 ID:VGoY/dfS0.net
アトピーの人いる?

1077 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 10:12:39.15 ID:il8ZVtAGy
ありの〜ままの〜姿見せるのよ〜♪^^

1078 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 16:24:02.34 ID:e2FfEPfW0.net
モアリップ、試していない人は一度試してみることをオススメします。私は劇的によくなりました!

1079 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 17:00:14.88 ID:e2FfEPfW0.net
私の場合、
ワセリン愛用していたが、お風呂上がりの白くふやけるのは続いていた(何年か)
そのたび、むいていた。食事中も白くなったりしていたのは、その都度むいてツルツルにしていた。
でも周りの人にはそんな人いないから、私ってなんだか変?と思って、、
色々調べて、脱保湿してみた。めくれた部分はハサミで切って、あとは触らず、ふやけた部分もそのまま乾燥させてた。
一ヶ月くらいして、結構よくなったかな?と思ったけど、やはりガサガサ、硬い皮は治らず。
モアリップに出会って、塗ってみたら2日で治った。。
ので、もしよかったら参考にしてみてください!

1080 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 17:01:07.18 ID:e2FfEPfW0.net
私の場合、
ワセリン愛用していたが、お風呂上がりの白くふやけるのは続いていた(何年か)
そのたび、むいていた。食事中も白くなったりしていたのは、その都度むいてツルツルにしていた。
でも周りの人にはそんな人いないから、私ってなんだか変?と思って、、
色々調べて、脱保湿してみた。めくれた部分はハサミで切って、あとは触らず、ふやけた部分もそのまま乾燥させてた。
一ヶ月くらいして、結構よくなったかな?と思ったけど、やはりガサガサ、硬い皮は治らず。
モアリップに出会って、塗ってみたら2日で治った。。
ので、もしよかったら参考にしてみてください!

1081 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 17:02:43.87 ID:e2FfEPfW0.net
間違って二回投稿してしまいました。すみません。

1082 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 17:11:51.87 ID:0vZqiIYZ0.net
>>1076
アトピーです

>>1079
私は悪化しすぎたせいかモアリップではダメでした…
治ったんですね!
おめでとうございます!

1083 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 17:24:06.48 ID:e2FfEPfW0.net
なんだか、多くの医者ってとりあえずステロイドみたいな感じでやですね。
ドラッグストアの薬剤師のほうがよほど親切に考えてくれるような、、

1084 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 20:25:53.25 ID:H29I9RIh0.net
親切が欲しいのか?
俺は要らない。治れば良い。医者も親切な薬剤師のすすめるクスリも治らないのなら同じ。役に立たない

1085 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 23:11:41.49 ID:s4Az1YZy0.net
治れば何でもいいよな
親切というよりほとんどの医者がステロイド出し終わりという
雑な対応だから
970は真剣に対応してくれるって意味で親切という言葉を使ったんだと思うよ
まあ真剣に考えようが何しようが治らないから役立たずなんだけどね
剥いた場所も水に濡らすと白くなるんだよね
ずっと固いままだし意味不明
医者は「ステロイドとワセリンで様子を見ましょう^^」としか言わねえし
もうロボットで全自動化すればいいと思うよ

1086 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 23:45:33.02 ID:Fkhzwhte0.net
ステロイドを出せば医者は儲かるし点数稼げるし製薬会社もウハウハだしね。診察時間も短くできるしいい事づくし&#8252;&#65038;
さぁ剥脱性口唇炎の人は医者になって原因をつきとめてくれ

1087 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 23:57:34.83 ID:LvEA33Ug0.net
こんな状態のひといる?
閲覧注意
http://imepic.jp/20160214/857680
乾燥するとこんな感じに鱗見たいのがくっついてるようになる
濡らすと956状態
乾燥させないように適度に保湿して硬くならないようにするのがベストなのかな?
白くなった部分はつけたままにせず剥がして保湿した方がいいのかな?
何度も何度も繰り返し思って
医者に聞くけど曖昧にぼかされて終了

1088 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 23:57:40.72 ID:s4Az1YZy0.net
こんな状態のひといる?
閲覧注意
http://imepic.jp/20160214/857680
乾燥するとこんな感じに鱗見たいのがくっついてるようになる
濡らすと956状態
乾燥させないように適度に保湿して硬くならないようにするのがベストなのかな?
白くなった部分はつけたままにせず剥がして保湿した方がいいのかな?
何度も何度も繰り返し思って
医者に聞くけど曖昧にぼかされて終了

1089 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 03:33:11.21 ID:wDLvroE00.net
>>1088
私もなる。上唇なんかそっくり。
保湿しないとガピガピになるからアズノールが手放せない

1090 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 03:33:47.85 ID:wDLvroE00.net
ちなみに外に出る前に剥けるところは剥いてる

1091 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 05:05:41.52 ID:6QO2WxhtO.net
剥脱性口唇炎のおかげで食費浮いて助かるわ
剥けた皮をフライパンで炒めて塩振って食べてる
ポテチみたいで美味しい

1092 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 13:32:20.87 ID:8yEjVERJ0.net
>>1088
全然綺麗で羨ましい

