2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【親にさえ】片耳難聴【理解されない】

1 :病弱名無しさん:2011/09/05(月) 04:46:48.81 ID:/k6HjJIb0.net
モノラルの世界で生きる片耳難聴者のスレ

・電車で友達と座るとき、レストランで席につくとき、並んで歩くとき、常に聞こえる側をキープする。
・ステレオイヤホンが憎い
・音がどちらから聞こえているのかわからない
・残っている耳が1つの恐怖
・聞こえない方から話掛けられたとき、後ろを振り向く(不信がられる)
・携帯がなかなか見つからない
・聞こえづらい場合が多く、適当な相槌・愛想笑いが多くなる

「本当は聞こえてるんでしょ?」って思われると傷つく

474 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:58:32.55 ID:Ew1u3Uqj0.net
>>473
どう頑張っても聞こえないんだよね…もう感じ悪い人になりきるしかないw

475 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 08:47:42.83 ID:Dm39uJAf0.net
自分がどのくらいの声量でしゃべってるのか加減がわからない

476 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 17:43:43.88 ID:bQXGBxcO0.net
>>475
めっちゃ声でかいって言われますw

477 :病弱名無しさん:2016/07/11(月) 18:00:14.93 ID:pTSXEgDi0.net
失聴側からの声掛けについては、聞き取れなくても声かけられたことだけはわかるのか、それすらもわからないのかで生きづらさが変わってくるな。

俺の場合は失聴側に人が近づくの見えたらとりあえず聞き取りモードに入る習慣なんで、不意打ちにはならないんだよなー。

478 :454:2016/07/13(水) 11:02:44.03 ID:xbCMPL2e0.net
失聴側に人が近づいてきて話しかけられても気がつかないこと多いわ。
なんか、集中力がべらぼうに高い人と思われているらしい。。
なんでやねん

479 :病弱名無しさん:2016/07/13(水) 11:36:48.17 ID:NSszdlu/0.net
>>477
相手が視界に入ってたらとりあえず話しかけられるかもと身構えますもんねぇ〜
でも聞こえないほうから話しかけられるとやはり聞こえないというw

480 :病弱名無しさん:2016/07/24(日) 10:32:50.50 ID:++vDXqGX0.net
確かにそうだね。自分は測定で左耳が40db位落ちてる。
脳の働きで生活には支障はないが、携帯の携帯音でどこにあるか分からなっリ
、後ろから声をかけたするすると目の働きが効かないので笑われたりする。

また比較はできないが、音楽を聴くときのレベルも落ちていると思う「。

481 :病弱名無しさん:2016/08/16(火) 21:35:36.99 ID:aawQmyeI0.net
イソギンチャクのタンパク質に人の難聴を回復させる能力を発見。マウスの細胞で効果を確認 - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2016/08/16/sea-anemone-proteins/

482 :病弱名無しさん:2016/08/25(木) 14:45:54.88 ID:qJNdoY/m0.net
仕事してて困るのは電話かなー。会社の人には片耳難聴のこと言ってはあるんだけど、電話で戸惑ってるときにアドバイスを横で言われてもわからぬ…わからないんですって顔したらメモ書きしてくれて助かった…

あとは接客業だけど前述みたいな横からのアドバイス以外では特に困ってはない。一対一だから読唇術じゃないけど唇見て判断はしているかな。自分の声の大きさがわからないから大きい声らしいけど、いらっしゃいませ大きい声でいいね!と褒められたのでいいかなと。

飲み会は基本的に申し訳なく思っている…くじ引きで決めないでくれ……

483 :病弱名無しさん:2016/09/04(日) 21:06:35.58 ID:ZhGxUX2W0.net
仕事でどうしても必要だったらクロス補聴器を検討してみてはどうかな
価格が高いのが難点だけど
やる気があれば録音できるウオークマンのようなものと、小型マイク、イヤホーンを買ってきて自作

484 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 01:17:36.75 ID:R/7UFQuI0.net
久しぶりにスレきた
数年前に大病してその後遺症で同時に片側突難発症で以来回復せず
他の後遺症も酷くて闘病してきたけどようやく回復の兆しがみえ社会復帰を考えるぐらいまでになった

で、やっぱり難点が職場での色々なんだよね
心配事はみんなが上に書いてることそのもの
聞こえない状態で働いたことないけどどう考えても今までの職場環境では聞き逃しでミスするわ
聞こえないことでスローでアホ、飲みこみ悪い人と思われる恐怖もある
まず面接に行くことすらポジション問題どうなるんだろという感じ

