2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【親にさえ】片耳難聴【理解されない】

1 :病弱名無しさん:2011/09/05(月) 04:46:48.81 ID:/k6HjJIb0.net
モノラルの世界で生きる片耳難聴者のスレ

・電車で友達と座るとき、レストランで席につくとき、並んで歩くとき、常に聞こえる側をキープする。
・ステレオイヤホンが憎い
・音がどちらから聞こえているのかわからない
・残っている耳が1つの恐怖
・聞こえない方から話掛けられたとき、後ろを振り向く(不信がられる)
・携帯がなかなか見つからない
・聞こえづらい場合が多く、適当な相槌・愛想笑いが多くなる

「本当は聞こえてるんでしょ?」って思われると傷つく

241 :渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/06/10(火) 21:15:34.85 ID:ogpRbYGG0.net
モノラルの世界で生きる片耳難聴者

私は生まれつき、右耳しか聞こえない。

厳密には左耳は補聴器の装用効果がゼロでスケールアウトの完全聾。
右耳は重度難聴用の補聴器を使用して、ぎりぎりの範囲で会話が可能。

左耳:120dB以上でスケールアウト。
右耳:94〜97dB。

そりゃ、片耳難聴ではなく、両耳の聴力レベルがそれぞれ90dB以上のものとして、3級の聴覚障害者になった。

242 :病弱名無しさん:2014/06/15(日) 03:32:38.66 ID:YJT3jf/w0.net
このスレ俺すぎる。
アメリカの医者にBahaを進められた(それしか使えない)けど
親が「片耳は聞こえてるんだからお金ないしそんなものはいらない」って言ってて、
日本に引っ越してみたら片耳難聴だけだとBahaは保険が効かないらしくて
親が払ってくれるわけもなく、就職が心配。
まあそんなもんか、って思って頑張ってたけど最近行った医者に「それはネグレクトだよ」って言われた。どうなんだろう。たしかに「金ない」って言ってる割には
(すごく健康な)妹は習い事を掛け持ちしてる。
後ろも右も聞こえなくて正面すら時々口を見ないと理解できない。
日本語が不得意なのもあって大学の講義が聞き取れないしついていけない。大学側のサポートもない。
治療?をさせてくれないわりに親父は「無視してる」って感じたらビンタしてきたりする。

243 :病弱名無しさん:2014/06/15(日) 04:05:38.32 ID:h/WUYf4L0.net
>>242
クソみたいな家族だな
お互い頑張ろうぜ

244 :病弱名無しさん:2014/06/15(日) 22:00:29.43 ID:wG140zuV0.net
感情と病気は密接な関係があるという説があって、
難聴になる人は実生活で聞きたくもない逃れたい問題を抱えてるらしい
そういや難聴になる人って仕事や家族でなにかトラブルある人多い気がする。

245 :病弱名無しさん:2014/06/16(月) 03:26:15.08 ID:ttqvVpc60.net
ウイルスや薬害もお忘れなく。

246 :病弱名無しさん:2014/06/16(月) 14:03:38.39 ID:HY+D7lAb0.net
免許はどうしているのかな

247 :病弱名無しさん:2014/06/16(月) 14:05:19.24 ID:mkVmOryI0.net
だから? って聞き返したくなるぐらい意味のない説だな…

248 :病弱名無しさん:2014/06/16(月) 14:17:26.21 ID:mkVmOryI0.net
車の免許なら10mの距離から90dbを聞ければ制限無く取れるんだったかな
聞こえの程度によっちゃ教習所は苦労しそう
高度難聴の人の教習した時の話をちょっと聞いたけど、まぁ工夫は必要みたいね

249 :病弱名無しさん:2014/06/16(月) 17:30:23.84 ID:LxO14tdH0.net
>>242
大変な環境だね
自分ならの話だけど、アメリカに帰る選択肢があるならそこで人生送ってくよ
無理に日本の大学に通学しなくてもいい
日本の単位そのままトランスファーできるだろうし、アメリカなら年齢気にせず大学ちびちび通えるし

ビザとかのステータスは日本に帰国以来とうなってるの?
耳以外の健康面は不安ある人?Baha以外のインシュランスは?
学業も仕事もその状況じゃ日本では難しい、私生活も苦痛でしかないでしょう
今までの環境に近いところでやるほうが楽なのでは?

