2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【親にさえ】片耳難聴【理解されない】

794 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 22:52:39.07 ID:73HGfUb10.net
俺は言うよ
片方耳聞こえないからって
何度も聞き返したり気づかなかったりしたら失礼だしね

健聴の時に戻りたいけどどうにかなるわけじゃないし
両耳聞こえない人や目が見えない人よりはずっとましだからなあ
ないものはないんだから残ったもの大事にするしかないわ

795 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 23:55:33.68 ID:wPSDSrhl0.net
>>392
遅レスだけどほんとにコレがすべて。
仕事が終わるとああもう神経集中させなくていいんだととてつもなく安堵する
で休日は寂しくも穏やかな時間を過ごす
俺も疲れたわ

796 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 00:07:47.31 ID:XymCoBAt0.net
なんでこんな人生を強いられてるのか意味がわからない
言って変に気を使われたくないからわざわざ告白などしない
健聴者の何十倍ものストレスを抱えながら普通を装って働く
なんなのこの人生
本当に疲れた

797 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 00:25:54.93 ID:XymCoBAt0.net
健聴者よりずっと我慢強く神経削って耳を澄まして働いてるのに、どうせ変人と思われてるだけだ
理不尽だなあ

798 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 00:35:04.68 ID:XymCoBAt0.net
黙っていれば変人扱い
告白すれば障害者扱い
難聴はどうしようもなく、ただただ自分の運命を呪うばかり

799 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 00:47:19.18 ID:rSSMlQtK0.net
>>794
俺も基本的に隠してないし言わなきゃまずい場面では言うスタンスなんだけど、咄嗟になかなか言えなくて困る
子供の頃から自覚して訓練しときたかった

800 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 11:36:14.73 ID:a0x1kdml0.net
カタワと思われたくないってことかな
俺は生まれつきの難聴じゃないんで
そこらへんの感情わからない
大して親しくない人になんて思われても平気だし

801 :病弱名無しさん:2018/09/12(水) 07:15:13.28 ID:cXbTbUtqc
>>392
せめてヨーゼフにしとけ。

802 :病弱名無しさん:2018/09/12(水) 07:22:59.95 ID:cXbTbUtqc
あらためてスレ読んで思うんだけど、片耳難(失)聴の苦しみ哀しみ苛立ちは共有できるんだけど、その他の価値観考え方はほとんど共有できないな。

803 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 10:04:47.97 ID:J9GMIDcn0.net
>子供の頃から自覚して訓練しときたかった
同意
親すらどうしたらいいのか分からないから後手後手になる
気づいたときには中途半端な立ち回りが染み付いてしまって面倒臭いことに
今なら何かの歓迎会とか大きな飲み会は正直に話して回避する
本当に聞こえないときはまったく聞こえない地獄のシチュエーション

804 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 10:27:53.02 ID:zljzS8zI0.net
よく分かる

805 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 00:41:38.30 ID:Grna5jHtJ
2chはずっと見てたのになぜここに辿りつかなかったのか
同じ気持ちの人がいっぱいいた事にびっくり
心の闇が少しマシになりました

806 :病弱名無しさん:2018/09/15(土) 13:25:41.87 ID:pjvuIIUp0.net
中途半端な聴こえが本当に苦痛だわ
何度も聞き返したくはないから断片的に聞こえた言葉から話の内容を推測するが正しい回答なのか常に不安がつきまとう

807 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 17:43:27.05 ID:QlLKn0Uyi
あんたが得意な脳内補完訓練な。

808 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 17:44:38.54 ID:QlLKn0Uyi
でもそれってさ、子供が言葉を覚えていくプロセスとかぶったりもするんだよね。断片的な音列から「意味」を推察して言葉と意味を結び付けていく。

809 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 17:46:04.34 ID:QI4EoVol0.net
分かりみがすごい。

高校生のときに友達と会話してて、思いがけず何度も聞き返してしまい。
「もういいよ!(机バーン)」と言われてから、聞こえなくても聞き返せなくなってしまった。

ところでこのスレの人たちは、コミュニケーションの一環としてある
ツッコミにはどう対処しているのだろう?

よくボケてこられるのだが、そもそも聞こえないのでツッコめない。
そのあとの空気が恐ろしすぎてゲロ吐きそう。

810 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 20:04:41.96 ID:LZT6tMdB0.net
聞こえるポジション取りさえできていれば無問題と言いたいけどどちらの耳が健聴かで状況変わるかも
以前スレにあった右脳左脳どちらで会話を最初に処理するかで違いが出てくる話
あれ納得で
でもああいうのこそ分かってもらえそうにない

811 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 20:55:37.34 ID:05A4Xuly0.net
すわ突発性難聴で片耳難聴か??と思いきや、聴力問題なくて耳垢固まってただけという症例を聞いた

812 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 20:57:45.69 ID:QI4EoVol0.net
健聴は左だ。ということは右脳で処理するってこと?

813 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 22:51:11.75 ID:dmR+WKHv0.net
教えていただきたいのですが
補聴器のスレとか見かけたことはないでしょうか?
オススメとか機種の話を見たいのですがスレが見あたらないような…

814 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 00:17:32.22 ID:i4poQOnR0.net
>>813
【耳穴型】補聴器総合 Pert5【耳掛け型】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handic

815 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 00:26:38.23 ID:+HWFjv4I0.net
多分感音性難聴ばっかりで伝音性難聴の人ほとんどいないんじゃないかな
だから補聴器の話まったく出ないんだと思う
俺も重度の感音性難聴なので補聴器の選択肢はない

816 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 07:40:24.60 ID:46hk70G10.net
>>814
ありがとう!

817 :病弱名無しさん:2018/09/23(日) 20:47:21.78 ID:ENMbJqmI0.net
プロポーズして相手の親に挨拶までしたのにフラれた
もう一生独りだろな

818 :病弱名無しさん:2018/09/23(日) 20:48:21.14 ID:ENMbJqmI0.net
片耳でも愛してくれた彼女には感謝してるけど涙が止まらない

819 :病弱名無しさん:2018/09/24(月) 13:03:51.01 ID:FwnBgBNe0.net
結婚なんてしたいと思わない
誰かに話しかけられるのがストレスプレッシャー
ひとりでいるのが一番心地いい

820 :病弱名無しさん:2018/09/27(木) 00:53:54.27 ID:rKyrKeT/F
なんで振られたんだよ?片耳のせいじゃないのにもっとそっちを真剣に考えろよ。

821 :病弱名無しさん:2018/09/28(金) 20:20:23.13 ID:64ovAf0B0.net
半分青いの朝ドラにはがっかり。
片耳難聴の苦しさが伝わってこなかった。
片耳難聴の不便さ生きづらさをアピールして欲しかった。残念。

822 :病弱名無しさん:2018/09/28(金) 23:03:29.97 ID:iJYFDfnR0.net
>>821
それだとドラマにならないんだろよ

823 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 07:00:59.78 ID:Y4PtTt7J0.net
聞き直したりするのめんどくせーから会話自体が減るとか
適当に聞こえたふりしてヘラヘラ相づちするとかしてるうち
ぼっちになりがち
店や病院ですみません耳が遠いものでっていちいち謝るのが嫌

824 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 18:23:11.07 ID:tJRqnbXa0.net
>>823
店員さんに話しかけられて一瞬気づかなくて
あとでハッ!?ってなって
すみません耳が聞こえないんですって伝えても
何とも言えない悲しそうな表情をされるのが傷つく。

825 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 20:06:24.06 ID:s3HoARTZ0.net
たしかに
すみません、左側の耳聞こえないので右からお願いしますとか
タメ口聞ける相手だと「ごめん、悪いけど俺左耳聞こえねーから」とか
何も悪い事してないのに謝ってばかりだね
言われた相手も気まずそうだし
愚痴ったりできる同じ境遇の仲間欲しいなあ

826 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 22:50:48.92 ID:tJRqnbXa0.net
そう。誰も何も悪くないのに、なぜお互いにこんなに悲しい思いをしなければいけないのか。
あ、またこのパターンってなるたびに、胸がぎゅーっと締め付けられる。
生活の範囲内におなじ境遇の人がいたら心強いよね。でもこのスレがあるおかげで発散できてるよ。

827 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 23:56:08.05 ID:fqzhkJ8b0.net
相手にとってのレギュラーは聞こえる人で
俺らはイレギュラーな対応を求めるんだから
謝って上手く行くなら謝るよ
これは耳のことじゃなくても同じこと
レギュラーがあるからこそのイレギュラー

828 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 10:58:09.63 ID:4o33M/LP0.net
どちらの言い分も分かる
聞こえない場面しょっちゅうあってしかも不意でさまざまな場面ばかりなので耐性つきにくいと思うしいちいちストレスとまではいかなくてもジワリとくる感覚だけはどうしようもないわ
一声謝るなどの対応子どもの頃から慣れておきたかった
たった今も電車で移動する際患側から電車の行き先尋ねられて気づきにくかったよ
このまま気づかなかったら意地悪されたと思われていたのかと
朝ドラの客引きのネタにするとか脚本家に少なからず腹立ってくる

829 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 18:02:11.51 ID:ClPgL4tf0.net
脚本家も片耳難聴らしいけどね
全然脚本に経験が生かされてないな

830 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 19:27:13.75 ID:VuBctK1h0.net
あの脚本家ネットでのニュースと口コミのあまりの落差に笑えてくる
実況向けのお話の脚本家ということならともかく
単に営業力過多な自分ネタの浅はか切り売りタイプ

831 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 19:34:31.12 ID:c8mFU+yF0.net
片耳難聴は男か女かでも生きづらさが変わってくるのかもって思った。
女は協調性が大事でプライドとか関係ないから会社でも難聴を告白したほうがうまくいく。
男はある程度なめられないようにしないといけないから、会社で難聴を告白することは勇気がいる。
友達同士なら男も女も関係ないけど。

832 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 20:09:35.91 ID:ClPgL4tf0.net
もっと年取れば耳遠くて当然って感じで自分も周りも受け止められるんだろうけどね
まだ若いのにとか気の毒がるのもやめてって言えないし
あと耳遠くても騒音には弱いってのも理解されないな
賑やかなところでは耳栓したいけどパチ屋以外で耳栓してる奴なんかいないし

833 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 20:35:03.56 ID:DhkWCytn0.net
聴こえる方の耳が30、もう一方は完全失聴(ABR検査済み)
難聴スレとこちら、 どちらが適切でしょうか

834 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 21:40:20.79 ID:Sv9nWyd90.net
真珠腫で鼓膜と耳小骨が飲み込まれて失聴しちゃった人にいる?
腫瘍取って鼓膜の再形成してもらったけど全然聴こえない。
こんなもんなのかね?