1093 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 13:43:50.03 ID:jnOdh86xN
>>1085 最後の一文ほんとそれな
しかもロボットのほうが幾分心も傷付かない

おまけに医者って効かないとか反論すると面倒くさそうにする人いるし

1094 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 17:22:09.24 ID:dy7gAAgq0.net
>>1088
全然きれいじゃないか&#8252;&#65038;ただ荒れてるぐらいやないか

1095 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 19:50:19.21 ID:sstJPyDX0.net
>>1088
私も一緒!乾燥した時と濡らした時の写真一緒!
ステロイドで剥離性口唇炎になって、
ステロイドやめて皮膚が無いような真っ赤な状態→ほんの少し皮膚ができても白く分厚くふやけてなくなる状態
→すこしずつ皮膚が厚くなってきてだんだん乾燥に耐えれるようになってきた状態(975さんと一緒の状態)という経過をたどってます。
ステロイド塗ってる期間1ケ月、ステロイドやめてここまで回復した期間5ケ月。
ステロイドやめてからはワセリンのみ塗るようにしてる。
最初の頃より断然塗る回数が少なくなってきて、回復してきてると思う。
この状態も、あと何ケ月かしたら元の異常がなかった唇に戻ってくるといいなと思いながら
気長にワセリン塗ってます。
やっぱり塗らずに乾燥しすぎると赤くなって白く浮く皮も厚くなるから、
ある程度の保湿はした方がいいみたい。

1096 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 22:15:09.38 ID:dy7gAAgq0.net
なんで誰も治し方知らないんだよ&#8252;&#65038;

1097 :病弱名無しさん:2016/02/15(月) 22:49:37.97 ID:iui0RCp80.net
グルテンフリー気になって、完全にではないけどできる範囲で減らして様子みてます。
気にし出してからまだ2週間ぐらいだし変化はないですが。。

1098 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 08:09:02.21 ID:Dx3x0Hv50.net
>>1097
グルテンフリーって小麦粉とかのこと?
子供の剥離性口唇炎が小麦粉控えたら回復してきたブログあったよね!
また様子教えてください(>_<)

1099 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 10:53:12.29 ID:e/NdbCeSO.net
元々唇が分厚い人は剥脱性口唇炎になりやすいんだろうか?
なんか昔は薄かったのにこれになってから分厚くなった気が汁
アンジェリーナ・ジョリーとか唇の面積的にこれなったらヤバそう
不近親だが、芸能人がこの病気にかかって広く伝わってほしい

1100 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 15:07:28.42 ID:/JH0ycHE0.net
軽度の皮むけが10年以上毎日続いてましたが、
ここ読んで治りました。ありがとうございました。
リップを塗るのもダメ、塗ってもダメ、毎日薄皮が必ずむけていたのですが、
食後に必ず水で洗って、無添加の油+純ワセリンで
とりあえず角質が柔らかくなり、自然にはむけたりわれたりしなくなりました。
アレルギー系ではなかったようです。

1101 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 15:39:46.44 ID:SQ9P0OcC0.net
>>1100
おめでとうございます!

水洗いを始めてからどれくらいの期間で治りましたか?

1102 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 19:14:26.49 ID:4PmCrM4o0.net
完治例は珍しいから詳しい情報がほしいね
紫外線療法やっている人たちの経過もお聞きしたい

1103 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 20:06:32.21 ID:e/NdbCeSO.net
今10スレ目だけど、なんかこのスレ永遠に続きそうだな…
ここにいる人なら分かると思うけど、全く治る気しないよ…

1104 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 22:03:01.79 ID:ybkIypru0.net
アレグラ服用したら劇的に改善した

1105 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 01:14:33.76 ID:QzJ9/aXv0.net
この唇で接客業つらすぎ早く治ってほしい

1106 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 02:30:33.95 ID:aEcZWCxH0.net
唇に瘡蓋ができる→鏡を見る→剥く→後悔するのループ、、、後悔するのわかってるのに剥く奴は馬鹿だ&#8252;&#65038;俺だけどww

1107 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 02:31:01.49 ID:aEcZWCxH0.net
唇に瘡蓋ができる→鏡を見る→剥く→後悔するのループ、、、後悔するのわかってるのに剥く奴は馬鹿だ&#8252;&#65038;俺だけどww

1108 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 02:31:40.93 ID:aEcZWCxH0.net
なんで文字化けするんだ

1109 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 02:32:33.44 ID:aEcZWCxH0.net
なんで文字化けするんだ

1110 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 02:33:00.33 ID:aEcZWCxH0.net
なんで文字化けするんだ

1111 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 08:33:38.19 ID:prYjgZ71O.net
福岡住んでる奴いる?

1112 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 12:03:24.96 ID:prYjgZ71O.net
福岡住んでる奴いる?

1113 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 12:04:18.63 ID:prYjgZ71O.net
福岡住んでる奴いる?

1114 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 12:05:01.40 ID:prYjgZ71O.net
福岡住んでる奴いる?

1115 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1116 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 19:11:16.76 ID:3S/vEbh1h


1117 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 19:23:00.16 ID:3S/vEbh1h
新スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1455704453/0-

総レス数 1117
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200