2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart25【膿】

1 :病弱名無しさん:2014/01/20(月) 08:14:57.40 ID:rkEZkILE0.net
このスレは痔の中でも膿系の痔、「痔ろう」・「肛門周囲膿瘍」 を専門に扱うスレです。
痔ろうを治療中・完治した人のほか、痔ろうの情報交換にお役立てください。
痔ろう・肛門周囲腫瘍以外の内痔核・外痔核・切れ痔などは他のスレでお願いします。

手術後の人が質問をする場合は、術式・方角・瘻管の本数(シートン法の場合はゴムの本数も)を書くとレスがもらいやすいです。
荒らしは放置を徹底!相手する人も荒らしです。2ch専用クライアントのNGID機能で対処しよう。共有すればみんな平和。

[痔ろうとは]
・痔瘻(痔ろう)……肛門と直腸の境界から細菌が侵入し、化膿して膿瘍が出来る。
(この段階は肛門周囲膿瘍。病院で切開してもらって膿を出せば楽になる)
http://daichou.com/abscess.htm
そのうち膿が広がり、さらに皮膚を破って穴が開きいつまでもふさがらず、
肛門内とつながった瘻管を形成したものが痔瘻です。
http://daichou.com/jirou.htm
詳しく知りたい方は、こちらのサイトも。
http://daichoukoumon.com/ziroumatome.html

[痔ろう・肛門周囲腫瘍かも?と思ったら]
まずは肛門科主体の病院・医院へ行きましょう。痔ろうは手術でしか治りません。
放っておくのは厳禁!手術が複雑になるどころか痔瘻癌に発展する危険性もあります。
また、肛門周囲腫瘍にはフルニエ症候群という最悪死に至る病もあります。
http://daichoukoumon.com/esoseikinmakuen.htm

[痔ろうの病院選び]
日本大腸肛門病学会の認定施設から選ぶ方法(大腸系の総合病院含む)、
http://www.coloproctology.gr.jp/hospital/
臨床肛門病研究会の世話人一覧病院から選ぶ方法が推奨。
http://www.rinkoken.umin.jp/3.html
肛門疾患の治療は専門性が高く、奥が深いです。病院の規模より症例数を重視しましょう。

[過去スレ一覧]
http://search.unkar.org/2ch?q=%E7%97%94%E3%82%8D%E3%81%86+%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AC

676 :病弱名無しさん:2014/07/02(水) 20:32:36.69 ID:aSFuc3Fp0.net
痔ろうになるトンネルが切れ痔と繋がってると言われたんですけどどんな手術するんですかね

677 :病弱名無しさん:2014/07/02(水) 21:07:34.93 ID:htX+jwRO0.net
>>675
痔瘻で外に軟膏?
外痔核ならともかく、あまり聞かないなぁ。

>>676
切れ痔が原因で痔瘻になったタイプみたいだから、
普通にレイオープンするんじゃないかな?

678 :病弱名無しさん:2014/07/02(水) 21:14:14.43 ID:ZUUzKGgu0.net
>>677
痔瘻の手術後に、ガーゼを張るんだけどその時に毎回軟膏塗ってますね。
入院時は看護師さんがやってくれていたけど、退院した今は自分でがーぜに塗って張ってます

679 :病弱名無しさん:2014/07/02(水) 21:35:17.21 ID:htX+jwRO0.net
>>678
それ痔瘻じゃなくて腫瘍じゃないかい?
痔瘻で膿は出ない(既に出ているから)と思うんけれどなぁ。

680 :病弱名無しさん:2014/07/02(水) 21:58:10.38 ID:ZUUzKGgu0.net
>>679
いや、痔瘻と正式に診断されて手術して入院もしたよ。
上の方で出てたリンク先のちゃんとした病院で。

看護師に言われて、傷口のトコに軟膏ついたガーゼ張ってます

681 :病弱名無しさん:2014/07/02(水) 22:12:06.80 ID:htX+jwRO0.net
>>680
じゃあ、そういう処置方法の病院なんだろうね。

ヒサヤ大黒堂の広告みたいにたっぷり塗る必要は無いと思うよ。
薬は次の診察まで必要分出ているはずなので、使い方が多いかと。
黄色いのは分泌液だと思うけれど、心配なら診察の時に聞くのが良いね。