835 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 19:01:36.68 ID:LdrB8d7d0.net
免許の更新に行ってきた
書類出してボケッとしてたら左側からなにか言ってるの気づかず
ちょっと怒ってる感じだったのでしまったって思って
こっちの耳聞こえないんですって謝った
目の検査するから機械覗けって言ってたらしいけど
目は検査するけど耳の検査はないんだよな
別に何も言われなかったし

836 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 19:13:50.95 ID:vpFjHeMs0.net
>>834
生まれつきの小耳症で、真珠腫で鼓室形成してもらったけど上手くいかなかったな
まぁこれは体が元の形に治そうとするかららしいので、状況も事情も違うかもだが

>>835
補聴器要件の確認する場合は自己申告だった
いうても90dbとかだから受け答えできてるならどっちみち何も言われないだろうね

837 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 21:24:30.53 ID:LdrB8d7d0.net
>>836
両耳重度難聴でも運転はできるわけか
目と違ってだいぶゆるいのね

838 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 21:42:35.50 ID:vpFjHeMs0.net
90dbもあくまで補聴器の要件(メガネと同じ感じ)だしね
教習所の教官がほぼ失聴の人を担当した事あるって言ってたな
ちゃんと卒業までしたらしいよ、といっても具体的な内容はもうほとんど覚えてないんだけどね

839 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 23:17:13.80 ID:Wv2QzMjfN
免許更新は、呼ばれて気づくかで聴力検査してんじゃないの?呼ばれても気づかないなら、もしくは会話できない状態なら、聴力はどうなってるか聞かれるんじゃない?

840 :病弱名無しさん:2018/10/07(日) 16:30:33.82 ID:WiIC7jK90.net
運転してて緊急車両のサイレン聞こえたときみんなはどうしてる?

交差点の右折レーンに入ろうとしたときかすかにサイレンが聞こえたんだがどっちからなのかわからなかった。
赤色灯は視認できず。
本車線はすでに信号待ちの車で塞がってたから、もし緊急車両が後ろから来てたとしたら右折レーンに入ったら進路を塞いでしまう。
そんなわけで右折できないことも覚悟で目いっぱい左に寄せて止まった。

で、サイレンが大きくなってきて案の定パトカーが後方から現れ、右折レーンを突っ切っていった。

サイレンに気づくのや判断が遅れてたらヤバかった…。

841 :病弱名無しさん:2018/10/07(日) 17:46:30.56 ID:xu0dHHGR0.net
片耳難聴あるあるだな
サイレン聞こえたらキョロキョロして探すよ
近づいてくるのはわかるが前から来るのか後ろから来るのかさっぱりわからんよね
交差点を横からかもしれんし

842 :病弱名無しさん:2018/10/07(日) 18:26:40.51 ID:zIXx5FSU0.net
声が大きいって言われたことある人いますか?

843 :574:2018/10/07(日) 19:16:41.11 ID:nyRnIte80.net
>>842
あるよ
逆に声が小さすぎて聞こえないといわれた事も
片耳しか聞こえないと、自分の声の大きさが把握出来ないと何かで読んだことある

844 :病弱名無しさん:2018/10/07(日) 21:12:52.75 ID:lpOneCew0.net
急に超高域が聞こえなくなったんだけど
行った病院が8000ヘルツまでしか計測できないらしく異常なしと言われた
10000ヘルツ以上計測できるとこもあるんですかね?

845 :病弱名無しさん:2018/10/08(月) 08:11:39.26 ID:KMNTm2qm0.net
TV見ていてよく親に音を小さくしろと言われたの思い出す
今更だけど無自覚で言ってると思うので今度同じこと言われたら耳のせいかもと返答してみるか

846 :病弱名無しさん:2018/10/08(月) 11:27:24.89 ID:LiLrEvZl0.net
ウチTV無いよ
TVなんて見なくても無問題

847 :812:2018/10/08(月) 11:33:56.42 ID:ZsadkQEf0.net
私だけじゃなくて良かったです…

848 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 02:23:34.52 ID:YIuSBhio9
学生の頃は電話の声が大きいとよく言われたな
成人してからは仕事中とかボソボソ喋ってしまう時があるので気をつけるようにはしてるが無意識なのでなかなか治せない

849 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 00:20:26.48 ID:lqmS11IL0.net
>>844
リオンとモリタのハイエンドモデルでも8000Hzまでだな

850 :病弱名無しさん:2018/10/21(日) 11:24:16.81 ID:aJrxdxWU0.net
会話の間を楽しむようなことがしにくい
ぶち壊すことの方が多い
気弱な方なんだけど聞き逃しが怖くてその傾向にブーストかけられてしまうし

851 :病弱名無しさん:2018/10/23(火) 16:51:27.36 ID:i5/htlOH0.net
一対一の時で聞こえない時は自分のテンポで「ゴメン何て?サッパリ耳がね・・」って聞きなおす
だけど数人の場合は「聞こえない何だって!?」が流れぶち壊す気がするんだよね
だから一番多いのは目を少し見開いて首を前にして耳を傾けるジェスチャーをすることが多い
すると大体もう一度リピートしてもらえる
不便だあああ

852 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 12:25:22.77 ID:s48fukSb0.net
片耳聞こえないと申告はしてるんだけど
それでも普段の会話の中での聞き違いで「〜ちゃんいつも話聞いてないから笑」と返される
その人の人となり的に本当にうっかりなんだとは思うけど
疲れる

853 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 12:39:21.48 ID:s48fukSb0.net
おそらくちょっとした環境の変化で聞こえ方に大きくムラが出ること普通の人には理解しにくいんだと思う
親が理解しにくいくらいなんだから当たり前ではあるんだけど

854 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 12:40:19.51 ID:bToEzDuZ0.net
なかなか説明もし辛いもんだからなぁ

855 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 12:47:50.57 ID:DjzpP/mX0.net
>>853
この先続くことだから、ピリっと注意してやればいいのに

856 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 13:42:46.62 ID:HMgkyhA50.net
就職、恋愛、結婚、人間関係様々な事において片耳が邪魔をする
人生ハードモードすぎるよ

857 :病弱名無しさん:2018/10/28(日) 19:52:10.07 ID:g5/APOkd0.net
>・聞こえづらい場合が多く、適当な相槌・愛想笑いが多くなる

あるあるすぎて草。
あと、駅みたいな空間ではビックリするくらい何も聞こえない。
人間って不思議だわ〜と思った

858 :病弱名無しさん:2018/10/29(月) 20:53:45.23 ID:TT4BehWIM
聞こえるとの区別がつきにくいんやね

859 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 00:26:38.27 ID:JDvyFQJmv
>>857
何が不思議なんだ。近距離からの音(聞くべき会話)と遠距離から漠然と到達する雑音と、音の減衰度が違うんだから、左右からならそれを計りやすい。発信源からの音の方行が遠方からのとは違う。音の到達時間に差がない正面でもこの差を左右からだと感じ取れる。

860 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 14:18:06.63 ID:QWWA4vbqy
仕事中も不便が多いけど仕事終わってからみんなで駅構内を歩かないといけない流れが毎日苦痛だわ

861 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 21:48:14.04 ID:JDvyFQJmv
じゃあ群れなきゃいいじゃん。

862 :病弱名無しさん:2018/11/01(木) 00:36:59.95 ID:HZ3HyF8C0.net
>>857
駅同意

とにかく外の騒音が混じるとまるで会話が聞こえない
音楽やアナウンスなってるスーパーのレジでマスク店員だった場合なんぞ絶望

耳不便になって気がついたんだけど耳ふたつあるって何種類もの音を一度にきけることなんだなと
耳ひとつになるとひとつしか聞き取れない

863 :病弱名無しさん:2018/11/01(木) 08:12:03.10 ID:g5tkjOdBy
>>862
That's true!
俺はスーパーや店で店員が形式的に聞いてくるのを聞き返すたびに罪悪感にとらわれたよ。なんで、自分に責任ないことで罪悪感間で感じなきゃならないんだろうな?
よくよく考えてみれば、周りが過度にうるさいことも問題なんだ。そうでないところでは問題ない(静かな喫茶店やらの会計でまず聞き返したりしない)

864 :860:2018/11/01(木) 16:49:47.09 ID:PVF1jx0bT
>>861
そうなんだが、一斉に終わるからそうもいかないんだ
今日用事あるからって一人先に帰ったり、寄るとこあるからってひとり違う方向行ったり群れないようにはするが毎日もたない

865 :病弱名無しさん:2018/11/01(木) 21:19:37.59 ID:g5tkjOdBy
耳悪いことそんなに頻繁に行き帰り一緒になる相手に伝えてないって、ちょっとどうかと思うよ。1人くらいは話せそうなやつだっているだろうに?

