2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【親にさえ】片耳難聴【理解されない】

1 :病弱名無しさん:2011/09/05(月) 04:46:48.81 ID:/k6HjJIb0.net
モノラルの世界で生きる片耳難聴者のスレ

・電車で友達と座るとき、レストランで席につくとき、並んで歩くとき、常に聞こえる側をキープする。
・ステレオイヤホンが憎い
・音がどちらから聞こえているのかわからない
・残っている耳が1つの恐怖
・聞こえない方から話掛けられたとき、後ろを振り向く(不信がられる)
・携帯がなかなか見つからない
・聞こえづらい場合が多く、適当な相槌・愛想笑いが多くなる

「本当は聞こえてるんでしょ?」って思われると傷つく

772 :病弱名無しさん:2018/07/26(木) 23:35:29.18 ID:iIUDffLu+
>>756
これさぁ、初めからおかしいよ。
大体いくら聞こえにくいからって、車の閉空間でどっちに座ろうと普通の声量で話せば聞こえる。

773 :病弱名無しさん:2018/07/29(日) 17:49:07.63 ID:K4lroMsM0.net
周りに誰もいない時に聴こえない側から突然殴られたり刺されたりする前に絶縁おススメ案件すぎる

774 :病弱名無しさん:2018/07/29(日) 18:00:11.54 ID:etrN6VKF0.net
真にそういう怖い目に遭うべきなのは「片耳聞こえてれば問題ないし不便なんてないでしょ」と簡単にほざく極楽とんぼ野郎なんだよなぁ

775 :病弱名無しさん:2018/08/04(土) 21:46:18.68 ID:Pl6DC1oJ0.net
http://coya78.isasecret.com/news/20180800232.html

776 :病弱名無しさん:2018/08/09(木) 14:27:41.72 ID:GkQHr/qL0.net
「自立」とは、社会の中に「依存」先を増やすこと ――逆説から生まれた「当事者研究」が導くダイバーシティーの未来
https://www.mugendai-web.jp/archives/8758

777 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 04:32:20.09 ID:OSK/ITWm0.net
赤ちゃんの頃から左耳が難聴なんだけど、
左耳の穴が右耳に比べて狭い気がする

機能していない耳の穴は自然に閉じてしまうとか、
逆に聴こえる耳が頑張って音を取り入れようとして、
大きくなることとかってあるのかな?

778 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 09:40:58.83 ID:n+SJNn1R0.net
>>777
外耳道狭窄では。小耳症の人で耳穴がある人は狭窄していることも多いよ。
外耳道〜中耳にかけて奇形があって難聴なのでは?

779 :病弱名無しさん:2018/08/16(木) 09:58:14.10 ID:16mah+TM0.net
耳垢は健側の方が多く出る気はする
実際そうでも驚かないけど

780 :病弱名無しさん:2018/08/19(日) 22:18:21.79 ID:OrqjufWc0.net
結婚予定だった彼女にフラれそう
まあでもこれでよかったのかもなあ
片耳がネックで将来が不安だったし

781 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 10:38:12.51 ID:UxW+i3CWI
片耳のせいではないんだな?
バカな考えよせよ。不安なんてどうなったってなくならないよ。

782 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 21:16:53.09 ID:KD3DTEEN5
俺、困ってます。
聴力にツーンとする音やキーンとするが聞こえ、物忘れが激しいです。
浜松医科大学病院で入院、手術後しばらく月日がたってから、絶え間なく
この状態です。こういうことに詳しくて、対処法を知ってる人はいませんか?
助けてください。

783 :病弱名無しさん:2018/08/20(月) 21:18:43.27 ID:KD3DTEEN5
あと、替え歌や変な音楽みたいなものが聞こえたり、視界内にアニメの像
などしつこくやられています。しつこくて嫌です。

784 :病弱名無しさん:2018/09/04(火) 16:37:44.10 ID:e2Vaq5M90.net
電話鳴ってるのにどこにあるか探してもわからなかった
片耳だと音がどこから来るのかわからない
どんな音も耳から聞こえるので
片耳難聴になったばかりだからかな
そこらへんベテランの方はどうですか?

