2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Q】誰かが質問に答えるスレ28問目【A】

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/22(月) 23:09:05.93 ID:J1b04Xd8.net
アトピー板ちょっとした質問のスレです。
優しい人たちが答えてくれます。教えてくん大歓迎。age推奨です。

【注意事項】
「これはアトピーでしょうか?」という質問をされる方がいますが、医者でない者がネット上で診断はできません。
まずはちゃんと検査をしてくれるお医者さんに行って診断して貰いましょう。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 22:46:31.73 ID:tdJ7nO2n.net
>>624
アレルゲンの検査はしたいけど田舎だとやってるとこなかなかなくて…。
ただ食べ物は何食べてもかわらないんだよね。
多分自分はストレスと日光と汗と便秘がやばい。
便秘は幼少期からだったんだけど、最近改善させたらもりもりよくなってきてるから、特に便秘が原因だったんだと思う。

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 22:48:06.04 ID:tdJ7nO2n.net
>>623
ステロイド使いすぎて皮膚薄くなったり、毛深くなったり…っていう副作用がでまくりだから、ある程度までいったら弱めるか辞めるかしたいんだよね…。
でも医者三つほどいったけど、今のままで様子見って言われるし…。

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/20(土) 17:52:08.68 ID:V0LssvjR.net
>>625
食事以外にも、花粉や黄砂やダニカビ汗季節の変わり目、アレルゲンは色々あるから、
悪化する時期を記録しておくと大体の原因や使う時期が分かる場合もあるよ

写真見るとまだ腕にブツブツが見えるね、そっちのほうが赤みより内部の炎症が気になる
強いステの塗ったりやめたり〜の、塗ったりはだいたい何週間ぐらい連続で使ってる?
やめるときは一気にやめるんじゃなくて、まずは週1、次に3日に1回、とか丁寧に徐々に減らしていったほうがいいよ
痒みもないのでワンランク落としたのと併用してみたいと次の受診のときにいってみれば?

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/20(土) 18:04:37.49 ID:V0LssvjR.net
>>626
別々の医者で今のままでってことは塗り薬も自己申告したの?
はったりで「リンデロン使ってた」とかと言ってみれば?
また新しい医者行かなきゃいけないけどさ
それで悪化すればまたランク強いのになるだけだろうし

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/20(土) 19:05:03.36 ID:nJAjEPmp.net
>>627
冬に悪化して夏場は調子いいんですけど何が原因だと思いますか?

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/20(土) 22:06:17.73 ID:V0LssvjR.net
>>629
大雑把だなw
何月ごろから違和感がでて、何月ごろ一番ひどくて、何月ごろからよくなるか
よくよく観察するとあると思うよ

乾燥で肌が過敏になってるのは間違いないと思うけど、プラス寒暖差でかゆくなったり、
服の静電気や摩擦が刺激になってたり、お風呂での乾燥
秋口から冬にかけてならヨモギとかセイタカアワダチソウ、
冬〜春ごろには黄砂やPM2.5のピークだったりスギヒノキ花粉、季節の変わり目なんかでも悪化する
あとエアコンのハウスダストとか、大掃除で悪化したり

現在はイネ科花粉症の人はつらい時期だ〜

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 00:28:22.47 ID:TkdoDUdX.net
アトピーって上半身酷い方が多いのは何故ですか?

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 01:43:18.18 ID:hf5Pvk7K.net
>>627
確かにブツブツは消えない…

ここ半年から先月くらいまではほぼ毎日ぬってたよ、先月から調子よくてどうしようってところ
半年前もよくなって自己判断でぬる頻度おとす→保湿のみにして、よくなったかな?って思ってたらいきなりドッ!とまた酷くなって…って感じ

自分が行った医者がたまたまなのかもしれないけど、皮膚科のお医者さんって基本言ったものしかくれないイメージw
リンデロンは、頭用にって一年前から使ってて、それから医者二件くらいいって両方に頭にリンデロン使ってて〜って話したのに頭見もせずにじゃあリンデロンで様子みましょうね〜だった…。もう汁でてないのに…

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 07:36:40.14 ID:kHvyqacz.net
■【FDA】トランス脂肪酸、2018年に全廃 米当局「安全でない」★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434511480/

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 08:44:19.76 ID:2xVR46sI.net
ストレスが原因と言われます。
みなさん、ストレス発散は何をしてますか?