866 :リンク+ :2018/11/01(木) 22:01:10.60 ID:MM5ugHFJ0.net
左耳は完全聾でスケールアウト、右耳は97〜105dBで、重度難聴向けの補聴器でかなりの程度で言葉を聞き取れる

うーむ、これは、両耳難聴じゃねえか…。
今使用している補聴器を外すと、周りの音はなんにも聞こえないじゃん…。

867 :病弱名無しさん:2018/11/02(金) 21:33:23.81 ID:U12q6LXs0.net
こんなスレがあったのか
俺も片耳聞こえないからここ見て色々参考にさせてもらお

868 :病弱名無しさん:2018/11/03(土) 08:16:49.80 ID:UvpATiJ4q
探し当てる人っているんだねー2ちゃんはまだまだ未踏領域があるんだろうな

869 :病弱名無しさん:2018/11/03(土) 20:31:15.54 ID:01PCjIJ11
新参者だがここ見つけてから毎日きてます

870 :病弱名無しさん:2018/11/04(日) 00:20:59.61 ID:PbhHz8Ru0.net
スマホの着信iphoneのデフォルトにしてたら
他人のが鳴ってるのか自分のが鳴ってるのかわからないこと何度もあったので
スマートウォッチ買って着信わかるようになって便利
片耳難聴者にはおすすめグッズです

871 :病弱名無しさん:2018/11/04(日) 00:47:36.49 ID:EM3bX8sf0.net
iPhoneならLEDフラッシュ通知もいいよ
光って着信知らせてくれる

872 :病弱名無しさん:2018/11/04(日) 05:53:57.87 ID:PbhHz8Ru0.net
>>871
なんだそれ?って思ったら
設定のアクセシビリティって項目にあるんだな
年寄りや障害者向けと思ってて見たことなかったよ
俺も半分障害者になっちゃったんだなあ
モノラルオーディオとか欲しい機能もあるんだな
俺らにはもうステレオなんて意味がないもんな
音楽もAMラジオ程度の音質で聞くしかない

873 :病弱名無しさん:2018/11/04(日) 15:58:33.53 ID:g7lLQhvd0.net
>>867
お医者さんから助言とか貰ったりした?

俺は先天で小耳によるものだったんだけど、親に対する医者の助言って『普通に育てなさい』というめっちゃアバウトなものだったそうなw

874 :病弱名無しさん:2018/11/05(月) 23:00:55.05 ID:rht7ur7M0.net
>>873
スレタイに医者にさえ理解されないも追加すべきだな
あと同じ片耳難聴にさえも(あの朝ドラのバカ脚本家)

875 :病弱名無しさん:2018/11/06(火) 06:31:08.39 ID:mIJQXe3b0.net
同じ片耳難聴ったって先天的な人と後天的な人では違うだろうし
耳鳴りがあるなしや重度か軽度かでも違う
まあ仲良くやろうぜ

876 :病弱名無しさん:2018/11/06(火) 08:44:58.54 ID:tMTkHwkb4
性格のほうがむしろ効いてくるんじゃないか?そうするとスレの意味がなくなるけど。

スレタイ変更賛成。

【親(家族)にさえ耳鼻科医にさえ】片耳難聴【片耳難聴のバカ脚本家にさえ理解されない】

877 :脚本家:2018/11/06(火) 09:46:44.95 ID:EjRYMn+G0.net
お前ら仲良くやろうぜ

878 :病弱名無しさん:2018/11/06(火) 17:01:10.35 ID:mIJQXe3b0.net
だが脚本家
てめーはダメだ

879 :病弱名無しさん:2018/11/07(水) 06:04:17.66 ID:U27FDkTA0.net
人と話すとき聞きづらいのでどうしても正面向かず
半身になって健聴側の耳向ける感じで話してしまうのだが
これって失礼なことなのだろうか
仕事で初対面の人と話すときは聞き間違いがあったら困るけど
相手が話してるのに横向いてる(ように見える)ってのは無礼じゃないかとか
いつも気に病んでしまう

880 :病弱名無しさん:2018/11/07(水) 06:56:35.74 ID:HfcpZZQzb
無礼じゃないよ。そんなことは些末なこと。ちゃんと誠意をもって接するかどうかだけ。それに、うるさいところとか特に声が小さいとかの場合だけだろ。

881 :病弱名無しさん:2018/11/07(水) 14:00:22.16 ID:KypWLN450.net
大人数の飲み会に誘われたが行こうか迷ってる
立食形式だからなんとかなるかなって気はするけど気が乗らないな…

882 :病弱名無しさん:2018/11/07(水) 14:46:11.71 ID:MoAg3xM90.net
>>879
目も一緒に向ければ嫌な感じはしないんじゃないかな?
もちろん口元を見て何を言ってるかさらに推測。
目がよそを見てると感じ悪そうだけど。

883 :病弱名無しさん:2018/11/07(水) 18:21:38.47 ID:U27FDkTA0.net
結局初対面の人にまで「すみません片耳聞こえないので失礼します」って言ってる
大体はいえいえお気になさらずにって言ってくれるが
気の毒そうな顔と気まずい雰囲気やだなあ
聴覚障害者って見た目には全然分からんもんな

884 :病弱名無しさん:2018/11/07(水) 23:32:46.67 ID:BVMsJEzX0.net
今の季節マスクしてる店員さん多いから辛いなー何か聞かれても分からんわ

そして聞き取れなかったときに最初と全く同じ声量と話し方で繰り返す人が多くて困る
こないだのレジの子もそれで客のおじいさんに文句言われてたわ
声張る方もしんどいのかもしれんけど

885 :病弱名無しさん:2018/11/09(金) 00:44:14.84 ID:sCPRVoNB0.net
漫画とかで五感の一つが失われていると他の感覚が研ぎ澄まされる的な流れあるけど少なくとも私にはそんなことない
普通に死角が生まれるだけ
子どもの頃人の話が聞こえなくてそのことに無自覚なままで認識できないなら認識できないままで生きてきてしまった
誰もそのことの不利益について教えてくれないし気づいたときには遅かった
伸ばさなくてはいけない色んな可能性を失ってきてしまったと思う
こういう考え人に話すにはあまりに後ろ向きでリスクあるけど

886 :病弱名無しさん:2018/11/09(金) 07:39:57.89 ID:SXhzRIta+
>>884
お互いメリットがない世の中になっちまったな。
>>885
リスクはないよもっともその通りという以外ない。イッチャモンつけるやつはほんとに向き合ってないやつだけ。

887 :病弱名無しさん:2018/11/09(金) 07:43:35.79 ID:SXhzRIta+
逆に言うと暴ム〇イとかいう愚痴が生きがい人間のほうが、よっぽどまともな感覚だな。
そいつをねぇ、やっぱり本人だけじゃなくて周りからも指摘して助けてくれる存在が必要なんだよね。そうすりゃ、それなりに適正ある分野を必死で求める気にもなっただろうし。
要は、病気であることを自覚しないって言う「否認」に近い。絶対よくない。人生の迷路に一直線。

888 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 06:20:54.06 ID:qBH9bYLu0.net
シックスセンスやセブンセンシズに目覚めるかと思ったがそんなことはなかった
突然片耳聞こえなくなるって結構な不運だからそれに見合った幸運が来るんじゃないかと思ったが
それもなかった
ただ聞こえなくなっただけ

889 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 11:34:12.27 ID:7Sez0ckeR
不幸にはそれに見合った幸運があるはず、という感覚はフツーだよ。
俺もそれに縛られて、いろいろバカ見てきた。
かならず身を削った努力は報われるはずとか。
正しい無理のない努力?努力って言うの事態が怪しいけど、作業が結果を出す。888さんもなんかに毒されて混乱してるね。

890 :病弱名無しさん:2018/11/10(土) 20:19:21.45 ID:ETNb3BGGu
目も見えるし喋れるし五体満足に産んでもらってありがたいと思ってはいるが自分の子供が生まれたときはまず耳の確認をしようと思っている

891 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 01:17:07.34 ID:P9zvUkMLn
だから、5体満足って言わないよこの状態は。
それに、親の努力や気構えで五体満足に生んだわけじゃないし。

892 :890:2018/11/11(日) 11:46:20.60 ID:PpmcqNVA+
もちろんそんな事は分かってる
片耳聞こえないだけでこんなに大変な思いしてるという事を言いたかっただけです

893 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 13:11:21.49 ID:WsrFhpBk0.net
子どもの時から片耳難聴に無自覚でさらに親が気づいてないと
周りから挙動不審に見えてしまい誰もフォローしてくれなくてイジメを受けやすい
先生や親にも偏見の目で見られることがある
思い返すと涙が出そうになるよ
もっと早く自覚を持っていれば教室で患側に他の生徒の席が配置されることもなかった

894 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 13:40:36.80 ID:zg5vv+sZ0.net
>>893
私も生まれつきゆえに自分でもわからなかった
学校や会社の健康診断では、検査のやり方がわかっていないと判断されたり、
社内で不利にならないように気を使われてちゃんとした検査を受けるのが遅くなった
自分のことをアスペではないかとか色々思い詰めたり、
人間関係でうまくいかなかったことがほとんど耳のせいだとわかって、
昔のことを思い返すと涙が出てくる

895 :以下:2018/11/11(日) 20:49:50.23 ID:zYeTX08t0.net
車の音がするとどこから来るのか分からないから怖い

896 :病弱名無しさん:2018/11/11(日) 20:52:53.94 ID:FfSSpuPa0.net
前は目で見える
後ろは車道や道の真中を歩かなければ問題無い
なら横からしか来ないのでは

897 :病弱名無しさん:2018/11/12(月) 10:11:18.10 ID:iBREWg3cu
>>894
>人間関係でうまくいかなかったことがほとんど耳のせいだとわかって
その分析ができるならアスペじゃない。
暗黙の了解みたいなのに乗れなかったことはないでしょ?言葉尻にこだわるとか。異常な凝り性とか。

898 :病弱名無しさん:2018/11/18(日) 12:32:12.10 ID:HRs8p9vE0.net
見える
奴の動きが完璧に追える

899 :病弱名無しさん:2018/11/18(日) 12:56:30.73 ID:K/AOEVNb0.net
『半分青い』で車の音がどっちからなのかわからず事故に遭ったエピソードがなかっただろうか?
そんな感じのセリフがあったような気がするんだが。

900 :病弱名無しさん:2018/11/19(月) 07:58:04.94 ID:ZpRMQ6gs0.net
そうか!今まで遠くから話しかけられても気づかなかったのは片耳のせいか!名前を呼んでくれないと分からん

901 :病弱名無しさん:2018/11/24(土) 17:09:27.47 ID:zHYDIeeL0.net
集団行動のときは後ろの方にいたい
前の方だと後ろから声かけされても気づかないときある
視界が頼りにできない位置や体勢嫌だわ
視界で気づくことはできても周りの状況によっては声が聞こえにくいし気が休まらない

