2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart25【膿】

1 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 08:14:57.40 ID:rkEZkILE0.net
このスレは痔の中でも膿系の痔、「痔ろう」・「肛門周囲膿瘍」 を専門に扱うスレです。
痔ろうを治療中・完治した人のほか、痔ろうの情報交換にお役立てください。
痔ろう・肛門周囲腫瘍以外の内痔核・外痔核・切れ痔などは他のスレでお願いします。

手術後の人が質問をする場合は、術式・方角・瘻管の本数(シートン法の場合はゴムの本数も)を書くとレスがもらいやすいです。
荒らしは放置を徹底!相手する人も荒らしです。2ch専用クライアントのNGID機能で対処しよう。共有すればみんな平和。

[痔ろうとは]
・痔瘻(痔ろう)……肛門と直腸の境界から細菌が侵入し、化膿して膿瘍が出来る。
(この段階は肛門周囲膿瘍。病院で切開してもらって膿を出せば楽になる)
http://daichou.com/abscess.htm
そのうち膿が広がり、さらに皮膚を破って穴が開きいつまでもふさがらず、
肛門内とつながった瘻管を形成したものが痔瘻です。
http://daichou.com/jirou.htm
詳しく知りたい方は、こちらのサイトも。
http://daichoukoumon.com/ziroumatome.html

[痔ろう・肛門周囲腫瘍かも?と思ったら]
まずは肛門科主体の病院・医院へ行きましょう。痔ろうは手術でしか治りません。
放っておくのは厳禁!手術が複雑になるどころか痔瘻癌に発展する危険性もあります。
また、肛門周囲腫瘍にはフルニエ症候群という最悪死に至る病もあります。
http://daichoukoumon.com/esoseikinmakuen.htm

[痔ろうの病院選び]
日本大腸肛門病学会の認定施設から選ぶ方法(大腸系の総合病院含む)、
http://www.coloproctology.gr.jp/hospital/
臨床肛門病研究会の世話人一覧病院から選ぶ方法が推奨。
http://www.rinkoken.umin.jp/3.html
肛門疾患の治療は専門性が高く、奥が深いです。病院の規模より症例数を重視しましょう。

[過去スレ一覧]
http://search.unkar.org/2ch?q=%E7%97%94%E3%82%8D%E3%81%86+%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AC

763 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 22:54:09.55 ID:joqcVjrJ0.net
最近肛門の近くに触ると痛い出来物がでて膿も出てきました・・
一年近く下痢気味なので調べたら痔ろうなのかなと・・
とりあえず自然治癒は望めなさそうなので病院に行くしかないわけですが、今大学生で一人暮らしの身です
手術になった場合夏休みになってからのほうがいいでしょうか
取りあえず火曜に診察には行きます
正直不安でたまりません

764 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 23:13:41.68 ID:gq2sqjq90.net
>>763
病院の都合もあるので、すりあわせが必要
いずれにしても早ければ、日程のすりあわせもうまくいく

765 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 23:24:33.97 ID:7ZPKxy1G0.net
>>763
痛みなどの緊急性が無ければ、夏休みの方がいいだろうね。
手術の予約が取れると思うので、病院で相談すれば良いよ。

766 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 23:53:52.27 ID:joqcVjrJ0.net
ありがとうございます
確定したわけでもないので取りあえず病院行って診察受けるのが最優先ですね
今まで重くてインフルエンザくらいなので手術なんて不安すぎる・・

767 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 00:15:07.20 ID:aORX0y7I0.net
>>766
とりあえず病院に行こうぜ
俺も痔瘻の疑いで、今日初めての肛門科に行ってくる
痔瘻確定ならこのスレでお世話になります

768 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 04:54:34.10 ID:YWzZjxfo0.net
>>766>>767
いろんな診療科目があるところより、少しぐらい遠くても
肛門科専門でやってるところに行ったほうがいいよ。

769 :754:2014/07/14(月) 11:47:20.79 ID:cSpZbCWP0.net
肛門科受診終了
単純、浅部で貫通している
手術が必要と言われた