682 :病弱名無しさん:2014/07/02(水) 23:38:46.49 ID:cLuwHfS80.net
>>680
自分もやったよ。
箸みたいな棒状のものに薬を塗ったガーゼをつけてそれを尻の穴に突っ込むの。
それでガーゼだけを残して棒状のものを引き抜くっていう技。
一人でやると意外と大変だった。
割りばしでやると危険だからね。

手術の後に膿がでたら・・・それは根治されてないってことになるからね。
浸出液?体液みたいなものじゃないかなあ。
すりむいて怪我したりしたらでてくるでしょ。同じだよ。
皮膚を修復しようとする液だと思うよ。
気になるようなら診察の時に聞いてみれば?
交換ってそんなに頻繁にした記憶がないけどなあ。
基本排便後だけでよかったような・・・

683 :病弱名無しさん:2014/07/03(木) 09:41:31.38 ID:kr8Sw2/p0.net
肛門の中に入れるガーゼは一日に1〜2回交換程度だよ。
排便時には必然的に交換するけれど、そんなに煩雑には交換していなかった。

684 :病弱名無しさん:2014/07/03(木) 15:06:19.79 ID:55m+X7qv0.net
再発しました
つれーよー
また手術かぁ

685 :病弱名無しさん:2014/07/03(木) 15:07:17.75 ID:55m+X7qv0.net
>>675
膿が大腸菌と反応して緑になるんよ

686 :病弱名無しさん:2014/07/04(金) 03:36:14.20 ID:NLJcYSkt0.net
>>675
>>677

私 50日前に痔ろうの手術をしました。シートン法
もうすぐ手術から2ヶ月になりますが、まだゴムが付いてます


軟膏は 強力ポステリザン軟膏

これが1日2回 肛門に注入

そして エキザルベっていう薬 組織修復剤
このエキザルベをガーゼに人差し指で、ふたすくい ガーゼに塗って肛門に当ててます



一ヵ月後には、エキザルベからソルコセリルっていう薬に変わったけど


30代の男ですが。ネットでは女性用ナプキンがいいとかっていう情報があったので
ドラッグストアへ行って、店員さんにどんなナプキンがいいか相談しましたら
http://www.hakugen.co.jp/cepee/product/napkin.html
このナプキンを薦められました

687 :病弱名無しさん:2014/07/04(金) 08:49:42.30 ID:VIvFy8CL0.net
>>686
ナプキンは、痔の患部に直接接触しないのであまり具合はよろしくない。
患部に当ててあるガーゼから漏れた出血や薬でパンツを汚さないという点では
ダブルでガードしてくれて良品。

688 :病弱名無しさん:2014/07/04(金) 10:27:34.54 ID:J6PU3qEi0.net
痔瘻で5月初旬に手術して2ヶ月で糸が取れた
クシャラ・スートラ糸の方が早いみたいね
ナプキンは羽無しのを妻に買ってもらってた

689 :病弱名無しさん:2014/07/04(金) 14:34:16.68 ID:obPxiO0N0.net
>>686
このサイトは「白元」なのかな?
最近ミセスロイドで有名な「白元」は倒産したが
違うのかも知れないけど

690 :病弱名無しさん:2014/07/04(金) 14:43:50.57 ID:3JXyA0qn0.net
倒産=精算、業務停止、全従業員解雇
ではない

691 :病弱名無しさん:2014/07/04(金) 16:41:15.82 ID:obPxiO0N0.net
帝国データバンクでは「白元」倒産となってる
民事再生法の適用を申請して、事実上の倒産

692 :病弱名無しさん:2014/07/04(金) 16:47:06.25 ID:VIvFy8CL0.net
>>689
白元じゃなくて大三の方じゃないかな。
関連会社?ではあるけれど、こちらは倒産していない。

693 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 00:41:33.48 ID:bKl+xsjO0.net
>>686
このトイレに流せるナプキンを俺も使ったが、ケツをサンドペーパーでこすられたようになったぜ。
今は、廃油処理に使ってる。
使わない方がいいよ。

694 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 11:12:29.45 ID:rM8pxXvA0.net
術後一週間経過
診察にいってみたら、「傷は大分小さくなってきている」との事で、
「ゴムを短くします」と言ってハサミ(?)みたいなのを持ち出して来て切りだしてきたけど、どういう原理になってるんだろう?ゴムを外した訳ではなさそうだし。

