2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結核 Part13

1 :病弱名無しさん:2014/11/16(日) 21:03:45.58 ID:O9Uryxte0.net
前スレ

結核病練<まけないぽ>その12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1318972759/

1052 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 22:06:45.01 ID:pb+SFRoO0.net
なぜ呼吸器科に行かないのかな
病院をハシゴして結局胸部専門病院で結核と判明
直ちに入院隔離(家に帰るな、車は置いとけ)
こういう人が普通にいたよ

1053 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 22:18:50.46 ID:DZEzDL9n0.net
咳が1ヶ月も続いて肺炎や結核の派手な浸潤影が無いなんて逆にコワイね
医者も発熱具合や白血球数などを見て結核や肺炎を否定してるんだろうし
私の場合は隔離入院までいってるのに咳は全く無しだったし症状は人によって様々なのだろうけどね

1054 :病弱名無しさん:2018/05/22(火) 22:33:38.39 ID:VQm4JW+r0.net
私の場合はレントゲンで結核疑い
CTで結核またはサルコイドーシス(指定難病)疑いでした
結核は今や大抵治る病気ですが、サルコイドーシスは難病
最初はサルコイドーシスという言葉を聞いてかなりショックでした

でもCT上はサルコイドーシスより結核の方が強く疑われるということで
気管支鏡入れて(最も苦しい検査の一つなんだとかwww)検体採取
その検体に対するPCRで結核菌陽性ということで、結核の診断が下りました

結局私は結核だったのですが、ちょうどそのころ、従姉妹が私とは全然無関係に、サルコイドーシスになりました
症状はマイルドで、今のところは元気ですけど

1055 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 11:34:29.93 ID:1n9hTaVD0.net
>>1047です
みなさんありがとうございます
レントゲン+CRP+白血球数(正常範囲内)から総合的に判断して
結核等の感染症ではない、という判断でした

実際は微熱がまだ続いていて、痰がまじる咳も出ます
結核ではないと言われましたが、身体はだるいので今週末に呼吸器内科に行って相談したいと思います
貴重な体験談やアドバイス等々をありがとうございました
ちなみに本日ニュースになった結核集団感染の県に住んでいるので、ちょっとびびってます

1056 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 12:14:43.79 ID:V6KKL8fo0.net
マイコプラズマじゃね?

1057 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 18:29:28.23 ID:u3m2lUkH0.net
>>1055
白血球数が正常なら肺炎も結核も肺がんも無さそうだね
私の場合は白血球数は跳ね上がってた
(上限値の2倍くらいだったかな、もしこの影が肺炎なら白血球数はもっと高いはずとか言われた)
アレルギー性の何かなのかなあ?

1058 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 08:13:34.05 ID:7igebKLh0.net
結核がどれほど重大な病気なのか、わからなくなってきた
ただ10分の1は助からないらしいが

1059 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 12:47:10.89 ID:5MGqtZgo0.net
一生、再発のリスクを抱えていくことは確か。

でも、普通は入院長いし、その間に病気の特性は嫌というほど学べるから、再発時は早期発見できるんじゃないかな、と考えています。

1060 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 18:30:21.33 ID:ln4Ow9wL0.net
うちの親も若い頃結核やったけど80超えてる 大丈夫大丈夫
私が結核になってから初めて知った 子供にも話さないものなんだね

1061 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 19:46:32.87 ID:nrv8X3Cn0.net
>>1058
結果は、多剤耐性とかじゃない限り、恐れる必要はないともう
多くの患者標準治療を受けると2週間で劇的に症状が改善する
基本的に、結核は治る
老衰時結核が死因となることは多いが
そういう場合、結核以外も普通に死因になるで
実際に結核だからといって特に何も変わらない

肝障害起こして治療が長引く患者もいるが、若い患者はそれでも何とかなる

HIVだのを併発している患者は、厳しいらしいが
私は糞田舎だのでそういう症例と出会ったことない

1062 :病弱名無しさん:2018/05/25(金) 11:18:33.27 ID:1AR4Q87w0.net
癌より再発率が低いといいんだが

1063 :病弱名無しさん:2018/05/25(金) 12:21:41.92 ID:/7qxkqbw0.net
ガンって再発率よりも5年生存率で語られるのが怖いよね

