2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PART 15 ○◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆○

1 :ホワイトアルバムさん:2016/02/03(水) 18:05:49.32 ID:Tt9hVuRx0.net
15

555 :ホワイトアルバムさん:2017/09/06(水) 09:48:43.79 ID:???0.net
アンチスレまで見苦しい粘着お疲れー

556 :ホワイトアルバムさん:2017/09/06(水) 10:59:22.79 ID:???0.net
>>555
しょうがないだろ
見苦しい捏造をする馬鹿がいるんだから

557 :ホワイトアルバムさん:2017/09/06(水) 12:09:52.01 ID:GE4InFrO0.net
ていうか、こういうのはポールオタが自演でやってると誰かさんが言ってたはずだが、
アンチポールのスレなのか、ポールオタの自演スレなのか、一体どっちなんだw
まあどっちにせよ、そもそも10年にわたって活動していると思われるスレ主の粘着性も見過ごせないな。

558 :ホワイトアルバムさん:2017/09/06(水) 12:52:44.31 ID:???0.net
常識的に考えて
ポールのファンが注目を集めるために
わざわざポール糾弾の捏造文を書き込むなんて考えられないだろ

559 :ホワイトアルバムさん:2017/09/06(水) 14:54:11.19 ID:???0.net
善良なビートルズファン達は冗談もわかるし空気もよめるしね
本当に頭のいい人たちだよ
みんなで楽しく盛り上がってるとつい悪ノリしちゃうこともあるよ
いい意味でだけど

560 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 11:18:12.92 ID:???0.net
1967年全世界を網羅する史上初の衛星生中継番組「アワ・ワールド」に番組出演が決まると、
どの国の視聴者にも理解できるシンプルな内容の曲づくりを依頼され、
ジョンとポールは別々に着手した。自然な流れでジョンの曲に落ち着いたという。
普遍的な「愛」を訴える曲のメッセージは、当時の若者が抱いていた理想を見事に写しとったと評価されている。
「あの曲のいいところは、誤解する余地がないところだ。
愛がすべてという、明快なメッセージを持った曲だから」と当時のマネジャー、ブライアン・エプスタインは語っている。

ちなみに“落選”したポールの曲は「ユア・マザー・シュッド・ノウ」だった。
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/070625.html
        ↑
>>1
>(なお、マッカートニーは自作の『ハローグッドバイ』の採用を強く推したが、
>スタッフ関係者全員から却下されたという経緯がある)

「ユア・マザー・シュッド・ノウ」でジョンに競り負けたくせに、
悔しいポールは涙目で執拗に『ハローグッドバイ』の採用を強く推していたんだねw

ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、

「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。

以上の経緯で「ユア・マザー・シュッド・ノウ」はポール単独作。
だからポールは1つのメロディを繰り返すだけで、サビや展開していくメロディが書けなかった。
その兆候はソロ1作目から鼻歌レベルの曲の断片集(ラブリーリンダ、メイビィ、、)でも如実に表れている。
要するにポールはジョンの助けが無ければ未完成の曲を量産するしか能が無いということです。

561 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 12:58:30.24 ID:8JMF84Vg0.net
>>560

一つ聞くけど、
もし貴方が「自演しているポールオタ」なら、
何でそんな手を使ってまで注目を浴びさせようとするのか、
>>558の意見とかをどう思う?
まあ仮に自演だとしても、それは要するにレスの内容を嘘と思ってやっているってことになるし、
本当に「ポールは糞」と思い込むポールオタって語義矛盾だからねw
やっぱり普通にアンチポールがやってることと思っていいのかな?

562 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 16:22:59.55 ID:???0.net
レット・イット・ビー (MOJO 50位、Uncut 38位)
イン・マイ・ライフ (MOJO 6位、Uncut 5位)
ヘイ・ジュード (MOJO 12位、Uncut 13位)
ヘルプ (MOJO 53位、Uncut 20位)
ストロベリー・フィールズ・フォーエバー (MOJO 2位、Uncut 2位)
ア・デイ・イン・ザ・ライフ (MOJO 1位、Uncut 1位)
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード (MOJO 27位、Uncut 26位)
イエスタデイ (MOJO 3位、Uncut 36位)
サムシング (MOJO 7位、Uncut 7位)
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (MOJO 17位、Uncut 18位)

※「MOJO」は評論家・ミュージシャンを対象にアンケート
※「Uncut」はミュージシャン・音楽業界関係者を対象にアンケート
http://newsgroups.derkeiler.com/Archive/Rec/rec.music.beatles/2007-06/msg04628.html

        ↑

> レット・イット・ビー  ( MOJO 50位、 Uncut 38位 )
> ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(MOJO 27位、 Uncut 26位)
> イエスタデイ (MOJO3位、Uncut 36位 )

> ストロベリー・フィールズ・フォーエバー ( MOJO 2位、Uncut 2位 )
> ア・デイ・イン・ザ・ライフ ( MOJO 1位、Uncut 1位 )
> イン・マイ・ライフ ( MOJO 6位、 Uncut 5位 )

これを見ると、厨房からは人気のあるポールの曲だが、
ミュージシャンからの評価は圧倒的に低いことが一目瞭然w
イエスタデイなんていっちゃ悪いが、もう埃のついた骨とう品って感じだw

563 :静岡転石男 :2017/09/09(土) 17:39:13.99 ID:???0.net
喧嘩両成敗。

564 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 17:57:14.92 ID:???0.net

http://o.8ch.net/y30x.png

565 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 18:10:51.46 ID:???0.net
ポールの厨房曲は時が経つと飽きられ色褪せ評価は下がる一方だが
ジョンの普遍的で本物志向の曲は時と共に評価が上がっていく。

           ↓

●●後期ビートルズもジョンのおかげで持った●●

イギリスの音楽誌『アンカット』が、ビートルズ・ファンの
アーティストや音楽関係者を対象にビートルズ・ナンバーの人気投票を行なったところ、
「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」が1位になった。
5月31日発売の同誌6月号によると、
投票したのはポール・ウェラー、ブライアン・フェリー、
オアシスやレディオヘッド、REM、トラヴィスのメンバーなどおよそ100人。

1位は「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」
2位は「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」、
3位は僅差で「アイ・アム・ザ・ウォルラス」
4位「トゥモロー・ネバー・ノウズ」、
5位「イン・マイ・ライフ」、
6位「アクロス・ザ・ユニバース」
7位「サムシング」、
8位「レイン」、
9位「ヘルター・スケルター」、
10位「ハピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」


ポールの曲は1曲のみという結果に!