しばらくこのスレでお世話になります

770 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 13:06:45.06 ID:YWtAeMWt0.net
>>769
おつかれ。
ならばT型で、レイオープン手術になりそうだな。
入院は最大で2週間程度、完全完治まで2ヶ月程度が平均。

771 :754:2014/07/14(月) 14:01:12.57 ID:cSpZbCWP0.net
>>770
症状と術式はその通りです
手術日程は妻に相談して決めようかなと
「入院1週間で退院後は仕事もできます」とのことだけど、すぐ復帰できるのか心配

772 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 14:15:15.80 ID:YWtAeMWt0.net
>>771
入院1週間ならちょっと短い方だね。

手術傷はまだ塞がっていないはずだから、無理は出来ないんだけれど、
痔核の根治治療と違って、日々の生活はほぼ通常に戻るよ。
食生活も、酒とトウガラシみたいな刺激物は先生の許可が出るまで
止めた方がいいくらいであとは問題無い。

773 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 14:19:28.41 ID:YWzZjxfo0.net
何で皆わざわざ入院して手術するの?個人的には日帰り手術を
してくれるところはすぐ家に帰れる分おしりへの負担が少なくしてくれて、
入院させる病院よりも手術の技術があると思うんだが。

774 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 14:38:26.56 ID:YWtAeMWt0.net
>>773
「安静している方が治りは早い」の一言だよ。
無理に日程を詰めて退院しても、自宅で痛い思いをするだけだったり、風邪などの感染症を
併発して治りが遅くなったりする事もある。また、そんな人は再発させやすいそうだ。

切らない事が出来る痔核手術と違って、痔瘻手術後は手術傷に雑菌が常に触れる様なものだから、
それを医者が確認出来ない日帰りとか逆に信用出来ない。

775 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 15:34:54.79 ID:dAA8Xjd40.net
>>771
すぐ復帰できるかは仕事にもよるだろうけど
1週間はちょっと厳しそう。
まだ傷口ぱっくり開いたままの状態だろうしねえ。

776 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 17:51:52.72 ID:YWzZjxfo0.net
>>774
そこはやっぱり先生の技術、経験の差じゃないの?俺は大事を取って
2日休んで仕事復帰したけど当日でも仕事に出ていいって言われてたし
なんの問題も無かった。
俺が行ってるところはウォシュレット禁止だったんで傷口も雑菌だらけだった
だろうけどなんの問題もないよ。

777 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 18:35:03.13 ID:zvnB0yc10.net
俺も1ヶ月くらい前に手術したんだけど
このスレ見てる時は最初は日帰りの方が良いと思ってたけど、
いざ実際に手術してみたら、「ああ、入院の意味が分かったわ」と思ったな
麻酔の副作用で頭痛の心配や安静なんかも必要で、看護師さんが丁寧に対応してくれたし、病院食もめちゃ巧いわけではないけど、おかずも栄養も整ってた。
とても直ぐ退院なんて気分にはならんかったわ。

>>776の場合は知らんけど、たまたま症状や進行が軽かったとか、後は仕事の都合とかのおかげで、最近はやむえず日帰りをしてくれるとこもあるって聞いたことがある。
自分のケースだけ例に挙げて、他患者にまで日帰り強要すんなよ。それで悪化したらどうするの。
いずれにしてもそれを判断するのは医者自身で素人が判断する事じゃないでしょ。

俺は5日だから比較的短い方ではあったが、手術実績数も多くて看護師さんたちの人柄もいい病院だったよ

778 :754:2014/07/14(月) 18:45:56.62 ID:cSpZbCWP0.net
>>775
入院1週間とそれから自宅療養12週間で仕事復帰の予定です
自宅療養は様子を見ながらで

779 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 18:50:12.18 ID:YWtAeMWt0.net
>>777
痔でウォッシュレット禁止とか意味が分からないが、そういう治療方針の病院なんだろうなぁ>>776のところは。
病院飯は確かにおいしくもないし(不味い訳ではない)、自分の好みの物ばかりでもないしね。
でも、もりもりと便が出たな。出たらすぐに看護師さんに患部が綺麗かの肛門チェックされるけれどw