自転車に乗れるのはいつ頃になるやら。。。

695 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 11:45:09.68 ID:66n9Asya0.net
えぇ、手術したら自転車乗れなくなるの?
困るなぁ・・・自転車で生活してるんだけど・・・

696 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 12:37:26.70 ID:KSBRW6jl0.net
>>694

創部の肉が盛って外皮の距離が短くなってるんですよ。
シートン方はある程度のゴムのテンションが必要なので、ゴムの余分なトコを切って結び直ししたんでしょう。

順調に治ってる証拠です。

697 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 13:31:48.18 ID:rM8pxXvA0.net
>>695
傷口に負担かかるから、無理だよ。最低でも1ヶ月出来れば6週間とかなんとか説明された。
俺も最初は早く乗りたい乗りたい思ってたけど、術後は乗る気が起きないと思うw
どうしても乗りたかったら、クッション?みたいなの装着して2週間後くらいからじゃないかね


>>696
ふむふむ
てっきりゴム切ったら取れちゃうんじゃね?と思ってたけど、なるほど 結び直したりもできるのか。

698 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 14:46:16.19 ID:aXyqo3lR0.net
>683
俺は切開解放だったけど、自転車乗るのは1ヶ月はあきらめる必要あり。

699 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 15:19:31.29 ID:66n9Asya0.net
マジかー。近くのコンビニや弁当屋に入り浸るしかねーな。

700 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 15:30:25.72 ID:+/UB3s5Y0.net
シートンは究極のSM
長期間ゴムひもを肛門にぶら下げる
定期的に医者に絞められる
頻繁にブログに写真をUPしてた女がいたが、終わり頃にはきっとMになってたかも

701 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 17:55:55.06 ID:fpbMTGnd0.net
排膿してから5日が経って風呂が解禁になりました
正直、シャワーだけでもヒリヒリするし泣きそうになったから風呂入ってもいいのかな?と思いました

702 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 19:25:29.73 ID:M82xE7LR0.net
>>701
シャワーの方が清潔で傷口には良い。

703 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 20:34:43.94 ID:w3Y+nHh10.net
>>694
シートンだと大変なんだね
切開だったけど8日入院して
通院の為に自転車可能かと聞いたら、長時間じゃなければOKって言われた
再度確認して片道15分程度ですと聞いたら、その位なら大丈夫と言われた

704 :病弱名無しさん:2014/07/05(土) 21:49:17.80 ID:fpbMTGnd0.net
今日は結局シャワーにしました。
昨日よりは痛くなかったような気がしました。いつくっつくのやら...

705 :病弱名無しさん:2014/07/06(日) 11:28:01.02 ID:GBK7hk4/O.net
痔ろうかと思っていたら直腸肛門管癌だった俺には
おまえらがうらやましい

706 :病弱名無しさん:2014/07/06(日) 14:21:42.20 ID:u+9apBWQO.net
シートンで再発した人いる?

707 :病弱名無しさん:2014/07/06(日) 15:36:09.22 ID:KEVlZ0NZ0.net
>.694
そりゃ、医者が下手なら再発もするでしょう。
特に複雑なヤツで、原発口と二次口だけ結んで奥の病巣が開放されない場合。
最近はCTやエコーがあるから見逃す確率は低くなったけれどね。
あとは、運が悪いと1回の下痢でも痔瘻は出来る。

708 :病弱名無しさん:2014/07/06(日) 15:39:52.80 ID:kgzzU3zy0.net
痔瘻手術の実績ってどれぐらいあったらすごい=よさそうなの?
地方都市で150件クラスともなれば十分だろうか。

709 :病弱名無しさん:2014/07/06(日) 16:58:09.54 ID:KEVlZ0NZ0.net
>>708
それ年間?月間?

自分がやってもらった病院は、去年実績で495件だった。
http://www.nogaki-hp.or.jp/hpinfo_gai.htm

710 :病弱名無しさん:2014/07/06(日) 17:01:56.38 ID:kgzzU3zy0.net
年間だよ。大都市クラスともなると500件とかやるのか。
最も、すべての病院が実績数を公表しているわけではないので比較もしにくい、特に地方だと。。

711 :病弱名無しさん:2014/07/06(日) 17:13:38.95 ID:KEVlZ0NZ0.net
>>710
少なくとも実績数を公表しているのは良心的だと思うよ。

712 :病弱名無しさん:2014/07/06(日) 22:12:37.78 ID:vsnbrMvc0.net
局所麻酔だけでオペできる病院ないかな?
腰椎麻酔の術後の頭痛とか尿道カテーテルとか嫌だわ・・・

713 :病弱名無しさん:2014/07/07(月) 07:56:07.50 ID:4ANloiEy0.net
痔瘻って穴が肛門から近い方が悪いとか、腹側より背中側の方が悪いとかありますか?