566 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 18:20:20.67 ID:???0.net
UKチャートでトップ10入りしたビートルズナンバー
               Songwriter(s)        UK
Please Please Me       Lennon            2
From Me to You        Lennon and McCartney     1
I Want to Hold Your Hand   Lennon and McCartney     1
She Loves You         Lennon and McCartney     1
A Hard Day's Night      Lennon            1
Can't Buy Me Love       McCartney           1
I Feel Fine          Lennon            1
Help!             Lennon            1
Ticket to Ride        Lennon, with McCartney    1
We Can Work It Out      McCartney, with Lennon    1
Paperback Writer       McCartney           1
Yellow Submarine       McCartney, with Lennon    1
All You Need Is Love     Lennon            1
Hello, Goodbye        McCartney           1
Penny Lane          McCartney           2
Hey Jude           McCartney           1
Lady Madonna         McCartney           1
Get Back           McCartney           1
Let It Be            McCartney          2
Something           Harrison            4
The Ballad of John and Yoko  Lennon             1
Free as a Bird        Lennon, with McCartney, Harrison and Starkey     2

65年の時点でもう完全にポールが中心のバンドやんwww

567 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 20:26:18.20 ID:pXHMFgg20.net
もしポールがイエスタデイの歌詞をジョンに手伝ってもらっていたら
この曲は哲学的な色彩をおびて数十倍良くなっていたのではないか、、

と最近ふと思った

568 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 21:08:45.49 ID:???0.net
>>567
例え1行だけのアドバイスでも「イエスタデイはオレが作った」と
メディアに吹聴してたやろなwww

569 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 21:10:15.97 ID:???0.net
ポールの曲は童謡

570 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 21:21:45.72 ID:???0.net
>>569
Yellow Submarine
All Together Now
Ob-La-Di, Ob-La-Da

子供たちでも楽しめる曲が書けるというのはポールによる楽曲の幅の広さによるもの。

571 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 23:11:20.50 ID:???0.net
まぁ、ポールの曲(特にウイングス)はロックじゃないね。
ポールを外したビートルズが最高のロックだな。


『 ウイングスはキッズミュージックだ。』
         ・・・・ジョージ・ハリスン


元ビートルズのネタ派手な転調、メドレー、コーラスワーク、
マーティンなどのビートルズの後光を使って
見事似非ビートルズであるお子ちゃまビートルズ・ウィングスで一儲けしたポール。

今や忘れられたダサダサバンド。

572 :ホワイトアルバムさん:2017/09/09(土) 23:28:09.36 ID:???0.net
>>571
ポールの楽曲はレパートリーは多種多様で「Mary Had a Little Lamb」
のように我が子のために作った子供向けの曲もある。

アルバム「Ram」の「Smile Away」や「Monkberry Moon Delight」のような
ハードな曲もあれば同アルバムの「Uncle Albert/Admiral Halsey」や
「The Back Seat of My Car」のような美しいメロディの曲もある。

ウイングスのライブパフォーマンスは全体的にハードでライブアルバム
「Wings Over America」を聴けばわかるが明らかに「ロック」ですwww

573 :ホワイトアルバムさん:2017/09/10(日) 00:51:07.22 ID:ssmFdAn40.net
当たり前のことを言うようだが、彼のような人が暴れ回っているのは2chが自由すぎる掲示板だからでもあるだろうな。
だから自演も含めてやりたい放題だし、この手のものはビー板に限らず2ch全般でも見られる光景といえる。
また、そういう2chの設定に助けられているから、この人は延々と工作活動を継続できているんだろう。
でも逆に言えば、彼の居場所は2chしかないようだし、要するに彼の手法は2chでしか通用しないもの。
そこから活動範囲を広げることも彼にはできないだろう。
そして2chのみからの発信でこれらの内容が果たして一般世間に通じるかというと、まずありえない。
2chの世間でのイメージもさることながら、そもそも一般人もこういうのに易々と騙されるほど馬鹿ではない。
となると彼の目的は限られた空間のお山の大将として相手をからかっていたぶる(でも騙すことはできないが)ことや、自慰行為をすることであり、
それだけでも彼の心は満たされているということなのかもしれない。

574 :ホワイトアルバムさん:2017/09/10(日) 11:05:19.60 ID:???0.net
当たり前のことを言うようだが、低能ポールヲタのクズが暴れ回っているのは2chが自由すぎる掲示板だからでもあるだろうな。
だから自演も含めてやりたい放題だし、この手のものはビー板に限らず2ch全般でも見られる光景といえる。
また、そういう2chの設定に助けられているから、この人は延々と工作活動を継続できているんだろう。
でも逆に言えば、彼の居場所は2chしかないようだし、要するに彼の手法は2chでしか通用しないもの。
そこから活動範囲を広げることも彼にはできないだろう。
そして2chのみからの発信でこれらの内容が果たして一般世間に通じるかというと、まずありえない。
2chの世間でのイメージもさることながら、そもそも一般人もこういうのに易々と騙されるほど馬鹿ではない。
となると彼の目的は限られた空間のお山の大将として相手をからかっていたぶる(でも騙すことはできないが)ことや、自慰行為をすることであり、
それだけでも彼の心は満たされているということなのかもしれない。

575 :ホワイトアルバムさん:2017/09/10(日) 11:11:18.68 ID:???0.net
>>2
 書かれていることはすべてが悪質なデマです。
                   ^^^^^^^^^^^^
 デマに過ぎないので Wikipedia に投稿された記述も削除されています。

 『Lilli Greco』 なる人物はかつてイタリア国内でのみ活動していた音楽
プロデューサー、作曲家で世界的には全くの無名で、ビートルズとの接点
は全くない。
 同氏が日刊ゲンダイから取材を受けたという記録は無い。
 もちろんポールの 『Yesterday』 が盗作として訴えられたという事実は無い。
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ジョンの 『Come Together』
 ジョージの 『My Sweet Lord』
のように盗作だとして訴訟で争われた騒動とは異なり 『Yesterday』 はアンチに
よりでっち上げられた事実無根の悪質なデマに過ぎないということ。
                     ^^^^^^^^^^^^

576 :ホワイトアルバムさん:2017/09/10(日) 11:12:24.11 ID:???0.net
こんなに沢山のポール中傷スレを立てる憎悪厨は精神病だろうな

なぜポールは解散後、ジョンやビートルズほど聴かれ続ける曲を書けなくなってしまったのか-6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1488274487/
なぜポール・マッカートニーは解散後、良い曲を書けなくなってしまったのか 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1485652090/
【嫌な奴】ポールマッカートニーの裏の顔にガッカリ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1476748078/
ポールはなぜビートルズを解散に追いやったのか 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1464199382/
ポールはなぜイルミナティに洗脳され続けたのか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1461563231/PART 15 ○◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆○
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1454490349/
PART3 【衝撃】Let It Be/ Hey Jude も盗作だった【事実】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1451879906/
ポールはなぜ嫌われるのか 42
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1448937548/
★ポール・マッカートニーの著しい歌声の劣化★2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1442223806/
ポールのアホ面について考察するスレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1439998812/
【老衰で氏ね】ポール日本公演102
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1399449187/
【 ポールってアレンジでごまかしてるよねB 】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1386763530/
【老衰で死んじゃえ(>_<)】ポール日本公演48
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1384450688/
【認定済】エリナー・リグビーはジョン作【衝撃!】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1328980149/
ポールの曲は飽きやすい
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1327741113/
最悪ポールがいなくても成立してたよな
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1337836540/
スチュアートはポールにいじめられて追い出された
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1259492716/

577 :ホワイトアルバムさん:2017/09/10(日) 12:16:24.70 ID:ssmFdAn40.net
>>574

別に俺の文章を模倣しても構わないけど、
果たしてどっちがやってることなのかの判断はさておき、
仮にポールオタのしわざだとして、

> そして2chのみからの発信でこれらの内容が果たして一般世間に通じるかというと、まずありえない。
> 2chの世間でのイメージもさることながら、そもそも一般人もこういうのに易々と騙されるほど馬鹿ではない。

ここらあたりの論述がポールオタの行動の論評として当てはまるのかは疑問だね。
ポールオタが「イエスタデイは盗作」とかのコピペを騙し目的で発信しているってこと?