250 :病弱名無しさん:2014/06/17(火) 02:56:15.04 ID:wUHyrrUi0.net
243です

>>243 
頑張ろうぜ

>>244
いや普通に先天性。先天性なんちゃらがほかにいろいろあって
いろんな持病がある→赤ちゃんのとき死にかけたり手術したり週一で病院に行ったりで大変→親病む っていう流れだと思う。
赤ちゃんだったから知らんけど。

>>249
すごく帰りたい、いろんな意味で帰りたい。
世界中探してもこの大学でしかできないことがあるんだ。教授とかそういう意味で。
卒業したら帰るつもり
ビザは持ったことがない、っていうか日本国籍も持っている日系アメリカ人だよ。 (日本語難しい!)
持病はかなりある、引っ越してからインシュランスは解約したんじゃないかな、親に確認してない。
アメリカの大学に言った場合親の支援はおそらく無くて、カリフォルニア(前住んでたところ)は
大学入る前に最低一年間そこに住んでないと大学がクソ高いんだ。

251 :病弱名無しさん:2014/06/17(火) 03:37:57.52 ID:qz4TQSE00.net
何歳だ? 日本は二重国籍を認めていないから22歳までに決断しないといけないよ。
法律が変わってたらスマン

252 :病弱名無しさん:2014/06/17(火) 04:22:21.44 ID:WykqGUBe0.net
>>250
そうか、アメリカ在住に戻れるステータスがあるなら先は明るい
日本の大学卒業がデカイ壁になるだろうけど乗り越えられるよ、入学出来てるんだから
それだけ日本語も書けるんだから大丈夫、耳が悪いの武器にして解らない時はとことん聞いてしまえ

自分は後天性で片耳おかしくしたけど、ある意味シチュエーションが似てるなぁ
耳悪いのに語学との奮闘をしなくちゃならない苦痛とか
しかし親父さん、ビンタとかしてabuseで捕まらなかったの?

253 :病弱名無しさん:2014/06/17(火) 12:35:02.65 ID:wUHyrrUi0.net
>>251
そう思ってたけど先生と友達が、政府関係の仕事とかしない限りアメリカの方は捨てなくていい(黙ってたらおk)って言ってたからちょっと調べてる。
どっちか選べってなったらたぶん日本の捨てるけど

>>252
ありがとうございます。
ほんと日本語が聞き取れなくて特別支援室とかそういうところに助けてもらおうとしたけど
この大学は難聴者の支援が元々視覚障害者のためにある
ノートテイカーシステム以外何もないそうで
(FMマイクとかが無い、高いからやだって言われて)
語学はほんと大変だけど今趣味でASL勉強してる。
えっビンタぐらい普通じゃない?

254 :病弱名無しさん:2014/07/03(木) 18:40:39.04 ID:zzYkNWoJ0.net
>>241
げ、そんなに重くても3級なんだ・・。

255 :病弱名無しさん:2014/07/11(金) 21:39:42.35 ID:hKnEVOZA0.net
初メニエルから30年以上たった
右耳が耳鳴りと高度難聴になった、段々とと
左耳を指でフサぐと無の世界になる
その左も検査値は基準を大きく下、この辺で下げ止まりしてくれないか
ワールドカップは消音で観てる、結構エキサイトする
ただ、民間放送の解説ヅラしてるお笑い芸人達がウザイ
決勝戦は、芸人は遠慮願いたい、祭りじゃなく普通に静かにね

256 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 15:01:24.74 ID:rWw/qIgH0.net
1週間前から片耳がゴロゴロゴロボボボボって聞こえた後
水が入ったままのような状態になった
ずっと治らない