補聴器のレスもみて補聴器外来に行ってみようかとも思う
ただただこわいね新しい世界がどうなのか

485 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 11:50:05.62 ID:7qffkDCy0.net
左側の低音突発性難聴をやって4年になります。

生活上はほぼ慣れたものの、消えない耳鳴りにたまに不安になります。

ところで皆さんは発症後の生活でヘッドフォン等は利用されていますか?
心理的に避けてきたものの、仕事で会議録音を聴く際や英語のリスニング練習等には
やはりヘッドフォンがあった方が便利と思い購入を検討中です。
もちろん大音量で聴くつもりはありませんが。

ヘッドフォンを使われている方で、耳にやさしい使い方や機種等工夫があれば是非参考に教えてください。

486 :病弱名無しさん:2016/09/05(月) 20:15:04.17 ID:rIpJprim0.net
>>483
いいおっさんで未だに補聴器の類は付けた事ないんだがクロス補聴器って
周りの音を把握する目的では効果あるのかな?(もう片方の耳が聴こえるようになるわけではないというのは重々承知)
片耳が完全に死んでいるから補聴器は無駄だと言われてはや20年以上
でも、補聴器を付けてマシになったとしてもアレ目立つよね
特にクロス補聴器って何かのコスプレみたいだ
値段以上にこれが障害

487 :473&476:2016/09/05(月) 21:07:14.58 ID:YnQG7IkS0.net
自分も右耳難聴になって20年以上になる。(473は書き間違い)
普通に健常者用のウオークマン使っているが音は中央で定位している。(ただし聞いている音楽はモノラルでしか聞こえていないハズ)

今は自宅で一人で仕事をしているのであまり困りごとはないが、電車や飲み屋で右横に座られた人の言葉が聞き取れない。
その時は恥ずかしがらず難聴であることを告げて席を変わってもらっている。

補聴器は使ったことは無いが、数日試用させてくれるとこもあるみたい。

488 :病弱名無しさん:2016/09/10(土) 21:52:50.22 ID:6GD1DQWwM
>>486
ついこないだまでクロス型補聴器を借りて、試聴してたけど
職場で「えっ!?補聴器つけてたの?わからなかった」ってよく言われたよ
クロス型補聴器はそれぐらい小型

ちなみに、周りの音を把握するというより、
「右側の音声を聞き取らないといけない」
というプレッシャーから解放されたように思ったよ

489 :488:2016/09/10(土) 21:55:56.50 ID:6GD1DQWwM
あ、書き忘れた…
右耳がムンプス性難聴で聴力ゼロです

490 :病弱名無しさん:2016/09/14(水) 06:16:26.69 ID:OPAJPCd70.net
右耳が聞こえなくなったんだけど
鼓膜が破れたのかなあ?
耳かきで押したのが鼓膜だったの?
風呂の水が入ったからかなあ?

491 :病弱名無しさん:2016/09/15(木) 02:49:49.34 ID:Guns3NOU0.net
鼓膜なら再生するし全く聴こえなくなるという事もない
とりあえず、早めに耳鼻科に行きましょう

492 :病弱名無しさん:2016/10/17(月) 03:23:02.60 ID:N6xmosi10.net
21歳の時に突発性難聴を発症して左耳中途失聴

耳鳴りと不定期な頭痛目眩、それによる不眠に悩んでいますが、最近Petralexという補聴器アプリ(無料)を見つけて使いはじめました。

iPhoneを集音~送信機、イヤホンを受信機として使うアプリです。

イヤホンをほんの少しタイムラグはありますが片耳用のBluetoothカナル型イヤホンと合わせると手軽にクロス補聴器が完成します。

長所
Bluetoothのカナル型イヤホンなら目立ちにくい
なにより失聴側の情報が健聴側で得られる
クロス補聴器より格安(iPhone所有者なら)

短所
常にiPhoneを失聴側に置かなければいけない
ノイズがある、自分の声が変な風に聞こえる
イヤホンの使用時間に制限がある(格安なものもあるので替えを持つことで対応中)

いい事ばかりではないし、社会人が仕事中に使えるかと言われると難しい場面も多いかもしれないですが、1つの選択肢として…

俺は飲み会などではしれっとテーブルにスマホ置いてイヤホンも装着。それきっかけに聞かれたら理由説明とかしてる。

不便を改善するために何か使ってるものがあれば俺にも教えて欲しい。

493 :病弱名無しさん:2016/10/19(水) 18:44:41.92 ID:YZ8jh29G0.net
【やじうまPC Watch】年を取ると耳が遠くなるのは、聴覚ではなく脳の老化が原因 〜言葉を聞き取れているのに、何を言っているのかが理解しにくくなる - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1025650.html