俺としては、もし仮にポールオタの自演だとするなら、
あくまでポールに注目を浴びさせるためだけに嘘がバレバレのコピペを貼って、
それをアンチポールのしわざにするとか、そういうことを企んでいるのかなとか思ってたのに、
ポール批判のコピペで世間を騙そうとするポールオタって意味不明。

コピペの内容で騙すということじゃなく、「アンチポールのしわざと見せかける」ことの騙しという意味か?

578 :ホワイトアルバムさん:2017/09/10(日) 22:00:12.17 ID:???0.net
ジョージのソロアルバムが死後に売り上げが伸びたとか
チャートを賑わしたとかがあったか?

ジョンは生前からカリスマだったよ。
ミックはジョンの前でいたいけな少年のように緊張して
ジョンの残飯食いかけたし
エルトンなんか一緒にステージに立てて
涙を流して感激したくらいだから。

今後、ポールが死んでも1ヶ月ほど騒がれるだけで
ジョージかそれ以下の反応しかないだろう。

ジョンが亡くなって30年にもなろうとしているのに
ジョンの現在の評価を死んだせいにしているポールヲタって
馬鹿丸出しだな。

現在のポールの低迷ぶりをポールヲタは
どうしても30年も前のジョン射殺のせいにしたいんだな。
卑しくて哀れ過ぎww

579 :ホワイトアルバムさん:2017/09/10(日) 22:05:05.97 ID:???0.net
>>2
 書かれていることはすべてが悪質なデマです。
                   ^^^^^^^^^^^^
 デマに過ぎないので Wikipedia に投稿された記述も削除されています。

 『Lilli Greco』 なる人物はかつてイタリア国内でのみ活動していた音楽
プロデューサー、作曲家で世界的には全くの無名で、ビートルズとの接点
は全くない。
 同氏が日刊ゲンダイから取材を受けたという記録は無い。
 もちろんポールの 『Yesterday』 が盗作として訴えられたという事実は無い。
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ジョンの 『Come Together』
 ジョージの 『My Sweet Lord』
のように盗作だとして訴訟で争われた騒動とは異なり 『Yesterday』 はアンチに
よりでっち上げられた事実無根の悪質なデマに過ぎないということ。
                     ^^^^^^^^^^^^

580 :ホワイトアルバムさん:2017/09/11(月) 00:36:10.86 ID:RliIT0Hj0.net
>>578
これがジョンの神聖化だ。ポールやジョージを貶して、ジョンを持ち上げる。
ヨーコに感謝しろ。

581 :ホワイトアルバムさん:2017/09/11(月) 00:45:28.93 ID:???0.net
宗教や神とか信じてないけど、ジョンは運命に味方されてると思う。
才能があり、何かやり遂げる人は天に優遇されるんだろうなー。
大成しない人は結局そこまでの運命だって事なんだろうな。

582 :ホワイトアルバムさん:2017/09/11(月) 20:52:17.27 ID:???0.net
【秀才】 ポール作曲力の劣化はアビーロードから始まっていた!【凡人】


2ちゃんでは、ポールのピークはビートルズ後期ということらしいが、
アビーロードの
A面:カムトゥギャザー=サムシング>>>>>オーダーリン
B面:ビコーズ>ヒアカムズザサン>>>>>>>>ユーネヴァーギブミー
と、ジョージにも完全に追い抜かれている。
ジエンドのギターバトルも、ジョン>ジョージ>>>ポールで、
オマケのエエカッコしい曲のハーマジェスティは、100%盗作曲という有様だ。
ソロ活動に入ってからも、ジョンとジョージは名盤を連発したが、
ポールは未完の断片曲集しか作れなくて評論家からもボロカスだった。



確かにアビーのB面メドレーのポールの、ユーネバーとかキャリザットウェイト
とかゴールデンスランバーとかは、大時代的的でイタいね。

感傷的で甘ったるい、どこにもありそうなメロディラインのつまらない曲だと思う。

でも、あれを評価するのこそが典型的ポールファンなんだよ。
そういう人は財津和夫の「青春の影」も、大いに評価するはずである。
でなければその人は嘘をついている。

583 :ホワイトアルバムさん:2017/09/11(月) 20:59:00.70 ID:???0.net
>>582
 『Come Together』は論外。

 ジョンは 『Come Together』 が 『You Can't Catch Me』 の盗作
であると権利を保有している Morris Levy から訴えられて
『You Can't Catch Me』、『Sweet Little Sixteen』、『Ya Ya』をジョン
のアルバムに収録することで  Morris Levy  と和解している。

裁判の詳細はこれ

レノン対レヴィ ルーツ法律事務所
https://web.archive.org/web/20090703122215/http://www.abbeyrd.net:80/lenlevy.htm

584 :ホワイトアルバムさん:2017/09/11(月) 23:42:56.44 ID:o7Lr1lzo0.net
長い英文だし、読むのは気が遠くなるので翻訳したものを読みたいけど、
とりあえず、「ビートルソングス」(ソニー・マガジンズ)の166pを引用する。
ジョンはCome Togetherの盗作を否定しているし、裁判で盗作を認めたというわけでもない。

レノン:「<Come Together>は、ぼくが昔のチャック・ベリーのある曲に大まかなヒントを得て書いたものだ。
“Here comes old flat-top”(古ぼけた航空母艦がやってくる)という1節はそのまま残した。全然チャック・ベリーの曲らしくなかったからね。
でもぼくが何年か前、一度だけ後の影響を認めたせいで、結局は裁判沙汰になってしまった。
“Here comes old iron face”に歌詞を変えることもできたけど、とにかくこの曲はチャック・ベリーのものでも他の誰のものでもない、ぼくの曲なんだ」
(Playboy Interview 1980年9月)
 レノンは、チャック・ベリーの<You Can’t Catch Me>の冒頭のメロディと、歌詞の初めの2行を盗作したとして訴えられた。
レノンは曲をコピーしたことは否定しながらも、1973年10月にビッグ・セヴン・ミュージックが出版権を持つ3曲をレコーディングすることに同意してこの問題の決着をつけた。
レノンの1975年のアルバム《ROCK’N’ROLL》に収められたベリーの<You Can’t Catch Me>と<Sweet Little Sixteen>、
そして1974年のアルバム《WALLS AND BRIDGES》収録のリー・ドーシーとモーリス・レヴィーの曲<Ya Ya>の3曲である。

585 :ホワイトアルバムさん:2017/09/11(月) 23:46:44.88 ID:o7Lr1lzo0.net
あ、>>584の英文うんぬんは>>583の裁判の詳細に対してのもの。

586 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 01:23:53.50 ID:???0.net
ビートルズ『アビイ・ロード』の「カム・トゥゲザー」がチャック・ベリーの「ユー・キャント・キャッチ・ミー」の盗作ではないかという、アメリカ音楽界のマフィア、モリス・リーヴィの訴えが発端になったと言われています。
では、「カム・トゥゲザー」は、本当に「ユー・キャント・キャッチ・ミー」の盗作なのでしょうか。実際に聴き比べてみましょう。

まず、曲調は全然違いますね。そして、歌詞ですが、「ユー・キャント・キャッチ・ミー」の一部に“He come a flattop he was moving up with me”とあり、「カム・トゥゲザー」の歌い出しは“He come old flattop he come grooving up slowly”。
たったこれだけなんです。この程度なら普通はオマージュだと理解されて終わる話なんですよ。


ピーター・バラカン(2016年 A Taste of Music vol.12)
http://www.a-taste-of-music.jp/article/vol-12/