シートンを日帰りでやってくる病院があるけれど、原巣を処理せずにシートンを通す事もあるらしく、
もれなく再発が待っているとか。

ちなみに俺が治療したのは名古屋の最古参の肛門科、野垣病院だけれど、日帰りでやってくれる病院と、
入院の必要な野垣病院なら、間違いなく野垣病院を選択するくらい信頼度が高い。

780 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 19:40:58.89 ID:zvnB0yc10.net
俺は浜松の松田病院だった。この地方では一番大手らしい。

何故「みんな入院するの?」という質問への答えが、「入院が必要なだけの理由があるから」かな。
比較的メジャーな病気なんだし過去の症例とかも沢山あってその上で入院が主流になってるんだから。必要がないなら痔瘻=入院なんて事にはならないさ。

日帰りは多分仕事とかやむえない人の為の、仕方ない為の手術じゃないのかな。

781 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 20:02:19.82 ID:YWzZjxfo0.net
>>779
ウォッシュレットは雑菌がいっぱいだから使うなと言われた。

>>777
別に強要してるわけではないよ。俺は6年放置してたんで症状が軽いとは
思わんがどうだろう。でも日帰りのほうが入院期間がない分仕事の復帰が
速い。まあ入院して安心を取るか仕事復帰が速い方を望むか受ける人次第
だろうね。

782 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 20:56:21.86 ID:dAA8Xjd40.net
>>781

日帰りでできるものなら誰だって日帰りでしたいんじゃない?
でも人によって抵抗力やら治癒力やらなんやらかんやら条件が違うから
決めつけっぽい感じで言うのはおかしい。

783 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 21:27:02.52 ID:6VmkNy+70.net
>>781
ウォッシュレットを一括りにしているけれど、瞬間式は雑菌がはるかに沸きにくいし、
貯湯式でも家庭で定期的に使っていれば雑菌は繁殖しにくい。
公衆トイレは使用状況が分からないから何ともだけれどね。
ワザとノズルに便を付ける様に排便する馬鹿もいるから。

むしろ、便の雑菌よりも汚いウォッシュレットってどんだけ汚れているのって感じw
その病院、知識がおかしいよ?疑問に思わない>>781も変だわ。

784 :754:2014/07/14(月) 21:43:29.22 ID:cSpZbCWP0.net
地元で肛門の専門病院をググると2つに絞れた。
軽度の痔瘻手術で入院派と日帰り派。
どちらも先生の方針の違いかなと思う。

日帰り派の先生はブログで「軽度の痔瘻で入院は必要無い。セカンドオピニオンで来た患者を日帰り手術にした。入院を勧める医師は技術不足。」と書いていた。

入院したい派だったので、入院できる病院にした次第。

785 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 21:44:18.77 ID:C3nBDuZa0.net
外出は携帯電動ウォシュレットが手放せなかったな
消毒液と水とガーゼとテープも

786 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 21:49:55.01 ID:6VmkNy+70.net
>>781
数値を出さないとちょっと納得出来ないという事なら
・水道水の一般細菌・・・1ml中に100以下である事。
・水道水の大腸菌・・・検出されない事。

を基準として、民家のウォッシュレットは平均31倍だそうだ。
http://blog.goo.ne.jp/dental-dds/e/82d00b01f5cc2f6af7634e648083ba2b
排出使用量が仮に200mlだとして、100*31*200=620,000個概算になる。

1日に排泄される糞便中に含まれる細菌の数が1000億〜10兆個、偏性嫌気性菌だから
体外に出て酸素に触れればそこそこ死滅するけれど、痔瘻の患部は体外ではない。

となると、桁が違いすぎて比較対象にならないと思わないかい?