494 :病弱名無しさん:2016/11/17(木) 22:38:11.31 ID:RXNARMCf0.net
>>172
彼女がいるだけ勝ち組
俺は耳のことでつらいことがあると、一人寂しく自分の部屋で体育座りしたままフリーズします(´・ω・`)

495 :病弱名無しさん:2016/11/18(金) 00:14:36.36 ID:wdWhjuTy0.net
>>392
過去のレスだけど、ものすごく共感。
休日は非社交的になる。

496 :病弱名無しさん:2016/11/21(月) 21:00:57.84 ID:V9MLT6fB0.net
>>494
>>172って俺だw書き込んだの覚えてる
その頃付き合ってた彼女とは別れ今は別の彼女と付き合ってる
恋愛は当事者だけの問題だからいいけど結婚は無理だよなあって思う・・・

497 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 20:21:06.66 ID:BRYOQtrP0.net
かたみみの
誰でも確実に難聴を改善できる方法とは?
⇒ http://mame01.com/nanchou/ 

498 :病弱名無しさん:2016/12/12(月) 21:12:15.28 ID:zrM43D1Y0.net
先日、脳ドッグを受けたが脳の聴覚を感じる部分には異常が無いそうだ。
脳に異常が有って聴こえないならば、諦められるのになぁ。

499 :病弱名無しさん:2016/12/19(月) 17:51:54.96 ID:EKeVFDZY0.net
ちょっと気になってモノラルのヘッドホン探してみた
100均の奴はそのまま差し込んでも正しく聞けないよね

これは変換アダプタ無しでモノラルに出来るやつ(朝日電気)
http://www.elpa.co.jp/product/av02/elpa458.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201308/09/33518.html

プロのDJも使う大型の奴であれば購入できるみたい
http://www.alphamusique.com/html/dj_hp.htm

500 :病弱名無しさん:2016/12/24(土) 00:38:37.82 ID:YS7CgxfC0.net
>>392
泣ける

501 :病弱名無しさん:2017/01/11(水) 23:49:17.92 ID:GTIWpmZD0.net
今まで片側のキーーーーンだけが気になっていて聴力を気にしてなかったんだけど
耳鳴りが有る方にイヤホンをしてボリュームを下げていって全く聞こえなくなった時点で正常な耳に差し替えたらそこそこの音量が出ていて愕然としたよ

502 :病弱名無しさん:2017/01/12(木) 00:58:06.01 ID:RmfWS0mK0.net
なんで聞こえる側の耳の方のイヤホンばっかり断線するかな…
難聴側の耳も聞こえないわけじゃないんだけど分厚い壁越しに聞こえるような感じ

503 :病弱名無しさん:2017/02/20(月) 20:34:29.95 ID:KZvJtbeF0.net
フォナック社のクロス補聴器

504 :病弱名無しさん:2017/02/22(水) 20:09:38.55 ID:tbbU5AEs0.net
【朗報】MITが有毛細胞の再生法を発明、なんと従来の60倍 18ヶ月以内に試験開始 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1487761065/

505 :病弱名無しさん:2017/04/08(土) 10:06:24.31 ID:PCXgCMzk0.net
耳鼻科で定期的に耳の掃除をするのがいーよ。
難聴と思ったら耳垢が詰まっていた。
自分で掃除すると奥に詰めてしまいかえってよくない。
http://wato2008.seesaa.net/article/448829676.html?1491613357

506 :病弱名無しさん:2017/04/10(月) 15:24:48.10 ID:C9AA5Yuk0.net
>>505
まさにこれだった

507 :病弱名無しさん:2017/04/17(月) 10:22:34.98 ID:sbQlfjDT0.net
両耳聞こえるが、8000Hz以上の高音が聞こえない。

508 :病弱名無しさん:2017/04/19(水) 22:00:15.34 ID:z1duvkgk0.net
>ちょっと気になってモノラルのヘッドホン探してみた
物心ついた時にはすでに右耳難聴で初めて具体的にこのことを意識したのがドラマのステレオ音声をステレオイヤホンで聞いた時だったこと思い出した
その手の趣味あると悔しいね
PSVR試してみたいんどけとiphoneみたいなモノラルオーディオ設定なんてないよね多分