587 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 01:37:31.97 ID:???0.net
>>584
 最終的にジョンは盗作を認め「You Can't Catch Me」、「Sweet LittleSixteen」
、「Ya Ya」の3曲をジョンのアルバムに収録することで Morris Levy 
に使用料が支払われるということで和解したがジョンが約束を反故にした
ことでトラブルになり結果的にアルバム『Rock 'n' Roll』のリリースでようやく解決している。

簡単に列挙すると
・1973年10月12日 和解の条件としてジョンのアルバムに3曲を収録することを契約する。
・ジョンのアルバム「Walls and Bridges」に約束した3曲が収録されていなかった。
・和解の契約に違反しているとしてレヴィが異議を唱えてジョンと協議
・1975年1月9日 オールディーズアルバムをキャピトルを通じて販売されることを決定
・ジョンのアルバム『Rock 'n' Roll』に3曲を収録して賠償

詳細は >>583 のリンク先に書いてある。

588 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 01:40:54.92 ID:???0.net
>>586
 メディアで何を主張しようがピーター・バラカンは裁判の当事者ではない。
 現実は >>583 のとおり裁判で争われている。

589 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 19:53:48.54 ID:j3LsRhjS0.net
>>587

翻訳サイトを使って見た限り、>>583のリンク先はCome Togetherの盗作をめぐっての裁判というよりは、
3曲レコーディングの和解案の履行や、ルーツという通信販売のアルバムをめぐってのトラブル、裁判の経緯を書いたものじゃないの?
>>587に列挙されているのは正にそれだけど、でも盗作うんぬんの言及はその列挙されている中にも無い。

盗作に関する裁判そのものは、そのリンク先にある、
The case was settled out of court on October 12, 1973 (and will be referred to herein as "the `Come Together' settlement").
As part of the settlement, the lawsuit was dropped in return for Lennon's promise to record three songs belonging to Big Seven for his next album.
という一文でわかると思う。
「裁判外の和解」をして、その後は3曲のレコーディングをめぐっての話し合いへと移ったということで、
盗作そのものは裁判で争われていないはず。>>587で引用した、

>  レノンは、チャック・ベリーの<You Can’t Catch Me>の冒頭のメロディと、歌詞の初めの2行を盗作したとして訴えられた。
> レノンは曲をコピーしたことは否定しながらも、1973年10月にビッグ・セヴン・ミュージックが出版権を持つ3曲をレコーディングすることに同意してこの問題の決着をつけた。

とも矛盾しない。だから曲を盗作したこと自体は裁判沙汰になっても否定したのだろうし、和解イコール盗作を認めたということでもないのだなと。
ウィキでも和解という表現以上のことは書いてない。

でも裁判で認めたというのなら原文を知りたいけど、
盗作を認めたというのがハッキリ分かる部分の原文を示してほしい。

590 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 19:59:44.84 ID:???0.net
ビートルズ『アビイ・ロード』の「カム・トゥゲザー」がチャック・ベリーの「ユー・キャント・キャッチ・ミー」の盗作ではないかという、アメリカ音楽界のマフィア、モリス・リーヴィの訴えが発端になったと言われています。
では、「カム・トゥゲザー」は、本当に「ユー・キャント・キャッチ・ミー」の盗作なのでしょうか。実際に聴き比べてみましょう。

まず、曲調は全然違いますね。そして、歌詞ですが、「ユー・キャント・キャッチ・ミー」の一部に“He come a flattop he was moving up with me”とあり、「カム・トゥゲザー」の歌い出しは“He come old flattop he come grooving up slowly”。
たったこれだけなんです。この程度なら普通はオマージュだと理解されて終わる話なんですよ。


ピーター・バラカン(2016年 A Taste of Music vol.12)
http://www.a-taste-of-music.jp/article/vol-12/

591 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 20:01:19.88 ID:j3LsRhjS0.net
>>589

訂正

>>587で引用した、> レノンは、チャック・ベリーの<You Can’t Catch Me>〜


>>584で引用した

592 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 20:11:21.74 ID:???0.net
>>589
ソニーマガジンズ刊「ジョン・レノン大百科」ジョン・ロバートソン著
という本の152〜153ページにはこう書いてあった

この曲(Ya Ya)は、ジョンにしつこくCome Togetherの印税を求め続けていた
音楽出版業者モーリス・レヴィ(レノンは愚かにも、この曲がチャック・ベリーの
You Can't Catch Meを基にしていると認めてしまったのだ)を
黙らせておくための方便としてアルバムに収録された。

593 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 20:24:34.67 ID:j3LsRhjS0.net
>>592

実質盗作を認めたようなものだ、と言いたいのかもしれないけど、
じゃあジョン本人のコメントはともかく、モーリス・レヴィ側は「Come TogetherはYou Can’t Catch Meの盗作」という見解のままということ?

594 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 21:00:41.76 ID:???0.net
何でジョンはミュージシャンとして絶対にやってはいけない盗作に手を出したんだろうな?

595 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 21:07:14.89 ID:???0.net
>>594
ミュージックはすべての人の所有物なんだ。
人が所有してるなんて考えるのは、音楽出版社くらいのものさ。

――ジョン・レノン
 PLAYBOYインタビュー175〜176ページ

596 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 21:15:00.75 ID:???0.net
【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】
ミッシェル、
エリナーリグビー、
シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア、
アンドアイラブハー 、
We can work it out 、
ブラックバード 、
I Saw Her Standing There


【 ポールの3大代表作 】
イエスタデイ  = マーティンとの共作曲
ヘイジュード  = ラストダンスは私に
レットイットビー = ケセラセラ+G線上のアリア


【 民謡盗作厨ポール自慢の5曲 】
Mrs. Vandebilt = ロシア民謡
イエスタデイ = ナポリ民謡
夢の旅人 = アイルランド民謡
AFTER THE BALL/MILLON MILES=(アメージンググレイス)イギリス民謡
FAMOUS GROUPIES = スコットランド民謡

ウィー・オール・スタンド・トゥギャザー = エーデル・ワイス
ロックショウ = サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
ハーマジェスティー = Robert Johnson "They are Red Hot"

597 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 21:20:11.19 ID:???0.net
>>596
ブラックバードみたいに歌詞を1行書いただけで共作って何なんだw
アンドアイラブハ―とヒアゼアに至ってはジョンは明言していない筈

本当に憎悪厨って馬鹿なんだねえ

598 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 21:25:45.09 ID:???0.net
歌詞を1行で共作だったらルーシーもポールとの共作になっちゃうんだが

599 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 21:26:22.11 ID:???0.net
>>594
才能の枯渇

600 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 21:37:12.69 ID:???0.net
161 :ホワイトアルバムさん:2009/10/01(木) 13:23:08 ID:???0
最近キーボードマガジンがビートルズの特集組んでたね
彼等が使用した鍵盤楽器やプレイについて詳しく解説してるよ
ルーシーのイントロの音の組み合わせはジョンらしくて素晴らしいと書かれてた

