2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

30代以上独身無職でアトピー 26

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/22(木) 23:44:59.36 ID:7wcnVDrM.net
アトピー性皮膚炎の犬に対する糞便移植療法の有効性を発見
 〜腸内細菌叢が治療のカギ〜

https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2023/20230613_01.html

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/23(金) 23:43:10.22 ID:2w1jllPO.net


3 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/24(土) 18:41:43.46 ID:UTv+TPLV.net
ステロイド使い続けて、
難治性アトピーになりました

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/24(土) 20:12:03.20 ID:Hh2vZ+2L.net
新築に引越したとか、リフォームしたとか、ヘアカラー剤を使ったとか
ステロイドを使うことになった何かきっかけはありましたか?

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/24(土) 22:57:36.61 ID:MPsnc/6o.net
便移植って潰瘍性大腸炎とかだっけ?
アトピーでも適用なら効果ありそうだけど
よく見たら犬の話なのねw
今後に期待

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/25(日) 22:58:22.91 ID:R/iCzX54.net
腰回しをしているとゲップやオナラが出て痒みが弱まる気がする
ある種の腸活なんだろうな

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/26(月) 15:07:39.43 ID:A0cVoQeN.net
「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される

https://www.newsweekjapan.jp/akane/2023/11/post-71.php

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/26(月) 15:15:19.46 ID:A0cVoQeN.net
アトピー性皮膚炎に対する便移植(以下、FMT)の治験が始まりました inイスラエル

 https://fmt-japan.org/post/6620

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/26(月) 15:17:17.18 ID:A0cVoQeN.net
かゆみの悪循環を錯覚で断ち切る「かゆみ止めデバイス」

 https://forbesjapan.com/articles/detail/64150

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/26(月) 17:54:38.91 ID:zSMOi41L.net
興味深い情報サンクス
サーモスクラッチ試してみたいけど
まだ市販されてないのかな?

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/26(月) 23:40:16.79 ID:lvKz3vKT.net
ライジンさんのYouTube半年更新ないですね

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/27(火) 00:31:41.04 ID:WPkM6soa.net
新薬も所詮は対処療法
治る気がしない

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/27(火) 10:35:33.98 ID:2Ke2RpAQ.net
デュピは金さえあれば一つの答えというか解決法だろう
加湿と保湿と腸活でなんとか良くなってきたけど、それでも「一般人」が遙か頭上だわ

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/27(火) 15:39:07.18 ID:/K38K8Ut.net
22時に日テレでやるカズレーザーと学ぶ〜で
アトピー新薬との記載が・・・デュピとかかな?

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/27(火) 20:14:19.78 ID:ml7KPBP8.net
便移植するならガッキーかカッキーでお願いします

サーモスクラッチは今年の販売を予定みたい

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 00:33:31.25 ID:WmH6ti6l.net
カズレーザーと学ぶで紹介されたデュピルマブについて

出演者「ステロイドよりもすごいお薬なんですか?」
皮膚科医「比較はできないんですけども、それを使いながら良くしていくというイメージですね。
ですから、ステロイドをもう皮膚がペラペラになるまで塗らなければいけなかった方が
それを少なくしながらどんどん良くなっていって、安全な治療で治していけるというような〜」

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 01:07:12.96 ID:6RZjrB5M.net
ステロイド使うと皮膚がペラペラになったり安全な治療ではないという認識があるだけ
まともな皮膚科医だな

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 09:35:10.26 ID:nT2hdgYM.net
公共の電波でステロイド使い続けるて皮膚がペラペラになるwと言うた!?
ステロイドマジやべー
この医者消されるw

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 14:13:17.00 ID:nJNl8wtu.net
情報はデュピだけ?