714 :病弱名無しさん:2014/07/07(月) 08:52:36.18 ID:Q9lHTkRx0.net
>>713
括約筋切るレベルなら悪い。

715 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 03:21:46.02 ID:lklSaZaFO.net
膿出でてはっきり道が出来てるの確認出来ないとシートンって無理だよね?
やっぱ状態によって膿出し くり貫き 開放 シートンって事か
再発したみたいで今地味に痛いわ…

716 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 06:03:32.11 ID:KAxjFUAE0.net
痔瘻は体質なのか
肛門のバイパスが出来るってどういうことか

717 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 07:59:55.75 ID:Y9AtQByIO.net
8月に手術予定です。いびきがすごくて心配って言ったら個室勧められた。あーボーナス飛んじゃう。経過報告してきますんでよろしくです。

718 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 09:23:05.31 ID:+uRiw/Mu0.net
>>717
そりゃ病院側が金儲けしようと思ったら個室をすすめるよw
短期間ならともかく、痔瘻くらいの入院期間ともなると個室は無駄金に思える。

719 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 09:25:26.77 ID:+uRiw/Mu0.net
>>715
腫れている状態で手術は出来ないし、仮に手術しても膿が抜けていないと再発する。

720 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 09:55:14.02 ID:lklSaZaFO.net
>>719
そうなんだよね…
前の膿出し手術の時も漏管見付かればくり貫きって言われたけど見付からずに膿出しだけした
手術法での再発率とか調べれば調べるほど不安だよ…

721 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 12:42:08.51 ID:TtYeRhh/0.net
俺の時腫れはあったけど、そのまま痔瘻の手術したけど大丈夫だったのかな?<リンク先にあるテンプレ病院(去年の年間痔瘻手術数が 280くらい?)

麻酔してからだったからよく分からないけど、「くりぬき シートン」ってあったから膿の部分はそのままくりぬいたって事だろうか。

722 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 17:33:21.68 ID:5muiNt5R0.net
手術後2週間
退院後10日

くらいたったけど自転車はどれくらい(しばらくは片道2〜3KM程度)からなら大丈夫かなぁ
後ラーメンとかハンバーガーも食べられないのかな

723 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 17:58:37.03 ID:+uRiw/Mu0.net
>>722
トウガラシは駄目だけれど、わさびや辛子は適量ならば大丈夫だよ。
痔瘻は痔核と違って退院後すぐに自転車に乗ってもいいと言われたな。

724 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 18:56:10.14 ID:UEaoo+aIF
はじめてスレ失礼します。
現在30代男です。
痔ろうの手術するか放置するか悩んでいます。
経緯は10年程前にウズラの卵程の膿瘍ができ発熱と激痛に耐えられず、
近所の専門でない病院で切開排膿。
その後少し痛くなったりはしたのですが、特に支障はなく放置。
5年前くらいに同じように膨らんで激痛だったので前回と同じ専門外の病院で切開排膿。
その後も少し痛む時があるくらいで特に支障なく来ました。
その間に切開した傷の奥にパチンコ玉くらいの固いしこりができました。
現在また、少し膨らんできたので、専門の病院に診断に行くつもりです。
ただ、現在まで10年くらい放置してほとんど生活に支障ないので手術せずに放置しようかと思ってますが
どうなんでしょうか?
放置して問題なかったとか大変な事態になったとか情報もってる方いますか?