257 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 15:34:33.63 ID:HmamEmA90.net
1週間か・・・タイムリミットだな
医者行った方がいいよ

258 :病弱名無しさん:2014/07/14(月) 19:05:54.13 ID:rWw/qIgH0.net
まじか
明日はどうしても行けないから明後日になってしまう
左100%、右70%ぐらいに聞こえて辛い

259 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 01:14:00.21 ID:bwveLt3e0.net
>>256
もし耳の奥から耳垂れがでているのだとしたら外耳炎かもしれないけど、
そうでないならちょっと怖いね
とにかく早めに病院いって調べてもらうのが大事

260 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 11:39:33.26 ID:NlL94mvN0.net
聞こえが悪くなってから2週間以内に必ず見て貰って下さいね
感音性難聴で定期的に検査してるけど、2週間以内に始めないといけない治療があるって
常々言われています

261 :病弱名無しさん:2014/07/15(火) 16:41:56.06 ID:2P5PPz7D0.net
>>258
そんな状態で、どうして一週間もほっとくの? 耳を大事だと思ってないの?

262 :病弱名無しさん:2014/07/30(水) 16:32:55.87 ID:cF4Q8SB+0.net
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その12
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1404826635/

263 :病弱名無しさん:2014/07/31(木) 17:40:50.63 ID:lMAKHn6X0.net
>>242
親はコーカソイド系?

264 :病弱名無しさん:2014/08/11(月) 23:13:02.71 ID:eSU6eCrGO.net
ムンプスで右耳失聴して接客の仕事しててやっぱり大変だから多少耳悪くなっても何か補聴器的なものを聞こえる方に付けたい

265 :病弱名無しさん:2014/08/13(水) 04:24:31.35 ID:kUFsvpBf0.net
ちゃんとした補聴器店でいろいろ試してみるといいよ。

266 :病弱名無しさん:2014/08/13(水) 18:18:13.61 ID:7dhLkZYkO.net
>>225ありがとうございます。近々行こうと思います

267 :病弱名無しさん:2014/08/31(日) 13:31:36.31 ID:nYO7t2OX0.net
30間近で結婚とか考えるようになったけど、結婚とか無理だなって感じるこの頃
彼女とも別れたし一生独りなんだろなって思うよ
今はなんとか仕事してるけど20代になってからずっと悩み続けて未だに悩んでる
そんな状態なのに10年後とか20年後とか普通に仕事してる自分が想像つかない
まあ仮に相手がいても相手の親に反対されるだろうし

268 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 05:55:37.10 ID:SV3KwQAR0.net
>>267
大丈夫だ、自信を持って生きていれば良い縁もあるよ。逃げるような女はほっとけ。

269 :病弱名無しさん:2014/09/02(火) 12:17:40.61 ID:3J4VvN7h0.net
片方は健聴なの?

270 :268:2014/09/17(水) 12:10:07.48 ID:Px4wA9XO0.net
遅くなりましたが片方は健聴です
彼女には逃げられたわけじゃなく自分から去りました
BAHAって効果あるのかな〜

271 :病弱名無しさん:2014/09/17(水) 17:11:51.70 ID:rpBDPZd/0.net
片耳健聴なら普通は補聴器着けないらしいよ
俺も片耳中途難聴者だけど何とか生きている
結婚して子供も育ててる

あんまり思いつめないで焦らず行こうよ
もうどうせ治らないし開き直るしかない

再生医療に微かな望みをもって

272 :病弱名無しさん:2014/09/18(木) 02:57:11.48 ID:An5Zb4wp0.net
それで精神的に安定するなら着けてみるのも悪くはないかもしれないが、
医者はなぜ反対するんかねえ

273 :病弱名無しさん:2014/10/30(木) 06:49:01.26 ID:LvNqXLmt0.net
着けても無駄だとおもってるんじゃね?

