2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【親にさえ】片耳難聴【理解されない】

1 :病弱名無しさん:2011/09/05(月) 04:46:48.81 ID:/k6HjJIb0.net
モノラルの世界で生きる片耳難聴者のスレ

・電車で友達と座るとき、レストランで席につくとき、並んで歩くとき、常に聞こえる側をキープする。
・ステレオイヤホンが憎い
・音がどちらから聞こえているのかわからない
・残っている耳が1つの恐怖
・聞こえない方から話掛けられたとき、後ろを振り向く(不信がられる)
・携帯がなかなか見つからない
・聞こえづらい場合が多く、適当な相槌・愛想笑いが多くなる

「本当は聞こえてるんでしょ?」って思われると傷つく

535 :病弱名無しさん:2017/06/26(月) 17:34:09.84 ID:wtJEuQWP0.net
>>534
耳に水が入っても少しなら蒸発してじきになくなるよ
私はむきになって頭をトントンしていたら、
何日か後に後頭神経痛になって痛みが消えるまで1ヶ月かかった
まあ、叩いたせいかははっきりしないけど

536 :病弱名無しさん:2017/07/02(日) 03:54:49.79 ID:y6TzoYC60.net
運が悪いと中耳炎になる事もあるが
家庭でのやらかしの場合は水泳と比べて程度が軽いのでほっといても基本的に落ち着く
それでもシャワーの勢いが強めな時にやらかすと少々不安になるがね

537 :病弱名無しさん:2017/07/06(木) 02:26:58.47 ID:l1eFDIiW0.net
うちは母も幼少期の病気のせいで片耳難聴で、私は生まれつき(遺伝)か
幼少期の中耳炎が原因かわからないけど、物心ついた時にはすでに片耳聞こえなかった。
父方の親戚も従兄弟が真珠腫性中耳炎持ちで大学病院で手術したけど片耳聞こえない。
耳鼻科でそれらを話して将来子供を産んだ時に遺伝するか?と聞いたら
「50%の確率で遺伝するかもしれませんね〜」と言われてショックだった。

538 :病弱名無しさん:2017/07/06(木) 02:53:41.69 ID:KV/9VdRA0.net
突発性難聴やそれに近い難聴で幼少期に片耳が(完全に(聞こえなくなるという話はよくあるが
遺伝性の片耳難聴というのは初耳
染色体に異常とかあるのかな

539 :病弱名無しさん:2017/07/08(土) 00:53:45.50 ID:x9qaACpL0.net
先天性の片耳難聴が遺伝性の可能性はあるよ

540 :病弱名無しさん:2017/08/12(土) 17:26:40.26 ID:u3a69rfz0.net
>>530-531
中学生の頃から右耳難聴、左耳健常。両方あるある。
突発性難聴だったみたいで、学生時に気付いてから通院しても改善しなかった。

541 :病弱名無しさん:2017/08/23(水) 00:40:14.64 ID:4aQ1tjdd0.net
こんなスレあったんだね

自分は物心ついた時から右耳死んでる
さらに完全左利きでマイノリティランク上昇
苦労こそあれ、得したことなんて何もない

VR機器に興味があるけど、片耳じゃ楽しめないかと諦観気味
PSVRとか持ってる人いたら、感想を教えてほしい

542 :病弱名無しさん:2017/09/06(水) 07:04:34.37 ID:4U93e00J0.net
接客業してる人いる?(飲食店、スーパー、コンビニ、衣料品店など)
面接時に相手の声が聞こえなくて「えっ?」て何度も聞き返したら「あなたやる気あるんですか!?」って言われて
片耳が聞こえないと言ったら「ちょっとねぇ…」と言われて不採用の連絡。
田舎だから接客業くらいしかなくてつらい。