902 :病弱名無しさん:2018/11/26(月) 09:27:31.81 ID:cJCpKz/AZ
そんなこといちいち気にしてたら神経参るわ。

903 :病弱名無しさん:2018/11/28(水) 22:26:44.58 ID:v9k+ERCbt
病院にて健康診断のための手続きして受付のロビーで待機。
しばらくして呼び出されたが、どこからなのかわからない。
周囲を見回してもこっち見てる係員はいない。
窓口はボードで仕切られててこの位置から係員が見えないところもあったので、そこだと目星をつけたら…ビンゴ。

音や声の方向が分からないことでまごついたのは久しぶり。
やっぱ世の中、音の方向が分かる前提で動いてるんだなー。

904 :病弱名無しさん:2018/11/29(木) 07:59:27.54 ID:bUGzw/gwR
そりゃそうだ。俺もまさにそれと同じ状況を経験した。あ、左端から呼ばれたと思って行ったらあちらですと右端の会計だった。
免許更新でも空いた時間帯に行かないと聞こえない恐れがあるので意識するようになった(聞こえないといろいろ聞かれないか厄介だし)

どの電話?どの窓口?etc.それから、BGMかかりまくりのなかで店員が決まりきったことを効くのを聞き返す。ありありでどうしょうもない。

905 :病弱名無しさん:2018/11/30(金) 13:53:03.55 ID:0lhC0zlKv
病院もだけど定期的に行く美容院も毎回なかなか神経使うわ
初めて行く所でアンケートあれば少し安心だが、この間行った所は「そっとしておいてほしい」にチェックしたのにガンガン喋りかけられた

906 :病弱名無しさん:2018/12/03(月) 14:38:16.97 ID:jTopKW0v0.net
しにたい

907 :病弱名無しさん:2018/12/03(月) 18:55:36.22 ID:ilrrEhA30.net
>>906
無理しないで
健常者と同じになろうとしなくていいよ

908 :病弱名無しさん:2018/12/03(月) 21:17:50.62 ID:CaiaCuef0.net
これから先も聞こえない片耳と鳴り続ける耳鳴りの人生って
あまり惜しくもないな
死ぬ気もないけど

909 :病弱名無しさん:2018/12/04(火) 01:24:03.20 ID:6hmE7nt6N
>>906
死んでみ。この書き込みするやつ大嫌い。

910 :病弱名無しさん:2018/12/07(金) 01:11:18.59 ID:EJFtVzhl0.net
最愛の彼女にふられて生きる希望がなくなった

911 :病弱名無しさん:2018/12/07(金) 08:44:12.28 ID:0bPeLAx2B
耳が理由じゃないよな。そうだったら「最愛」になんてなるはずないから。

912 :病弱名無しさん:2018/12/11(火) 14:52:49.86 ID:c0PeOxUX0.net
>>722
ほんとこれ
>>1
スレタイの親どころか医師にすら理解されないこと多すぎ

913 :病弱名無しさん:2018/12/11(火) 16:03:12.07 ID:B4QnJVaO0.net
実際経験してみないと分からん部分は大きいとは思うなぁ
経験してみないと というか経験し続けないと というか
声の大きい障害者って嫌われるけど、声を大にして言わないと届かない部分もあると思う

914 :574:2018/12/11(火) 16:52:28.06 ID:Yr8cWj1W0.net
配偶者や姉弟ですら立ち位置間違えるし
他人とか覚えられるはずもないよなと思っちゃう

915 :病弱名無しさん:2018/12/11(火) 22:42:33.12 ID:yUXGXGKyo
医者は両耳アウトの人と多く接するからそっちを基準に考えてしまうのでは。

このスレか別板のスレか忘れたけど、医師に相談したら両耳聞こえない人を引き合いに出して甘えだなんて責めるドクハラ受けたという人もいたような。

916 :病弱名無しさん:2018/12/17(月) 20:49:13.47 ID:w540mOFl0.net
今は難聴の方の耳を抑えても、聴こえる音は何も変わらないけど、昔は何となく記憶があった、、

片方の耳を塞いだ時と、重ねてもう片方の耳を塞いだ時の聴力の違い。

でも親は「まだ赤ちゃんのときに高熱が出て、耳垂れが…」と言うから、きっと物心ついた頃には難聴だったんだと思う。

あの記憶はなんやったんやろう、、

917 :病弱名無しさん:2018/12/19(水) 10:36:47.57 ID:NThg03NR9
虚構の記憶かそれともホントの記憶か。判断はできんな。

918 :病弱名無しさん:2018/12/27(木) 21:04:11.85 ID:8k2MhhOr0.net
寒くなると片耳が痛いわ
本当にチにたくなる
治らないし、医者行っても解決しないし
行くたんびに検査やられて金取られるの嫌だし

919 :病弱名無しさん:2019/01/05(土) 20:44:49.77 ID:ml2v+HIT0.net
一つしかない聞こえる耳の方で
突然爆音でクシャミしたりあくびしたり声かけてくるカスに殺意が湧いて仕方なくなる
パトカーとかのサイレンも大嫌い
はやく金貯めて田舎の山に逃げたい

920 :病弱名無しさん:2019/01/07(月) 19:33:40.97 ID:T5IEIAXA0.net
イヤーマフというの考えてるんだけどどうだろう
普段そんなのしてたらおかしいかな
実物見てないんでわからないけどヘッドフォンかけたただのバカで済むか
おかしい人に見えるか
耳栓は耳の中が荒れる

921 :病弱名無しさん:2019/01/13(日) 07:15:37.00 ID:Vc3GUL01b
新年会では聞き取りやすい席をGetできたんだが、位置の問題から届いた料理や酒を渡したり空になった器などを店員さんに渡すといった中継役を担うことに。
俺は別に気にしてなかったんだが、向かいにいる新人さんに気を遣わせてしまった。
あちらが立てばこちらが立たず、難しいものだ。

922 :病弱名無しさん:2019/01/15(火) 00:18:23.27 ID:EsDS94+G0.net
両耳に比べたらマシと言われるけど、そうなのかもしれないけど、それとこれとは別だとも思うんだよな。
なんか、難聴のせいで何かやらかすと、色々とどうでもよくなるっていうか。

923 :病弱名無しさん:2019/01/16(水) 13:51:27.35 ID:JqrG2p0Ep
新年会大変ですよね
会場で円卓だったけど聞こえない側が声がでかい人だったから助かった

924 :病弱名無しさん:2019/01/22(火) 00:44:20.26 ID:yWTzFWOF0.net
耳からの情報が制限されるせいか何か思考が鈍る感覚ある
人間って全ての感覚総動員して物事にあたるし
子どもの頃からだけどやはり嫌だ
話を無理やりポジティブな流れにしたくて両耳聞こえないよりマシとか簡単に断じる輩とは話したくないわ

925 :病弱名無しさん:2019/01/22(火) 17:20:54.30 ID:58JIqse+0.net
両耳聞こえないよりマシだよね

926 :病弱名無しさん:2019/01/22(火) 19:18:11.33 ID:gAFMqwH00.net
うんマシだよ
残った片耳が聞こえなくなったらって考えると恐怖で眠れん
片耳聞こえるだけマシとしか言いようがない
俺らはもう健常者じゃないんだから

927 :病弱名無しさん:2019/01/23(水) 12:18:06.16 ID:W1jXCR0o0.net
世の中健常者なのに定職に就いてなかったり彼女できない奴も沢山いるのに、片耳聾で定職に就いてて彼女も何人か作った事ある自分を誇りたいよ

928 :病弱名無しさん:2019/01/23(水) 15:18:20.30 ID:lX2JjdoW0.net
補聴器や集音機つかわれてる人いますか?

929 :病弱名無しさん:2019/01/23(水) 18:29:03.72 ID:w+M/UauZ0.net
>>927
自分に障害があるように
健常者にも生まれが貧乏だったり運が悪かったりって事情があるって想像したりしないのかな
自分を誇るのはいいけど他人を見下すのはやめたほうがいい

930 :病弱名無しさん:2019/01/23(水) 21:13:10.19 ID:TvdmNcV10.net
>>928
使ってますよ!

931 :病弱名無しさん:2019/02/04(月) 21:01:00.05 ID:cfhy7FAj0.net
>>831
昔知り合いに片耳の女性で、度々難聴告白してまわっていた人がおったけど
帰り道に聞こえない側から同僚の男複数人に襲われて…最後は望まぬ妊娠で自殺したで
女でも勇気いる上にリスクありすぎじゃね?

932 :病弱名無しさん:2019/02/04(月) 21:17:35.96 ID:muz5eNeN0.net
自殺するくらいならその前にヤることしか脳にないクソ猿どもをあの手この手で始末してしまえばよかったものを勿体ない
まあ危機感は持つべき

933 :病弱名無しさん:2019/02/05(火) 06:41:01.43 ID:1w9ZLOgN0.net
都内の主要駅じゃ、外目からわかりやすい片目眼帯の人や片足ギプスの人にすら
ワザと強めにぶつかっていくような前頭葉やられた基地おっさんが多い
だから少しでも鍛えたり護身の知識を持っていた方がいいに越したことはない
ついでに日頃から軽く瞑想でもして精神面も鍛えたほうがよりいい

934 :病弱名無しさん:2019/02/05(火) 06:57:25.74 ID:HG/Rup6d0.net
稀にいるじゃなくて多いのか?
やべーな日本
車椅子の人から財布取ったり本物の悪党でもそこまでしないだろっていう
恥知らずが多いのかな

935 :病弱名無しさん:2019/02/05(火) 10:35:01.15 ID:/0tmdrDy0.net
>>931
そんな恐ろしいことあるの…
自分女で片耳難聴で仕事の人にも言ってるけど
片耳難聴なの忘れられて困ることの方が多いな

936 :病弱名無しさん:2019/02/05(火) 15:17:11.38 ID:lTboKNmU0.net
そういう同僚がいる会社がヤバいだろ
普通はねーよ

937 :病弱名無しさん:2019/02/05(火) 16:46:32.56 ID:MvrCq8yl0.net
>>933
>>934
そこまでは酷くはないがあからさまに卑劣なのが近年目につくようになったとは思うわ
だいたいが目が据わってたり様子が普通とは違う
金が無くて余裕ないのか?ブラック企業にでも勤めてるのか?
どうかは知らんが心がとっくに壊れてるかんじ
いきなり豹変するようなサイコパスも居ることは居るから、逃げ足鍛えた方がいいかもね
そういえば750あたりで悩んでた人はちゃんと逃げられたのかな