785 :574:2018/09/05(水) 17:29:46.29 ID:ZNKfM9HS0.net
>>784
片耳だとそういうものだよ
両耳聴こえてはじめて方向が分かる

786 :病弱名無しさん:2018/09/07(金) 22:12:28.36 ID:qwn/yoAN0.net
>>784
・ランプとか画面の光を目視。
・首を振って聞こえてくる音の強弱変化を頼りにする。

この二つかな。
あとはモノの定位置をきちんと決めて、部屋は綺麗に片付ける。

787 :病弱名無しさん:2018/09/08(土) 01:44:46.73 ID:huz1Ww8g0.net
聞こえない側全域スケールアウトから低音域70dbほどに回復したみたいなんだけど
まだ方向全然わからないねえ
中度難聴になったみたいからここにはもう書けないかな

788 :病弱名無しさん:2018/09/08(土) 08:54:37.77 ID:slE9CHyo0.net
40と100
考え事しながら信号待ち、青に変わったので渡り始めたら、向こう側の人たちがみな立ち止まったまま
あれ、と思ったら聞こえない側から救急車が来ていた

789 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 19:37:31.69 ID:wPSDSrhl0.net
片耳難聴を告白するつもりはないから、会社では必要な報連相以外は全く喋らない。会話の機会があるほど何度も聞き返したり、聞こえる方の耳を向けたりと相手から不審に思われるから。周りからは必要なこと以外全く喋らない無口な変人と思われてるだろうな

790 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 19:43:38.44 ID:wPSDSrhl0.net
本当は休憩中に同僚達と雑談したいけど片耳死んでるせいで会話に入れない。入るには片耳難聴を告白して障害者扱いを受けるしかない。そうすれば何度聞き返しても許してもらえるだろう。

791 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 19:49:46.51 ID:wPSDSrhl0.net
でもそんな惨めな扱い受けたくない。なんで健康に生まれたのにこんな思いをしなきゃならないのか。解決しようがなく毎日うんざりする。おたふく風邪マジ死ね。俺の健康な耳を返せクソ

792 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 20:03:10.60 ID:wPSDSrhl0.net
ただ単に聞こえない時があるだけなのに、相手からは頭が悪いとか人の話をきちんと聞かない馬鹿とか無愛想とか思われてるんだろうな
はぁ...

793 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 20:51:05.51 ID:hDWivTJN0.net
気持ちは痛いほど分かるよ
人に理解されない悲しみ苦しみ数えきれないほど味わってきた
家族でさえ片耳を理解できない
そういう障害なんだよ

794 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 22:52:39.07 ID:73HGfUb10.net
俺は言うよ
片方耳聞こえないからって
何度も聞き返したり気づかなかったりしたら失礼だしね

健聴の時に戻りたいけどどうにかなるわけじゃないし
両耳聞こえない人や目が見えない人よりはずっとましだからなあ
ないものはないんだから残ったもの大事にするしかないわ

795 :病弱名無しさん:2018/09/09(日) 23:55:33.68 ID:wPSDSrhl0.net
>>392
遅レスだけどほんとにコレがすべて。
仕事が終わるとああもう神経集中させなくていいんだととてつもなく安堵する
で休日は寂しくも穏やかな時間を過ごす
俺も疲れたわ

796 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 00:07:47.31 ID:XymCoBAt0.net
なんでこんな人生を強いられてるのか意味がわからない
言って変に気を使われたくないからわざわざ告白などしない
健聴者の何十倍ものストレスを抱えながら普通を装って働く
なんなのこの人生
本当に疲れた

797 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 00:25:54.93 ID:XymCoBAt0.net
健聴者よりずっと我慢強く神経削って耳を澄まして働いてるのに、どうせ変人と思われてるだけだ
理不尽だなあ

798 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 00:35:04.68 ID:XymCoBAt0.net
黙っていれば変人扱い
告白すれば障害者扱い
難聴はどうしようもなく、ただただ自分の運命を呪うばかり

799 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 00:47:19.18 ID:rSSMlQtK0.net
>>794
俺も基本的に隠してないし言わなきゃまずい場面では言うスタンスなんだけど、咄嗟になかなか言えなくて困る
子供の頃から自覚して訓練しときたかった