274 :病弱名無しさん:2014/10/30(木) 23:46:08.22 ID:Ix8FIuQN0.net
中度と高度の難聴歴○0年
進行も改善もしていないと通院を止めてブランク2年
耳鳴りが悪化したのでK記念に行ったら、悪い方の耳が進行していました
今日からステロイド開始
ダメ元

275 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 06:19:11.72 ID:kk2XTLeF0.net
進行するんだ?

276 :病弱名無しさん:2014/12/04(木) 13:48:33.63 ID:3V8SwSTx0.net
>>275
50/80だったけど、嫌な予感がして2年ぶりに病院に行ったら
進行していた。

進行していたのは悪い方だけ。
1週間ステロイドを飲んだけど、遅すぎだった。

277 :病弱名無しさん:2015/01/04(日) 22:58:25.76 ID:x5L/goGo0.net
片耳健聴の20年間は、まったく生活にも職業にも困らなかった。
片耳健聴なら何の問題もないし、普段自分が片方難聴であることを意識することもほとんどなかった。もちろん補聴器なんて考える必要もゼロ。

両耳難聴になって、補聴器が必要になり、はじめて自分がハンディキャップを持ったことを理解した。
今は45〜50と65〜70くらいかな。山形なんで、四分法だとそういう数字でも、高音・低音はもっと悪い。

>276 似てる聴力だな。俺は良いほうが少しずつ落ちてる気がする。

278 :病弱名無しさん:2015/01/06(火) 06:45:48.19 ID:grCK2zU90.net
突発で片耳45の難聴になって一年
もう固定したということで通院は終了

でも定期的に聴力検査しないといけないかな

279 :病弱名無しさん:2015/01/10(土) 22:04:40.73 ID:0WKj21AP0.net
>>277
片耳が健聴でもう一方の難聴がどのレベルかによるよ
俺は片耳健聴だけど片耳聾
雑音が大きい場所や飲み会は辛い

280 :病弱名無しさん:2015/01/10(土) 23:01:48.65 ID:jYwyPy/l0.net
片耳健聴で片耳軽中度難聴でも雑音する場所や飲み会は辛い
語音明瞭度が落ちているのだろう。音は聞こえても話はわからない。

281 :病弱名無しさん:2015/01/11(日) 01:01:53.74 ID:uXDau5rh0.net
おりは飲み会キャンセルした。

282 :病弱名無しさん:2015/01/11(日) 05:15:19.79 ID:jsM0rh8D0.net
>>280
ナカーマ

283 :病弱名無しさん:2015/01/12(月) 02:09:10.68 ID:kJcOfMgF0.net
あたしは大学病院に行って原因不明って言われたんだけど。
物心つく前からしょっちゅう高熱出してたらしいしそれかなー?
でも熱で片っぽだけってあったりする?
神経がつながってないかも~とかも言ってたな。
親が気づいたの小2の時でさ。
そっから毎年病院通い。orz
左側だけど全く聴こえないんだよね。

284 :病弱名無しさん:2015/01/12(月) 09:25:11.84 ID:twY1IyV/0.net
あなたぐらいの年齢なら生まれたときに
新生児聴力スクリーニングを受けていると思うけども。
高熱で片耳だけってあるらしいよ。

285 :病弱名無しさん:2015/01/12(月) 15:36:15.67 ID:rRGknl1q0.net
≫285
あー、やっぱあるんだ。
新生児聴力スクリーニング…?
わからぬ。ggってきます〜

286 :病弱名無しさん:2015/01/12(月) 15:40:41.14 ID:rRGknl1q0.net
ggってきた〜
17年には60%の新生児がやってるんだね〜
あたしが二年の時は…19年か。
遅くなかったかもね〜。

287 :病弱名無しさん:2015/01/26(月) 01:07:15.67 ID:NFV3cxhb0.net
右耳が突発性難聴で失聴、めまいと耳鳴りも発症
動けないし仕事も出来ず家庭崩壊
嫁に責められ精神状態が悪くなりどんどん悪化中
医師も言ってたが見た目の障害じゃ無いから家族でさえ苦しさを理解して貰うのは難しいよと
離婚して静養し治療に専念しようと思ってる