938 :病弱名無しさん:2019/02/05(火) 18:53:16.22 ID:UQ6CJB180.net
750の話ってなにかと思って読み返してきた
モラハラ野郎と切れたって話なのね
切れてよかったねという話
片耳聞こえなくなってから思ったことは
世の中自分が思ってるより親切な人が多く捨てたもんじゃないってこと
でも片耳聞こえないから耳が遠いんです、聞き返したりするかもしれませんがすみません
って言うと悲しそうな顔されるのはきつい
俺そんな悲しんでないから・・・

939 :病弱名無しさん:2019/02/07(木) 04:41:49.36 ID:DDkuvOcM0.net
やっぱ在宅系か、極力余計な他人と関わらずに済むような職に就くのが一番なんだなぁ
あとは、側に信頼しあえる理解者がいるかどうか
どんな事例・事情であれ自殺までいくのは結局
周りに味方がいなかったorいても頼りにならない者ばかりだったってことだろう
そして孤独に自分で自分を責めてどんどん苦しむ負のスパイラルに陥る

見えにくいわかりにくいハンデある分、環境整えて贅沢するくらいの意気込みが要る
とにかく善い味方は増やすべきだし、最後まで自分は自分の味方でいるべき

940 :病弱名無しさん:2019/02/07(木) 22:23:37.22 ID:R9GnmaBd0.net
>>938
畏まりすぎた言い方がよくないのかも
聞こえなかったときにさらっと言えばいいんじゃない
すみませんこっちの耳遠いんです〜って感じで

941 :病弱名無しさん:2019/02/07(木) 22:27:16.91 ID:R9GnmaBd0.net
>>939
誰よりも自分を理解してくれる彼女いたけど自分の元を去ってしまった
もう一生独りなんだろなって気がするわ

942 :病弱名無しさん:2019/02/08(金) 09:51:38.72 ID:lw6PNEoj0.net
一生ひとりでいたい
誰かいるとつかれるだけ

943 :病弱名無しさん:2019/02/08(金) 15:26:44.59 ID:S2h6g1EZ0.net
>>940
無理して明るく振舞ってるように見られるのも痛いよ
結構卑屈になるな

944 :病弱名無しさん:2019/02/09(土) 13:34:00.18 ID:Mii/L4dU0.net
子供のころ左耳真珠腫性中耳炎で手術3回やって、後遺症で難聴になった
60-70dbぐらい
虎の子の右耳も老人性難聴が進み40dbぐらいになって、テレビの音とか聞きづらくなってきたところへ、エアコンプレッサーのエアを直撃してしまい、音響外傷?、あらゆる音がひび割れて聞こえるようになってしまった
聞き取り能力がますますひどくなってひととの会話も苦痛になるほど
もう右耳はあきらめて左耳を鼓室形成術で聴力改善できればいいなと思うのだが、語音明瞭度検査では左耳は30-40%しかない
こんなんでも鼓室形成術で改善できるのだろうか

945 :病弱名無しさん:2019/02/09(土) 13:35:32.80 ID:Mii/L4dU0.net
皆さんも聞こえる方の耳はくれぐれも大切に扱ってください

946 :病弱名無しさん:2019/02/10(日) 12:17:33.57 ID:qdeeyya40.net
>>944
おまおれ

947 :病弱名無しさん:2019/02/13(水) 17:49:01.48 ID:DNIF3EBdF
転職活動って普通でも大変なのに聞こえやすい環境で仕事できるかとかたとえば会社員なら自分のデスクの場所とか休憩室とか面接の部屋とか気にしてしまうわ

948 :通りすがりの25歳:2019/02/16(土) 00:34:13.68 ID:ANDSyk060.net
ついこの間、手術で聴神経をぶっつり切断し(想定内)片耳中途失聴になりました。

とりあえず、即行イヤホンの片側切りました。

真面目な悩みとしては…
この間から色んな店のレジで必ずと言って良いほど聞き返してたら、ほとんどの店員の顔が一瞬で面倒くさそうになってた。イラつれぇ

949 :病弱名無しさん:2019/02/16(土) 01:06:59.86 ID:bSOf1Jq70.net
レジなんてとりあえず「はい」って言っときゃいいよ

950 :病弱名無しさん:2019/02/16(土) 10:38:14.50 ID:O/EwAAn+0.net
聴神経はたくさん生えている産毛みたいなもので、
ぶっつり切断はできないのでは?

951 :病弱名無しさん:2019/02/16(土) 11:13:10.15 ID:YwRHcnzy0.net
>>948
健側耳の残存聴力は?
聞き返すってことは健側耳も悪くなってそうだけど

952 :病弱名無しさん:2019/02/16(土) 13:28:23.13 ID:a2ddPgqO0.net
この前お客さんと打ち合わせのとき
聞き返したりしなきゃならないから前もって
片耳聞こえないので耳が遠くて聞き返すかもしれませんって言ったら
なんだ君もか、俺は現場ででかい音聞き続けて耳が遠くなってるって言われて
ちょっと仲良くなれた
外見じゃまったくわからないけど耳が遠いとか片耳聞こえない人は意外と多い

953 :病弱名無しさん:2019/02/23(土) 00:25:06.49 ID:Va3mh5nB0.net
>>952
片耳が聞こえない人に人生で一度も会ったことがない
言わないだけで潜在的にはいたのかもしれんけど

954 :病弱名無しさん:2019/02/23(土) 20:17:32.60 ID:ZGGx+VeQ0.net
片耳難聴・片耳聾の人で生まれつきでも中途でも
「特に自分は困ってこなかった」
「だから他の人もたいして困ってないだろう」
「片耳くらいでおおげさ。なんでもっとポジティブに生きられないのか。」
って言う人、いい歳した人でもたまにいるけど、
そういう人と喋ったりある程度付き合ってると今までショックを受ける程の被害経験がない人がほとんどだった。
やはり、いじめや差別、暴力など被害を実際に受けないと理解できないのかもしれない。
自分が過去に受けた傷から目を逸らしたい為に、他人の傷の主張を見る前にバリアはって防ごうとする心理的防衛の場合もあるか。
でも「自分は平気。だからそれくらいで…」と心の中でじゃなくて堂々と苦しむ人の前で言うのは流石に酷いと思う。
本当に平気で、本当に元気付けようとするならば、苦しんでる人にそんな残酷な言葉を吐かない…。
健常者が言うのは論外。

955 :病弱名無しさん:2019/02/24(日) 01:35:23.69 ID:o5icz9wY0.net
じゃ、どうして欲しいんだよ

956 :病弱名無しさん:2019/02/24(日) 03:25:07.02 ID:ctVdBzz10.net
そっとしておけばいい
それだけだろ
怖い思いして苦しんで悩むうちに自分でどうすればいいかわかってくんだから
いちいちマウンティングしにいく奴が嫌われるってだけ

957 :病弱名無しさん:2019/02/24(日) 05:42:28.33 ID:WWtwKZLh0.net
どうして欲しいも糞もないわな
どうせそういう押し付け偽善なこと言って追い詰めてくる奴は他でも碌なことを言わん
安全地帯から好き勝手言うだけ言ってズレたことしかしてはくれない
けっきょくこれ
>そっとしておけばいい
>悩むうちに自分でどうすればいいかわかってく
傷ついたら時間かけて自己治癒して結論だして再び歩きだす
工夫したり転職したり引っ越したり縁切りしたりいろいろな
最初から最後まで本人次第、基本孤独な旅で途中だれに出会うか何を見つけるかよ

958 :病弱名無しさん:2019/03/01(金) 07:04:07.40 ID:hS87w4RW0.net
最近健聴側も耳が遠くなった気がする
人の話がぜんぜん聞き取れない
治療打ち切られてから耳鼻科行ってないので
正確な聴力もわからんし
一ついいことがあるとすりゃ死ぬのがあまり嫌じゃなくなったことかな
耳が聞こえないのに耳鳴りだけなるような人生はいらない

959 :病弱名無しさん:2019/03/01(金) 11:21:36.51 ID:iBrusgNz0.net
>>958
補聴器試してみたら?

960 :病弱名無しさん:2019/03/02(土) 02:01:40.92 ID:U2SZnCWp0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

961 :病弱名無しさん:2019/03/06(水) 18:52:46.77 ID:zLVWfut50.net
補聴器やマスクやメガネを何の努力も工夫もしなくても普通に当然のようにつけられる人はいいよね
かける耳がないしナカミすらない
幼少期から憎しみと妬みが常に心の底にあった

962 :病弱名無しさん:2019/03/06(水) 19:10:26.12 ID:dA5F05ys0.net
>>961
飾りでも耳があるだけマシなのかな

963 :病弱名無しさん:2019/03/07(木) 10:00:20.14 ID:xPXsyQSM0.net
フォナック社のクロス補聴器買いました。聞こえない側の人と会話が出来るので感動。
夢の様です。あれ程避けてた飲み会が待ち遠しい。

964 :病弱名無しさん:2019/03/07(木) 11:21:23.33 ID:AtqUjtxT0.net
>>963
騒がしい所では余計な音まで拾うので逆に聞こえづらくなるよ

965 :病弱名無しさん:2019/03/07(木) 15:41:39.71 ID:Sp1QBhme0.net
30万って聞いてとりあえず補聴器諦めた
補助も税金の控除もないっていうし
仕事の打ち合わせなど片耳だとかなり不便なので
必要経費になんねえのかな

966 :病弱名無しさん:2019/03/07(木) 21:53:06.38 ID:6z77fxmj0.net
30万なら安い
両方で100万越えのもある
日本の厚生労働省が定める使用期間は6年間
だがメーカーの人の話によると、
「壊れるまで使う人はほとんどいません。
みなさん、壊れる前に無くします」
だって

967 :病弱名無しさん:2019/03/08(金) 07:02:47.40 ID:6YB18ODc0.net
補聴器作ってるの先進国ばかりなので
早く中華メーカーでも作るようにならないかな
中国にも何百万人か何千万人か難聴者いるだろ
中華メーカー参入すればきっと安くなる

968 :病弱名無しさん:2019/03/09(土) 01:01:28.20 ID:rGSyokN80.net
生まれながらに片耳聴こえないだけでなく、聴き取れたとしても読解力がなくて会話がうまくできない事がある。脳の発達がおかしいのだろうか?