787 :753:2014/07/14(月) 22:53:01.19 ID:SyxFgqqc0.net
明日病院行く予定です。
調べてたらフルニエ症候群とかあるらしく不安が止まらない

788 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 23:05:43.93 ID:rKNsJMo80.net
てす

789 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 23:09:18.99 ID:rKNsJMo80.net
>>783>>786
その辺はよーわからん。でも先生が信頼出来るならいいんじゃね。
局所麻酔で楽だったし、術後すぐ帰れたし、痛みもあんまりないし、
仕事もすぐ復帰できたし。今のところは満足だわ。
再発したら泣くけどね。

790 :754:2014/07/14(月) 23:15:42.90 ID:IsKQDrJ50.net
問診で「定期的に下痢する」と言ったら、手術前日にクローン病の大腸内視鏡検査やることになった。
手術で治る痔瘻と、難病のクローン病。
術前の不安が、痔瘻のことからクローン病に変わったぞ。

791 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 00:24:51.97 ID:Le1WBaEhI.net
>>789
信頼と盲信とは別である。
現代医学でインフォームドコンセントが重視される所以。

792 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 01:01:12.09 ID:yIp9KME80.net
>>790
潰瘍性大腸炎や過敏性腸症候群の可能性もあるな。

793 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 10:20:19.35 ID:YXTS5tDp0.net
>>784
日帰りは良いんだけれど、痔の手術には仙骨麻酔か腰椎麻酔をする訳で
その後の頭痛や細菌感染などの副作用を診ずに、日帰りさせて自己責任とするのは
医者としてどうかとも思うな。膿出しで局所麻酔の日帰りはまだ分かるけれどね。

>>790
ストレスで更に悪化する事もあるから、あまり深く考え込まない方が良いよ。

794 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 11:26:47.19 ID:Isy5FS+t0.net
痔瘻はクローン病の可能性もあるからとりあえず大腸内視鏡やるのが普通じゃね?
俺も今週やるわ。大腸内視鏡って痛いんかな・・・。

795 :753:2014/07/15(火) 12:21:45.27 ID:crlqcB9s0.net
病院行ってきました
ショックです、トンネルが3つあるそうです
下痢が長期間続いていることから、クローン病の疑いもあるそうでもう死にたい

796 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 12:46:46.52 ID:Isy5FS+t0.net
らっしゃいませー。
俺も一人暮らし学生で初手術や。
まぁまだ詳細な診断は受けてないから詳しくは分からんけど。

797 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 13:02:26.74 ID:YXTS5tDp0.net
>>795
となると、シートン3本か・・・半年治療コースになりそうだなぁ。
原因の下痢を治さない限り、痔瘻再発の可能性は下がらないから養生してくれ。

798 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 13:15:09.34 ID:ooQMl9iI0.net
みんなの肛門 健康にな〜れっミ☆
  *``・*+。
 |   `*。
 |     *。
 。∩∧ ∧   *
+   (・∀・ )*。+゚
`*。 ヽ  つ*゚*
 `・+。*・`゚⊃ +゚
 ☆  ∪~ 。*゚
 `・+。*・+ ゚

799 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 15:16:40.23 ID:vH/YuvQu0.net
完治というのは、ゴムが外れた時が目安でいいの?
いきなりぽろっと取れてちゃんと気付くもの?トイレと一緒に流れて云ったりしない?

800 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 15:17:53.67 ID:vH/YuvQu0.net
あ、ちなみにシートン2本です。
早く自転車乗りたいんだけど、いつ頃治ってくれるだろうか・・・

801 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 15:43:59.39 ID:YXTS5tDp0.net
>>799
>>完治というのは、ゴムが外れた時が目安でいいの?
先生が「完治した」と宣言した時です。

>>いきなりぽろっと取れてちゃんと気付くもの?トイレと一緒に流れて云ったりしない?
そろそろという感触はありますが、ポロっと取れます。
検診で先生が「そろそろ取れそうだ」とも教えてくれるでしょう。

>>早く自転車乗りたいんだけど、いつ頃治ってくれるだろうか・・・
キツめにゴムを締めれば早くなりますが、痛みも増えます。
自転車禁止では無いはずですが、そんな事よりも治すのが最優先です。

802 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 19:35:30.99 ID:koZ27+MN0.net
オール立漕ぎでも駄目ですかね

803 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 21:31:37.52 ID:yWRTBzPd0.net
小さい痔瘻と診断され開放術をやってから早いものでもう9ヶ月。
手術跡を触ったら若干盛り上がってて、ブヨブヨした感触がしたからビックリして鏡で確認したら、
痔瘻だった時のような腫れはなかったけど、鏡を見ながら肛門を締めてみると、
ちょうどメスを入れたあたりが一直線のしわみたいな感じになってて感触の正体はこれだな〜と思ったわけですが、
開放術のみなさんは傷はどんな感じになりましたか?

