2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【親にさえ】片耳難聴【理解されない】

449 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 11:05:39.80 ID:y3J6rtU10.net
>>446
今からでも、早めに連絡入れておいたほうが良いのでは。
社内検診だけではなく普段の立ち居振る舞いとか内線電話への応答などで違和感もたれてすぐバレると思う。
申告せずにいてあとでバレたら印象は一層悪くなるだろうし。

片耳が重大な問題になるかどうかはどんな仕事かにもよるけど。

俺の場合製造業なんだけど、これまでの応募先によっては事故のリスク懸念されて採用断られたり試用期間で切られたりした。
加工機械のオぺレーティングだったり、扱う製品が飛行機なみにデカかったり(というか787の主翼w)で、採用された企業とは求められる安全性が段違いだった。

製造業でないとしても問題あるかどうかは先方が決めることだからこそきちんと言ったほうがいいと思う。

>それだと何故今まで言わなかったとも言われそうで少し怖いです。
物心ついた頃からこうだったんで自分では問題視していなかった。
(その点は自分の落ち度であり、考えが浅かったときちんと認める話し方を心掛けましょう)

社会に出て初めて、片耳による聞き取りの不自由は大きな問題であると気づいた(俺のことw)と、同じ片耳の人がネットで語っていたので補足説明いたします。
自力で補えるところは自分でやるが立ち位置の問題から協力が必要なケースもあるので、その時はお願いします。
こんな感じでよいのでは。

バカ正直に>健康診断には聴力検査の項目は無く、
これは言わなくてよいかと。考えが浅いと見られるかも。

俺が採用された会社に応募したときは職務経歴書に片耳について書いておいたのにスルーされたんで、慌ててこっちからその点で質問ないかと逆に聞いたところ、既に片耳の人も何人かいて問題なく働いてると言われた。
失敗を片耳のせいにするのは許さん! と釘刺されたw
先輩が良き前例を残してくれたからこそ門戸が開けたんだと思う。

あなたの内定先でそういう先輩がいないなら…自分が前例を作ってやる! って気概をもって頑張るしかないけど。

総レス数 1066
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200