509 :伊吹那智 :2017/04/28(金) 00:21:55.54 ID:ct8Pizup0.net
http://twilog.org/nachi_ibuki
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/

510 :病弱名無しさん:2017/05/01(月) 08:52:31.11 ID:rJRqWls40.net
>>496
カミングアウト俺も苦手
もっと気軽にできれば楽なんだろうけどな
そのへんドライな性格になりたいわ

511 :病弱名無しさん:2017/05/01(月) 10:18:08.12 ID:rJRqWls40.net
たぶんだけど、カミングアウトが苦手なのは自分を守りたいっていう意識がどっかにあるのかもね
保身というか

512 :病弱名無しさん:2017/05/01(月) 17:44:41.19 ID:frrXDYN90.net
その辺り普通に話せばいいじゃんって返してくるような人には永遠に分かってもらえないと思う
プライベート中のプライベートな情報なんだし軽く扱えるわけないからな
辞めた職場にそう言う◯◯に決まってるじゃん的な物言いが多い人いたけど転職を機に距離取ったの思い出した
言わないと分かってもらえないのも事実なので転職先の上司とか最低限言っておかなくてはいけない人には予め言った

513 :病弱名無しさん:2017/05/01(月) 18:05:19.47 ID:zkpEZG9h0.net
>>512
他人にどうこう言われたくないのは同感

ただ個人的に、カミングアウトが苦手なせいで、かえって損してるんじゃないかと思うことがこの頃、身の回りで続いていて、
だから自分の殻を破るためにも、カミングアウトは早い段階ですることを、習慣にしてしまおうと思ってる。
あくまで俺個人の考えだけども。それで距離置いてくるようなやつとは付き合う必要性ないしな。

514 :503:2017/05/01(月) 18:15:37.83 ID:+5npTiOQ0.net
>>513
まったく同感
カミングアウトってコミュ力試されてる気がするよ
あと私の場合子どもの頃母親に周りには隠せと言われてて困ったのが苦手意識に繋がってると思ってる
先生にすら言ってはダメで席の配置で難聴側の席から話しかけられても気付けなくて目を付けられてってパターン
特に昔の人には恥ずかしいことなんだろうなやはり
しなくていい思い沢山したよ

515 :病弱名無しさん:2017/05/07(日) 21:48:40.72 ID:/mcd/dC80.net
カミングアウトも、時と場所と人を慎重に選んでやらないと…
生まれつきで、幼い頃から人に会うたびカミングアウトしてきたが
中学の頃に聞こえない方からいじめっ子らに不意打ち攻撃されて死にかけたからね…
流石にここまで酷い人間はそういないとは思うが、5年間はずっと人間不信と憎悪の塊になってしまったな
今もまだ心のどこかに残ってて結局孤独だ

516 :病弱名無しさん:2017/05/08(月) 01:03:50.72 ID:xF9/Jy5H0.net
そりゃ辛かったろう
人間不信になるのは当たり前だよ
弱点さらけ出してるぶんリスクがあるのがこわいな

517 :病弱名無しさん:2017/05/09(火) 01:02:54.92 ID:yOXr2UzW0.net
>>515
中学ならありうる
ガキしかいないからね

が、さすがに大学生くらいになると、そんなのはなくなる。
距離置かれることはあるかもしれんが、その程度。
ましてや社会人ならね。

518 :病弱名無しさん:2017/05/09(火) 07:27:02.89 ID:lnDZqrZk0.net
体育の授業が一番苦痛だったなあ
集団行動とかドッジボールとか特に

519 :病弱名無しさん:2017/05/09(火) 13:27:04.61 ID:quU8tqf10.net
>>516
うーん、とはいえ隠して他人との間に壁を作ってってのもどうなのかなあ。
誰もかれもにカミングアウトする必要はないのは、その通りかもしれない。
新しく出会う人からすれば、自分の過去のトラウマなんか知らんって話だしね。
純粋に今目の前にいる自分を見てくるわけだから。

520 :病弱名無しさん:2017/05/10(水) 16:28:37.48 ID:33S6m8YY0.net
>>392な思いをしても頑張って生きてるってすごい
カミングアウト苦手でも就職してちゃんと自立した生活してる奴は強い
殺されかける程いじめられても死ぬこと選択しないで生きてる奴も充分強い
おまえら強すぎ
幸せになってね