804 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 21:32:09.04 ID:yTBK8cCg0.net
そこまでして自転車乗るくらいなら歩く方が楽じゃないの?

805 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 07:24:50.48 ID:rP9BXoCV0.net
術後5日でゴムが結構緩んできてるんだけど大丈夫?
これって失敗?

806 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 08:40:06.29 ID:+kjM269L0.net
>>805
しめてもらえばいいじゃないか。

807 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 08:54:42.57 ID:rP9BXoCV0.net
>>806
ゴムが5ミリから10ミリぐらい伸びてる感じで
手術後すぐこんなに伸びるもんなのかと不安なんだが
これって普通なの?

808 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 13:33:23.11 ID:e2GeeNcJ0.net
>>807
異常だよ。

809 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 14:09:22.73 ID:c27T8S5x0.net
>>807
ゴムが食い込んで肛門と婁管をつなぐ、それで初めて役割を果たす
緩ければ、いつまでたっても食い込んでくれない
ただのアクセサリーならいいけど

810 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 14:23:33.55 ID:rP9BXoCV0.net
>>808>>809
まじかー。
痛みはあんまりないんで経過は順調かと思ってたけど
やり直しとかになったらやだなw
予定よりは早いけど土曜日に診てもらってくる

811 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 14:27:16.72 ID:+kjM269L0.net
ちなみに、シートン法はゴムのテンションで患部を切るのではなく、
異物を体外へ排除しようとする肉体の力を利用して瘻管をゴムで開放する。
ゴムにかけるテンションはその開く方向を調整する為で、
実は強く縛りすぎても瘻管が復元してしまって駄目なんだぜ。

812 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 14:59:59.79 ID:rm/pshYr0.net
病院選びに迷ってる。地方都市なんだけど、どこが一番よさそうだろうか。
A.年間痔瘻手術実績150件程度(HPより)の大腸肛門科病院
B.大腸肛門病学会認定の指導医・修練施設(肛門)、実績は不明な大腸肛門科病院
C.肛門病の経験豊富と豪語する院長がいる外科や内科もやっている病院
やっぱAかな。

813 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 15:26:53.65 ID:+kjM269L0.net
>>812
まぁ、A→B→Cの順だなぁ。
Aは設立何年かな。
痔瘻150件なら、痔核含めて年間300件は手術実績があるのでしょう。
Cは極力パスしたい。

814 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 15:27:02.50 ID:cQeBpThX0.net
Aでいんじゃない?

815 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 19:19:04.91 ID:HKJdIZn+O.net
痔ろうかと思っていたら直腸ガンだった

ストマ増設すると、肛門なくなってスッキリ

816 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:25.82 ID:SrRpwJyO0.net
>>812
AかBのどちらかでいいのでは?

外科系の指導医は、ある程度の症例をこなさないと認定されないような気がする。
Bの医師もそこそこの症例を経験してるはず。
ソースはGoogle先生。

817 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 20:02:39.73 ID:rm/pshYr0.net
>>813,801,803
Aは開業13年、Bは23年みたいだ。
でもさらに調べたらBは日帰り中心で入院の場合は提携病院での手術らしい。
指導医・修練施設で20年って点も捨てがたいが、日帰りばっかりとなるとAかな。
Cはやめときますw

818 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 20:40:39.31 ID:4KXKVbEV0.net
>>817
入院設備は無いけれど、執刀はするよってタイプかな、Bは。
日帰り中心だと痔核手術メインだから、痔瘻手術ならAの方が良いかもね。

819 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 23:05:38.01 ID:iYCXIDPt0.net
肛門周囲膿瘍になって、排膿して3ヶ月立つんだけど、痔瘻のトンネルが消えたのか見つからないのかで、病院終了になってしまったんだけど。こんなことってあるの?