1064 :病弱名無しさん:2018/05/25(金) 19:09:55.70 ID:C+gJ9mQig
うん
10年生存率で語るべきだな

1065 :病弱名無しさん:2018/05/29(火) 16:56:19.97 ID:nYM5c28s0.net
>>39
ツベルクリン反応はBCGワクチン(弱毒化したウシ結核菌)やってると反応するから
やらないと思うよ

今はもうツベルクリン反応なんか見ず
基本的に全員がBCGワクチン接種するように変わってます

結核菌への感染の有無を調べるために、今はツベルクリン反応ではなく
QFT検査やTスポット検査という血液検査をやります

1066 :病弱名無しさん:2018/05/29(火) 17:04:49.35 ID:nYM5c28s0.net
>>122
退院の基準に退院先にBCG未接種の乳児がいないこと、というのもあります
時々、乳児の孫がいるから退院できないという患者さんがいます

まぁ、万が一ににも子供にうつさないようにするため、そのくらい我慢しましょう

1067 :病弱名無しさん:2018/05/29(火) 17:15:20.37 ID:nYM5c28s0.net
>>320
培養できないなら当然薬剤感受性検査はできません
そして、培養3回連続陰性は「退院させなくてはならい」基準なので
退院となります

1068 :病弱名無しさん:2018/05/29(火) 17:30:12.06 ID:nYM5c28s0.net
>>578
統計は見たことないけど「丸山ワクチン」といって
ガンに対して結核菌を投与する治療は普通に行われている

1069 :病弱名無しさん:2018/05/29(火) 17:38:39.36 ID:nYM5c28s0.net
>>743
インドの論文を読むと、インドでの結核再発について遺伝子レベルで調べたところ、再燃ではなく別の株への再感染が多いとのこと
恐らく、他の患者の耐性菌の株に再感染することは「ある」

1070 :病弱名無しさん:2018/05/29(火) 19:29:52.51 ID:rw3o6FeW0.net
>>1067
塗抹陰性3回の間違い?
1回の喀痰検査で塗抹検査やって8週(6週)培養にも回しますよね?
私の場合は一応塗抹陰性4連を確認したいって言われたけど・・・
8週培養が3回陰性になる頃なんて塗抹陰性余裕でずーっと陰性だと思うよ

1071 :病弱名無しさん:2018/05/30(水) 10:50:02.30 ID:VY4AtOEP0.net
>>1070
退院させてもよい基準というのと退院させなくてはならない基準というのがあるの
症状消失かつ培養3連続陰性だと、退院させてもよいではなく退院させなくてはならないに該当する
単なる塗抹は退院してもよい基準
なお、退院とは結核病棟から退院という意味で、状態が悪ければ一般病棟で治療を継続することになる

1072 :病弱名無しさん:2018/05/30(水) 11:44:43.22 ID:mQU9FCbf0.net
排菌が治まったら結核病棟にいられなくなるらしい
夏場に爺さんが暑いからもう少し居たいって医者に言ったら、公費負担は利かないと言われてた

1073 :病弱名無しさん:2018/06/04(月) 08:16:19.12 ID:1EkWbnN/0.net
保健所のババァからの電話がウザい

1074 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 08:12:00.83 ID:SYPGUN3f0.net
保健婦とは長い付き合いになるから関係を良好に保った方がいいよ
ただの個人じゃなくて後ろに国家権力が控えているから患者の処遇もさじ加減ができる
今の日本じゃ人権なんて風前の灯だから何事も慎重にね

1075 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 10:29:01.10 ID:l0mlDtA2l
保健婦如きにそこまで権限があるかいボケ!!!!!