725 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 19:02:03.08 ID:pB4n0HCV0.net
電話してお宅は痔瘻の手術を年間何件していますか!?って聞いたら教えてくれるんかなぁ。
年間10件です、みたいなところではやりたくないし。

726 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 20:22:59.35 ID:vWCoEYwB0.net
切れ痔からトンネルできてるらしいんですけどシートンできますかね
せっかく切開したところついたのにまた切るのいやです

727 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 20:42:01.11 ID:7IYftYhAi.net
五年ぶりに痔ろうになって今日手術したわ。
いやー、手術の際の背中のブロック?注射が相変わらず痛くて痛くてたまらんね。
これからとりあえず食事だが、この病院普通の食事出すのがちと怖い。

ttp://i.imgur.com/pHxUF7W.jpg

728 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 23:25:22.03 ID:LavFT8nh0.net
最近肛門周りが痒くてしかたない
ウォシュレット使った時に刺すような痛みがある時も・・・・。

普段は全く気にならんけど、痒くなったら耐えられないんだよなぁ
これも病院行ったら手術あるのですかね?

729 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 23:31:15.21 ID:wS88H6SJ0.net
膿じゃ無ければ、即日手術なんて事は無いでしょ。

730 :病弱名無しさん:2014/07/08(火) 23:41:21.51 ID:LavFT8nh0.net
>>729
肛門から少し離れた場所にミミズ腫れみたいなのがあるんですよ
そこだけが痒いわけでは無いですけど

731 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 00:26:03.19 ID:Apb7EoXz0.net
ウォシュレットを尻(正確には尻の外側と言うより内側)に充てるとヒリヒリするんだけど、これ別に悪化したりしないよね?
術後10日程です。しっかりあてないと便もとれないしなー

732 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 00:28:31.19 ID:Apb7EoXz0.net
外側→外から見えるまんまるい部分
内側→内股とか肛門付近の部分

やっぱり切除してるからかな?一応ウォシュレットは最弱設定にはしてあるけど。

733 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 05:24:46.99 ID:3k8/ctCs0.net
>>722
自分のケツに聞けw
食事は別になんとも言われなかったなぁ。もともとIBSで下痢多いから食べてないけどね。

>>732
ビデもいいよ。でも綺麗になった気しないか、下半身裸で風呂場でシャワー当ててる。
湯量が多いから一度当たるとその後は痛くない。

あと座浴。ダイソーでちょっと大きい風呂桶(たらいベストだけど置き場所がw)買ってきてお湯入れてお尻ちゃぽん。シャワーヘッドを隙間から入れてシャワー全開(角度はいろいやってみる)するとコポコポ言ってバブルバスみたいですごく気持ち良かった。

トイレで便器部分に座浴の桶をセットしてお湯も出せる設計になってる病院もあるし「座浴」はいいと思う。

734 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 08:02:54.39 ID:25uuCEAc0.net
全く痛くない痔瘻って良いの悪いの?
痛みも発熱もなかったし、膿もパンツが汚れるほど大量に出たことがない。
まぁだから数年も放置しちゃったんですけど。

735 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 08:36:49.01 ID:WNHvz4K80.net
>>734
痛いのは膿であって、痔瘻の状態自体はそれほど痛みを伴わない。
ただし、放置していれば蟻の巣状に瘻管が拡がっていく場合がほとんど。
次に痛くなったら(膿が発生したら)、シートン2〜3本は覚悟しておけ。

736 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 11:05:54.90 ID:WNHvz4K80.net
>>731
ウォッシュレットは連続して当てたら駄目。完治が遅くなる。
短時間噴射→擦らず当てる様に拭き取り→短時間噴射・・・を繰り返す方がまだいい。
それ以前に、ウォッシュレットで取れやすい便の状態にコントロールする方がなによりも重要。

737 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 11:19:21.66 ID:ylaQMEDh0.net
ウォシュレットで取れやすい便って、硬い方がいいの?

738 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 11:29:51.04 ID:WNHvz4K80.net
>>737
硬かったら、患部に余分な刺激や拡がりを与えて出血するから駄目でしょ。
逆に柔らかすぎても、キレが悪かったり、便が拭き取りにくい。
いきまず、肛門で便を切らず、ストンと落ちるくらいが丁度いいんじゃない。

739 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 12:34:22.08 ID:25uuCEAc0.net
>>735
Oh,yes...

740 :498:2014/07/09(水) 17:04:55.54 ID:uKUQfAwzi.net
手術後、パンツはどんなのがいいんでしょうか?

