2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気管支喘息 【こちら人間気象台】

3 :病弱名無しさん:2015/03/15(日) 10:18:11.24 ID:3DaQKa2y0
★★発作時の対処★★
発作時の、オーソドックスな対処方法です。
ただし、貴方の病状によっては、即病院へ行った方が良い場合もありますので、
参考として読んでください。

@ まず、温かい飲み物や温めの飲み物を、少しづつ飲む。
  水分を補給することで、痰が出やすくなる。
  又、咳などで喉に負担をかけないよう、湿り気を与える為。

  湯気で発作を誘発しやすい人は、ぬるい飲み物でもOK。
  (ただし、カフェインはなるべく避ける。気管支拡張剤(テオフィリン系) を使ってる場合、
  カフェインが体内に入ることによって、頭痛・吐き気がすることがある)

A 発作止め(サルタノール・メプチンなどのβ吸入剤)を処方されている場合、
  1回分吸入 してみる。 そのまま20分程様子をみる。
  その間も、水分を少しづつ補給しておく。

B それでも治まらない場合、後1回分吸入。
  そのまま20分様子をみる。

C もしBまでで治まらない場合、3回目の吸入をする。
   再度20分待つ。

D 一時間経っても治まらないようであれば、もう1回吸入してもいいが、
  体質によって、少ない量でも薬の副作用(手・指の震え、吐き気)がでるので、様子をみる。

Dまでやっても治まらない場合は、迷わず病院へ

4 :病弱名無しさん:2015/03/15(日) 10:18:33.98 ID:3DaQKa2y0
吸入ステロイドは、気管支に直接届く為、微量のステロイドで済みます。

吸ステが赤ちゃんに影響しないか、と心配して、お医者さんの処方通りの吸入を
せず、
気管支が荒れたまま、出産前に大発作を起こした方が もっと危険です。

お母さんが苦しいと、赤ちゃんも息苦しいのです。
発作時に使える薬も限られます。
妊婦さんであることを前提に処方されたお薬なら、処方通り使いましょう。

お医者様とタッグを組んで、無事赤ちゃんとご対面出来るように、
是非最前の治療方針を立てて、頑張って行きましょう。

5 :病弱名無しさん:2018/12/20(木) 21:33:01.27 ID:XdmRTpsUm
副作用だとわかってても動悸が辛い。転職したばっなりだから、ただのストレスからくる動悸なのかわからないけど

6 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 07:26:20.17 ID:gcLm48NX6
嫁の咳喘息がひどくて、市販薬やら輸入薬でも良くならないから、いい加減病院に行けと説得した
観念して行った病院で、市販の咳止めは逆効果と言われ、止めたら治った
ん?
喘息の原因はなんだったんだ?
なぜ、咳が止まったんだ?

総レス数 6
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200