1076 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 18:50:38.46 ID:FarbUPn80.net
保健所のおねーちゃん退院後は全然連絡ない
逃亡リスクのある人は徹底マークされるってことか

1077 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 22:09:48.71 ID:LZ9t/T/U0.net
自分の担当はババァだから、おねーちゃんの方が良いな

1078 :病弱名無しさん:2018/06/06(水) 20:06:00.50 ID:9TwOYCQw0.net
ちゃんと定期的に病院に通ってたし
若くてアドヒアランス良好と判断されたからだと思うが
保健師なんて治療開始時と治療終了時しか来なかったぞ
電話とかも一切なし

一通り事務的な話したあと
我が家の犬と戯れるだけ戯れて帰っていった

1079 :病弱名無しさん:2018/06/20(水) 10:42:13.48 ID:BajcwEdA0.net
手軽に検査できる結核検査キットなんてあればいいのにな。
再発が怖いわ。
皆は2年の経過観察終わったら定期的に検査行ったりしてる?
自覚症状ない場合の再発ってあるんだろ。
自主的に検査しに行ったほうがいいのかな。

1080 :病弱名無しさん:2018/06/20(水) 13:16:24.93 ID:AKq3xsga0.net
たとえ病院であっても結核という言葉は使わない方がいい
治療が終わったんなら出来れば既往症にも書かないのが望ましい
言葉の響きが悪すぎだし日本人には未だ亡国病のイメージがある
正直は身を滅ぼすこともあるからね

1081 :病弱名無しさん:2018/06/20(水) 18:40:26.49 ID:k5/uBdyG0.net
じゃあTB(テーベー)って言えばいいじゃない

1082 :病弱名無しさん:2018/06/20(水) 22:10:30.97 ID:ubECglBl0.net
接触者なのでそのうち保健所で採血があるんだけど他に何かされたり聞き取り調査的なやつってあるのかな
すぐ帰りたい

1083 :病弱名無しさん:2018/06/22(金) 00:46:30.91 ID:ooRJxo7M0.net
>>1080
既往歴に書かないでレントゲン受けたら即日連絡が来るであろう影は残ってるのだが・・・

1084 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 10:45:29.14 ID:OK27QkZm0.net
>>1083
それで?
自分で何も決められない人?

1085 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 12:57:09.87 ID:GlfWPoqz0.net
>>1084
アホ発見

1086 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 17:47:20.14 ID:OK27QkZm0.net
>>1085
自覚の無いバカ

1087 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 18:55:53.81 ID:GlfWPoqz0.net
>>1086
結核の定期検査しに行くのに病院になんて言うんですか?日本語わかんないんですか?

1088 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 22:24:57.25 ID:OK27QkZm0.net
>>1087
面倒臭いなあ
でも言っとくね
>897  ・・治療が終わったんなら”出来れば”既往症にも書かないのが望ましい
と言う事だよ
結核の検査なら(もちろん他の診療科でも情報が必要な時は)言わなきゃならないでしょ
ただ必要も無いのなら”出来るだけ"言わない方がいいということだよ
偏見差別は残念ながら普通にあるからね
一旦情報が漏れたら取り返しのつかないことになるんだよ
ついでに言うと決して悪意じゃなくて経験者のアドバイスだよ

1089 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 22:55:50.86 ID:tKjLViMC0.net
>>1088
そりゃただの風邪で病院行って結核だったんですけど…なんて言うわけ無いじゃん
眼科行って結核だったなんて言う人いんの?
わざわざあなたは申告してたんですか。正直者というよりアホなんですね。

1090 :病弱名無しさん:2018/06/23(土) 23:18:12.75 ID:uGV+YEjg0.net
経験者ってどの程度なんだろう?入院時ガフキー何号でどのくらいの期間入院したの?
同じ結核でも入院した人でも幅があるしましてや通院で済んだ人とでは治療後の対応も全く違うと思うけど

1091 :病弱名無しさん:2018/06/24(日) 08:26:26.80 ID:WHc5mIbnj
通院で済んだ人は投薬が終了したらもう終わり
経過観察もなし
なぜなら程度が軽いから