741 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 17:38:52.45 ID:WNHvz4K80.net
>>740
ブリーフおすすめ。トランクスはお尻に当てたガーゼがずれたり落ちやすい。
たまに病院の廊下に血の付いたガーゼが落ちていてビックリするw

742 :病弱名無しさん:2014/07/09(水) 17:49:08.72 ID:apT43Xv00.net
>>740
俺は入院時必要なものにも入っていたので、ブリーフ型のT字帯を2枚買ったよ
ダサいけど使いやすいから物凄くお勧め。
入院中もマジックテープ外すだけで看護師さんがガーゼの交換やり易かったし。

退院してからもまだ使ってる。替えやすいし

743 :498:2014/07/09(水) 21:26:38.31 ID:uKUQfAwzi.net
>>741
>>742
ありがとうございます。
まだ、手術日決まってませんが参考になります。
まずは大腸検査か・・・
鬱だ・・)

744 :病弱名無しさん:2014/07/10(木) 01:59:23.31 ID:yHPs77Do0.net
?

745 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 11:58:04.36 ID:bLODW9gB0.net
たまにめっちゃアナル痛くなるよな?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404193686/

746 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 17:11:05.93 ID:L+7eRIKg0.net
今日の朝シートンの手術してきた。手術も麻酔が効いてから
5分ほどで済んだし痛みほとんどないから楽だわ。風呂も入れたし
後は明日の朝の便だけが心配。

747 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 20:51:28.78 ID:w2fPGUTU0.net
複雑痔ろうで大学病院で診察したけどやっぱ肛門外科じゃないと専門的じゃないな
MRIの検査の仕方だけで肛門外科では違ったわ
大きな総合病院だから信じていいとは限らないな

重要なのは肛門外科があるところに行く事だな

748 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 21:05:56.74 ID:vJZVFsgm0.net
やっぱ肛門科をやってるところがいいよね。
肛門科もあるかかりつけ医でとりあえず見てもらってるけど肛門科のない総合病院に紹介されそう。

749 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 21:13:45.91 ID:TsgzQQ2q0.net
>>743
ボクサー型おすすめ。
自分は入院で使ってみて、その後トランクスから切り替えた。

大腸検査は辛いね。
自分のコツとしては2、3日はウィダーインゼリーのみ。
あの、大量に飲むやつは飲んだらひたすら歩いてお腹の中をかき回す。
で、少しでも早く便が綺麗になるようにして飲む量が少なく済むようにしてる。

それで前は、1L未満でOKでたよ。

750 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 21:15:56.37 ID:L+7eRIKg0.net
俺が行ったところは肛門科専門でシートンを日本で初めて
やったとのことだった。他はどうか知らんけどやっぱり経験が
豊富なのか手際が良かったわ。

751 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 23:04:18.98 ID:ADadD/xr0.net
Google先生の診察だと、どうやら痔瘻らしい
週明けに診てもらってくる

病院は2つまで絞れたが迷ってる
どちらも肛門科メインの開業医
肛門科胃腸科だけの病院と、外科内科皮膚科まで診ます(院長一人で)の病院

752 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 23:10:58.01 ID:tnXLetNs0.net
>>751
手術の方法で自分に都合のいい病院でもいいんじゃない?

753 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 05:15:41.11 ID:cFQg7fMM0.net
肛門と水虫治療薬
http://bigchinpo.blogspot.jp/2014/07/blog-post_12.html

754 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 07:58:17.25 ID:ss+wJ6Di0.net
>>746
朝の排便はどうでした?
痛くなかった?
早くシートンが取れるといいね

755 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 08:47:23.16 ID:qO5fAqQ00.net
V型シートンで術後100日を経過したが不良肉芽やらでまた最近痛え
もういい加減に許してほしいw

756 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 08:47:46.61 ID:qE8BWc5f0.net
>>754
朝びびりながら行ったけど出したときは全然痛くなかったよw
終わった後少し鈍い痛みはあったけど。
全然楽ですわ。

757 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 10:49:56.96 ID:LSsfeIS9I.net
痔瘻完治きたー!