543 :病弱名無しさん:2017/09/08(金) 18:32:46.06 ID:VdLxaluU0.net
幼稚園の頃に右耳がムンプス難聴で全ろう。
大人になってから片耳難聴のせいで起こるらしい遅発性内リンパ腫発病。
回転性めまい発作を抑える薬飲みながら、仕事して生活してます。
めまいは薬でなんとかなるけど、今の仕事片耳だけで頑張るのつらい。
失敗して大変なことになったら困るから、聞こえづらい時にはちゃんと聞き返すんだけど、それが大したことないことだったりすると微妙だし、冗談言われても真顔で耳かたむけて「なんですか?」ってきけない。
いろんなとこで愛想笑いしすぎて顎関節症になってる。
耳きこえないの話してるけど、それでもやっぱみんな何度も聞かれたりしたらウザイだろうなぁって思う・・・っていう考えの自分が大概ウザイw

544 :病弱名無しさん:2017/09/09(土) 18:05:08.50 ID:4sZC0R/H0.net
補聴器したらマシになりますよ!

545 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 08:24:25.08 ID:WVxjP7OQ0.net
右耳難聴(左耳は健常)と左下奥歯2本欠損(現在インプラント治療中)で、
首から上のバランスが非常に悪い。右側に首が傾いていることが多いが、
正しい位置への戻し方が判らない。肩こり等不定愁訴の原因になってて鬱陶しい。

546 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 13:59:57.59 ID:5VvlQglS0.net
>>544
片耳用の補聴器って高いし補助でないし実費だから怖いですw
慣れるまで時間かかるって聞いたし・・・
使ってる人いますか?
実際使ってみてどうですか?

547 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 17:29:35.99 ID:cFkeBAVR0.net
>>546
障害者手帳持ってれば初回のみですが市から補助金が貰えますよ!
私は、6万円ぐらいだったと思います。
補聴器は14万円程しました…

548 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 18:43:45.62 ID:Aooyl2qY0.net
左耳難聴で右耳も正常に聞こえてるかわからないけど
聞こえない左耳だけに補聴器したら左右で聴力違ってめまいとかにならないのかな?

549 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 19:00:18.29 ID:cFkeBAVR0.net
左耳真珠腫性中耳炎で今も耳鳴りしていて聴力105dbぐらい。
右耳も耳鳴りしていて聴力65dbぐらいです。
左は補聴器しても駄目なので右耳に補聴器してますけど!
めまいとかは別にないですよ!
でも夏場は耳の中がかゆくなりますねぇ〜

550 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 19:41:27.69 ID:5VvlQglS0.net
>>547
残念ながら手帳はないのですよ(´;ω;`)
聞いてみたんですが片耳がちゃんと聞こえてるから無理だと言われ・・・
確かに日常だけなら問題ないんですが、変に不便というか、しんどいですよね。
私だけでなく皆さんそうだとおもうんですが・・・

551 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 20:01:53.89 ID:cFkeBAVR0.net
>>550
そうですか…それだと躊躇してしまいますね!
耳かけ型補聴器ですと6万円前後でありますけどねぇ〜

552 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 20:37:29.97 ID:5VvlQglS0.net
>>551
ある程度不便なのは我慢しなきゃならないのかもしれませんね( ´ཫ`)
お国自体が片耳きこえるんだから充分だろ?みたいな・・・
今までやってこれたんだから大丈夫、って思ってたんですが、最近仕事変わってからやたらしんどさを感じてしまいます💧
耳かけ補聴器・・・ググってきます!

553 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 20:38:38.12 ID:5VvlQglS0.net
>>552
あっ、文字化けしたww

554 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 21:21:45.59 ID:cFkeBAVR0.net
>>552
片耳悪い方は正常な方も悪くなる恐れもありますから…
私がそうなんですけどねぇ
(´・ω・`)
私は補聴器を使用する事に躊躇してました!20代で使用してるのが恥ずかしくて…
結局30代後半で使用しましたけど!
もっと早く使用すればと思いました!

555 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 21:41:36.47 ID:5VvlQglS0.net
>>554
あぁぁ・・・(›´ω`‹ )
私は今でさえ正常な耳が時々痛くなるときや、耳鳴り(結構頻繁に)するときありますね・・・
ちなみに補聴器って普通のですか?
クロス補聴器ですか?