820 :病弱名無しさん:2014/07/16(水) 23:16:51.06 ID:ieYzAJ7v0.net
あります

821 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 00:44:14.18 ID:/KAp3mYW0.net
>>819
自分も具合悪くなって診察受けたら、痔瘻の診断で即切開排膿。
1週間後に再診だったけど、バックレ。
その後半年くらい漢方薬を飲んだりしてたけど、自然治癒したっぽい。
もう20数年経つけど、ぶり返す気配は皆無。
こんなヤツもいるということで。

822 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 01:25:12.53 ID:f8C5kDqP0.net
>>804
みてもらった方がいいと思うけどなあ
長期の痔ろうは高確率で癌化するらしいし

823 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 01:25:49.19 ID:f8C5kDqP0.net
ミス808

824 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 07:39:25.34 ID:umu53wvi0.net
適当言うな

825 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 08:16:20.90 ID:jrGGKUtL0.net
痔瘻手術後、3週間程
最近ガーゼにオレンジと赤の中間?くらいのポツポツしたのがついてるんだけど、これって何だろう?血・・・?

826 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 08:37:33.98 ID:xDILCCaf0.net
>>819
自分も、病院で肛門周囲膿瘍と言われ即切開排膿し
翌日翌々日消毒に行って、そのあと行かずに半年経つ。
ウォッシュレットないので毎日入浴して血行よくしてるけど
再発してない。

827 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 08:43:12.76 ID:BZAYZUJ90.net
軽度な瘻管で初回に限り、薬で自然消滅する可能性あり。
http://www.hospital.japanpost.jp/osakakita/index.html

もちろん、100%ではなく、多くの症例は痔瘻化するのでちゃんと診察してもらうべき。
放置していたら蟻の巣状になっていたり、癌化する事が十分に考えられる。

828 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 09:36:07.49 ID:B+cnOAUY0.net
痔ろうは運が悪ければなるのにそのまま治るとか
運が良いのか悪いのかわからんなw

829 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 09:46:55.10 ID:cPUrCuti0.net
9月に手術の予約を取ったよ
不安だな

830 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 09:47:16.42 ID:BZAYZUJ90.net
子供の頃から下痢は何度となくしてきたのに、ある1回だけで痔瘻になっちまうんだからねぇ。

>>826
排膿後に放置して3年後に痔瘻発症したって人もいるので、半年経過したから大丈夫という保証はないよ。

831 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 09:57:41.37 ID:xDILCCaf0.net
>>830>>827
ちょっとでも違和感あったらすぐ病院行きます。

832 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 12:08:48.83 ID:oc0OE7il0.net
シートンを付けられて、何ヶ月も通院しなきゃならない
さらに、シートンを絞める時に、若い看護婦にシートンの付いた肛門を見られるの?

833 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 13:03:38.03 ID:BZAYZUJ90.net
>>832
看護婦なんてのは居ないぞ、看護師なら居るが。
更に、患者なんてそこらへんの品物程度にしか見ていない。
穴毛がいくら生えていようが、何とも思っていない。

834 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 14:39:53.00 ID:B+cnOAUY0.net
肛門に指なんども突っ込まれて看護婦にも何度も見られてたら
さすがに羞恥心もなくなるわ。むしろもじもじしてたら気持ち悪い
と思われるだろうし豪快に脱いだほうがいいぞw

835 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 19:51:47.08 ID:dk1eZCXO0.net
七月の頭に排膿して最近塞がってきた気がする
でも、もっこりしてる

836 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 20:01:15.37 ID:noZD5Moz0.net
シートンのゴムってどういう感じで体外に排出されるの?
身体が異物を押し出そうとする力で云々は分かったけど、

肉壁と肉壁が繋がった(?)瞬間にプチンと切れるのかな。
ゴムが切れた瞬間体内に残ったりはしないのかな

837 :病弱名無しさん:2014/07/17(木) 21:05:20.24 ID:PhtJKCwr0.net
ゴムは切れないよ
肉が切れる

838 :498:2014/07/18(金) 00:23:43.23 ID:tlExXGU30.net
>>749
ありがとうございます。
26日が検査なんですが、
アレ2L飲むのかよ思いました(笑)