758 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 19:27:19.14 ID:ss+wJ6Di0.net
>>756
いい医者だったんだね
ラッキーだね
もうシートンじゃなくって、素敵なオリジナルアクセサリーってことだね
きっと無くなると淋しいよ

759 :病弱名無しさん:2014/07/12(土) 22:12:06.83 ID:LG/hdMrB0.net
術後の排便で痛いのは外痔核の人
みんな痛そうにしてた

排便は痔瘻がいちばん痛くないと思う
私はシートン法とくりぬき法で2度経験あり

760 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 08:19:37.07 ID:wHQCKrel0.net
手術後の分泌液が魚が腐ったような臭いがするんだが
これって普通?手術する前は無臭だったんだが。

761 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 14:31:15.46 ID:sdJoTaKy0.net
シートン法なら
肉を切ってるのだから臭いよ

762 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 19:07:04.14 ID:ByxC2itk0.net
尻が痛い 睡眠中だけが痛みを忘れられる ずっと寝ていたい

763 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 22:54:09.55 ID:joqcVjrJ0.net
最近肛門の近くに触ると痛い出来物がでて膿も出てきました・・
一年近く下痢気味なので調べたら痔ろうなのかなと・・
とりあえず自然治癒は望めなさそうなので病院に行くしかないわけですが、今大学生で一人暮らしの身です
手術になった場合夏休みになってからのほうがいいでしょうか
取りあえず火曜に診察には行きます
正直不安でたまりません

764 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 23:13:41.68 ID:gq2sqjq90.net
>>763
病院の都合もあるので、すりあわせが必要
いずれにしても早ければ、日程のすりあわせもうまくいく

765 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 23:24:33.97 ID:7ZPKxy1G0.net
>>763
痛みなどの緊急性が無ければ、夏休みの方がいいだろうね。
手術の予約が取れると思うので、病院で相談すれば良いよ。

766 :病弱名無しさん:2014/07/13(日) 23:53:52.27 ID:joqcVjrJ0.net
ありがとうございます
確定したわけでもないので取りあえず病院行って診察受けるのが最優先ですね
今まで重くてインフルエンザくらいなので手術なんて不安すぎる・・

767 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 00:15:07.20 ID:aORX0y7I0.net
>>766
とりあえず病院に行こうぜ
俺も痔瘻の疑いで、今日初めての肛門科に行ってくる
痔瘻確定ならこのスレでお世話になります

768 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 04:54:34.10 ID:YWzZjxfo0.net
>>766>>767
いろんな診療科目があるところより、少しぐらい遠くても
肛門科専門でやってるところに行ったほうがいいよ。

769 :754:2014/07/14(月) 11:47:20.79 ID:cSpZbCWP0.net
肛門科受診終了
単純、浅部で貫通している
手術が必要と言われた

しばらくこのスレでお世話になります

770 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 13:06:45.06 ID:YWtAeMWt0.net
>>769
おつかれ。
ならばT型で、レイオープン手術になりそうだな。
入院は最大で2週間程度、完全完治まで2ヶ月程度が平均。

771 :754:2014/07/14(月) 14:01:12.57 ID:cSpZbCWP0.net
>>770
症状と術式はその通りです
手術日程は妻に相談して決めようかなと
「入院1週間で退院後は仕事もできます」とのことだけど、すぐ復帰できるのか心配

772 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 14:15:15.80 ID:YWtAeMWt0.net
>>771
入院1週間ならちょっと短い方だね。

手術傷はまだ塞がっていないはずだから、無理は出来ないんだけれど、
痔核の根治治療と違って、日々の生活はほぼ通常に戻るよ。
食生活も、酒とトウガラシみたいな刺激物は先生の許可が出るまで
止めた方がいいくらいであとは問題無い。

773 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 14:19:28.41 ID:YWzZjxfo0.net
何で皆わざわざ入院して手術するの?個人的には日帰り手術を
してくれるところはすぐ家に帰れる分おしりへの負担が少なくしてくれて、
入院させる病院よりも手術の技術があると思うんだが。

774 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 14:38:26.56 ID:YWtAeMWt0.net
>>773
「安静している方が治りは早い」の一言だよ。
無理に日程を詰めて退院しても、自宅で痛い思いをするだけだったり、風邪などの感染症を
併発して治りが遅くなったりする事もある。また、そんな人は再発させやすいそうだ。

切らない事が出来る痔核手術と違って、痔瘻手術後は手術傷に雑菌が常に触れる様なものだから、
それを医者が確認出来ない日帰りとか逆に信用出来ない。

775 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 15:34:54.79 ID:dAA8Xjd40.net
>>771
すぐ復帰できるかは仕事にもよるだろうけど
1週間はちょっと厳しそう。
まだ傷口ぱっくり開いたままの状態だろうしねえ。

総レス数 1021
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200