162 :ホワイトアルバムさん:2009/10/02(金) 21:00:16 ID:???0
>161 あのフレーズを作ったのはポール

164 :ホワイトアルバムさん:2009/10/03(土) 00:08:56 ID:???0
ストロベリーのイントロもポール

>164 :ホワイトアルバムさん:2009/11/18(水) 21:00:44 ID:???0
昨日17日にBSでやっていた「ビートルズ・ファーストライブ・イン・アメリカ」という
1964年映像の記録映画を見て驚いた。
始まって18分過ぎた頃の映像で、何とジョンがピアニカで
ストロベリーフィールズのイントロを弾いていた! これは1964年の時点でストロベリーフィールズのイントロを
ジョンは完成させていたということになる。
2ちゃんのポールヲタが「ストロベリーフィールズのイントロはポール」と
ハッタリをかましていたが、ポールはジョンの指示に従って
メロトロンを弾いていたに過ぎなかった事が判明した。


179 :ホワイトアルバムさん:2009/11/25(水) 23:07:04 ID:???0
>161-162
またまたポールヲタの捏造かよ。
ルーシーのイントロもジョンだぞ。
ジョージマーティンのドキュメント映画でマーティンが
「ジョンがベートーベンの旋律ように均整のとれた美しい
ルーシーのイントロを私の所へ持ってきた」と語っているぞ。

2チャンネルでは何でもポールの貢献にされちゃうね。

601 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 21:41:25.71 ID:???0.net
179 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:00:44 ID:???
「Rainは多少ジョンよりの、でも共同で作った曲だ。オリジナル・アイデアはなかったけど、
一緒に作業を始めようとしたら、ジョンが先陣を切った。これまで伝統的に、
歌の中では雨は否定的なイメージとして扱われていたけど、僕らはそんなことはないと思ってさ。
背中に雨のしずくが流れていくのは最高に素敵な気分だよ。曲は7対3でジョンが書いたけど、
曲作りよりもレコーディングが面白かった作品だ。」

↑ほんとに苛つかせる爺さんだな

180 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:08:31 ID:???
Paperback Writer」は「Day Tripper」の息子だが、ポールの曲だ。
(「Day Tripper」の息子とは)ギンギンにがなるギターのフレーズを入れたロックンロールの曲ということだ。
(ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー)

ポールとジョンの性格の違いが出てるね。やっぱりジョンの方が俺は好きだわ

181 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:38:46 ID:BY5w+6Oa
ジョンの死後にジョンの曲殆ど(インマイライフも)にそういう事言ってるよね


182 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:41:15 ID:???
それでバッシング受けて「ジョンの墓の上で踊っているようなものだった」か。

183 :ホワイトアルバムさん :2006/05/04(木) 23:54:32 ID:???
大体7対3というのは、どんな数学方式使って出てきたものなんだw
おまえのさじ加減一つだろうとw

186 :ホワイトアルバムさん :2006/05/05(金) 00:21:13 ID:???
根性が腐った捏造ポールだからね

602 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 22:37:03.03 ID:???0.net
461 :ホワイトアルバムさん :2005/10/29(土) 23:28:17 ID:???
苺の製作過程がなんかの本に載ってたけど最初のアコースティク板を
アレンジしていく際に ジョンがサイケにこだわったみたいで製作過程で
にブラスを追加したいと言い出したり 自分の声を低速にし加工してみたり。
でようやく出来上がったと思ったら マーチンに二つの別テイクを繋げといてくれと頼んだわけ。
ポールの功績とか言ってる奴痛いんじゃないの?
そもそもジョンもマーティンもアレンジを気に入ってないし、
最初のジョンの弾き語りが最高だと言っている。

462 :ホワイトアルバムさん :2005/10/29(土) 23:33:11 ID:???
>461
まったくその通りです。
めんどくさくて書きたくなかったのでサンクス

464 :ホワイトアルバムさん :2005/10/29(土) 23:39:37 ID:???
トゥもローネバーノウズだってまずジョンの曲が有って
詩とメロディがループしてるような不思議な感じの曲だったので、
革新的な曲にしようと思い各メンバーがトラックを作って持ち寄ったんだろ。
それをマーチンが編集してできあがった。
何でサイケのアレンジがマーチン&ポールの功績に捏造されてんのがわからん。
まずジョンがあっての物種だろ。

465 :ホワイトアルバムさん :2005/10/29(土) 23:43:21 ID:???
>464
まったくその通りです。
全て語ってもらいました。
ポールを万能の音楽人だと勘違いされている人がいるようでw

643 :ホワイトアルバムさん :2005/10/31(月) 09:53:52 ID:???
2チャンでは、何でもポールの功績に捏造されちゃうね

603 :ホワイトアルバムさん:2017/09/12(火) 23:28:41.23 ID:???0.net
2005年って憎悪厨はこんな活動を干支が一回りする間やってんのか…
本物だな

604 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 01:09:08.04 ID:R+P7BbRk0.net
>>592

> レノンは愚かにも、この曲がチャック・ベリーの
> You Can't Catch Meを基にしていると認めてしまったのだ

「愚かにも」というコメントには、
認めなくてもいいものを、訴えてくるのなら闘えばいいものを和解という手段を取ったら、盗作を認めたのと同じようなものだ、
・・・というような意味が込められているのかもしれない。

でも「勝訴」か「敗訴」という結果にまで行くことなく、法廷の外で和解をした。
つまりモーリス側とて盗作の訴訟について本気ではなかった。
法的に本当に盗作かどうかは争われずに不問にした、というのが実情だろうから、
ウィキにも和解という表現以上のことが書かれていない。
だから、「盗作を認めたようなものだ」という意味で上記のようなコメントをしているなら、
それはやはり解釈のレベルの問題であって、
法的に盗作が確定したという意味で「認めてしまった」と語っているのなら、それは的を得ていないと思う。

605 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 02:14:45.10 ID:???0.net
>>604
ジョンが盗作を認めたから Morris Levy からの要求を受け入れたというのは
事実で、もしジョンが認めなかったら和解なんて成立しないし、カネも払わない。

606 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 09:28:01.98 ID:R+P7BbRk0.net
>>605

> ジョンが盗作を認めたから Morris Levy からの要求を受け入れた

いやだから盗作を認めるかどうかは裁判になってからの話で、その裁判にまで行かなかったということだと思うんだけどね。
モーリスの要求って、3曲のレコーディング?
それを訴訟の時に盗作のペナルティとして要求していて、
ジョンが要求を受け入れた=盗作を認めた、ってことなのだろうか。

盗作の訴訟ではまた別の何か賠償金の要求とかがあって、
それが法廷外に移って3曲のレコーディングという和解案で決着した、という感じのイメージを持ってたけど、
あんまりこういうの知らないんで、申し訳ないけど、もうちょっと詳しく教えてほしい。

607 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 09:42:17.43 ID:???0.net
>>606

裁判の詳細は >>583 のリンク先に書いてある。

608 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 09:42:53.53 ID:???0.net
>>606

訴訟の詳細は >>583 のリンク先に書いてある。

609 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 10:09:58.33 ID:R+P7BbRk0.net
>>607

でもそれは>>589でも言った通り、裁判外の3曲のレコーディングの和解案の履行に関してのトラブル、裁判の内容を書いているだけだと思う。
俺が言いたいのは、それが「当初からの要求」で、それを受け入れた=盗作を認めた、ということなのか、ってこと。
賠償金を支払ったわけでもないし、モーリス側が訴えを取り下げる代わりに3曲のレコーディングで和解した、という風に俺は思ってるんだけど、
実際モーリス側も一回きりの賠償金よりも3曲レコーディングによる印税収入の方が得だと考えたのかもしれない。
つまり、盗作の訴訟そのものにはそれほど本気でもなかったら、法廷外で和解したってことじゃないの?