521 :病弱名無しさん:2017/05/10(水) 19:03:53.74 ID:JiK/GZa10.net
>>392
好きな人ができてもデートに誘えないのは、同じような理由からだ。
好きだからこそ、会話で自己嫌悪に陥る度合が強くなる。そして相手にも気を使わせたくないし、ガッカリされたくない。
そして、そういうのを気にして、勝手に自分から失恋する。

ただ、本当に好きでかつ相性いい人なら、そういうストレスを感じず、そういう細かいことも気にせず、
純粋に休日も一緒にいたいと思えて、気軽に誘うことができるのかな、なんて思ったりもする。そういう人と出会えてないだけなのかなあ、なんて思ったりする。

>>520
自立という点では自分は何とかやれてます。
ただ人間、欲が深いもので、今度は恋人がほしいなあ、結婚したいなあ、なんて思い始めているのですw

522 :病弱名無しさん:2017/05/13(土) 10:34:48.11 ID:0RNwRsYx0.net
恋愛はどうしても消極的になりますねえ

523 :病弱名無しさん:2017/05/18(木) 05:28:34.92 ID:XJIywHsS0.net
車の運転してる人に質問。
蝶々マークの表示つけてますか?
これから車の免許取る予定なんで片耳難聴もつける義務があるのか気になって。
http://i.imgur.com/JBHIZPF.jpg

524 :病弱名無しさん:2017/05/18(木) 11:44:55.79 ID:R8a7YEvL0.net
それつけるのは全ろうの人ですよ。
片耳難聴が車の運転するときに困るのって、車内で聴こえない側から話しかけられたときくらいだし。

525 :病弱名無しさん:2017/05/18(木) 14:34:53.84 ID:I0Oylccf0.net
両耳の高度難聴だけど特にマークは付けない
クラクションの音が数メートル(10mだっけ?)から聞こえれば補聴器付ける義務すらない
流石にどうかと思うから付けてるけど
後は救急車とかへの反応は遅れるから交通の注意したいけど普通は音で運転変えるってことは無いからねえ

526 :病弱名無しさん:2017/05/19(金) 12:56:08.79 ID:qi4TVbj90.net
子どもの頃親にすら「でも片方は聞こえるんだし普通に聞こえるんでしょ?」と言われたの思い出す
片耳塞いで色々試してみれば分からないわけないんだけど負い目からか気づかないふりするんだと思う
こういう書き込み自体非建設的だとは思うんだけど自分のやり切れなかった気持ちの整理としては大切だよね

527 :病弱名無しさん:2017/06/05(月) 02:28:05.30 ID:Wmgi9r9V0.net
自分が子供の頃からなりたかった職業が「両耳とも聴力が正常であること」が条件で
いくら勉強をがんばっても絶対になれないと中学生の時に知って泣いたな。
この前も接客業だったんだけど面接に応じてくれた人の声が小さくて
何度も「えっ?」て聞き返したら「あなた耳が悪いの?」と聞かれたから正直に片耳聞こえませんと言ったら
「うちは接客業なのでお客様の前でそらやれやられたら困るんですよね〜」って落とされた。
みなさんは仕事の面接の前に言いますか?

528 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 02:15:58.70 ID:oW1Mssel0.net
片耳の人は、低音障害型感音難聴(遅発性内リンパ水腫含む)に注意ね

529 :病弱名無しさん:2017/06/07(水) 03:39:11.84 ID:NAZkiMEx0.net
>>527
自分もスーパーのレジのバイトは片耳でも難聴が理由で通りませんでした。
ドラッグストアはレジでなく品出しならOKとのことでした。

530 :病弱名無しさん:2017/06/12(月) 19:26:43.71 ID:kg8hO4Qt0.net
片耳の何が嫌かって逆方向(聴こえない側)から話しかけるのはもちろんの事
全体の音を片方で拾っているから自覚できないレベルで自分の声が大きくなってしまいがちなんだよね
だから、他人によく声がうるさいやつ扱いされたりとか
加齢で耳が遠くなっている高年の人に近いものがある気がする

531 :病弱名無しさん:2017/06/15(木) 06:47:55.92 ID:oc1MACHz0.net
どこかでサイレンが鳴っててもどっちの方向から鳴ってるのかわからないよね

532 :病弱名無しさん:2017/06/20(火) 18:34:33.20 ID:xF1uHQ5a0.net
分からない…
自転車乗ってる時とかやはり危険度わずかながら高いんだろうなあ
視覚でフォローしてるつもりでも感覚の死角多少意識する

533 :病弱名無しさん:2017/06/25(日) 03:29:58.10 ID:l0lTQ/ym0.net
朝ドラ「半分、青い。」にひとこと

は?