1092 :病弱名無しさん:2018/06/24(日) 11:55:33.32 ID:xsMBThsw0.net
>>1089
ふつう眼科だって耳鼻科だって初診の時は問診書を書かされるんだけどね
既往症とか副作用の有無とか
キミの地域では実施していないのかな
それともキミみたいなバカ専門の医療施設かな

1093 :病弱名無しさん:2018/06/24(日) 14:26:14.37 ID:uJEWf1nq0.net
歯医者だと書いたほうがサッサと治療だけ終わらせて早めに解放されそうでいいじゃない

1094 :病弱名無しさん:2018/07/01(日) 21:21:05.93 ID:ezwL0LR/0.net
YC0

1095 :病弱名無しさん:2018/07/09(月) 13:00:47.91 ID:Nu/LKr7o0.net
再発の検査って保健所でした方がいいですかね?
費用は病院とかわらないのかな。

1096 :病弱名無しさん:2018/07/12(木) 23:26:09.03 ID:8YPPJjP40.net
結核の治療終わって肉体労働してる人います??
現場復帰しようとしてるのですが辛いですか?

1097 :病弱名無しさん:2018/07/13(金) 07:59:18.17 ID:lxvLh01R0.net
結核にかかったからというより長期療養で体力が落ちたから慣れるまではけっこう辛かったよ
ちな型枠大工ね

1098 :病弱名無しさん:2018/07/13(金) 22:35:30.14 ID:zo15HkG/0.net
【東京】結核 54人集団感染 板橋の日本語学校 学生ら14人発病
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531483482/

1099 :病弱名無しさん:2018/07/15(日) 00:12:46.99 ID:c81Q+q/+0.net
俺は検診で結核発見されたが、通院治療で済んだレベル
治ると結核の痕は分かりになることもあってか
その後検診のレントゲンではスルーされる率5割くらいだな
それが高いか低いかは分からん

1100 :病弱名無しさん:2018/07/15(日) 00:18:09.43 ID:c81Q+q/+0.net
>>1096
胸膜癒着起こってて、治っても痛いかもって医者に言われた
実際、10年経つが時折痛む
まぁ何となく痛いだけで、何かに集中すれば忘れるレベルだけど

1101 :病弱名無しさん:2018/07/22(日) 07:03:07.81 ID:cyLjxVx30.net
去年の今頃は入院してたけど、今年は夏を嫌というほど味わっている
でも最近やたら体のあちこちにイボやデキモノができる
痛くは無いのだけど痒かったりする
三種の治療薬を飲んでから酷い湿疹が出たりで大変だったけど
結核よりも薬の副作用に苦しみ寿命が縮むようだ

1102 :病弱名無しさん:2018/08/05(日) 00:13:35.30 ID:Lg+XHk9S0.net
http://coloco.serveusers.com/img/IM67hjx.jpg

1103 :病弱名無しさん:2018/08/08(水) 11:26:31.23 ID:+g96LWKz0.net
母親が結核で自宅から電車で2時間かかる病院に入院した
同居家族(父と自分)は今度保健所の人と会う予定で追って自分らも検査しなきゃいけないらしい

…って言うのを結婚している姉に報告したら姉夫婦の家の近所にある病院は結核病棟もあるからそちらに転院してはどうかと言われた
姉家はうちから1時間ちょっとだし姉も手伝ってくれるのはありがたいんだけど全身結核で重症って言われた人が転院なんてできるんだろうか?
母は糖尿病で腎臓も悪いし正直担当医に聞くのも迷ってる

1104 :病弱名無しさん:2018/08/08(水) 18:20:38.35 ID:/BLpp+r+0.net
いや担当医に聞いてくださいとしか

1105 :病弱名無しさん:2018/08/08(水) 22:02:53.16 ID:Oy4UJN8I0.net
タクシーメーター付き救急車ってのがある
運転手さんにN95マスクつけてもらったり後で除菌が必要だからバカみたいに高いけど
私は最初の入院時これに乗って病院いった