610 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 10:28:14.72 ID:???0.net
>>609
訴訟の経緯も >>583 のリンク先に書いてある。

611 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 10:41:42.58 ID:R+P7BbRk0.net
>>610

もちろん読むことは読むけど、多少時間もかかるし、
できれば原文なり訳文なりで該当部分を自ら示してほしいんだけど。
ただ「読めばいい」ってのもちょっと不親切に感じる。
言っちゃ悪いけど、さっきからの対応に何か変な感じを受けるよ。

612 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 11:55:58.45 ID:???0.net
>>611
HISTORICAL BACKGROUND TO THIS CASE

 1973年10月12日に締結した和解のことが書かれている。
 「Lennon's promise」というのはジョンが訴訟を取り上げてもらう代わ
りに Morris Levy から要求された3つの楽曲をジョンのアルバムに収録
することで和解するという内容の契約した。

経緯の概略は以下の通り
・1973年10月12日 和解の条件としてジョンのアルバムに3曲を収録することを契約する。
・ジョンのアルバム「Walls and Bridges」に約束した3曲が収録されていなかった。
・和解の契約に違反しているとしてレヴィが異議を唱えてジョンと協議
・1975年1月9日 オールディーズアルバムをキャピトルを通じて販売されることを決定
・ジョンのアルバム『Rock 'n' Roll』に3曲を収録して賠償

ようするにカネで決着したということ。

613 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 12:50:14.98 ID:R+P7BbRk0.net
The case was settled out of court on October 12, 1973 (and will be referred to herein as "the `Come Together' settlement").
As part of the settlement, the lawsuit was dropped in return for Lennon's promise to record three songs belonging to Big Seven for his next album.

やっぱりこの一文の読み方ということだろうけど、
3曲のレコーディングは盗作のペナルティとして、モーリスが「最初から要求してたこと」なの?
最初から訴状とかにも書いてあって、賠償金とかは求めてなかったってこと?
で、盗作の真偽そのものは法廷で争わない代わりに、その要求をジョンが受け入れたから、
法的には不問でも実質盗作を認めたようなものだ、ということ?

614 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 13:16:00.69 ID:???0.net
>>613
 訴えられた方が不当であると反発すれば和解は不成立となり審議が
継続されるのは万国共通です。
 訴えられたジョンが盗作を認めないと和解そのものが成立しない。

615 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 13:25:47.53 ID:R+P7BbRk0.net
>>614

だからモーリスの「最初からの要求」ってこと?
それを受け入れるしか和解の道がないと?
ジョンが面倒な相手を懐柔しようと提案したことにモーリスも乗ったという可能性すらないの?

616 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 13:35:27.97 ID:R+P7BbRk0.net
訴えを取り下げる代わりの和解案もモーリスが提示したとなれば、
たしかにジョンに分が悪いのかもしれないけど。

617 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 13:56:10.61 ID:???0.net
>>615
 オレは当事者ではないから >>583 のリンク先に書いてあること以外
のことを知っているわけないやろ。
 書かれていないことの可能性なんて言い出したらキリが無いし、それは
おまえの妄想に過ぎないやろwww

 3曲をジョンのアルバムに収録するから手打ちにして下さいということ
で約束したがそれさえ反故にしたということ。

618 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 14:17:35.79 ID:R+P7BbRk0.net
>>617

何で急にそういうキャラが出てきたのかわからないけど、まあわかりましたよ。
最後に書いてる「約束の反故」によるトラブルは「盗作の認定」とは関係ないと思うけど。
ただ今回わかったのは、取りようによっては盗作を認めたような形だと、そう言ってもいいのかもしれない。
でもジョン本人はコメント上は最後まで認めなかった。
となれば、モーリス側の「和解後の見解」がどうなのか、
現在でも「Come TogetherはYou Can’t Catch Meの盗作」という見解なのか。
まあ>>592のように「黙らせるために和解という形を取った」のなら、今はそういう見解ではないかもしれないけど。
だから和解によって、法的に盗作かは不問にされ、ウィキでも和解という表現のみにとどめたけど、
それは「盗作を認めたようなものだ」という目に見えないメッセージがある、といったようなことを言いたいのだろうか。
とりあえず、表面的には盗作したとは法的にも証明されていないですよね?

619 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 23:27:46.51 ID:???0.net
885 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 01:54:24 ID:???0

「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」


886 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 04:42:31 ID:???0
才能にパクリで対抗か。凡人らしいな


887 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 07:55:21 ID:???0
>885
>ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、

早速、次作のイエスタデイで実践かw


888 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 15:14:56 ID:???O
>885
ポールのルーツを探る興味深いコメントだね。

620 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 23:38:11.60 ID:???0.net
>>618
賠償としてジョンのアルバム 『Rock 'n' Roll』 に
『You Can't Catch Me』、『Sweet Little Sixteen』、『Ya Ya』 の3曲が収録されている。

621 :ホワイトアルバムさん:2017/09/13(水) 23:48:41.98 ID:R+P7BbRk0.net
>>619

> 「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
> 民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
> べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
> 世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
> 民謡なら著作権で問題が起きないからね。
> ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
> 僕なりの方法で対抗したんだ。」

この文章の出典元は?

>>620

もういいですよ、それは。ちゃんとわかってますから。


ていうか、この2つ自演っぽいけど。

622 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 16:05:16.41 ID:???0.net
>>619
ビー板でもリアルでも嫌われ者、ミュージシャンとしても駄目、張り切って始めたIDワッチョイ導入スレも駄目、何やっても上手くいかない駄目人間だからってポールに八つ当たりすんなよ、みっともないwwww

623 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 18:17:12.63 ID:???0.net
>>621

> >>620
> もういいですよ、それは。ちゃんとわかってますから。

 わかってないがなw
 「表面的には盗作したとは法的にも証明されていないですよね?」という質問
には >>617 という回答に尽きるやろ。
 著作権の訴訟で「和解」に応じるということは盗作を認めたということになるが
おまえはそれを理解していない。

624 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 19:14:54.61 ID:???0.net
>>623
横から失礼
つまり盗作を認めたくなかったらとことん裁判で争うしかないってことか
そんな面倒なことやるくらいならレヴィの版権管理してる曲3曲くらい
録音してやるよ、とジョンは考えたんじゃないかな
で、その判断は法的には「盗作を認めた」ということになったということかな

625 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 19:38:02.00 ID:iQVIoPGT0.net
>>623

ジョンだけでなくモーリスも徹底的には争おうとはしなかった、
という部分に若干の期待をかけて法的な証明はないのではと推測したのがいけないということかな。
「敗訴」をのぞいて、「勝訴」も「和解」も「盗作が法的に認定された」ということを意味するのなら、それはもう仕方ないですね。

俺は裁判に詳しいわけでもないし、ただそういうことならウィキにもちゃんとそのへんを記してほしいなという気持ちもあるし、
そんなの素人ですらわかること、というのなら俺は素人以下なのかもしれないけど。
>>624さんの問いに対する返答とともに判断してみたいと思います。

626 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 19:59:33.57 ID:iQVIoPGT0.net
あとついでに、
和解も「盗作が法的に確定」を意味しているのなら、
和解後にモーリス側が「Come TogetherはYou Can't Catch Meの盗作」という見解を持っても問題ないということですよね。
>>592みたいに「黙らせるための手打ち」としての和解だとしても、法的に確定しているのなら、別に黙る必要もないのではとか、そういう想像もしてしまうんだけど、
現在のモーリス側の見解はどうなのかとか、もしそのへんのところも詳しく知ってるのなら教えてほしい。