800 :病弱名無しさん:2018/09/10(月) 11:36:14.73 ID:a0x1kdml0.net
カタワと思われたくないってことかな
俺は生まれつきの難聴じゃないんで
そこらへんの感情わからない
大して親しくない人になんて思われても平気だし

801 :病弱名無しさん:2018/09/12(水) 07:15:13.28 ID:cXbTbUtqc
>>392
せめてヨーゼフにしとけ。

802 :病弱名無しさん:2018/09/12(水) 07:22:59.95 ID:cXbTbUtqc
あらためてスレ読んで思うんだけど、片耳難(失)聴の苦しみ哀しみ苛立ちは共有できるんだけど、その他の価値観考え方はほとんど共有できないな。

803 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 10:04:47.97 ID:J9GMIDcn0.net
>子供の頃から自覚して訓練しときたかった
同意
親すらどうしたらいいのか分からないから後手後手になる
気づいたときには中途半端な立ち回りが染み付いてしまって面倒臭いことに
今なら何かの歓迎会とか大きな飲み会は正直に話して回避する
本当に聞こえないときはまったく聞こえない地獄のシチュエーション

804 :病弱名無しさん:2018/09/13(木) 10:27:53.02 ID:zljzS8zI0.net
よく分かる

805 :病弱名無しさん:2018/09/14(金) 00:41:38.30 ID:Grna5jHtJ
2chはずっと見てたのになぜここに辿りつかなかったのか
同じ気持ちの人がいっぱいいた事にびっくり
心の闇が少しマシになりました

806 :病弱名無しさん:2018/09/15(土) 13:25:41.87 ID:pjvuIIUp0.net
中途半端な聴こえが本当に苦痛だわ
何度も聞き返したくはないから断片的に聞こえた言葉から話の内容を推測するが正しい回答なのか常に不安がつきまとう

807 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 17:43:27.05 ID:QlLKn0Uyi
あんたが得意な脳内補完訓練な。

808 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 17:44:38.54 ID:QlLKn0Uyi
でもそれってさ、子供が言葉を覚えていくプロセスとかぶったりもするんだよね。断片的な音列から「意味」を推察して言葉と意味を結び付けていく。

809 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 17:46:04.34 ID:QI4EoVol0.net
分かりみがすごい。

高校生のときに友達と会話してて、思いがけず何度も聞き返してしまい。
「もういいよ!(机バーン)」と言われてから、聞こえなくても聞き返せなくなってしまった。

ところでこのスレの人たちは、コミュニケーションの一環としてある
ツッコミにはどう対処しているのだろう?

よくボケてこられるのだが、そもそも聞こえないのでツッコめない。
そのあとの空気が恐ろしすぎてゲロ吐きそう。

810 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 20:04:41.96 ID:LZT6tMdB0.net
聞こえるポジション取りさえできていれば無問題と言いたいけどどちらの耳が健聴かで状況変わるかも
以前スレにあった右脳左脳どちらで会話を最初に処理するかで違いが出てくる話
あれ納得で
でもああいうのこそ分かってもらえそうにない

811 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 20:55:37.34 ID:05A4Xuly0.net
すわ突発性難聴で片耳難聴か??と思いきや、聴力問題なくて耳垢固まってただけという症例を聞いた

812 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 20:57:45.69 ID:QI4EoVol0.net
健聴は左だ。ということは右脳で処理するってこと?

813 :病弱名無しさん:2018/09/17(月) 22:51:11.75 ID:dmR+WKHv0.net
教えていただきたいのですが
補聴器のスレとか見かけたことはないでしょうか?
オススメとか機種の話を見たいのですがスレが見あたらないような…

814 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 00:17:32.22 ID:i4poQOnR0.net
>>813
【耳穴型】補聴器総合 Pert5【耳掛け型】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handic

815 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 00:26:38.23 ID:+HWFjv4I0.net
多分感音性難聴ばっかりで伝音性難聴の人ほとんどいないんじゃないかな
だから補聴器の話まったく出ないんだと思う
俺も重度の感音性難聴なので補聴器の選択肢はない

816 :病弱名無しさん:2018/09/18(火) 07:40:24.60 ID:46hk70G10.net
>>814
ありがとう!