1106 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 08:11:03.82 ID:BLbqmv120.net
>>1104
そうだよね
担当医に聞かなきゃ始まらないのはわかってるんたけど、前に父親が入院して転院が必要になった時に当時の主治医とちょっとしたトラブルになっちゃって…
両親ともにあまり病院と揉めたくないっていうのがあって迷ってるって感じ
今回の担当医は親切そうだから大丈夫だと思うんだけどね

>>1105
情報ありがとう!
そんな救急車があるんだ
介護タクシーしか使ったことなくてさすがに結核じゃ駄目だろうな…って思ってたから助かる
病院や姉家の近くに行ってくれそうな会社があるか調べてみるよ

1107 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 21:28:24.92 ID:m4GPC0GL0.net
世の中、良心的な人ばかりじゃない
患者なのに黙ってタクシーや電車に乗って人にうつして平気なんてのもいると思う
たぶん自分はそういう奴にうつされたんだと思う

1108 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 22:28:08.48 ID:7GAp3kXv0.net
いいやつばかりじゃないけど悪いやつばかりでもない

1109 :病弱名無しさん:2018/08/10(金) 09:22:20.58 ID:Lsq8NO+t0.net
気をつけるべきは良い人じゃなくて
良くない人だよ
細菌だって善玉と悪玉がいて危険なのは悪玉なんだから

1110 :病弱名無しさん:2018/08/10(金) 14:47:27.25 ID:tEW4JNmR0.net
ピラジナミドの副作用で肝臓数値爆上げして投薬中止 ついてねーな
これ結構効く薬なのに

取り敢えず3剤とストレプトマイシンで様子見だわ 今度は難聴怖いしよ

1111 :病弱名無しさん:2018/08/10(金) 20:02:53.16 ID:pHYRUHcP0.net
身体ガリガリだわ
食欲もあんまねーし

1112 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 10:39:11.53 ID:VEefe71C0.net
近所の小さい内科、呼吸器科でも検査はできますか?
その場合は、結核かも知れないって自分から訴えるのですか?
それとも症状を見て先生が決めるもの?

1113 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 11:20:14.85 ID:KcChvGTL0.net
できれば呼吸器専門病院か保健所がいいと思う
クリニックや総合病院だと結核患者が出たら他の患者に影響が出るから
ケッカクは今でも禁句扱いだから専門以外の医療機関でむやみに口にしないほうがいい

1114 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 11:50:39.78 ID:ffBtDC1J0.net
>>1112
レントゲン異常陰影+血液検査→紹介状の流れじゃないかな
大きくは肺がん 肺炎 結核 に分けられるんじゃない?
大きい病院で結核の疑いが一番強ければインターフェロンガンマ検査とか喀痰検査を受けることになる

1115 :病弱名無しさん:2018/08/11(土) 11:58:40.59 ID:z91iR3Sv0.net
>>1112
個室病院はあてにならない
結核の診断が出来なかったり対応が出来ないと断られる可能性あり
結核専門病棟があるか呼吸器科で結核も見てくれる病院がベスト

1116 :病弱名無しさん:2018/08/12(日) 14:24:27.75 ID:M/dzDmaZ0.net
>>1113
>>1114
>>1115
結核専門病棟は身近にないみたいだから呼吸器専門に行ってみようと思っています
ありがとうございました

1117 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 06:15:46.81 ID:pgMzsfZt0.net
結核の薬飲み終わったんだけど、イオン導入の美顔器に結核性疾患の人はダメって書いてあって何で使っちゃダメなのか分からない

1118 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 16:29:32.92 ID:nOpicmxw0.net
女医って正面に立たないな
マスクしてても咳をすると嫌な顔をするし
あんなんで呼吸器科やってるのが不思議だ

1119 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 09:30:45.06 ID:sj3YOfx/0.net
ここ1週間くらい喉の奥にたんが絡まってるような違和感があって、咳が止まらないんだけど結核の検索してもらったほうがよいんですかね?