>>794
自分もクローンとの合併とかで大腸検査やるみたいです・・・鬱

839 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 07:24:11.06 ID:7YiqbBa40.net
痔瘻だぁ
ゴム付けられる
彼女との○○○も何ヶ月もお預けだぁ
彼女には見られたくないからなぁ

840 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 16:03:24.68 ID:t/1I1+ndn
2週間ほど前に横浜の某M病院で痔瘻の根治手術してもらった。
自分は2L型で、詳しい術式の名前は知らされなかったけど、
摘出した瘻管を見せてもらったから多分くりぬき(括約筋温存術)だったのかな?
執刀医に尋ねたら括約筋は切っていないと言われた。
とりあえず今のところは全然痛まないし、排便も問題なし。
浸出液は出てるけど、そんなにびっくりするほどの量でもない。パッドの交換は一日一回で済む程度。
うまいこと完治してくれるといいな・・・。

841 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 17:38:10.15 ID:mjl/Hvfz0.net
術後しばらくしてから、不良肉芽対策で傷口にガーゼを詰めてた方いますか
四六時中詰めてるのかな

842 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 18:46:05.21 ID:9Y1TYhIv0.net
>>841
10日くらいは詰めていたよ。
入院期間中だから看護師さんがやってくれていたけれど。

843 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 19:19:17.76 ID:NuVmeGVlz
先月はじめに切開排膿して、今月手術、術式は開放でした。
切開排膿の激痛に比べればなんともないかな。

844 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 19:48:27.23 ID:7k+WaXpl0.net
手術ってやっぱ総合病院の外科より、専門病院の肛門科の方がいいよね?
今とりあえずいつも行ってる病院で診てもらってるんだけど、総合病院の外科に紹介されそう。
サイトに載ってる「主な手術実績」に痔瘻ないし、とてもそこが痔瘻が上手いとは思えない。
紹介先は調べて見つけた専門病院にしてくれって言ったらじーさんはあっちの方がいいって言うし、やれやれ。

845 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 20:37:57.57 ID:S8MvbSgvi.net
ちょ
暗いだろー
不安を一掃してくれるやうなレス頼む。

846 :病弱名無しさん:2014/07/18(金) 21:19:47.67 ID:9qq66bpI0.net
>>844
病院同士で提携している場合があるからね。
例えば血液検査やCTデータとかを取り直す事になるけれど、
別に紹介状無しで別の専門病院へ行ってもいいかと。

847 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 13:37:31.20 ID:Ph4CusN/0.net
初めて膿出してきました
麻酔したのに痛すぎ笑えない
もうやりたくない

848 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 14:30:31.58 ID:si1GVf4f0.net
>>839
前には女の人が彼氏とのSEXが出来ないって言ってた
シートンしてたら、いたずらされるからって

849 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 17:09:56.99 ID:JsXeA8mr0.net
6月の末日に排膿してきて、便をすると切った箇所から血(赤い鮮血でドロドロはしていない)が出てきてしまうんですが、やはりそう簡単に傷口は塞がらないものなんでしょうか

850 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 20:36:10.98 ID:+R9OCjXr0.net
>>849
ほんとに切った箇所からの出血かな?
切開口が肛門から近いのかもしれないが、ちょっと長いよね。

851 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 21:06:17.84 ID:KalyF9xn0.net
>>842
ありがとう、入院中ですか
私はいま術後2カ月以上になりますが、不良肉芽に悩まされてまして
自分でせっせと傷口にガーゼをピンセットでぶち込んでます

852 :病弱名無しさん:2014/07/19(土) 21:28:10.14 ID:JsXeA8mr0.net
>>850
鏡で確認をしても切った箇所からの出血が確認できているので間違いないと思います。
塞がってきてはいるんですけどどうしてもガーゼをしていても蒸れるし、肛門が近くてトイレットペーパーで拭く時に切れているんじゃないかと思うんですが、みなさんは何か対策などはしておられたのでしょうか?それとも気がつけば傷が治っていたという感じでしょうか