556 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 22:26:57.13 ID:cFkeBAVR0.net
>>555
普通の耳穴型補聴器です。
左耳は音は聞こえても言葉は聞き取れないので…

557 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 22:51:46.59 ID:5VvlQglS0.net
>>556
そうなんですね。
私は右耳が完全に聞こえないので、普通の補聴器じゃ効果ないみたいで(ググりましたw)
やはり金額を考えたら補助がないときついですねw

558 :病弱名無しさん:2017/09/11(月) 03:20:02.68 ID:CNVM+GAQ0.net
完全な片耳聾だと脳側が完全に遮断してしまっているから
駄目な方の聴覚を得るという意味では補聴器は全くの無意味なんじゃないの
当然、片耳が正常なら手帳も対象外
昔、かかっていた大学病院の先生に聞いても片耳聾(もう片方の耳の聴覚が正常の場合に限る)は健常者扱いとの事
クロス補聴器のありなしで周りの音の把握のしやすさに差は出るが無駄に高価で目立つし
健常な方の耳に結構な負担がかかるから自腹きっての選択としては微妙だな

559 :病弱名無しさん:2017/09/11(月) 03:21:25.32 ID:CNVM+GAQ0.net
ちなみに自分は、幼少の時に片耳やらかして
片耳聾暦は30年以上
いい加減慣れたよ
時々、人との会話でスムーズに行かないことがあるが仕方ない
相手に理解してもらうしかない

560 :病弱名無しさん:2017/09/11(月) 17:27:36.94 ID:deW9CGuf0.net
>>548
一側耳の聴力レベルが90デシベル以上、他側耳の聴力レベルが50デシベル以上でしてら障害者手帳6級受けれますよ!
集音器でしたら安いですよ!

561 :病弱名無しさん:2017/09/11(月) 17:46:12.45 ID:fpmQNhnX0.net
>>559
あ〜やっぱりそうなんでしょうね・・・
調子悪くて耳鼻科行くために仕事休んだんですが、なんか罪悪感が・・・
聞こえる耳はやっぱり正常だったし、めまいの症状も薬で抑えられるし、いいことなんですが職場で説明しづらいというw

562 :病弱名無しさん:2017/09/11(月) 18:28:46.98 ID:Cfzg81h/0.net
>>560
ありがとうございます!

563 :病弱名無しさん:2017/09/12(火) 01:01:26.26 ID:ZbBTm1HV0.net
片耳の人は、リンパ水腫に注意しましょう
これに一度なると、再発するし耳鼻科に結構通う事になるから
遅発性リンパ水腫は巷で言われるほどレアな病気でないというか片耳の障害の人(突発性やムンプス経験者)は警戒が必要だし
通常のリンパ水腫=急性低音障害型感音難聴自体が負担を引き受けている片側の耳がかかりやすい
全てを任せている正常な耳が一時的とは言え、急に難聴になると軽く錯乱するよ

564 :病弱名無しさん:2017/09/13(水) 21:27:29.02 ID:qkGx7Ndx0.net
>>563
まさにそれ併発してます。
メニエール病と同じ症状ですね。

565 :病弱名無しさん:2017/09/15(金) 20:41:58.53 ID:910GpJI50.net
>>554
あるある
俺も近眼なのにカッコを期にして中学まで眼鏡かけずに裸眼だったよ
馬鹿だったなぁと思うわ

566 :病弱名無しさん:2017/09/24(日) 19:51:47.89 ID:uBE2XUo/0.net
片耳が正常に聞こえる人羨ましい
俺は聞こえる方40dbだからマシな方だと思うけどやっぱりキツイなぁ…

567 :病弱名無しさん:2017/09/24(日) 23:59:26.98 ID:mxTJXSQI0.net
それだと手帳貰えるんでないかい
最も下位に該当してもメリットはあまりないわけだが…

568 :病弱名無しさん:2017/09/29(金) 00:08:07.51 ID:YD39JJFM0.net
耳がハイレゾに対応していないorz

569 :病弱名無しさん:2017/10/13(金) 16:29:06.85 ID:49KCqTqE0.net
手帳持ちの人いる?
医者から持ちかけてくれるもの?
それとも自分から言わないとダメ?
自分は片耳完全失聴で聴こえる方は40くらいだから、多分無理
>>566
キツイよね…