1120 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 09:31:03.53 ID:sj3YOfx/0.net
ちなみにたんは出ません。

1121 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 09:46:22.07 ID:4/Dog90s0.net
痰が出てなけりゃまあ大丈夫なような 
白血球が結核菌と戦って死に痰となってよくでてくる その過程で微熱も出る 血液検査やれば白血球数は高く出る
あと比較的特徴的なのが倦怠感 食欲不振 寝汗 体重減少あたりか
咳が出るほどならかなり進行してるはず

1122 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 09:52:40.85 ID:sj3YOfx/0.net
>>1121
ありがとうm(__)m
微熱はあるけど倦怠感、食欲不振は無いです。風邪ですかね(^_^;

1123 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 11:00:30.94 ID:tUIUNGUo0.net
>>1122
うちの父親が結核になった時は咳あり発熱ありだったわ
結核が発覚した当時同居家族の母と私も検査を受けさせられたけどありがたい事に白確
結果がでるまで母は鼻の奥や喉の奥に鼻水や痰があって〜などとグダグタ言ってたけど無事だったw
母は懸命に医師にアピールしたが寒暖差かエアコンのアレルギー(?)みたいな事を言われたらしいw

目安としては咳や発熱が数週間続いたら要注意だってさ
うち父は病院嫌いで数ヶ月以上通院拒否してたら全身に結核菌が回ってしまい大変だったよ…

1124 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 12:15:27.30 ID:9MHi5Pa90.net
俺は痰出てなかったけど結核だったぞ。
検査のとき痰が出なくて出なくて大変だったわ。

1125 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 13:23:33.32 ID:aUC1ew/j0.net
そういう人はいるよね
痰が出なくて終いには肺にまで管突っ込んで採ったり
どんだけ苦しいねんって思う

1126 :病弱名無しさん:2018/08/18(土) 23:05:59.13 ID:TAUu/ERc0.net
自分も家族が結核だったけど、病院行く前はしばらく軽い咳してて食欲も落ちてて明らかに具合悪そうだった
それが続くから受診して即隔離された

1127 :病弱名無しさん:2018/08/19(日) 07:32:05.41 ID:QqlMn8Mq0.net
>>1121
咳は相変わらずで、食欲不振に加えてたんも出るようになりました・・・
もともと食が細くて気にしすぎていることもあるとは思いますが、念のため週明けに呼吸器内科受診してきます・・・

1128 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 15:45:54.62 ID:4H68YWYG0.net
結核による咳は、就寝中も咳で起きるぐらい出るのでしょうか?
現状の症状的に結核に該当するような気がしてるのですが、就寝中は全く出ないです

1129 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 19:08:12.31 ID:Re2pI2ms0.net
いくら5ちゃんでグダグダ言ってもそれだけじゃ体調は良くならない
さっさと病院に行っておいで
別の重篤な病気かもしれないし、もし結核なら周囲に菌撒き散らしている可能性だってあるんだから

1130 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 21:19:49.67 ID:kuSozO6B0.net
そう
結核は一刻も早く隔離・治療しないと周りに拡散する
国は混乱を恐れて呑気な対応をしているけど、実は亡国病なんだよ

1131 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 23:30:51.68 ID:tFir4R+y0.net
その通りですね
早めに病院に行くことにします

1132 :病弱名無しさん:2018/08/21(火) 13:04:26.39 ID:Ly+7qJsG0.net
>>1119ですが本日呼吸器内科で見てもらったところ結核!