817 :病弱名無しさん:2018/09/23(日) 20:47:21.78 ID:ENMbJqmI0.net
プロポーズして相手の親に挨拶までしたのにフラれた
もう一生独りだろな

818 :病弱名無しさん:2018/09/23(日) 20:48:21.14 ID:ENMbJqmI0.net
片耳でも愛してくれた彼女には感謝してるけど涙が止まらない

819 :病弱名無しさん:2018/09/24(月) 13:03:51.01 ID:FwnBgBNe0.net
結婚なんてしたいと思わない
誰かに話しかけられるのがストレスプレッシャー
ひとりでいるのが一番心地いい

820 :病弱名無しさん:2018/09/27(木) 00:53:54.27 ID:rKyrKeT/F
なんで振られたんだよ?片耳のせいじゃないのにもっとそっちを真剣に考えろよ。

821 :病弱名無しさん:2018/09/28(金) 20:20:23.13 ID:64ovAf0B0.net
半分青いの朝ドラにはがっかり。
片耳難聴の苦しさが伝わってこなかった。
片耳難聴の不便さ生きづらさをアピールして欲しかった。残念。

822 :病弱名無しさん:2018/09/28(金) 23:03:29.97 ID:iJYFDfnR0.net
>>821
それだとドラマにならないんだろよ

823 :病弱名無しさん:2018/09/29(土) 07:00:59.78 ID:Y4PtTt7J0.net
聞き直したりするのめんどくせーから会話自体が減るとか
適当に聞こえたふりしてヘラヘラ相づちするとかしてるうち
ぼっちになりがち
店や病院ですみません耳が遠いものでっていちいち謝るのが嫌

824 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 18:23:11.07 ID:tJRqnbXa0.net
>>823
店員さんに話しかけられて一瞬気づかなくて
あとでハッ!?ってなって
すみません耳が聞こえないんですって伝えても
何とも言えない悲しそうな表情をされるのが傷つく。

825 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 20:06:24.06 ID:s3HoARTZ0.net
たしかに
すみません、左側の耳聞こえないので右からお願いしますとか
タメ口聞ける相手だと「ごめん、悪いけど俺左耳聞こえねーから」とか
何も悪い事してないのに謝ってばかりだね
言われた相手も気まずそうだし
愚痴ったりできる同じ境遇の仲間欲しいなあ

826 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 22:50:48.92 ID:tJRqnbXa0.net
そう。誰も何も悪くないのに、なぜお互いにこんなに悲しい思いをしなければいけないのか。
あ、またこのパターンってなるたびに、胸がぎゅーっと締め付けられる。
生活の範囲内におなじ境遇の人がいたら心強いよね。でもこのスレがあるおかげで発散できてるよ。

827 :病弱名無しさん:2018/10/01(月) 23:56:08.05 ID:fqzhkJ8b0.net
相手にとってのレギュラーは聞こえる人で
俺らはイレギュラーな対応を求めるんだから
謝って上手く行くなら謝るよ
これは耳のことじゃなくても同じこと
レギュラーがあるからこそのイレギュラー

828 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 10:58:09.63 ID:4o33M/LP0.net
どちらの言い分も分かる
聞こえない場面しょっちゅうあってしかも不意でさまざまな場面ばかりなので耐性つきにくいと思うしいちいちストレスとまではいかなくてもジワリとくる感覚だけはどうしようもないわ
一声謝るなどの対応子どもの頃から慣れておきたかった
たった今も電車で移動する際患側から電車の行き先尋ねられて気づきにくかったよ
このまま気づかなかったら意地悪されたと思われていたのかと
朝ドラの客引きのネタにするとか脚本家に少なからず腹立ってくる

829 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 18:02:11.51 ID:ClPgL4tf0.net
脚本家も片耳難聴らしいけどね
全然脚本に経験が生かされてないな

830 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 19:27:13.75 ID:VuBctK1h0.net
あの脚本家ネットでのニュースと口コミのあまりの落差に笑えてくる
実況向けのお話の脚本家ということならともかく
単に営業力過多な自分ネタの浅はか切り売りタイプ