570 :病弱名無しさん:2017/10/23(月) 23:36:52.88 ID:/Yzfay1p0.net
昔から片耳が聞こえないのは自覚していたけど、耳鼻科で改めて聴力検査をして
数値で難聴の結果が出てしまうとやっぱり凹むね。
でも帰りにカラオケで歌ってファミレスでピザ食ったら翌日には元気になった。

571 :病弱名無しさん:2017/10/24(火) 21:51:38.33 ID:gRtuCpVM0.net
そう言えば昔からカラオケは嫌いだわ

572 :病弱名無しさん:2017/10/29(日) 06:58:43.28 ID:Y3T8Wy+g0.net
俺も音痴を自覚してから嫌いになったわ
そりゃ片耳で音程取れるわきゃないんだよな

573 :病弱名無しさん:2017/11/07(火) 17:55:33.20 ID:VwST7KBX0.net
右耳難聴でガソスタでバイトしてるけど、でかい道路の前だから車の音とか洗車機の音でまあ聞き取れん。接客の時は耳めっちゃ近づけるしもう慣れた仕事だからなんとかこなせるけど新しい仕事とか会話がきつい。わかったふりと愛想笑いが得意になったよ。

574 :病弱名無しさん:2017/11/08(水) 06:56:25.81 ID:EdCeBKfv0.net
耳鼻科で「接客業とかだと大変でしょう?聞き取れないことが多いんじゃないですか?」って言われた。
客に突然話しかけられると「えっ?」て聞き返すこと多いよな…

575 :病弱名無しさん:2017/11/09(木) 21:11:32.19 ID:FD5IJULk0.net
こちらが振り向く前からいきなりあれこれ言ってくる人も多くないし
どこからか呼びかけられたら ”はい!” でお客さん探して、目があったら”いらっしゃいませ”
お客さんの方へ向かいながらこちらの耳が聞く位置に移動して話を聞いてる
からあんまりそういうことは無い

576 :病弱名無しさん:2017/11/16(木) 18:31:49.32 ID:HQqf+pSo0.net
半年前くらいから左耳が詰まった感じ(たまに治る)なんだけどなんなんだろう

577 :病弱名無しさん:2017/12/04(月) 11:06:47.64 ID:gaeTn6qB0.net
以前から音楽を聴いていると左にズレて聞こえていた。
最初は音源のせいとか、音響機器がおかしいと思ってたんだが
最近ちょっと酷くなってきて、ヘッドホンの左右を逆に装着しても
左耳のが大きく聞こえるので確かに耳がおかしいと気付いた

ボリュームのバランス調整で右100に対し、左80でようやく中心に来るくらい
耳鼻科を受診した方が良いだろうか?

578 :病弱名無しさん:2017/12/06(水) 12:56:56.27 ID:sexmQf0D0.net
ビタミンAをとれば聴力も回復するかもしれない
https://jp.iherb.com/pr/now-foods-vitamin-a-25-000-iu-250-softgels/382

579 :病弱名無しさん:2017/12/19(火) 05:24:26.52 ID:OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

4U3W711RRD

580 :病弱名無しさん:2017/12/30(土) 22:46:19.23 ID:+2I/mv4J6
物心ついたときから左耳が難聴
重低音はかろうじて響いてくるけど言葉とかは全然わからない
インカムを使わなきゃいけない仕事のときはずっとドキドキして疲れる
車で大音量で音楽流されるのつらい、喋る気にならない
人と話すとき表情とか目まで見ないと不安
愛想は無駄にいい

581 :病弱名無しさん:2018/01/07(日) 22:25:28.53 ID:JQqnqTJT0.net
>>569
それはもうもらってもいいと思うけど、日本の基準は厳しいよなあ…

582 :病弱名無しさん:2018/01/18(木) 11:50:11.87 ID:+8dcXk/Z0.net
テスト

583 :病弱名無しさん:2018/02/13(火) 09:43:34.19 ID:eb7rnhl10.net
病院いった方がいいだろうか?じゃなくてさっさと行った方がいい。というか行け。
後で後悔しても知らねぇぞ
後々苦しい思いをしなきゃいけない事になる。

584 :病弱名無しさん:2018/02/28(水) 15:28:54.28 ID:afhk+aEz0.net
このスレでヘッドホン、イヤホン使ってるという人いるの?
勿論自分は使ってないけども

585 :病弱名無しさん:2018/03/02(金) 23:04:36.50 ID:29+twF4r0.net
>>584
カナル型イヤホンをさして大音量で聴いてる

586 :病弱名無しさん:2018/03/03(土) 01:14:16.21 ID:CUr7SpYe0.net
>>585
難聴怖くないの?