288 :病弱名無しさん:2015/01/26(月) 07:37:54.10 ID:Z5E03XiG0.net
>>287
苦しさの理解は諦めたほうがいいだろうなー。
どう足掻いても両耳アウトの人を引き合いに出され説教されるのがオチだし。
症状と発生する問題、現状、必要とするサポートだけ語って、それに対する相手の見解は尊重。こういうスタンスじゃないとどうにもならないと思う。

289 :病弱名無しさん:2015/01/26(月) 18:36:18.63 ID:Yq2DqR170.net
ここに社会人がいたら聞きたいのですが
皆さんどのくらい就活をして、今はどんな職業に就いてるの?
俺は片耳が小耳病で生まれつき聞こえないんだけど、来年から就活で無事に内定もらえるか心配なんだ…

290 :病弱名無しさん:2015/01/26(月) 18:37:26.81 ID:Yq2DqR170.net
連投ごめんなさい
右耳が小耳病で、左は健聴です

291 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 00:18:02.57 ID:JMlUfvvk0.net
皆さんにお聞きしたいんですが、ここにいる人等は後発型ですかね?
自分は物心付いた頃にはもう片耳が全く機能していなかった
成人してから一度だけ大学病院に診てもらったが頭部CT他精密検査をやって原因は不明
また、完全に固定してしまっているので聴覚が復活する事はないとの事
それから、結構な年月が経つんですが現状の日本医学では未だ治療は無理ですかね?
なぜ今更になってまた気になりだしたのかと言うと、278の人のように加齢による物か負担が原因かは分からないが
健康な方の耳も若干落ちてきている気がして不安に・・

耳鼻科で簡単な聴覚検査でもして貰った方がいいんでしょうか?

292 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 01:37:56.90 ID:Ib1Jj1Ui0.net
そりゃ、2ちゃんより医者だろ

293 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 01:45:20.16 ID:8heFs9Yg0.net
>>289
自分は小耳症と閉鎖で両耳難聴
中小ITで、就職活動は5社ぐらいか
まぁ専門卒ってのもあるけどな

294 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 09:08:05.26 ID:/YjUccJL0.net
>>289
俺は二社受けて決めた。理系だし、地帝院卒だから就職先いくらでもあった。
ちなみに先天性の片耳難聴。
仕事中もほとんど困ってないよ。電話出るとき左手で健聴の右耳に受話器を持っていって、右手でメモ取ると言う不自然なのはあるけど。

あまり気にせず頑張ってくれ!

295 :295:2015/01/27(火) 09:09:44.54 ID:/YjUccJL0.net
あ、業種はインフラ。

296 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 15:37:51.05 ID:ORZjNt1k0.net
>>289です
気持ちが楽になったよ。二人ともありがとう。
自分は建築系の専門校に入ってるからそっちの仕事にするよ^ ^

297 :病弱名無しさん:2015/01/27(火) 18:11:35.51 ID:mIRooggJ0.net
>>289
俺も小耳による先天性。
就活の期間がどのくらいかはなんとも言えない。
社会に出る年令になって重度のアトピー発症。
ほとんど引きこもり状態の中、少しでも好転してきたら就活再開、採用断られ心折れてまた引きこもりというのを何年も続けていた。
どうにか回復してハケンで製造業に付き、様々な業種を経験。
いま所属してる派遣会社に応募した時は、片耳により聞き取りにムラがあることや音の方向がわからないこと、これによる事故を懸念され試用期間でクビになったこともあると正直に申告。
これまでの経験と真面目さを買われ採用された。
既に片耳の人が何人か採用され問題なく働いてるとのこと。
片耳を失敗の言い訳にするのは許さんと釘を刺されたw

そんなわけで、片耳でも問題ないという前例を作ってくれた先達に恥じないよう頑張ってる日々なわけです。
今では生産現場とデスクワーク半々のわりと高度な仕事してる。結構有名な会社。

自衛官や警察官のような危機管理の現場の仕事でもない限り、片耳であることより個人の資質のほうが重要。
片耳程度の困り事抱えた人は他にもいくらでもいる。スタートラインは他の皆と大して違わない。
頑張って!