831 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 19:34:31.12 ID:c8mFU+yF0.net
片耳難聴は男か女かでも生きづらさが変わってくるのかもって思った。
女は協調性が大事でプライドとか関係ないから会社でも難聴を告白したほうがうまくいく。
男はある程度なめられないようにしないといけないから、会社で難聴を告白することは勇気がいる。
友達同士なら男も女も関係ないけど。

832 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 20:09:35.91 ID:ClPgL4tf0.net
もっと年取れば耳遠くて当然って感じで自分も周りも受け止められるんだろうけどね
まだ若いのにとか気の毒がるのもやめてって言えないし
あと耳遠くても騒音には弱いってのも理解されないな
賑やかなところでは耳栓したいけどパチ屋以外で耳栓してる奴なんかいないし

833 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 20:35:03.56 ID:DhkWCytn0.net
聴こえる方の耳が30、もう一方は完全失聴(ABR検査済み)
難聴スレとこちら、 どちらが適切でしょうか

834 :病弱名無しさん:2018/10/02(火) 21:40:20.79 ID:Sv9nWyd90.net
真珠腫で鼓膜と耳小骨が飲み込まれて失聴しちゃった人にいる?
腫瘍取って鼓膜の再形成してもらったけど全然聴こえない。
こんなもんなのかね?

835 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 19:01:36.68 ID:LdrB8d7d0.net
免許の更新に行ってきた
書類出してボケッとしてたら左側からなにか言ってるの気づかず
ちょっと怒ってる感じだったのでしまったって思って
こっちの耳聞こえないんですって謝った
目の検査するから機械覗けって言ってたらしいけど
目は検査するけど耳の検査はないんだよな
別に何も言われなかったし

836 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 19:13:50.95 ID:vpFjHeMs0.net
>>834
生まれつきの小耳症で、真珠腫で鼓室形成してもらったけど上手くいかなかったな
まぁこれは体が元の形に治そうとするかららしいので、状況も事情も違うかもだが

>>835
補聴器要件の確認する場合は自己申告だった
いうても90dbとかだから受け答えできてるならどっちみち何も言われないだろうね

837 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 21:24:30.53 ID:LdrB8d7d0.net
>>836
両耳重度難聴でも運転はできるわけか
目と違ってだいぶゆるいのね

838 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 21:42:35.50 ID:vpFjHeMs0.net
90dbもあくまで補聴器の要件(メガネと同じ感じ)だしね
教習所の教官がほぼ失聴の人を担当した事あるって言ってたな
ちゃんと卒業までしたらしいよ、といっても具体的な内容はもうほとんど覚えてないんだけどね

839 :病弱名無しさん:2018/10/04(木) 23:17:13.80 ID:Wv2QzMjfN
免許更新は、呼ばれて気づくかで聴力検査してんじゃないの?呼ばれても気づかないなら、もしくは会話できない状態なら、聴力はどうなってるか聞かれるんじゃない?

840 :病弱名無しさん:2018/10/07(日) 16:30:33.82 ID:WiIC7jK90.net
運転してて緊急車両のサイレン聞こえたときみんなはどうしてる?

交差点の右折レーンに入ろうとしたときかすかにサイレンが聞こえたんだがどっちからなのかわからなかった。
赤色灯は視認できず。
本車線はすでに信号待ちの車で塞がってたから、もし緊急車両が後ろから来てたとしたら右折レーンに入ったら進路を塞いでしまう。
そんなわけで右折できないことも覚悟で目いっぱい左に寄せて止まった。

で、サイレンが大きくなってきて案の定パトカーが後方から現れ、右折レーンを突っ切っていった。

サイレンに気づくのや判断が遅れてたらヤバかった…。

841 :病弱名無しさん:2018/10/07(日) 17:46:30.56 ID:xu0dHHGR0.net
片耳難聴あるあるだな
サイレン聞こえたらキョロキョロして探すよ
近づいてくるのはわかるが前から来るのか後ろから来るのかさっぱりわからんよね
交差点を横からかもしれんし

842 :病弱名無しさん:2018/10/07(日) 18:26:40.51 ID:zIXx5FSU0.net
声が大きいって言われたことある人いますか?