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 14:25:28.97 ID:1053wCtR.net
ようやく治ってもブランクありすぎ学歴や職歴もない。
面接でアトピーで引きこもりだった話をしたら
「引きこもりだったから治りが遅かったんですね」って嫌味言われてグサってきてまた引きこもりに戻った。
あんな重度ゾンビで外出出来なかったし
他の病気なら仕方なかったですねと思われてもやっぱりアトピーは理解されない、甘えと思われる。

やっと立ち直ろうとしてたのに、あまりに酷いよ。深く傷ついたしまた人が怖くなった

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 14:35:59.78 ID:9lux3uK9.net
俺も就活してるけど、なかなか分かってもらえない
人数ギリギリでやっているから健康面に問題があると難しい、
老健施設とかだとコロナワクチン打ってない方は難しいと断られる
理解ある職場じゃないと結局長続きしないと思うから
お互い頑張りましょう

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 15:28:48.16 ID:0tQN+l1j.net
TVの内容はざっくりいうと
ここ5年で生物学的製剤3種とJAK阻害薬4種が新薬として登場
アトピー患者の皮膚では黄色ブドウ球菌が凶暴化していて、それを抑える薬の研究が世界中で行われている
といった感じ。

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 16:08:23.56 ID:S4Veovho.net
つまり
ステロイドはオワコンw

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 18:03:46.98 ID:ibcLut1l.net
やはりイソジンか

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 18:13:47.03 ID:od8RE6Kd.net
カズレーザーと学ぶ。
たった1年で根治!花粉症最新研究&芸能人アレルギー検査で異変
2月27日(火)放送分
配信終了まで1週間以上
https://tver.jp/episodes/epxs6iibaz

今なら無料で見られる

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 18:30:05.51 ID:snYanp69.net
これも内容は同じ感じかな

皮膚と細菌を見つめ、免疫疾患や老化の「なぜ」に挑む。
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/story/2023/OURG-01-03

>アトピー完治をめざして私が着目したのは、患者の皮膚上にいる「黄色ブドウ球菌」の存在です。
>昔から知られていたものの、その原因までは分かっていなかった「アトピー患者の皮膚では、黄色ブドウ球菌が繁殖しやすい」という事実にこそ、完治の糸口があるのではないかと考え、
>アトピー患者の黄色ブドウ球菌の遺伝子解析に挑戦。患者の皮膚にいる黄色ブドウ球菌が、増殖に伴って形質を変化させていることを突き止めました。 

>増殖に伴って形質が変化するメカニズムは、「狭い場所に大勢の人が閉じ込められ、食料を満足に得られない状況」を思い浮かべると、簡単にイメージがつきます。
>きっとその場にいる人たちはいがみ合ったり、食料を奪い合ったり、攻撃的になることでしょう。アトピー患者の皮膚の上でも、これと同じことが起きているのです。
>黄色ブドウ球菌が増殖した皮膚では、まず栄養素が枯渇。すると黄色ブドウ球菌の形質が変化して、皮膚上の善玉菌を攻撃して競争相手を減らしたり、
>皮膚を壊して湿潤してくる栄養素を得ようとしたりしはじめます。
>このように黄色ブドウ球菌がある種の「凶暴化」を遂げることで、痒みや痛み、皮膚の炎症といった、アトピーの症状が起こっている可能性が見えてきました。

>また研究を通して、アトピーでない人の皮膚には、黄色ブドウ球菌の形質変化を阻害する機能が備わっていることも判明。
>アトピー患者の皮膚の細菌バランスを保ち、健康な人と同じように菌の変化を防ぐ機能を獲得できれば、理論上はアトピーの完治が可能になるということが明らかになりました。
>この結果をベースに皮膚の細菌環境を整える治療法研究が世界中で始まっており、アメリカでは治験が行われる段階に至っています。

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 18:31:49.43 ID:od8RE6Kd.net
イソジン治療は20年前には千葉の病院でやってたけどあれから発展しなかったのかな

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 18:31:54.98 ID:S4Veovho.net
>>25
サンキュー!

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 20:14:44.72 ID:98BxCqpR.net
カズレーザーもう少し突っ込んで欲しかった
新薬が7種類も出たということはステロイドでは問題解決してなかったってことですか?とか
ステロイド使うと皮膚がペラペラになることはインフォームドコンセントされてますか?とか
ステロイド治療は安全ではないのですか?みたいな

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/28(水) 20:15:04.69 ID:ibETe090.net
レアケースの副作用が出た患者をピックアップしてミスリード印象操作してるだけ。
プロアクティブ療法、小児プロト 、モイゼルト、コレクチムがない昔でさえ、ステのみでアトピーが治る患者の方が圧倒的に多かったからな。
ステの副作用が出る患者は全体から見ると圧倒的に少なかった。
ニューステ(報ステの全身)のステ報道や脱ステ脱薬信者は副作用が出た患者をピックアップして大げさに誇張してるだけだった。
それに騙されて脱ステ脱薬や民間療法やって重症化や感染するアトピー患者や、アトピー患者を騙して儲ける脱ステ業者が多発した。
今はSNSにより脱ステや民間療法でアトピーは治らないとバレてるのと、モイゼルトとコレクチムとステと併用・移行するプロアクティブ療法と大塚本によりほとんどのアトピー患者が昔よりさらに副作用や再発をおこさずに治る様になった。
プロアクティブ抵抗性のレアケース体質はデュピで治療する。