298 :病弱名無しさん:2015/01/31(土) 23:28:18.53 ID:FV93gp1X0.net
生まれつき片耳難聴の人ってコミュ障の確率高いですか?
学生時代の国語の成績はどうでしたか?
教えて下さい。

299 :病弱名無しさん:2015/02/01(日) 23:43:11.16 ID:kgNq8Liu0.net
片耳程度ね・・・
そりゃもっと重い大変な障害抱えて頑張ってる人もいるだろうけど
俺は片耳程度なんて思えないよ
20ぐらいから悩みだしてもう29歳になったけど未だに悩んでるよ
健常者と比べたら明らかにハンデだし聞こえなくて困る場面なんていくらでもある
もちろん本人のコミュ力で回避できる場面も多々あるけど
やっぱ障害者であることを痛感するし受け入れられない自分がいる

300 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 00:16:48.05 ID:HRj1yS2w0.net
自分は右が中度で左が高度。
静かな室内で気心の知れた人と二人きりだったら、それほど困ることはない。

ところで見た目でわからない障害って、恵まれているのかいないのか。
顔面麻痺やエレファントマンと同じ病気で、人から目を背けられる
病気や障害の方々が気の毒でならない。
そう思う反面、知らない人からいきなり「いま何時って、さっきから訊いてるの!!」と
突然怒鳴りつけられたりするのも、悲しくなる。

301 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 00:20:46.14 ID:um9kAkuE0.net
「ごめん!こっち側、聞こえてないから!」
大抵は、相手が謝ってくれる

302 :病弱名無しさん:2015/02/02(月) 13:02:33.74 ID:b/A+nyw20.net
読心術身につけてるもしくは身につけようと思ってる方います?

303 :298:2015/02/02(月) 21:14:53.74 ID:sg6O5TrA0.net
>>299
あー、そっち方面の説教みたいに受け取られてしまったか。
ちょっとした工夫でなんとかなるもので、そういう事例をたくさん見てる。
だからそんなに気負うことないって言いたかったんよ。

紛らわしい表現でごめん。

304 :病弱名無しさん:2015/02/11(水) 22:58:39.57 ID:1Mh5ri+R0.net
すこし話かわっちゃうけど
耳鼻科の医者って気持ち悪いというか変なのが多い気がする

この前行った所は、常に半笑いというか、ヘラヘラしててすごく不快だった。
年は40〜50くらい。

305 :病弱名無しさん:2015/03/03(火) 19:51:21.17 ID:hcjkxRye0.net
物心つく前から方耳難聴で苦しむのと
成人後に突発で苦しむのとではどちらが辛いのだろう

306 :病弱名無しさん:2015/03/03(火) 20:43:38.57 ID:Md9iYamL0.net
どっちもつらい

307 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 04:33:15.30 ID:f7fmNahM0.net
右耳失聴で耳鳴り目眩のコンボで仕事休業中
本気で辛い症状も理解されず怠けてるだけに思われてた
病気を理解されず離婚に
見た目は健常者と同じだし親や嫁にさえ理解されない

308 :病弱名無しさん:2015/03/04(水) 10:22:23.54 ID:xw+guvAa0.net
過呼吸しゃっくりから急性耳管狭窄症という診断されました
鼻からチューブ突っ込まれて薬品噴射の治療が辛い
抗うつ剤断薬の治療成功した直後で喜んでたからショックがでかい
過呼吸対策でまた抗うつ剤のお世話になることになった
死にたい

309 :病弱名無しさん:2015/03/11(水) 01:18:17.94 ID:AYp2CVve0.net
片耳難聴だけど、もし健聴の方が突発性難聴になったらって考えると怖い

310 :病弱名無しさん:2015/03/11(水) 05:35:46.59 ID:i2ANTe3R0.net
おれ両耳なったよ

311 :病弱名無しさん:2015/03/11(水) 07:37:48.53 ID:AYp2CVve0.net
>>310
片耳難聴から両耳?
それとも両耳健聴から両耳?