843 :574:2018/10/07(日) 19:16:41.11 ID:nyRnIte80.net
>>842
あるよ
逆に声が小さすぎて聞こえないといわれた事も
片耳しか聞こえないと、自分の声の大きさが把握出来ないと何かで読んだことある

844 :病弱名無しさん:2018/10/07(日) 21:12:52.75 ID:lpOneCew0.net
急に超高域が聞こえなくなったんだけど
行った病院が8000ヘルツまでしか計測できないらしく異常なしと言われた
10000ヘルツ以上計測できるとこもあるんですかね?

845 :病弱名無しさん:2018/10/08(月) 08:11:39.26 ID:KMNTm2qm0.net
TV見ていてよく親に音を小さくしろと言われたの思い出す
今更だけど無自覚で言ってると思うので今度同じこと言われたら耳のせいかもと返答してみるか

846 :病弱名無しさん:2018/10/08(月) 11:27:24.89 ID:LiLrEvZl0.net
ウチTV無いよ
TVなんて見なくても無問題

847 :812:2018/10/08(月) 11:33:56.42 ID:ZsadkQEf0.net
私だけじゃなくて良かったです…

848 :病弱名無しさん:2018/10/12(金) 02:23:34.52 ID:YIuSBhio9
学生の頃は電話の声が大きいとよく言われたな
成人してからは仕事中とかボソボソ喋ってしまう時があるので気をつけるようにはしてるが無意識なのでなかなか治せない

849 :病弱名無しさん:2018/10/16(火) 00:20:26.48 ID:lqmS11IL0.net
>>844
リオンとモリタのハイエンドモデルでも8000Hzまでだな

850 :病弱名無しさん:2018/10/21(日) 11:24:16.81 ID:aJrxdxWU0.net
会話の間を楽しむようなことがしにくい
ぶち壊すことの方が多い
気弱な方なんだけど聞き逃しが怖くてその傾向にブーストかけられてしまうし

851 :病弱名無しさん:2018/10/23(火) 16:51:27.36 ID:i5/htlOH0.net
一対一の時で聞こえない時は自分のテンポで「ゴメン何て?サッパリ耳がね・・」って聞きなおす
だけど数人の場合は「聞こえない何だって!?」が流れぶち壊す気がするんだよね
だから一番多いのは目を少し見開いて首を前にして耳を傾けるジェスチャーをすることが多い
すると大体もう一度リピートしてもらえる
不便だあああ

852 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 12:25:22.77 ID:s48fukSb0.net
片耳聞こえないと申告はしてるんだけど
それでも普段の会話の中での聞き違いで「〜ちゃんいつも話聞いてないから笑」と返される
その人の人となり的に本当にうっかりなんだとは思うけど
疲れる

853 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 12:39:21.48 ID:s48fukSb0.net
おそらくちょっとした環境の変化で聞こえ方に大きくムラが出ること普通の人には理解しにくいんだと思う
親が理解しにくいくらいなんだから当たり前ではあるんだけど

854 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 12:40:19.51 ID:bToEzDuZ0.net
なかなか説明もし辛いもんだからなぁ

855 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 12:47:50.57 ID:DjzpP/mX0.net
>>853
この先続くことだから、ピリっと注意してやればいいのに

856 :病弱名無しさん:2018/10/26(金) 13:42:46.62 ID:HMgkyhA50.net
就職、恋愛、結婚、人間関係様々な事において片耳が邪魔をする
人生ハードモードすぎるよ

857 :病弱名無しさん:2018/10/28(日) 19:52:10.07 ID:g5/APOkd0.net
>・聞こえづらい場合が多く、適当な相槌・愛想笑いが多くなる

あるあるすぎて草。
あと、駅みたいな空間ではビックリするくらい何も聞こえない。
人間って不思議だわ〜と思った

858 :病弱名無しさん:2018/10/29(月) 20:53:45.23 ID:TT4BehWIM
聞こえるとの区別がつきにくいんやね

859 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 00:26:38.27 ID:JDvyFQJmv
>>857
何が不思議なんだ。近距離からの音(聞くべき会話)と遠距離から漠然と到達する雑音と、音の減衰度が違うんだから、左右からならそれを計りやすい。発信源からの音の方行が遠方からのとは違う。音の到達時間に差がない正面でもこの差を左右からだと感じ取れる。