534 :病弱名無しさん:2017/06/26(月) 11:19:02.39 ID:0OjZc9f90.net
洗髪で耳に水が入ったときの違和感が左右で異なる
難聴側は奥の方でわずかに残っていたら分からないかもしれないので特に頑張って抜く
聞こえる側はわずかでも残っていたら分かるけど

535 :病弱名無しさん:2017/06/26(月) 17:34:09.84 ID:wtJEuQWP0.net
>>534
耳に水が入っても少しなら蒸発してじきになくなるよ
私はむきになって頭をトントンしていたら、
何日か後に後頭神経痛になって痛みが消えるまで1ヶ月かかった
まあ、叩いたせいかははっきりしないけど

536 :病弱名無しさん:2017/07/02(日) 03:54:49.79 ID:y6TzoYC60.net
運が悪いと中耳炎になる事もあるが
家庭でのやらかしの場合は水泳と比べて程度が軽いのでほっといても基本的に落ち着く
それでもシャワーの勢いが強めな時にやらかすと少々不安になるがね

537 :病弱名無しさん:2017/07/06(木) 02:26:58.47 ID:l1eFDIiW0.net
うちは母も幼少期の病気のせいで片耳難聴で、私は生まれつき(遺伝)か
幼少期の中耳炎が原因かわからないけど、物心ついた時にはすでに片耳聞こえなかった。
父方の親戚も従兄弟が真珠腫性中耳炎持ちで大学病院で手術したけど片耳聞こえない。
耳鼻科でそれらを話して将来子供を産んだ時に遺伝するか?と聞いたら
「50%の確率で遺伝するかもしれませんね〜」と言われてショックだった。

538 :病弱名無しさん:2017/07/06(木) 02:53:41.69 ID:KV/9VdRA0.net
突発性難聴やそれに近い難聴で幼少期に片耳が(完全に(聞こえなくなるという話はよくあるが
遺伝性の片耳難聴というのは初耳
染色体に異常とかあるのかな

539 :病弱名無しさん:2017/07/08(土) 00:53:45.50 ID:x9qaACpL0.net
先天性の片耳難聴が遺伝性の可能性はあるよ

540 :病弱名無しさん:2017/08/12(土) 17:26:40.26 ID:u3a69rfz0.net
>>530-531
中学生の頃から右耳難聴、左耳健常。両方あるある。
突発性難聴だったみたいで、学生時に気付いてから通院しても改善しなかった。

541 :病弱名無しさん:2017/08/23(水) 00:40:14.64 ID:4aQ1tjdd0.net
こんなスレあったんだね

自分は物心ついた時から右耳死んでる
さらに完全左利きでマイノリティランク上昇
苦労こそあれ、得したことなんて何もない

VR機器に興味があるけど、片耳じゃ楽しめないかと諦観気味
PSVRとか持ってる人いたら、感想を教えてほしい

542 :病弱名無しさん:2017/09/06(水) 07:04:34.37 ID:4U93e00J0.net
接客業してる人いる?(飲食店、スーパー、コンビニ、衣料品店など)
面接時に相手の声が聞こえなくて「えっ?」て何度も聞き返したら「あなたやる気あるんですか!?」って言われて
片耳が聞こえないと言ったら「ちょっとねぇ…」と言われて不採用の連絡。
田舎だから接客業くらいしかなくてつらい。

543 :病弱名無しさん:2017/09/08(金) 18:32:46.06 ID:VdLxaluU0.net
幼稚園の頃に右耳がムンプス難聴で全ろう。
大人になってから片耳難聴のせいで起こるらしい遅発性内リンパ腫発病。
回転性めまい発作を抑える薬飲みながら、仕事して生活してます。
めまいは薬でなんとかなるけど、今の仕事片耳だけで頑張るのつらい。
失敗して大変なことになったら困るから、聞こえづらい時にはちゃんと聞き返すんだけど、それが大したことないことだったりすると微妙だし、冗談言われても真顔で耳かたむけて「なんですか?」ってきけない。
いろんなとこで愛想笑いしすぎて顎関節症になってる。
耳きこえないの話してるけど、それでもやっぱみんな何度も聞かれたりしたらウザイだろうなぁって思う・・・っていう考えの自分が大概ウザイw

544 :病弱名無しさん:2017/09/09(土) 18:05:08.50 ID:4sZC0R/H0.net
補聴器したらマシになりますよ!