969 :病弱名無しさん:2019/03/09(土) 07:03:12.02 ID:Yi8V388V0.net
中途失聴の身からすると
両耳聞こえてたときと片耳しか聞こえなくなった今と
かなり感覚が違うので生まれながらだと発達に影響あるかもね
音に方向があるとかステレオは左右別々の音が出てるとか
わからないと聞いた
俺もすべての音が片耳に張り付いて聞こえる感覚には驚いた

970 :病弱名無しさん:2019/03/09(土) 08:38:03.79 ID:/wgDDg0B0.net
>>968
わかる
特に複数での会話で矢継ぎ早に話されるとついていけなくなる事がある

971 :病弱名無しさん:2019/03/11(月) 22:20:08.69 ID:Zk4NK9Ez0.net
まあはっきり言えば奇形だもんな…普通から外れた存在

972 :病弱名無しさん:2019/03/12(火) 05:41:35.19 ID:/9GV1K/u0.net
>>932
レイプされた側は肉体的にも精神的にも苦痛と恥を伴うから簡単ではないと思う
妊娠した場合、産む苦しみ、育てる苦しみが嫌でもついてくる
おろす・殺すにしても保険が効かない上更に苦しみを伴い、肉体に後遺症を残す危険性も高い
した側の男はというと行為をしたというだけで何もなく、逃げようと思えば逃げ通せて
社会待遇も裏ではどう思われていようと以前と変わらず逃げるが勝ちができるという面もある
自殺するくらいなら殺るくらいまでやっておいたほうが良いというのはわかる、そういうやつは大抵また繰り返す
悲しいことにそういう畜生以下のケダモノはどうしてもいる
そういうものへの対処の選択肢を多く持っていないならば過剰であろうと自衛はするべき
女性や幼い子供ならば尚のこと

973 :病弱名無しさん:2019/03/12(火) 13:38:20.32 ID:hiQgpASo0.net
自分以外の存在を、意思ある生命だと考えない
そんな奴が多いよ
だから軽々しく人や障害を否定したり、優生思想を持て囃すんだよ
自分はそんな目に遭わないからと想像すらしない

974 :病弱名無しさん:2019/03/12(火) 20:44:52.80 ID:eUKIGicp4
仲間外れにされている女子を助けた息子。行動を起こしたきっかけになったものとは?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=5531639&media_id=176&ref_mail=1

この記事で問題になってるイジメ、片耳失聴ゆえに無視したと誤解されたのが発端らしい。
少なくないんだろうな、こういうの。

975 :sage:2019/03/13(水) 13:59:18.92 ID:WfRNDT2Lj
>>969
音に方向なんてあるんですか

976 :病弱名無しさん:2019/03/15(金) 02:54:32.06 ID:lfNUtWhp0.net
リアタイで女性を泥酔させて強姦した44歳の男に無罪判決降りてるしな
子孫残しちゃダメなくらい終わってる時代というか国になってしまったな

977 :病弱名無しさん:2019/03/15(金) 06:49:11.09 ID:O0HNu0Y60.net
アレはまた、裁判官が特殊というかミソジニーぽいんだよなぁ…
でも被害女性も事前に、自分に正直に断ったりかわすべきだったよ…
それで恐喝や暴力を振るわれる恐れがあるなら、それこそそんな奴がいる黒い会社は辞めるべきだ
それすらわからない入社してばかりな頃だったら…運が悪すぎたな
悲しいことに、性欲や殺欲に駆られた化物は何処であろうと居るんだよなぁ…
片耳の認知度の低さとか上司のパワハラとか虐待発覚とか惨殺事件とか
結局は弱いものは犠牲のターゲットになりやすいって話よな
みんな、心だけでも強くあろうな
やばい奴はやばい奴同士で出会って勝手に潰しあって共倒れしてほしいものだよ

978 :病弱名無しさん:2019/03/15(金) 14:55:21.90 ID:pl7YkbIS0.net
車内で妊娠中の妻の腹や頭を何度も殴って殺した馬鹿がたった10年で表に出てこれる
それくらい殺人鬼に素晴らしい国だからな
理由や経緯があるにせよ格差がわかりきってるのに暴力でしか解決できない上
2人分殺してるような殺人鬼でも無期懲役や死刑にはならないという
さすがはパワハラ自殺大国、いわゆる差別や尊卑とかはそれの延長上や元にある
これで少子化とか言われても仕方ないどころか自業自得の当然のことだろう
女に筋肉つきの格差や妊娠した時の自己保護能力が高まる機能を持たせなかった神も馬鹿だ

979 :病弱名無しさん:2019/03/15(金) 15:36:03.82 ID:5QOc25TA0.net
他所でやれ

980 :病弱名無しさん:2019/03/15(金) 18:36:53.55 ID:CXkKt+O/0.net
全ては補聴器が高すぎるのがわるい

981 :病弱名無しさん:2019/03/15(金) 23:50:48.10 ID:+ngLsnJc0.net
クロス補聴器がほしいんだ
片耳難聴だと言うと補聴器してる人から実は私もって言われるのだが
補聴器すると世界が変わるよって言われると欲しくなる
感音性難聴だから患側は無理っぽいから

982 :病弱名無しさん:2019/03/16(土) 10:59:36.01 ID:6PxWVD7h0.net
クロス補聴器買ったけど面倒くさくなって今はケースに入れたままホコリかぶってる状態。
メンテナンスや電池交換も大変になってくるんだよ。仕事で使える場所も綺麗で静かな環境ならいいんだろうけど(静かなら補聴器なくてもいいよな…)、騒音の大きな場所で働くとこでは使いものにならない。
あと、仮にクロス補聴器でなんとなく聴き取りが良くなったとしよう。でも自分の場合そのあとの言葉の意味が瞬時に理解できないという別の問題もあったりするんだよな…。
クロス補聴器使ってもコミュニケーション不安が解消されないんだよ…。

983 :病弱名無しさん:2019/03/16(土) 14:14:42.50 ID:06tQ9AOB0.net
>>982
しかもクロス補聴器つけると健側の耳穴も塞ぐから聞こえづらくなるしな
煩わしさ以上に見た目もちょっとな…だし

984 :病弱名無しさん:2019/03/16(土) 16:04:23.88 ID:/9H+8/Ta0.net
そうそう、せっかく使えられても買っても、そういう問題があって結局億劫になる
要は自分に合った環境探して移るのが一番良いんだろうけど、簡単じゃないんだよなぁ

985 :病弱名無しさん:2019/03/16(土) 17:18:37.32 ID:t3387LSQ0.net
クロス補聴器買えば以前の自分に戻れるかと思ったけど
甘かったな
片耳聞こえなくなって8ヶ月経つけど
今でもまた聞こえるようにならないかなとか思ってしまう
なんとか工夫してやってくしかないか
電話とか結構不便なのだか片耳ヘッドセットってどうだろう?

986 :病弱名無しさん:2019/03/16(土) 17:52:44.48 ID:6PxWVD7h0.net
集音機とかどうなんだろうな?
最近は大分性能いいものが出来ているのだろうか?使いどころの問題はあるんだろうが…。

987 :病弱名無しさん:2019/03/17(日) 00:41:51.78 ID:Lhkpq7gi0.net
片耳だからと行動を制限したくないから休日も趣味の活動したりしてるが、やっぱ疲れるわ

988 :病弱名無しさん:2019/03/18(月) 00:52:14.76 ID:1XGh397V0.net
みみ太郎という集音器が以前から気になってるんだけど、片耳難聴で使えないだろうか?誰か試してみてくれ。

989 :病弱名無しさん:2019/03/18(月) 14:02:00.41 ID:JOJXyQfX0.net
音がでかくなるだけでしょ?
周波数調整もできないなら聞こえないのと同じだと思うけどな

990 :病弱名無しさん:2019/03/20(水) 16:45:21.87 ID:81wf8KyV0.net
いよいよ今日の診察で補聴器必要と言われた
聞こえる方の耳に負担が大きすぎて
このままだとその耳にも真珠腫ができるぞって

991 :病弱名無しさん:2019/03/20(水) 22:21:03.76 ID:/1jRjWjf0.net
片耳聞こえなくなって音楽聞くのも嫌になって全然聞いてなかったけど
イヤホンで聞いたら両耳聞こえないときとぜんぜん違う
聞こえない楽器とかあって音楽にならない
モノラルで出力しなきゃならないのかな、やり方わかんないよ・・・
悲しい

992 :病弱名無しさん:2019/03/20(水) 22:59:27.09 ID:KidLCVo30.net
>>991
音楽好きだからライブ観に行ったりしたこともあるんだけど、やっぱ両耳聴こえると全然違うのかな?
自分は生まれつきだから片耳でしか音楽聴いたことがないから両耳だとどんだけ違うから分からない

993 :病弱名無しさん:2019/03/20(水) 23:15:50.42 ID:/1jRjWjf0.net
>>992
感覚なんで説明するの難しいけど
両耳だと頭の中で聞こえるけど片耳だと耳からしか聞こえない
でイヤホンだと左が聞こえないと左から鳴ってる楽器の音が聞こえないので
ってここら辺は先天性も後天性も同じだね

994 :病弱名無しさん:2019/03/20(水) 23:18:55.35 ID:tJiKW5Gj0.net
>>992
生まれつき難聴の人は他にも障害を持っているケースが多いと読んで、
自分には思い当たることがある
カタカナを書くのは無問題だけど、読めるカタカナと読めないカタカナがある
その違いを突き詰めたら、知っている言葉は読めて未知の単語は読めない
学習障害の内のディスレクシアだとわかった
最初の二文字までは大丈夫、3文字めから怪しくなって4文字以上の単語は一瞬で読むことができない
頭の中で2〜3文字ずつ区切って着目して頭の中で全部繋いで音にしてその単語を覚えていくって感じ
(シャンプーボトルに書かれている原料名とか、お手上げ)