860 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 14:18:06.63 ID:QWWA4vbqy
仕事中も不便が多いけど仕事終わってからみんなで駅構内を歩かないといけない流れが毎日苦痛だわ

861 :病弱名無しさん:2018/10/30(火) 21:48:14.04 ID:JDvyFQJmv
じゃあ群れなきゃいいじゃん。

862 :病弱名無しさん:2018/11/01(木) 00:36:59.95 ID:HZ3HyF8C0.net
>>857
駅同意

とにかく外の騒音が混じるとまるで会話が聞こえない
音楽やアナウンスなってるスーパーのレジでマスク店員だった場合なんぞ絶望

耳不便になって気がついたんだけど耳ふたつあるって何種類もの音を一度にきけることなんだなと
耳ひとつになるとひとつしか聞き取れない

863 :病弱名無しさん:2018/11/01(木) 08:12:03.10 ID:g5tkjOdBy
>>862
That's true!
俺はスーパーや店で店員が形式的に聞いてくるのを聞き返すたびに罪悪感にとらわれたよ。なんで、自分に責任ないことで罪悪感間で感じなきゃならないんだろうな?
よくよく考えてみれば、周りが過度にうるさいことも問題なんだ。そうでないところでは問題ない(静かな喫茶店やらの会計でまず聞き返したりしない)

864 :860:2018/11/01(木) 16:49:47.09 ID:PVF1jx0bT
>>861
そうなんだが、一斉に終わるからそうもいかないんだ
今日用事あるからって一人先に帰ったり、寄るとこあるからってひとり違う方向行ったり群れないようにはするが毎日もたない

865 :病弱名無しさん:2018/11/01(木) 21:19:37.59 ID:g5tkjOdBy
耳悪いことそんなに頻繁に行き帰り一緒になる相手に伝えてないって、ちょっとどうかと思うよ。1人くらいは話せそうなやつだっているだろうに?

866 :リンク+ :2018/11/01(木) 22:01:10.60 ID:MM5ugHFJ0.net
左耳は完全聾でスケールアウト、右耳は97〜105dBで、重度難聴向けの補聴器でかなりの程度で言葉を聞き取れる

うーむ、これは、両耳難聴じゃねえか…。
今使用している補聴器を外すと、周りの音はなんにも聞こえないじゃん…。

867 :病弱名無しさん:2018/11/02(金) 21:33:23.81 ID:U12q6LXs0.net
こんなスレがあったのか
俺も片耳聞こえないからここ見て色々参考にさせてもらお

868 :病弱名無しさん:2018/11/03(土) 08:16:49.80 ID:UvpATiJ4q
探し当てる人っているんだねー2ちゃんはまだまだ未踏領域があるんだろうな

869 :病弱名無しさん:2018/11/03(土) 20:31:15.54 ID:01PCjIJ11
新参者だがここ見つけてから毎日きてます

870 :病弱名無しさん:2018/11/04(日) 00:20:59.61 ID:PbhHz8Ru0.net
スマホの着信iphoneのデフォルトにしてたら
他人のが鳴ってるのか自分のが鳴ってるのかわからないこと何度もあったので
スマートウォッチ買って着信わかるようになって便利
片耳難聴者にはおすすめグッズです

871 :病弱名無しさん:2018/11/04(日) 00:47:36.49 ID:EM3bX8sf0.net
iPhoneならLEDフラッシュ通知もいいよ
光って着信知らせてくれる

872 :病弱名無しさん:2018/11/04(日) 05:53:57.87 ID:PbhHz8Ru0.net
>>871
なんだそれ?って思ったら
設定のアクセシビリティって項目にあるんだな
年寄りや障害者向けと思ってて見たことなかったよ
俺も半分障害者になっちゃったんだなあ
モノラルオーディオとか欲しい機能もあるんだな
俺らにはもうステレオなんて意味がないもんな
音楽もAMラジオ程度の音質で聞くしかない

総レス数 1066
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200