587 :病弱名無しさん:2018/03/10(土) 01:27:13.28 ID:o4IfmIeh0.net
>>584
逆にヘッドホンじゃないとちゃんと聞き取りにくいことがたまにあるので使ってますね。

588 :病弱名無しさん:2018/03/12(月) 13:50:41.35 ID:hJQBf9CE0.net
うん、ヘッドホンだと聞きづらい

589 :574:2018/03/12(月) 16:53:31.34 ID:kGRVpinr0.net
使ってる人はお医者さんから使うのOK出てるの?

590 :病弱名無しさん:2018/03/16(金) 11:15:29.64 ID:60skvGQY0.net
自分は物心ついた時から片耳失聴だからか気にせずイヤホン使ってるなぁ
イヤホンのせいで聴こえる方が潰れたとしてもそれに関しては健聴者だって同じような気がするし

591 :病弱名無しさん:2018/04/06(金) 17:07:45.36 ID:bOMj7YoE0.net
左右のバランスを調整できるスマホアプリがないかな?

592 :病弱名無しさん:2018/04/07(土) 20:42:57.54 ID:lznjuMgd0.net
医者に言わせたらもちろんOKなんてないんだけど、騒音混じって聞き取りにくいときはイヤホン使うなぁ。
電話とか。

593 :病弱名無しさん:2018/04/11(水) 08:33:57.85 ID:5sf/VmcL0.net
朝ドラのタイトル見かけるたびにイライラする
片耳失聴が面白いとも空が半分だけ晴れたとか思った事ないわ
不便でストレスしか感じないし空は空であって全部晴れてるわ
脚本家も片耳難聴らしいが成功した人間なんだからそりゃ人生面白いだろうよ

594 :病弱名無しさん:2018/04/17(火) 21:55:36.20 ID:YrGzhIKa0.net
朝ドラで片耳聾を扱ってくれて嬉しいと思う
片耳聾って理解されにくいからね

私は突破性難聴で回転性の目眩と24時間嘔吐で入院したが朝ドラの医師の様な説明受けてなかった
確かに気配を感じ辛い大勢のガヤ々した中での会話は聞き取れない
私の子供が保育園児だった頃に突破性難聴になったから子育ての方が大変で
20年もの時が過ぎた
入院した病院で補聴器買いました14万円程でしたが現在使っていません

595 :病弱名無しさん:2018/04/22(日) 17:09:20.67 ID:3iRBR3JW0.net
半分青い

596 :病弱名無しさん:2018/04/23(月) 04:33:23.98 ID:Tqe83DmB0.net
>朝ドラのタイトル見かけるたびにイライラする
>片耳失聴が面白いとも空が半分だけ晴れたとか思った事ないわ

> 朝ドラで片耳聾を扱ってくれて嬉しいと思う
>片耳聾って理解されにくいからね

どちらも気持ち分かるつもり

いきなりだけど最近内心で疑問符に思ったこと
職場で片目が不自由でキレやすい同僚がいて誰しも八つ当たりされて嫌な思いしていた
ある同僚はその同僚について片目のハンデがストレスでそうなのかもねと同情的なコメント
それなら片耳不自由だけどキレて八つ当たりなんてしない私はどうなるんだよと

597 :病弱名無しさん:2018/04/28(土) 14:10:44.15 ID:DAvUHKtu0.net
>>596
健常者と同じで個人の性格の問題なのにね