生まれつき片耳は完全失聴で聴こえる方は中度難聴
それが判明したのも社会人になって上司に指摘されて病院を受診してから
自宅にテレビは無いしラジオも聞かないから、
知らない言葉を耳で覚える機会が少なくてカタカナを読むの困難

995 :病弱名無しさん:2019/03/21(木) 00:58:26.63 ID:/g/R1cQO0.net
>>991
スマホで音楽聴くのであれば最新OS積んでるiPhone,Android共にモノラル変換する設定があるよ。
パソコンで音楽聴くより分かりやすい親切な作りになってるな。生まれつき片耳難聴だけど少しでもいい音で楽しみたいよな。

996 :病弱名無しさん:2019/03/21(木) 09:53:47.59 ID:xyC2e5SD0.net
iphonには左右の出力バランスを調整できる機能があるのを最近知った
左が高度難聴だから、左7:右3ぐらいて聴いてる
左は4khzぐらいの聴覚テストがすごく悪いから少しこもって聞こえるけど5:5よりは頭の真ん中で鳴ってる、ような気がする

997 :病弱名無しさん:2019/03/21(木) 16:12:18.45 ID:NUxxEq4ei
次スレ立てた
【親にさえ】片耳難聴【理解されない】2
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/body/1553152283/

998 :病弱名無しさん:2019/03/21(木) 17:36:12.66 ID:/UJaMetd0.net
iPhoneなんだけどイヤホンジャックないんだよね
片耳難聴になってからオーディオ関係見るのも嫌だったけど
最近は諦めがついたようなのでBluetoothのやつでも探してみるか
どうせ高音質の高級なやつは俺には意味ないし安いのでいいわけで

999 :病弱名無しさん:2019/03/21(木) 18:01:17.95 ID:UPSqxFTr0.net
>>998
耳大事にしたかったらノイズキャンセリング機能付きがいいですよ。
もし外で音楽聴くならばそれが一番。
普通のイヤホンだったらつい音量あげすぎて耳が痛くなるからね。

1000 :病弱名無しさん:2019/03/21(木) 19:14:24.48 ID:77jZURvp0.net
>>999
検索してわかりました
難聴者は音大きくしがちだもんね
ためになる情報ありがとう
難聴者に優しいスレだな

1001 :病弱名無しさん:2019/03/28(木) 06:59:35.67 ID:oRkaNIrK0.net
片耳だけで会話のやり取りしてると肝心なところで頭に極めて微かに霞がかかったようなイメージ
思考が気付きにくいところで鈍るというか
仕事など失敗避けたい場面では自然な状態で五感フル動員でいたいよ
やり取りに集中したいのに集中しきれない感じ
くそ

1002 :病弱名無しさん:2019/03/28(木) 09:06:13.05 ID:t6KSdmcX0.net
盲学校や聾学校にいく子供の中には、普通の発達で育つ子もいるけど、
発達障害の ような症状が出る子がまあまあの数でいるそうだよ。
LD(学習障害)も視覚や聴覚に障害がある子が多いそうだ。

片耳難聴も、難聴側と反対側の脳の働きが弱い人が一定数いるんじゃないかな。
右耳難聴なら左脳の機能、読み書き、話す、計算、理論的な思考
左耳難聴なら、右脳の機能、図形、イメージ、直観力とかが弱くなる可能性が
あるのではないかと最近思っているのだが、みなさんどう?

1003 :病弱名無しさん:2019/03/28(木) 09:12:15.70 ID:ioxyd/7h0.net
>>1002
以前にもスレでその話出たよね
判断基準が曖昧とはいえ思い当たるところある
右耳難聴の身なので仕事相手からの申し送りでいまいち理解できないとまではいかないけど理解の遅れるときがままある
片耳難聴だけでも周囲の理解得られにくいのにさらにこんな話とか口に出すだけでリスクある

1004 :病弱名無しさん:2019/03/28(木) 09:13:32.86 ID:ioxyd/7h0.net
ID変わってるけど938

1005 :病弱名無しさん:2019/03/28(木) 15:43:48.38 ID:3iEBfkSk0.net
生まれつき片耳側がっぽりなくて園児の頃から池沼扱い受けまくって孤立してた
やっぱり影響あったんだな
そのせいで長いこと憎しみ妬みだらけの卑屈なエナジーパンパイア的無気力ゾンビ状態で生きてきてしまった

1006 :病弱名無しさん:2019/03/28(木) 16:51:36.68 ID:BRgBwRxg0.net
>>1002
左耳難聴だけど当てはまってる気がする
人と会話してて頭にイメージが浮かんでこない事がある
他の人はイメージできてるのに

1007 :病弱名無しさん:2019/03/28(木) 22:01:43.89 ID:LoVK+x4R0.net
生まれつき左耳難聴
小学校で毎年受ける知能テスト、
国語的問題と算数的問題があって、
多面体の展開図で正しいものを選ぶ問題が苦手だった
自分が折った折り紙でも、戻すとまた折り直すことができない

1008 :病弱名無しさん:2019/03/29(金) 00:45:36.03 ID:0Y7jey130.net
脳の働きの違和感に加えてもしかして何か聞き漏らしたのか?死角から何か聞こえていたのか?!という事態も絡むから自分の言動に微かに迷いが混じる
複合的に思える

1009 :病弱名無しさん:2019/03/30(土) 16:59:36.35 ID:fA81OlU00.net
普段気にしない分ふとした時に自分は障害者なんだと気づかされる

1010 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 10:08:27.94 ID:zAL6v6vI0.net
そろそろ医学で治せないのか?
もう30年近く経つんだが

1011 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 12:19:48.78 ID:fWZ8ehUi0.net
>>1009
親は決してそのこと認めようとしなかったな
でも聞こえてるんでしょ?と事あるごとに言い聞かせるように言われた
他の人に言っちゃダメよ?先生にもよ?と
どうすればよかったんだ

1012 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 12:25:14.35 ID:c6CcUPff0.net
なに考えてたんだろうな、その親

1013 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 12:48:35.79 ID:fWZ8ehUi0.net
>>1012
母親なんだけど世代的にも生まれが田舎の人ということもあってか恥と思ってたんだと思う
今でもなかなか難しい話だし
子どもの時はイジメにあいやすかったな
挙動不審で時には無視する(実際聞こえてないなんて周りから分かるわけない)子どもが標的にならないわけない
一度先生に相談したら先生がクラスにそのこと話してしまって後で母親にすごい困った顔された
「先生にそのことクラスに言わないで欲しかったと言ってきなさい」と言われた
その先生も先生と言いたいけどクラスに理解させることの方とったと考えれば悪く言えない
当時子どもの身としてはどうすればよかったかなんてまるで分からなかった
ペーパードライバーなので母親に車の運転しないの?とたまに聞かれるんだけど耳のことあるから怖いと他に人がいる場面でも正直に答えてる(実際は気にせず運転してる人の方が多いと思うけど)
多少はポジティブに生きようという気持ちはあるけど染み付いた生き方はなかなか矯正できるものではないね

1014 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 14:06:38.43 ID:1hCdn3680.net
>>1013
子どもの障害は母親のせいにされて旦那に責められるからだろ
「こんなのと結婚しなきゃ良かった」とか

1015 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 14:20:37.96 ID:c6CcUPff0.net
>>1013
>>1013
難しい問題だし、親や先生を一概に否定するものではないけど
子供にとって耳についての自覚とか伝え方とか、そういうのって必要だよなーと今になって思う
自分は子供の頃はそこまで自覚なかったけど(体育館での朝礼とか苦手だったが)
十代後半頃から活動範囲増える関係で戸惑いが大きくなってからが障害との付き合い開始だった
障害だって自覚もったの20代半ばだからなー

1016 :病弱名無しさん:2019/04/01(月) 20:20:09.72 ID:8X/7yalE0.net
片耳重度難聴なんだけど障害者基準にはかすりもしないってのがね
十分不便なんだけどなあ

1017 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 00:50:12.56 ID:G0JTjqqp0.net
人口内耳って保険フルならたったの6万円なのか。
俺やってみようかな

1018 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 02:04:38.83 ID:EhP6M6oH0.net
>>1017
片耳だと対象外
片耳の人はアメリカで人工内耳手術を受ける人が少なくないみたい
多分、総費用4桁万円行くと思うけど

1019 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 13:14:37.83 ID:UlPJYC0J0.net
伝音難聴だけだったら、手術とか骨伝導補聴器とか選択肢が多くていいのに。感音難聴だとほぼ何もできないから辛い。クロス補聴器より眼鏡型の骨伝導補聴器使えるほうが運用が楽そうでいい感じなんだがな…。

1020 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 13:26:37.75 ID:Ot3/QxCk0.net
結婚を考える年齢になったけど、結婚できる気がしない
婚活とか条件から入るような出会いは片耳カミングアウトしたら即拒否られそうだし
職場は女性いるけど、職場恋愛は失敗(1人破局、2人振られた)してもう無理だし、唯一の可能性が趣味での出会いぐらい
ただでさえモテない上に片耳とか人生ハードすぎる

1021 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 14:24:39.00 ID:UQ9JUdsk0.net
まあ片耳聞こえなくて耳鳴りが24時間続くような人生なんて大して惜しくはないでしょ
俺はもうどうでもいい
別に自殺はしないけど長生きもしたくない

1022 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 18:08:55.77 ID:EhP6M6oH0.net
誰とも話さずに生きていきたい
独りが一番楽

1023 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 21:00:16.83 ID:r9DBmR8c0.net
最近耳鳴りひどくてつらいわー
聞こえる方の耳になんかあるとすごい不安になる

1024 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 21:34:33.85 ID:rdO2c6Yr0.net
他人に説明して理解してもらう気持ちも失せた
職場でもプライベートでも孤独
なんなんだろうな、この人生

1025 :病弱名無しさん:2019/04/02(火) 23:26:26.89 ID:QB9VtXMei
学生の時から周りとウワベで仲良いが基本は一匹狼感あるわ
そしてまた転職
無意識に他人と壁を作ってしまうからまた不安
楽しく過ごしてるつもりだけど孤独感はどこかにずっとある

1026 :病弱名無しさん:2019/04/03(水) 00:23:01.22 ID:gLk2GvqX0.net
お前ら人工内耳にしてみ!
完全復活だぜ!