ではなく気管支炎と診断されました。
アドバイスくれた方ありがとうございましたm(__)m

1133 :病弱名無しさん:2018/08/21(火) 14:40:44.75 ID:gL5I9KoN0.net
とりあえずは結核ではなくてよかったね、お大事に

1134 :病弱名無しさん:2018/08/21(火) 19:10:14.19 ID:tMSyWtq30.net
>>1132
恐怖の気管支鏡検査しなくて良かったね

1135 :病弱名無しさん:2018/08/21(火) 19:11:10.85 ID:jOw8VGcM0.net
結核終わっても痰が出ると不安なんだが普通に痰って出るよね少量

1136 :病弱名無しさん:2018/08/21(火) 19:13:39.74 ID:tMSyWtq30.net
>>1135
痰けっこう出ますね
夏は寝汗もかなりかくので不安倍増

1137 :病弱名無しさん:2018/08/22(水) 21:33:27.79 ID:4CKIXJX00.net
>不安倍増
安倍晋三って読んでしまった w

1138 :病弱名無しさん:2018/08/23(木) 05:50:15.56 ID:Wqtvllrb0.net
>>1136
前も普通に痰出てたけど結核後痰が全然出ない状態になったから、単純に風邪引きかけかなんかで痰が増えたとしても過剰に心配してしまうよね

1139 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 05:38:32.57 ID:gvCpy2Xv0.net
8月に同居している家族が結核になって自分を含む他の家族も結核の検査をすることになった
ただその検査が11月以降って遅すぎない?
「その間は普段通りの生活をしてください。持病の通院やスポーツジム?もちろん普段通りに行っても大丈夫ですよ」って本当なの?
保健所の人はなにか問題でも?と言わんばかりの顔してたけど万が一感染してたら周囲に結核菌ばら撒く事にはならないの?
結核菌感染者でも発症してなきゃ平気ってホントなのかなぁ…

1140 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 07:05:28.92 ID:t5GvSY2O0.net
自分の場合、役所のひとはほぼ何かしてくれるとかはなかったですよ
病院で直接聞くほうがよっぽど親切にしてくれると思います

1141 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 08:34:00.04 ID:VlpmQ7Bp0.net
潜伏期間を置くみたいな感じじゃなかったかな
自分は独り暮らしの大学生で結核を患ったけど、ゼミ仲間やバイト先の関係者の検査は自分の結核が発覚してから2〜3ヶ月経ってからたったよ

1142 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 10:55:28.14 ID:mG/lSLTJ0.net
排菌して無かったら様子を見てからってことでしょ
感染だけだったら多くは発症せずに免疫が抑えてくれるし

1143 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 13:44:24.11 ID:psAW7dg+0.net
>>1139
感染してるだけの人なら結構大勢いて
万が一感染してたら周囲に結核菌ばら撒く事になるなら
国民全員が結核になってる筈

1144 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 22:16:08.32 ID:Jegg/HVT0.net
>>1140-1143
ありがとう
なんか保健所の人は怖い感じの人でいろいろ聞きにくかったからここで聞いて良かった

1145 :病弱名無しさん:2018/08/25(土) 23:48:06.68 ID:scG/zG0+0.net
自分は感染者と割と密に接してた方だけど感染はしてなかった

1146 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 22:43:23.82 ID:duih+IiC0.net
結核って治療終わっても跡が残るんだね
健康診断の度に引っかかって要精密検査になる

1147 :病弱名無しさん:2018/09/01(土) 23:18:03.22 ID:Cxv8+q5o0.net
肺が溶けたりするからな
てか結核菌は死なないから免疫落ちると再発するよ

1148 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 13:26:29.80 ID:jh5Ulcik0.net
年をとったら、かなりの確立で発症するみたいだね
覚悟は必要だけど他の病気もあるから最期は運かな

1149 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 15:27:25.99 ID:35pOnuJh0.net
>>1148
かなりの確率?馬鹿じゃねえの

1150 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 15:54:33.70 ID:z6kIzRQ20.net
免疫が弱まったらだろ
長生きしたくないが苦しんで死にたくもない

1151 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 16:22:42.19 ID:k5rDtc5D0.net
そんなんだと現在の感染者である世界人口の1/3が隔離病棟で最後を迎えさせないと撲滅できないことになる

1152 :病弱名無しさん:2018/09/02(日) 17:31:31.82 ID:m4c4caCEV
そのとおりあまりにも馬鹿馬鹿すぎて反論する気にもならん
現天皇陛下も結核再発せず生きておられるではないか

総レス数 1189
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200