853 :病弱名無しさん:2014/07/20(日) 07:28:55.00 ID:XJMhwer50.net
>>852
膿を出し切る為に出血しながら徐々に塞がっていくって感じだったかなぁ。
トイレットペーパーはウォッシュレットの水分を取る程度にポンポンあてるだけで
擦るなんて事はしなかったよ。

854 :病弱名無しさん:2014/07/23(水) 09:16:13.13 ID:ayJb7v7+0.net
私も先週、人生初の切開排膿してもらい、1週間でドレーン取れてようやく生きた心地してる。…けど再発怖いです。

まだドレーン埋まってたとこがやや固くしこってる(痛みはない)けど、だんだん取れるのでしょうか?

855 :病弱名無しさん:2014/07/23(水) 09:47:18.90 ID:T+Qv5yz00.net
>>854
排膿だけなら瘻管がまだ残っているから根治手術待ちなのでは?

856 :病弱名無しさん:2014/07/23(水) 13:12:54.31 ID:IAoYpnDA0.net
>>855
やだなーやっぱ先々に待ってるのは根治手術かー。「繰り返す人が多いから経過観察して、場合によっては手術」とは聞いているんですが…出来れば再発して欲しくない!

ひとまずドレン抜いた後のこの傷口のしこりは、こんな感じで残存するものなのか?と思いまして。

857 :病弱名無しさん:2014/07/23(水) 13:48:07.34 ID:T+Qv5yz00.net
>>856
今回は単に膿を出しただけで、瘻管が残ったままでは将来的に再発するよ。
それが1ヶ月後なのか、1年後なのかは人それぞれなので。
希に瘻管が消滅する人はいるけれど、ほとんどは根治手術する。

858 :病弱名無しさん:2014/07/23(水) 14:30:14.53 ID:ia15w2D20.net
>>856

しこりが悪化すればまた膿がたまるよ。

ちなみに外科の先生に一度そういう風に言われたことあるけど
診てもらったのは肛門科かしら?

自分の場合は1度自然に膿がでてからは
治って膿がでて治って膿がでてを繰り返してた。

切らなくて済むのならこのままそっとしておいてほしいけど
もし次再発したら思いきって切っちゃった方がいいよ。
再発しないことを祈るけど。

859 :病弱名無しさん:2014/07/23(水) 15:50:56.62 ID:P/IH3TUrA
根治手術の入院中、毎日違う若い看護師の前でパンツおろして肛門を見てもらってたので恥ずかしいと思う気持ちはこれっぽっちもなくなってしまった。
前は恥ずかしくて病院いけないと思ってたけど、もっと早くにやっとけばよかったと思う。

860 :病弱名無しさん:2014/07/23(水) 16:21:00.73 ID:zxcOcrE2O.net
連休中に呑みすぎてゲーリーしちまったら、今朝から膿がたまりはじめた・・・orz
買い置きのクラビット飲んでガクブルちう・・・

861 :病弱名無しさん:2014/07/23(水) 22:08:09.58 ID:lZaYjImV0.net
最近切開したところが塞がった感じがする
このまま綺麗に塞がれ

862 :病弱名無しさん:2014/07/24(木) 01:54:00.23 ID:kJZbBW2P0.net
痔瘻根治手術後、1ヶ月経過。
一応毎日ガーゼに軟膏つけてはりつけてる。
ガーゼをお尻に充てると未だに黄色い?液体みたいなのがついてるんだけど
これって膿?それとも傷口を直す「滲出液」?

863 :病弱名無しさん:2014/07/24(木) 08:58:53.06 ID:JPiGnbFG0.net
>>857 >>858
ありがとうございますー
すごく嫌だけど、過信しないでおきます

妊娠中で抵抗力落ちてるから悪化しただけ、だといいなとか夢見てたんですが甘いですね。産んでからも新生児抱えながらお尻気にするのかもと思うとちょっと憂鬱です…


クローン病で消化器内科かかってて、今回は腸炎関係で肛門診てる外科に回してもらいました


>>861
希望の光!私もお祈りしてます!

総レス数 1021
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200