627 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 20:37:09.07 ID:???0.net
163 :ホワイトアルバムさん:2010/05/23(日) 20:03:31 ID:???0
>161
>ああ見えてジョンは楽曲の評価に関してはめちゃシビアで正しい

そうだな。
ジョンがボロカスに貶した曲も的確だね。
オブラディ、マックスウエルズ、アナザーデイ、レディマドンナ、
バースデイ、レリビー、、、、とか本当に糞曲だね。


167 :ホワイトアルバムさん:2010/05/23(日) 21:19:48 ID:???0
>165
そうだね。 ジョンは自作については特に厳しいからね。
ジョージに歌わせた2曲や、アンド・ユア・バード・キャン・シング、イッツ・オンリー・ラブ、
ボツにしたフリーアズやリアルラブなんかも
ポールだったら超傑作曲だからねw


168 :ホワイトアルバムさん:2010/05/23(日) 21:24:32 ID:???0
>167
ビートルズの全アルバのハイライトはジョンの曲!
プリーズ・プリーズ・ミーからウーマンまで20年間ずっと天才だった



173 :ホワイトアルバムさん:2010/05/23(日) 22:35:13 ID:???0
>168
世間の評価はその通りだな。

628 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 21:17:22.50 ID:iQVIoPGT0.net
>>627

貴方は>>619もレスしてますよね?
>>621の問いに答えてくれませんか?

629 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 21:29:09.19 ID:???0.net
>>628
荒らしへのコミュニケートは難しいと思いますよ

630 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 21:31:27.73 ID:???0.net
【 ジョンが語るポールマッカートニーの作曲能力 】

ローリングストーン誌:ジョンレノン/インタヴューより
http://www.youtube.com/watch?v=JE1dO5AtBeg


「ポールは、自分の作曲能力とボーカルに自信満々ですが、

私に言わせれば、大した事はありません。」

631 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 21:48:46.42 ID:???0.net
`ヽ、   `                     
         /_   __ヽ  ヽ    
``''ー-     r ⌒\((/⌒ヽ   \  |  
        ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ.  
        /  (.o  o,)/.U       | 0)| 俺はなんでこうも何やっても
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.  上手くいかない人生なんだよ〜
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ 
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ 
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )    
   // ↑ビー板でもリアルでも嫌われ者w
ミュージシャンとしても駄目w
張り切って始めたIDワッチョイ導入スレも駄目www
何やっても上手くいかない負け組人生の自分への怒りを
ポールに八つ当たりする事によって解消しようとする
ポール憎悪厨(糖質)◆O/2r4oeRfA

632 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 21:55:12.45 ID:???0.net

http://o.8ch.net/y9zf.png

633 :ホワイトアルバムさん:2017/09/14(木) 22:35:00.16 ID:???0.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

634 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 09:03:22.89 ID:???0.net
あらゆる状況からジョンレノンがビートルズのリーダーであったのは明白だよ
ドラッグと創作枯渇で落ちこぼれても「ホワイト」のレコーディングに洋子を介入させたり
ループコンサートの最終決定者になったり、ジョンとヨーコのバラードという
プライベートソングをビートルズ名義でリリースしたり、アビーロード事故って
プチリタイアから洋子のベットを帯同させて復帰したり、あげくの果てトロントコンサート
で成功したと妄想にかられて「ビートルズと離婚する」といってグループに
the endさせたり彼の動向言動でビートルズが動いていたんだよ。
やってることはめちゃくちゃおよそプロフェッショナルにかけているかもしれないが
ビートルズをつくりとどめをさしたのはジョンだよ。それに比べてポールはマスコミを利用して脱退宣言したりリーダーになれなかった
腹いせでメンバー間に決定的な深い憎悪と二度と再結成をできなくした原因をつくった真犯人だよ。
リーダーでないものがビートルズ解散を宣言するから空中分解したんだ。
そんなやつに肩入れしてA面の数だけでリーダーを決めるな




マックススウェルに関しては、ジョンのコメントも参考にすれば良い。


「マックススウェルやオブラディのような幼稚な曲は
本当に勘弁してほしいよ。マックススウェルがレノン&マッカートニーのクレジットで
発表されるなんて恥ずかしいね。あんな曲をポールは本気で気に入っているんだから
信じられない。おまけに録音に何10テイクも付き合わされて、気が狂いそうで
うんざりしたよ。」____ジョンのインタビューより

ジョンがビートルズから逃げ出したのは、マックススウェルも1つの原因であろう。

635 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 09:14:18.87 ID:???0.net
328 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/26(日) 23:51:56 ID:???
ポールのなにか煮え切らない、
自分の貢献をこじ入れようとしてるのが見え見え
のコメントなんて貼らなくていいから。


329 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/27(月) 07:49:40 ID:iNyt3QrS

Ticket To Ride
ジョン
ヘビー・メタルのレコードの初期の1枚だね。ポールが手伝ったのはリンゴのドラムの部分だ

ポール
ジョンは僕らが一緒にあの曲を書いたことをわざわざ説明しなかっただけさ。丸々3時間かけて、ようやく歌詞やハーモニーやすべてが出来あがったんだよ。
共作と言ってもジョンが6割ってところかな


330 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/27(月) 08:06:15 ID:???

さすが根性が腐った捏造ポールだ


331 :ホワイトアルバムさん@自治議論中 :2006/11/27(月) 08:22:29 ID:Ok5AlC2t

ポールはインマイライフに関しては、捏造自伝で歌詞まで全て自分が書いたなんて
言ってるよな。基地外としか言いようが無い。

636 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 09:19:47.71 ID:???0.net
ジョンは何でもポールの手柄にされてしまうのを防ぐ為に
レノン&マッカの実態を克明に公表したんだよ。
ポールの自己中で虚言癖のある性格をジョンは知っていたからね。
ジョンにしてみれば契約通り全てレノン&マッカで良かったんだが、
ポールは当時からイエスタデイやミッシェルやレリビーやジュードなど、
「自分の単独作」だと公表して、そのことが有名になっていたからね。
「ジョンが作詞でポールが作曲」だと思い込んでいる人も多かった。
今となってみれば、
ポールがイエスタデイを一人で作った(実はナポリ民謡からの盗作だったが)と公表した時点で
レノン&マッカの契約は破棄され、バンドの崩壊も始まっていたということ。



402 :ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 14:04:52.99 ID:???0
>401
それは説得力あるなぁ
ストーンズはジャガー&リチャードの契約を頑なに守り続けているから
バンドが長続きしているんだと思う
ビートルズの崩壊はポールのスタンドプレイが最大の原因だな

637 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 09:20:55.67 ID:???0.net
ワッチョイ導入スレでボコられたキチガイがまたポールネガキャンスレを軒並みageてるのか

638 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 09:31:23.51 ID:???0.net
165 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:11:47 ID:???0

「ぼくはこのイエスタデイを夢の中で聴いていたんだろう。ベッドを転がり出ると、ピアノのキーに手を乗せた。
頭の中でメロディができていたのさ。全部ができあがっていた。完璧な形で。あんまり簡単に浮かんできたもんだから、
本当に自分がつくったとは思えなかった」
以前どこかで聴いたメロディが頭の中に残っていて、無意識のうちにできてしまったのではないか。
あるいは他人の曲とは知らずに盗作しているのではないか、と気になって仕方がなかったという。
「それで何週間か、みんなの前でその歌のコードを口笛で吹いて聴かせ訊いてみた。
『これ、なんかの曲に似ていないかい? ぼくがつくったとおもうんだけど』ってね。
でもみんなこういったよ。『いいや、聴いたことないね。でもいい曲じゃないか』」
「最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ」
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/080614.html