545 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 08:24:25.08 ID:WVxjP7OQ0.net
右耳難聴(左耳は健常)と左下奥歯2本欠損(現在インプラント治療中)で、
首から上のバランスが非常に悪い。右側に首が傾いていることが多いが、
正しい位置への戻し方が判らない。肩こり等不定愁訴の原因になってて鬱陶しい。

546 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 13:59:57.59 ID:5VvlQglS0.net
>>544
片耳用の補聴器って高いし補助でないし実費だから怖いですw
慣れるまで時間かかるって聞いたし・・・
使ってる人いますか?
実際使ってみてどうですか?

547 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 17:29:35.99 ID:cFkeBAVR0.net
>>546
障害者手帳持ってれば初回のみですが市から補助金が貰えますよ!
私は、6万円ぐらいだったと思います。
補聴器は14万円程しました…

548 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 18:43:45.62 ID:Aooyl2qY0.net
左耳難聴で右耳も正常に聞こえてるかわからないけど
聞こえない左耳だけに補聴器したら左右で聴力違ってめまいとかにならないのかな?

549 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 19:00:18.29 ID:cFkeBAVR0.net
左耳真珠腫性中耳炎で今も耳鳴りしていて聴力105dbぐらい。
右耳も耳鳴りしていて聴力65dbぐらいです。
左は補聴器しても駄目なので右耳に補聴器してますけど!
めまいとかは別にないですよ!
でも夏場は耳の中がかゆくなりますねぇ〜

550 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 19:41:27.69 ID:5VvlQglS0.net
>>547
残念ながら手帳はないのですよ(´;ω;`)
聞いてみたんですが片耳がちゃんと聞こえてるから無理だと言われ・・・
確かに日常だけなら問題ないんですが、変に不便というか、しんどいですよね。
私だけでなく皆さんそうだとおもうんですが・・・

551 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 20:01:53.89 ID:cFkeBAVR0.net
>>550
そうですか…それだと躊躇してしまいますね!
耳かけ型補聴器ですと6万円前後でありますけどねぇ〜

552 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 20:37:29.97 ID:5VvlQglS0.net
>>551
ある程度不便なのは我慢しなきゃならないのかもしれませんね( ´ཫ`)
お国自体が片耳きこえるんだから充分だろ?みたいな・・・
今までやってこれたんだから大丈夫、って思ってたんですが、最近仕事変わってからやたらしんどさを感じてしまいます💧
耳かけ補聴器・・・ググってきます!

553 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 20:38:38.12 ID:5VvlQglS0.net
>>552
あっ、文字化けしたww

554 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 21:21:45.59 ID:cFkeBAVR0.net
>>552
片耳悪い方は正常な方も悪くなる恐れもありますから…
私がそうなんですけどねぇ
(´・ω・`)
私は補聴器を使用する事に躊躇してました!20代で使用してるのが恥ずかしくて…
結局30代後半で使用しましたけど!
もっと早く使用すればと思いました!

555 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 21:41:36.47 ID:5VvlQglS0.net
>>554
あぁぁ・・・(›´ω`‹ )
私は今でさえ正常な耳が時々痛くなるときや、耳鳴り(結構頻繁に)するときありますね・・・
ちなみに補聴器って普通のですか?
クロス補聴器ですか?

556 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 22:26:57.13 ID:cFkeBAVR0.net
>>555
普通の耳穴型補聴器です。
左耳は音は聞こえても言葉は聞き取れないので…

557 :病弱名無しさん:2017/09/10(日) 22:51:46.59 ID:5VvlQglS0.net
>>556
そうなんですね。
私は右耳が完全に聞こえないので、普通の補聴器じゃ効果ないみたいで(ググりましたw)
やはり金額を考えたら補助がないときついですねw

558 :病弱名無しさん:2017/09/11(月) 03:20:02.68 ID:CNVM+GAQ0.net
完全な片耳聾だと脳側が完全に遮断してしまっているから
駄目な方の聴覚を得るという意味では補聴器は全くの無意味なんじゃないの
当然、片耳が正常なら手帳も対象外
昔、かかっていた大学病院の先生に聞いても片耳聾(もう片方の耳の聴覚が正常の場合に限る)は健常者扱いとの事
クロス補聴器のありなしで周りの音の把握のしやすさに差は出るが無駄に高価で目立つし
健常な方の耳に結構な負担がかかるから自腹きっての選択としては微妙だな

559 :病弱名無しさん:2017/09/11(月) 03:21:25.32 ID:CNVM+GAQ0.net
ちなみに自分は、幼少の時に片耳やらかして
片耳聾暦は30年以上
いい加減慣れたよ
時々、人との会話でスムーズに行かないことがあるが仕方ない
相手に理解してもらうしかない

560 :病弱名無しさん:2017/09/11(月) 17:27:36.94 ID:deW9CGuf0.net
>>548
一側耳の聴力レベルが90デシベル以上、他側耳の聴力レベルが50デシベル以上でしてら障害者手帳6級受けれますよ!
集音器でしたら安いですよ!