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/29(木) 00:35:45.54 ID:kpx5faFJ.net
カズレーザーもう少し突っ込んで欲しかった その2
「患者数2020年に125万人のデータが出ているのになぜ2017年の51.3万人のデータまでなの?」
「デュピルマブを6万人以上の患者が使っているけどステロイドでは治ってないの?」
「他国はしていないのに、なぜ日本だけデュピルマブにステロイドを併用しなければいけないの?」
「顔にステロイド10年以上使って緑内障になっている患者がいるけどインフォームドコンセントしてるの?」
「新薬も結局は対処療法な気がするけどいつまで使うの?完治するの?止めたら再発するの?」

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/29(木) 03:38:36.34 ID:wCUwx7Di.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられるという事が日本と海外の論文で証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドのみを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめてを繰り返すという間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱ステ医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステのみを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療なので注意。
あと、脱ステ、脱薬、民間療法で治るのはアトピーではなく、レアケースのステの副作用のみなのに、脱ステ医や民間療法業者はアトピーが治ったかの様に錯覚させるので注意な。

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/29(木) 03:39:30.49 ID:wCUwx7Di.net
脱ステ脱薬(最初から脱ステも、途中から脱ステも含め)やタール軟膏や紫外線療法やると、
軽度だったアトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる(全部同一人物)↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/29(木) 03:40:40.45 ID:wCUwx7Di.net
最初からステロイドを拒否し、脱ステ脱薬治療で軽度のアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース(全部同一人物)↓

【通院歴】
何年も有名な脱ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/29(木) 03:51:58.68 ID:wCUwx7Di.net
↓の動画見れば分かるが、最初から脱ステ脱薬や民間療法やると軽度のアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに、最初からも途中からも含め、脱ステ脱薬や民間療法するのは間違いである。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

36 :...非救世主...:2024/02/29(木) 04:16:31.99 ID:cIXV1Pkp.net
自分からの質問 :
白色ワセリンの含まれたステロイド軟膏、非ステロイド軟膏を体に塗ることによって体に熱が帯びることで、黄色ブドウ球菌の繁殖が高まることはないでしょうか?
ChatGPTからの返答 :
白色ワセリンを含むステロイド軟膏や非ステロイド軟膏を使用することで、皮膚の温度や湿度が上昇する可能性があります。これは一般的な副作用であり、軟膏の成分や使用方法によって異なります。一般的に、皮膚の温度や湿度が上昇すると、微生物の繁殖の可能性が高まることがあります。

黄色ブドウ球菌は、人の皮膚の一部に常に存在する細菌であり、適切な状況下では増殖する可能性があります。しかし、皮膚の清潔さや軟膏の使用方法によって、これらの微生物の増殖を制御することができます。

したがって、軟膏の使用によって体温が上昇し、皮膚の湿度が増加することで微生物の繁殖が高まる可能性がありますが、それが必ずしも黄色ブドウ球菌の増殖を引き起こすとは限りません。適切な衛生管理や医師の指示に従うことで、微生物の増殖をコントロールし、感染症のリスクを最小限に抑えることができます。
自分からの質問 :
黄色ブドウ球菌の増殖を引き起こす要因を教えて下さい。
ChatGPTからの返答 :
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の増殖を引き起こす主な要因は以下の通りです:

温度と湿度: 温暖で湿度の高い環境は、黄色ブドウ球菌の繁殖を促進する要因の一つです。特に皮膚の表面や湿った場所では増殖しやすくなります。

皮膚の損傷: 皮膚の傷口や切り傷などの損傷があると、黄色ブドウ球菌が侵入しやすくなります。また、湿疹や皮膚病の存在も感染のリスクを高めます。

免疫力の低下: 免疫力が低下していると、身体が黄色ブドウ球菌などの細菌に対抗する能力が弱まります。これにより、感染症のリスクが高まります。

密集した環境: 人が密集して生活する場所や、共有の物品を使用する場所などでは、黄色ブドウ球菌の感染が容易に広がる可能性があります。

抗生物質の乱用: 抗生物質の不適切な使用や乱用は、黄色ブドウ球菌などの細菌が耐性を獲得するリスクを高めます。これにより、感染が治りにくくなります。

これらの要因が組み合わさると、黄色ブドウ球菌の増殖が促進され、感染症が発生する可能性が高まります。

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/29(木) 15:17:05.88 ID:IWJbX/At.net
ステロイドがクソだから
新薬出るわけで
これにしがみついてる医者も患者も手遅れだろwww

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/29(木) 16:30:44.86 ID:LjwwJd5K.net
皮膚科専門医の下でのステロイドの外用とモイゼルト、コレクチムを併用又はステロイドから移行するプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善と原因排除を並行して行う治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかも脱ステ医や民間療法業者が言っている薬の内科的・精神的副作用や危険な感染症は外用薬が原因ではなく、「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/29(木) 16:32:54.09 ID:LjwwJd5K.net
最初からも途中からも含め、脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して感染症にかかる。
アメリカやイギリスの論文でも「脱ステ、脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、ステロイドの副作用(RSS)」と書いてある。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。だからこそ、その副作用にならない様に薬を塗ったりやめたり繰り返したりせず、しっかり外用しろ」と書いてある。

しかし、脱ステ医や民間療法業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬で治るのはプロアクティブ療法のある今の医療環境下ではレアケースの副作用なのに、まるでアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を脱ステへ誘導しているので注意。
あと、長期で内服ステロイドを服用した時にしか出ない内科的・精神的副作用を外用ステロイドの副作用にすり替えてミスリードするので注意。
このスレでもステの風評でアトピー患者を怖がらせて、エビデンスのなく危険な脱ステや民間療法を勧めているがいるから注意。

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/29(木) 16:33:17.55 ID:LjwwJd5K.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられるという事が日本と海外の論文で証明されている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドのみを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめてを繰り返すという間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱ステ医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステのみを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療なので注意。
あと、脱ステ、脱薬、民間療法で治るのはアトピーではなく、レアケースのステの副作用のみなのに、脱ステ医や民間療法業者はアトピーが治ったかの様に錯覚させるので注意な。

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/29(木) 16:56:03.14 ID:LjwwJd5K.net
最初からステロイドを拒否し、脱ステ脱薬治療で軽度のアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース(全部同一人物)↓

【通院歴】
何年も有名な脱ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/03/01(金) 14:28:12.87 ID:tatFbGyg.net
就労困難者1500万人いるみたい

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/03/01(金) 16:38:10.74 ID:HE/CtzCw.net
脱ステ脱薬でアトピーは治らねー
それどころか重症化する
感染もする禿げる老ける

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/03/01(金) 21:13:38.67 ID:wZ+Us4pc.net
人手不足というのに働けない

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/03/02(土) 09:57:47.88 ID:FI1k+cOj.net
脱ステ信者が言うにはうんこ温泉に行けば治るってさ
但し今の時期はかなりさみーぞ
値上げで週10マソかかるし、温泉街に病院ないから重症化や感染症にかかると地獄を見る

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/03/02(土) 10:07:05.15 ID:FI1k+cOj.net
うんこ温泉へ行け

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/03/02(土) 10:07:09.03 ID:FI1k+cOj.net
うんこ温泉へ行け

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/03/02(土) 10:07:18.97 ID:FI1k+cOj.net
うんこ温泉へ行け

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/03/02(土) 10:29:26.39 ID:FI1k+cOj.net


50 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/03/02(土) 10:29:37.38 ID:FI1k+cOj.net
うんこ温泉は湯治者のうんこ、尿、血、膿が大量に混ざっている
しかも仕事終わりの地元の酪農者が牛の糞尿だらけの身体を流さずに当治湯に入ってくる
このうんこがアトピーに効果があると言われている
これがうんこ温泉と呼ばれる所以である

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/03/02(土) 10:46:04.19 ID:FI1k+cOj.net
瀉血民クリは年100マソ、うんこ温泉は風呂と飯と宿が付いて週10マソ
行きたい方を選べ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200