166 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:14:19 ID:wXGhGakY0
>165
なるほど、 本人も当初から盗作を認めていたんだな。


174 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 21:00:34 ID:???0
>165
>最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
>これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ

そりゃイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だから
誰も名乗り出ないよ。 近年になってグレコ氏が発見したがww


>165
ソース付きでポールの盗作は100%黒だと証明されましたw

639 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 09:36:33.74 ID:???0.net
ジェフ・エメリック

アルバム「THE BEATLES」に興味をなくしちゃったんだ。
彼らは口論ばかりして、お互いに罵り合ってた。
口汚い言葉が飛び交っていたよ。 例えば、僕が辞める直前、
「Ob-La-Di, Ob-La-Da」の何度目かのレコーディングで、
ポールがボーカルを録る直したとき(おそらく7月15日)も、
ジョージ・マーティンがハーフ・ビートの使い方かなにかについてちょっと意見したら、
ポールは無礼な態度で、『 じゃあこっちに来て歌ってみろよ 』みたいなことを言ったのさ。
僕はジョージ(マーティン)に、『ああ、もうたくさんだ。僕は辞めるよ。こんなのもういやだ』って言った。
ジョージは『週末まで待て』・・・たぶんその日は月曜か火曜だった、
と言ったけど『待てないよ、今すぐ辞める』って出てきちゃったんだ。
スタジオへ降りてそれをグループに説明したら、 ジョンが言ったよ。
『僕等はなにも君に文句を言ってるわけじゃないし、君に不満があるわけでもない。
ただEMIが気に食わないんだ。
この第2スタジオを見ろよ。来る日も来る日もオンボロの煉瓦とにらめっこだ。
奴らはなんでここを改装しない?』。
彼の言う通り、スタジオには改修工事が必要だった。
でも本当の問題はそんなことじゃなく、もっと根本的なことだったんだ。
彼らはバラバラになりつつあった。


(ビートルズ・レコーディング・セッション)



こんな調子でマーティンは傲慢なポールにねじ付されて、
イエスタデイもポール単独作という事にされのだろう。

640 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 09:55:15.32 ID:???0.net
ポールのアルバムにはガッカリしました。
「ラム」を聴いても、なにかこう「曲調」というものが感じられないな。マヤカシとしか思えない。時間の浪費だと思う。
あくまでもこれは僕だけの感じ方ですがね。いずれにしてもポールは実力を発揮出来ずにいる。
そして段々風変わりな男になりかけてるな。

ほかのイメージを求めているために現在の自分を恥じている、という感じもありますが……。

イメージの選択は勝手です。でも、僕は失望しました。


リンゴ・スター
(1972年 ミュージックライフ2月号より)

641 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 09:56:23.18 ID:???0.net
>>639
> イエスタデイもポール単独作という事にされのだろう。

 違う。
 イエスタデイはポールが自宅で作曲した。

 イエスタデイは他の曲と同様にジョンが共作としてクレジットされているが
作詞・作曲・ボーカル・ギターのいずれもポールによるもの。
 レコーディングは1965年6月14日にポールによるアコースティックギター
による弾き語りで先に2テイク収録され、テイク2に弦楽四重奏のパート
をオーバーダビングしておりビートルズの他のメンバーはレコーディングに
参加していない。               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^

642 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 09:58:40.66 ID:???0.net
476ホワイトアルバムさん2017/08/05(土) 19:47:13.93ID:???0

>>1


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■



イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。

【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&;;;;;;;;;;;;;;;;;;ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&;;;;;;;;;;;;;;;;;;ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

643 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 10:24:23.38 ID:Pn9FgU1S0.net
>>638

ポールがそういう感じの発言をしていたのは知っている。たぶん間違っていないだろう。
しかし夢であってもポールの脳内で行われた作曲であることに変わりはないし、
そして「ひょっとしたら」という次元で周囲に確認し回ったという誠実ぶりさえ見せている、ということを示しているだけだな、それ以上でもそれ以下でもない。
100%黒と証明されたなんて、どこをどう読めばそうなるのか、
むしろ証明しなきゃいけないのは楽譜・レコード等の根拠を示さずに誰も知らないナポリ民謡を「ただ演奏しただけ」のグレコ氏の方ですよ。

ていうか、同じポールの発言(?)の>>619とも矛盾しているんだよね。
ポール自身が矛盾してるからだ、嘘をついてるからだ、と言い返してくるかもしれないが、
ならばなおさら>>619の出典元を教えてほしい。
前々からこの質問をしてるのに、なかなか答えてくれないようですが。

644 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 10:47:52.51 ID:???0.net
>>643
>「ひょっとしたら」という次元で周囲に確認し回ったという誠実ぶりさえ見せている

ポールには誠実さはないぞ。
バレたら恥をかくので、確認し回っただけ。
盗作は意図的で、
マイナーな古いナポリ民謡ならバレないと考えたのだろう。
自作として自信があるなら確認し回らない筈。

645 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 11:01:22.62 ID:???0.net
>>644
おまえ2017年の今日でもナポリ民謡の盗作云々という珍説を信じているのか!

646 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 11:01:31.16 ID:Pn9FgU1S0.net
>>644

ナポリ民謡の実在の証明がない状態でそういうことを言われても、ですよ。

647 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 11:45:03.12 ID:???0.net
       /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|  ナポリはニッポリ
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

648 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 11:45:44.42 ID:???0.net
       /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|  ニッポリは日墓里
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

649 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 11:46:09.95 ID:???0.net
       /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|  ナポリにスッポリ
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

650 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 11:46:51.07 ID:???0.net
       /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|  西日暮里スッポリ
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

651 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 11:47:30.68 ID:???0.net
       /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|  アソコにヌッポリ
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

652 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 11:48:04.58 ID:???0.net
       /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|  お前は暇だな
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

653 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 11:55:58.99 ID:???0.net
>>642
 書かれていることはすべてが悪質なデマです。
                   ^^^^^^^^^^^^
 デマに過ぎないので Wikipedia に投稿された記述も削除されています。

 『Lilli Greco』 なる人物はかつてイタリア国内でのみ活動していた音楽
プロデューサー、作曲家で世界的には全くの無名で、ビートルズとの接点
は全くない。
 同氏が日刊ゲンダイから取材を受けたという記録は無い。
 もちろんポールの 『Yesterday』 が盗作として訴えられたという事実は無い。
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ジョンの 『Come Together』
 ジョージの 『My Sweet Lord』
のように盗作だとして訴訟で争われた騒動とは異なり 『Yesterday』 はアンチに
よりでっち上げられた事実無根の悪質なデマに過ぎないということ。
                     ^^^^^^^^^^^^

654 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 12:06:23.20 ID:???0.net
>>644
>自作として自信があるなら確認し回らない筈。

おまえ本当に馬鹿だな

655 :ホワイトアルバムさん:2017/09/16(土) 12:12:39.34 ID:???0.net
憎悪厨は何やっても上手くいかない駄目人間って事を自ら証明したなwwwwwww
(発起人の◆O/2r4oeRfAが憎悪厨)

【強制ID化orワッチョイ導入】板設定変更議論スレ [無断転載禁止]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1505042511/

総レス数 759
510 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200