561 :病弱名無しさん:2017/09/11(月) 17:46:12.45 ID:fpmQNhnX0.net
>>559
あ〜やっぱりそうなんでしょうね・・・
調子悪くて耳鼻科行くために仕事休んだんですが、なんか罪悪感が・・・
聞こえる耳はやっぱり正常だったし、めまいの症状も薬で抑えられるし、いいことなんですが職場で説明しづらいというw

562 :病弱名無しさん:2017/09/11(月) 18:28:46.98 ID:Cfzg81h/0.net
>>560
ありがとうございます!

563 :病弱名無しさん:2017/09/12(火) 01:01:26.26 ID:ZbBTm1HV0.net
片耳の人は、リンパ水腫に注意しましょう
これに一度なると、再発するし耳鼻科に結構通う事になるから
遅発性リンパ水腫は巷で言われるほどレアな病気でないというか片耳の障害の人(突発性やムンプス経験者)は警戒が必要だし
通常のリンパ水腫=急性低音障害型感音難聴自体が負担を引き受けている片側の耳がかかりやすい
全てを任せている正常な耳が一時的とは言え、急に難聴になると軽く錯乱するよ

564 :病弱名無しさん:2017/09/13(水) 21:27:29.02 ID:qkGx7Ndx0.net
>>563
まさにそれ併発してます。
メニエール病と同じ症状ですね。

565 :病弱名無しさん:2017/09/15(金) 20:41:58.53 ID:910GpJI50.net
>>554
あるある
俺も近眼なのにカッコを期にして中学まで眼鏡かけずに裸眼だったよ
馬鹿だったなぁと思うわ

566 :病弱名無しさん:2017/09/24(日) 19:51:47.89 ID:uBE2XUo/0.net
片耳が正常に聞こえる人羨ましい
俺は聞こえる方40dbだからマシな方だと思うけどやっぱりキツイなぁ…

567 :病弱名無しさん:2017/09/24(日) 23:59:26.98 ID:mxTJXSQI0.net
それだと手帳貰えるんでないかい
最も下位に該当してもメリットはあまりないわけだが…

568 :病弱名無しさん:2017/09/29(金) 00:08:07.51 ID:YD39JJFM0.net
耳がハイレゾに対応していないorz

569 :病弱名無しさん:2017/10/13(金) 16:29:06.85 ID:49KCqTqE0.net
手帳持ちの人いる?
医者から持ちかけてくれるもの?
それとも自分から言わないとダメ?
自分は片耳完全失聴で聴こえる方は40くらいだから、多分無理
>>566
キツイよね…

570 :病弱名無しさん:2017/10/23(月) 23:36:52.88 ID:/Yzfay1p0.net
昔から片耳が聞こえないのは自覚していたけど、耳鼻科で改めて聴力検査をして
数値で難聴の結果が出てしまうとやっぱり凹むね。
でも帰りにカラオケで歌ってファミレスでピザ食ったら翌日には元気になった。

571 :病弱名無しさん:2017/10/24(火) 21:51:38.33 ID:gRtuCpVM0.net
そう言えば昔からカラオケは嫌いだわ

572 :病弱名無しさん:2017/10/29(日) 06:58:43.28 ID:Y3T8Wy+g0.net
俺も音痴を自覚してから嫌いになったわ
そりゃ片耳で音程取れるわきゃないんだよな

573 :病弱名無しさん:2017/11/07(火) 17:55:33.20 ID:VwST7KBX0.net
右耳難聴でガソスタでバイトしてるけど、でかい道路の前だから車の音とか洗車機の音でまあ聞き取れん。接客の時は耳めっちゃ近づけるしもう慣れた仕事だからなんとかこなせるけど新しい仕事とか会話がきつい。わかったふりと愛想笑いが得意になったよ。

総レス数 1066
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200