1027 :病弱名無しさん:2019/04/03(水) 00:50:41.92 ID:cIJmd57i0.net
400万払ってやったのか?
そりゃ元に戻るなら価値あるだろうけど
ダメ元でやる金額じゃないしな
突難だときっとだめっぽいし

1028 :病弱名無しさん:2019/04/03(水) 09:21:42.72 ID:MRWzjPSg0.net
金額より手術や後遺症、見た目の変化が怖くてできない
400万で片耳の苦悩からおさらばできるなら安いもんだと思う

1029 :病弱名無しさん:2019/04/03(水) 13:27:46.67 ID:cxXcO2ca0.net
ネットで人工内耳にした人の講演を読んだことがある
その人は幼稚園児のときに肺結核からストレプトマイシンの治療を受けて副作用で聾唖者に
50才のときに家族が人工内耳を知って勧められ、手術
一生無縁だと思っていた電話機を使えるようになった
幼くして音を失ったので、音楽がどのようなものかわからなかった
テレビで音楽に熱狂している聴衆を見るたびに、
どんな音を聴いて熱狂しているのか気になっていた
その音楽も楽しめるようになった

そんな内容だった

1030 :病弱名無しさん:2019/04/03(水) 15:40:44.15 ID:naYjSqUl0.net
聾唖者ってことは障害者でしょ
障害者基準にかすりもしない俺らみたいな片耳難聴とは違うからなぁ
でも保険が効くのは片耳だけなのかな

1031 :病弱名無しさん:2019/04/04(木) 03:02:27.00 ID:pduTMTgK0.net
片耳でも保険出せよカス!

1032 :病弱名無しさん:2019/04/04(木) 10:23:29.72 ID:WP69yN4X0.net
健康保険組合じゃなくて国が補填してくれているのでは?
掛かり付けの病院が、補聴器外来もあるけど人工内耳手術を推進していて、
片耳でも受けられるよう厚生労働省に働きかけていると言っていた
でも片耳にも適用されるようになったら、
自己負担額は増やされる気がする
自腹100%だと400万円なの?

1033 :病弱名無しさん:2019/04/04(木) 11:17:27.13 ID:ch+QEQf80.net
左耳はスマホの音声が聞きにくいから仕方なく恥ずかしいがスピーカーで相手の声を出力している
イヤホン持っていけばいいんだけどすぐに忘れる
右耳だとメモが取れん

1034 :病弱名無しさん:2019/04/04(木) 19:06:30.93 ID:dObzI+E40.net
保険が効くならいくらかかろうが上限5万7千円だろ
突難の治療13万ほどかかったけど後で返ってきた

1035 :病弱名無しさん:2019/04/04(木) 20:25:52.90 ID:pduTMTgK0.net
両耳はよしろおおおお

1036 :病弱名無しさん:2019/04/06(土) 18:49:03.76 ID:AwRF/kLn0.net
最近は外出したらどこへ行っても何してても辛い目にあう
もうこれ以上片耳がないことによる様々な弊害や壁や差別でトラウマを増やしたくない
だからか食べること(味わうこと)以外に楽しみを感じられなくなってしまった
そのままじゃデブ化一直線だから運動も一応やってるが…

1037 :病弱名無しさん:2019/04/07(日) 05:41:34.32 ID:tj2/Nqax0.net
今は特に地方選挙やってるとこは宣伝カーやマイクがうるさいね
パトカーや救急車とかのサイレンも嫌い。真昼なら仕方ない事だから我慢はしてるけど
夜中の2時〜5時にど田舎でもやかましくサイレンならすのには軽く殺意が湧く
防音は大事だね

1038 :病弱名無しさん:2019/04/07(日) 06:50:44.33 ID:a5vq0VXF0.net
人の声が一番苦痛だわ

1039 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 05:18:49.52 ID:0iNjdOzS0.net
飯屋で音楽流すのやめろ
人の声が聞こえねーだろうが

1040 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 06:38:16.23 ID:OdCvZxNc0.net
突発性難聴でお前らの仲間入りです。
よろしくお願いします。

1041 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 13:38:25.14 ID:GdbaMQWw0.net
>>1038
ぼそぼそしゃべるやつだとマジでなに言ってるのか分からんよなぁ
だんだんイライラしてくる

1042 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 17:12:58.27 ID:FW+7e7zS0.net
αbleって聴覚サポートデバイス試す予定の方いますか?
偶然ググって見つけたのですが、クロス補聴器より良さげな気がするのですが。

1043 :病弱名無しさん:2019/04/08(月) 17:23:48.15 ID:l+kNol2E0.net
>>1041
めっちゃわかる
聴こえなくて聞き返してるのに同じ声量で話すやつとは仲良くなれる気がしない

1044 :病弱名無しさん:2019/04/09(火) 02:49:09.83 ID:/2hBGocs0.net
声小さいって言われたあとも声小さいやつは俺たちと同じで何らかの障害なんだなと思ってる

1045 :病弱名無しさん:2019/04/09(火) 13:41:55.43 ID:iEXTWNqDy
聞こえなかった時適当に話合わせてしばらくしてから話の流れからあーさっき○○って言ったんだなと思う事良くある
聞こえないのもそうだけど理解力悪いのも耳のせいだと思ってる

1046 :病弱名無しさん:2019/04/22(月) 14:32:55.64 ID:bomM9kpm0.net
もう普通の人間のフリするの疲れたわ
でも今更会社の人に実は片耳聞こえないんでとか説明する気にならない
ああ、もう何もかも疲れてしまった
何でこんな面倒なことになってしまったのか

1047 :病弱名無しさん:2019/04/22(月) 17:33:29.68 ID:JE6nUvKT0.net
普通のフリなんてできるか?
なんども聞き返さなきゃならんし
呼ばれても気づかないかもしれないので
片耳聞こえないって言っておくのは必須じゃないか
病気なら仕方ないってみんな理解してくれるが
たまに忘れるのか悪意あるのかキレられたり
嫌味を言われたりもする
まあこれも人生
無くしたものは戻らないので残ったものでなんとかするしかないわ

1048 :病弱名無しさん:2019/04/22(月) 17:37:09.29 ID:pfhT0XTx0.net
フリをする事と、出来てるかどうかはちょっと違う話だな
愛想笑いしたり適当な相槌うったりは出来るが、どう思われてるかは分からん って所

1049 :病弱名無しさん:2019/04/22(月) 20:32:33.31 ID:xMS8MXHL0.net
片耳聾何十年とやってると神経図太くなるな
他人にどう思われてるか気にしてたら生きてけないわ

1050 :病弱名無しさん:2019/04/23(火) 00:17:13.44 ID:bHnpsuCD0.net
俺はまだ片耳聞こえなくなって1年も経ってないから
全然慣れんわ

1051 :病弱名無しさん:2019/04/23(火) 18:58:51.17 ID:NkNkJjm50.net
>>1050
何があったの?

1052 :病弱名無しさん:2019/05/02(木) 13:19:45.91 ID:xxzAOQX50.net
仕事で電話がきつい

よく分かってる相手ならある程度会話が予測出来るけど、知らない相手や周りがザワついてる場所で
携帯しても聞き取り辛くて困るわ

何度も「ちょっと聞き取れなかったのでもう1回お願いします」ってなっちゃう

1053 :病弱名無しさん:2019/05/04(土) 21:09:09.90 ID:5yDi6Ray0.net
電話は健聴者でも難易度高いよな
会社名と名前がなぜか難聴になって聞き取れないんだよなwww

1054 :病弱名無しさん:2019/05/04(土) 21:11:00.12 ID:KTYVIDaA0.net
名称って予測や脳内補完が出来ないからなー
普通の会話だと、多少聞こえなくても穴埋め的になんとかなるんだが

1055 :病弱名無しさん:2019/05/05(日) 16:43:27.53 ID:Pryc/NOT0.net
片耳難聴の人達、仕事何してる?
何ならできる?

1056 :病弱名無しさん:2019/05/05(日) 23:54:08.29 ID:PHRfxh1P0.net
なんでもできる
パイロットとか無理らしいけどもともと無理だし
俺は自営だけど現場仕事もやる
打ち合わせなど苦労するけど得意先には突発性難聴で片耳聞こえなくなりましたって言ってあるが
多人数での打ち合わせは厳しい
耳の向きちょくちょく変える

1057 :病弱名無しさん:2019/05/06(月) 09:38:27.59 ID:JZy/wtmz0.net
IT関係だけど声小さいやつが多いのと、飲み会でやや苦労するぐらいでまぁ恵まれてる方だとは思ってる

1058 :病弱名無しさん:2019/05/07(火) 00:31:35.76 ID:EiEE6nOb0.net
自衛隊はどう?

1059 :病弱名無しさん:2019/05/07(火) 19:12:31.35 ID:DL23d8dp0.net
そろそろ次スレが要る
立ててみようとしたけど立てられなかった

1060 :病弱名無しさん:2019/05/07(火) 19:59:38.41 ID:xqjNMRW90.net
次スレ立てました
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1557226641

1061 :病弱名無しさん:2019/05/07(火) 21:50:11.06 ID:o7/+6ZvA0.net


1062 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 06:56:56.69 ID:1ghRW51U0.net
>>1060
乙あり

1063 :病弱名無しさん:2019/05/14(火) 18:10:53.98 ID:IvT4mNEd0.net
右20dbこれからよろしく

1064 :病弱名無しさん:2019/05/14(火) 20:57:31.33 ID:Sd3fz9fk0.net
>>1063
20dbなんて軽度に片足レベルやん

1065 :病弱名無しさん:2019/05/14(火) 21:55:29.78 ID:YR4dmALc0.net
>1058

身体検査で聴力検査あるので!
空海は無理ですけど!
陸なら多少融通きくと思いますよ…

1066 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1066
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200