障害者だって個人個人で障害に対しての悩みや捉え方が違うのに
障害者を扱ったドラマ等で描かれた悩みや捉え方がその障害者全員に当てはまると思って分かった気になってる視聴者多すぎると思う
自分は障害について一切前向きな気持ち持てないし待つつもりないから
これが普通だと受け入れていくことが正しい姿みたいに言われると吐き気がする
どう向き合っていくかは個人の問題だし所詮フィクションに過ぎないのにさ
障害者のことはやたらフィクションと現実を混同する人多い気がする
今回片耳難聴を朝ドラで扱われて実感した

598 :病弱名無しさん:2018/05/03(木) 17:07:48.82 ID:HrAPc/+s0.net
同じ片耳でも境遇、環境、持って生まれた性格、特技によって片耳の受け方がかなり違うもんな
虐められた経験があるかどうかも、その虐めの濃度も関係する
「ちょっと不自由がある」程度でのうのうと何事もなく生きてこられた奴に「片耳ごときで」だの甘えだの都合いいこと言われると本当に殺意が湧く
虐められて鬱になった経験がある人や殺されかけた>>515の人はどうやって立ち直ったのか、今もここを見ているなら聞いてみたい

599 :病弱名無しさん:2018/05/03(木) 23:33:32.05 ID:zdQIwuZC0.net
生まれつきか途中からかでもまた随分違うからねぇ
もっと細かく考えれば耳自体が無いとか耳たぶだけはあるとか耳の形はしっかりあるけど聞こえないとか…
まあ、医者や親にすら理解されないことがよくある分野?だからね〜
出来ないことや苦手なことがはっきりと分かる分、避けられることは避けて、自分がやりたいことをやれるようになればいいんじゃないかね?
自分の学校生活は、耳のことを事前に話してても忘れた人や違うクラスの人から
こいつ無視しやがったな!こっちも無視してやろ!の連鎖から始まって
最終的に体育の集団で稼ぐプレイとか、グループ組みがある授業は休んでたな。その分他のところでは頑張ってたから先生からは何も言われなかったよ
自分の世話を自分でできて、他人を操作しなけりゃ、何やっててもいいし何言われても無視でいいと思うよ
我慢して無理して苦しいとこにいても、最後まで味方になってくれて、自分の責任をとるのは自分だけだから

600 :病弱名無しさん:2018/05/04(金) 15:30:08.17 ID:J9iaczfx0.net
日々の生活・人との社交などで何らかのトラウマをかかえてそれをひきずり神経質になる者がいる
かたや自分が恵まれた環境にいたということを自覚せず片耳難聴・片耳聾なんてたいしたことないから大ごとにするなと言う者もいる
ハンデと思う者とハンデと思いたくない者とそもそも気にしない者

見えにくく分かりにくい小さな障害と人によって差があるグレーゾーンがあまりにも多すぎる
朝ドラはもっとそういう暗い部分にも焦点あててほしい

601 :病弱名無しさん:2018/05/05(土) 02:01:23.68 ID:SXR/3qp70.net
それはなんというか、あくまで個人史に徹する朝ドラの域を越えてる
片耳難聴・聾っていう障害を持つ人の全体を扱いきるのは朝ドラじゃ無理

602 :病弱名無しさん:2018/05/05(土) 08:49:17.24 ID:e+GZe4Fk0.net
右 30
左 ABR検査無反応

クロス何とかって方式の補聴器ほしい

603 :病弱名無しさん:2018/05/05(土) 13:03:15.41 ID:NJL+JtlL0.net
耳の穴あっていいね

604 :病弱名無しさん:2018/05/05(土) 16:18:37.11 ID:8mHDe02a0.net
嗅覚とか味覚とか第六感とかテレパシーとかの超能力を高めようぜ

605 :病弱名無しさん:2018/05/13(日) 06:27:00.40 ID:/4IK+Gif0.net
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FYUBD

606 :病弱名無しさん:2018/05/13(日) 18:53:34.59 ID:bxbho3930.net
片耳聞こえないのはどうしようもない運が悪かったと思うけど、その他の環境まで糞だとさすがに親を恨むわ

607 :病弱名無しさん:2018/05/15(火) 21:47:04.35 ID:Jrw5bo7H0.net
突然左耳が聞こえなくなり、これが突発性難聴か?!!
とガクブルで耳鼻科に言ったら耳垢栓塞だった。
チョー恥ずかしい/////