312 :病弱名無しさん:2015/03/11(水) 19:21:55.16 ID:i2ANTe3R0.net
最初は両耳健聴

まず右耳突発→1週間で完治

半年後左耳突発→すこし回復するも完治せず(難聴、、耳鳴り残る)

右が治ってなかったらと思うとガクブルでしたわ

313 :病弱名無しさん:2015/03/16(月) 22:34:04.29 ID:e6AUzlqd0.net
>>307
辛いな
身内にさえ理解されないそんな傷害なんだよな

314 :病弱名無しさん:2015/03/17(火) 19:59:35.08 ID:fTF0/ZeL0.net
機能だけ失うから誤解がされるんだ
いっそ外形も失えば楽になれる

315 :ラウンド:2015/03/21(土) 18:21:35.79 ID:OqxGanDv0.net
実際に好きな人がムンプス難聴で左耳が聞こえないんだが、私は気にしない。
むしろ自分がもう少し頭よかったら治療法を研究したいくらい。

316 :病弱名無しさん:2015/03/21(土) 19:29:36.61 ID:MGzn2Duo0.net
聞こえない方の耳に補聴器のような音を拾う装置を付け、それが正常の方の耳に音声が伝わる疑似両耳装置を誰か開発してくれ。
人の声を聞き取る空間的範囲が広がって正確に言葉を認識できると思う。

317 :病弱名無しさん:2015/03/22(日) 00:22:50.87 ID:aUu6pQ/U0.net
それ正常な耳に負担がかかってしまいそうでこわい

318 :病弱名無しさん:2015/03/22(日) 00:51:10.24 ID:s/w8KGYT0.net
クロス補聴器とかBAHAとかじゃいかんのか

319 :病弱名無しさん:2015/03/22(日) 00:53:24.47 ID:wSgvEetU0.net
>>316
フォナックという企業が「クロス型補聴器」というものを作っている。
まさしくそんな機能がある補聴器。
試しにつけてみたことがあるけど、「あると良いかな?」と思うが、その状況は限られる。
聞こえない方の音が補聴器から入ってくるけど、その音の方角まではわからん。
騒がしいところでは、余計騒がしく聞こえるだけなので意味がない。
研修とかで講義を聞くときは、かなり効果があったけどね。
ちなみにお値段はむやみやたらと高いよ(30万近く)。

320 :病弱名無しさん:2015/03/28(土) 06:43:39.33 ID:7ILZ0N2U0.net
>>319
情報サンクス
いつか試してみたいねこれ

321 :病弱名無しさん:2015/03/28(土) 22:31:01.68 ID:hJsusxbi0.net
BAHAは病院側が拒否るよ

322 :320:2015/03/30(月) 10:10:07.87 ID:GjTLqcfK0.net
>>320
俺は国立大学の付属病院にある耳鼻科にかかってて、
そこで補聴器屋さんを紹介してもらった。
無料で一週間試すことができたよ。

>>321
BAHAの埋め込みはすごい大掛かりな手術になるらしいね…。

323 :病弱名無しさん:2015/03/30(月) 13:07:19.05 ID:GAR19BUw0.net
病院側としてはどうかしらんが
3日の入院で済んだぞ

324 :病弱名無しさん:2015/04/09(木) 22:12:03.14 ID:UF9xy/KK0.net
すでに顎からぶっ壊れたイヤホンって言うか緩んだタックボタンみたいなビビり音がするんだけどなw

325 :病弱名無しさん:2015/04/27(月) 13:55:28.39 ID:tsRCfd//0.net
生まれつき片耳難聴で全く聴こえてない者だけど、
Bluetoothヘッドセットオススメするよ。
片耳が聴こえないコンプレックスからか、高品質高音質のヘッドセットを求めてしまうんだよね。

326 :病弱名無しさん:2015/04/28(火) 23:06:59.54 ID:2qzcrDlI0.net
>>325
耳鳴りや聴覚過敏とは無縁なのかな?
あと音の方向性は分かるの?