608 :病弱名無しさん:2018/05/19(土) 10:14:57.03 ID:uV30Veol0.net
>>602
クロス補聴器面倒くさいよ。
劇的に聞こえよくなるわけでもないし、管理が大変。
仕事内容によっては(騒音激しい、汚い環境等)使えないし。
ずっと密閉容器(シリカゲル入り)にしまったままだ。

609 :病弱名無しさん:2018/05/19(土) 12:32:10.86 ID:h5Ip4jct0.net
補聴器は合う合わないあるよね
補聴器外来で居合わせて話した人は、補聴器が必需品と言ってた
納得できるまでは買うなとも言われた
二ヶ月レンタルして、室内では聞こえが良くなる気がするけど、外に出るとおんなじだった

610 :病弱名無しさん:2018/05/21(月) 05:19:01.05 ID:gWw9KNo+0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

611 :病弱名無しさん:2018/05/23(水) 16:14:23.01 ID:QPrwmZEA0.net
朝ドラの半分青いってこれ片耳失聴者ネガキャンドラマだろ

612 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 15:28:41.63 ID:2Z+EPBqM0.net
あんな設定最初から必要なかった
なくても成立してしまうから
当事者の気持ちはこれっぽっちもわかってもらえない

613 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 19:53:25.78 ID:1da3ATQe0.net
突発性難聴やったから左耳の低音がほとんど聞こえない

こういう蒸し暑くなってくると耳が詰まって痛いわ…
冬場は大丈夫なんだけどこれからの季節本当にツライ

614 :病弱名無しさん:2018/05/24(木) 21:26:57.69 ID:1/5WXHOM0.net
最近聴こえる方の耳垢栓塞が多くて困ってる…
粘っこいタイプだから奥に溜まるとなかなか取れないし…

615 :病弱名無しさん:2018/05/25(金) 18:08:50.73 ID:omLBtjma0.net
ホント親も分かってない
医者行ってちゃんと治してもらいなさいって…
無理なんだよ!

616 :病弱名無しさん:2018/05/26(土) 08:40:21.12 ID:l+Z3lChS0.net
今日も調子悪すぎ…
詰まるツマル…
ツライ…

617 :病弱名無しさん:2018/05/27(日) 17:56:39.51 ID:5Zf0g+CL0.net
俺も低音聞こえない時期あったなぁ
何年かたってだんだん聞こえてくるようになって今に至るが右耳よりはちょっと落ちるな

618 :病弱名無しさん:2018/05/31(木) 19:38:39.95 ID:ygpM03zb0.net
通院止めて1年以上
先日、聴覚障害者支援の公的機関に相談に行ってきた
話を聞いてもらうだけでも、かなり救われた
通院、再開しようかな

619 :病弱名無しさん:2018/06/01(金) 22:30:45.65 ID:QSE4kkVL0.net
クロス補聴器なるものをお試しで体験してきたんだけどむちゃくちゃ感動した・・・
ずっと片耳だけで生きてきたからこんな世界がちがうんだ・・・ってなった。
有線の音楽がまったく別の曲のようにきこえたし、とにかくすごかったんだけど、「高っけぇなww」ってなったから買わないww
体験できただけでも世界が広がったしよしとしとく。
毎日しんどいけどさ・・・
なんか、みんななにいってるかわかんないし・・・

620 :病弱名無しさん:2018/06/02(土) 03:52:36.88 ID:nbJvMM880.net
>>599
読んで同じ片耳同士なのにバランスをとれない事が分かり合えなかった時の理由がわかった
そうか耳の内部の三半規管の有無だったか
これ知らなかったらそりゃ意味通じないわなぁ…
まあ単に運動神経も関係してるだろうけど

621 :病弱名無しさん:2018/06/04(月) 21:49:10.11 ID:r3sS5tCF0.net
>>619
あんなの実用性なさすぎる
値段高くていいからもっと目立ちにくくて扱いやすくしてほしい

622 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 07:51:14.27 ID:EmcvQvyA0.net
片耳だけでよくね別に
補聴器なんざ使わんでも

623 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 16:26:04.38 ID:bKbyCVGB0.net
自分は生まれつきか後天性かわからないけど物心ついた頃にはすでに片耳聞こえなかったから
両耳ステレオで聞く便利さを知らないんだよ。
だから別に片耳しか聞こえなくても不便はないな。

624 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 17:05:19.70 ID:ak8QMIK00.net
片耳だと雑音多いところで会話しても全然聞き取れないからね
電話も苦手…
家とか静かなところでの会話なら聞き取れるけど…

625 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 21:21:12.19 ID:YzVtL8Xh0.net
真珠腫の手術したときについでに軟骨移植で
耳小骨と鼓膜の再生手術したんだけど、
同じことして回復した人いるかな?

術後2年半で、ぜんぜん回復しないんだけど
もうダメかね?

626 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 22:37:06.59 ID:I8ac3D0O0.net
>>623
いや不便はあるでしょ
雑音下や失聴側での会話
健聴側が抜群に良ければなんとかなるのかもしれんけどね

627 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 22:49:16.30 ID:Nx7ecYjm0.net
初めからそうだから不便だとか思ったことがない
後天性は生活に支障出るんだろうけど

628 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 22:56:24.68 ID:I8ac3D0O0.net
>>627
聞こえなくて困ったことないの?

629 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 22:58:48.87 ID:I8ac3D0O0.net
俺も先天性だけど、社会人になるまではあまり困ったことないけど社会人になってからは聞こえてなくて悩みまくってるけどなあ

630 :病弱名無しさん:2018/06/05(火) 23:51:33.13 ID:Z6W+q8FJ0.net
先天性だけど日常会話はあんま支障は感じない(自覚ないだけで人より聞き返すことは多いかも分からん)
ただ、はっきり困るのは飲み会。

631 :病弱名無しさん:2018/06/06(水) 00:24:03.83 ID:LtH3FRAO0.net
先天性だけどガキの頃から聞こえない側からもの投げつけられたことがあるし普通に不便はあったわ
先天性だから不便感じませんとかそんなもんはお前の生きてきた環境が恵まれすぎなだけや
先天性同士ですらこれ
わかりあえるわけねー

632 :574:2018/06/06(水) 00:27:24.06 ID:NwiOCiad0.net
後天性だけど、中学生までは耳の事では悩まなかったな
高校生から徐々に悩み始めた

633 :病弱名無しさん:2018/06/06(水) 00:40:15.38 ID:e7mO5l720.net
生まれつき片耳がないです(小耳症もしくは低形成)
不便というか個人的に辛いと思ったもの
・普通のメガネやマスクがかけられない、つけられない、補聴器も意味なし
・片耳ない側の顔がおもいっきりズレてて不気味
・「君さぁ聞いていなかったでしょ。聞こえなかった?集中力と努力が足りない。減点」
・「お前無視したじゃん。こっちも無視するに決まってるじゃんバカ?聞こえてなかった?嘘乙」
・親医者教師らなど周りの者の定型句
「不便と思うな!もっと酷い障害があるのにそれくらいでグズグズするな!泣き言や文句は甘え」
無事鬱病になった模様(今は絶縁してようやく復活してるけど)
支障なかった人らが本気で羨ましいわ…

634 :病弱名無しさん:2018/06/06(水) 01:23:38.80 ID:Ben6O/bT0.net
ガキの頃はかなりいじめられてたが、聴こえないのとは全然関係なかったな
そもそも耳が聞こえんことなんて気付かれなかった

ストレスにも障害の程度だけじゃなく家庭環境とか色んな原因があるからなぁ…
俺の場合、親戚に片耳悪い人が多かったから、まわりが理解あったのはよかったと思う

635 :病弱名無しさん:2018/06/06(水) 06:49:58.73 ID:me8Ng4cO0.net
だから、聞こえないのが普通なんだよ
でも飲み会とかで人より聞こえてないことを自覚した感じだね
あとは周りの人に聞くまで、自分の聞き返す回数が異常に多いことに気づかなかった

総レス数 1066
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200