327 :病弱名無しさん:2015/04/28(火) 23:30:53.03 ID:31+2cwmT0.net
>>326
片耳は全く聴こえてないが
もう片方の耳は正常なので
普通に生活できてはいるが、
コミュニケーションは辛いことや悩みのツール連続だ。
音の方向性は片方の音しか入らないから、ステレオの感覚がわからないね。
そしてサラウンドの感覚も健常者に比べたら、半分しか味わえないということかな。
ステレオをリアルタイムにモノラル変換しながら、全ての音を片耳から聴いて音楽を楽しんでいる。
Bluetoothヘッドセットは片耳だけ取り付けるものだが、本来は電話が中心のツールなのかもしれないが、
片耳難聴者いや片耳健常者にとっては最高の音楽ツールだと思っている。
国内のメーカーももっと力入れて欲しいものだ。Sonyがデジタルノイズキャンセリング搭載の片耳Bluetoothヘッドセット作ってくれたらなぁ。

328 :病弱名無しさん:2015/05/01(金) 03:02:39.79 ID:apAbNJpTo
いっその事、超能力開花の前兆とかだったらいいのに

329 :病弱名無しさん:2015/05/16(土) 08:41:51.60 ID:IU7SRf7c0.net
片耳と両耳の差

 片耳 ・・・ 非自殺レベル
 両耳 ・・・ 自殺レベル

330 :病弱名無しさん:2015/05/16(土) 13:51:41.79 ID:pOGXcol90.net
自殺は嫌だけど災害やテロでこの世から消えたいとは思う

331 :病弱名無しさん:2015/05/30(土) 23:23:59.53 ID:uUfQwfGZ0.net
誰か能力あるやつ
片耳難聴でも障害者手帳貰えるように
活動してくれよ。
両耳聴こえてる健常者と互角に戦うのは不可能だよ。
いろんな場面で損しまくってるよ。

332 :病弱名無しさん:2015/05/31(日) 05:35:10.68 ID:/ZhKCCgv0.net
同意

333 :病弱名無しさん:2015/05/31(日) 07:45:39.91 ID:EK8crtU70.net
まさか自民党議員や自民党に投票してないだろうなw

334 :病弱名無しさん:2015/05/31(日) 22:08:43.35 ID:hfppn0DV0.net
>>331
ほんまそれ
同じ考えの人がいて嬉しい

335 :病弱名無しさん:2015/06/03(水) 18:26:38.52 ID:fjx3fWdd0.net
働く上で支障ありすぎる
上司や客先との食事で、方耳が聞こえにくいので席代わってくださいとはとても言えない

336 :病弱名無しさん:2015/06/04(木) 23:55:37.68 ID:E6ER6fQw0.net
片耳Bluetoothヘッドセット付けて自転車乗ってたら警察に捕まってしまうのかよ・・。
せめて交通量の多い都心部だけにしてもらいたいものだが。

337 :病弱名無しさん:2015/06/05(金) 00:56:32.55 ID:OnzEGK0B0.net
音楽の話題になると死にたい

338 :病弱名無しさん:2015/06/05(金) 06:41:40.96 ID:WzfmlPz70.net
【社会】 自転車の「片耳イヤホン」結局セーフ?アウト?→実は都道府県ごとに違っていた! [Jタウンネット] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433394068/

339 :病弱名無しさん:2015/06/06(土) 07:52:08.25 ID:kkcH//Cg0.net
>>331
手帳なんて別にいらない
ただ目が悪いのと違って耳が悪いってマイノリティだからカミングアウトしにくい
もっと難聴が理解される世の中になってほしい
それだけなんだよ

340 :病弱名無しさん:2015/06/06(土) 07:53:09.02 ID:kkcH//Cg0.net
>>335
そういう時どうしてるの?
聞こえないのに聞こえてるフリ?

総レス数 1066
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200