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 11:03:10.41 ID:MVQNLaA2.net
>>629
横からだけど
気温、体温、代謝↑

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 11:26:31.74 ID:asNsj/qH.net
>>632
半年前もよくなって自己判断でぬる頻度おとす→保湿のみにして、よくなったかな?って思ってたらいきなりドッ!

この、「よくなってから塗る頻度落とす→ドッと出る」までの期間はどれぐらい?
数日〜数週間なら単に炎症が治まってなかった
数ヶ月保湿のみで、急に酷くなったなら、その時期が毎年アレルギーが悪化する時期なんだと思う
もしくはなにかしらの原因があったはず

もし長期間保湿のみだとしたら、どっと酷くなるほいうけど、よくよく肌の調子を感じていれば、兆候があるはずなんだよね
そのアレルギーの出始めを敏感に察知して治療を早めに始めれば、最強ランクは塗らずにコントロールできるかもしれないよ
そのどっと酷くなるのは毎年何月何日かまでちゃんと記録しとくといいよ

個人的には、顔に前髪がおでこに触れる感触が気になりだす(調子いいときはまったく触れてる感触がしない)、なんとなく目が痒い→アレルギーになり始め
肌に何の症状もなくてもアレグラを飲み始める&塗り薬の準備
こんな感じ

やる気のない医者はそんなもんかもね
自己申告で薬くれるならある意味好都合かもよw
いろんなランクの薬を常備しておいて、落ち着いたと思ったら弱いのを試してみるか、
もしくはちょっと強気の態度で「落ち着いてきたのでランク落としてみたいんです!悪化すればすぐ見せに来ますから」といってみれば?
でも個人的には、大人の皮膚だと、ロコイドではちょっとした湿疹もやかゆみでは塗り続けて現状維持って感じだなあ
リンデロンでかゆみが出たとこに週1回使用のほうがロコイドを何週間も塗り続けるよりいいと思う

頭は、湿疹にはプロトピック、湿疹までは行かないけど痒い部分はヒルロイドローション塗ってるよ(医者処方)
顔用にプロトピック貰ってるならためしに塗ってみれば?
あと、市販のステロイド不使用の頭皮のかゆみ止めを併用するとか
ユースキントーヒルっての使ってるけどかゆみ抑えるにはいいよ

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 11:28:25.09 ID:asNsj/qH.net
>>631
大人は上半身アトピーが多いんだよね
個人的には、子供のころを汗のかきやすい場所が変わってくるせいではと思ってる
大人になるとあまり足には汗かかなくない?

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 20:28:59.92 ID:oxBqYqLD.net
悪化する季節限定だけステロイド使ってる人っている?

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 21:50:18.64 ID:ff5mVI1N.net
主に手にできるすごい極小のブツブツて何が原因なんだろう。
水泡じゃなくて固めでさらっとした感じ。

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 23:07:46.06 ID:xFY0qMFx.net
あっそれなんとなくわかるかも!
見ようによっちゃ鱗っぽくも見える?

641 :639:2015/06/21(日) 23:15:31.74 ID:ff5mVI1N.net
そのブツブツが裂けてうろこ状に皮がむけてジクジクしてくる

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 23:26:49.90 ID:kR4vAzME.net
>>631
イノシシは下半身だよ
アトピー板の部位別スレでは一番盛況

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/22(月) 00:44:51.19 ID:HRtPiI06.net
>>637>>642
回答ありがとうございます

イノシシ??

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/22(月) 00:45:40.51 ID:JUW6wgm9.net
>>638
ハイ
あと暴飲暴食すると出るのでそういうときも使う

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/22(月) 00:59:48.87 ID:GxLW7Eep.net
>>643
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part36(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1431048691/

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/22(月) 01:33:00.24 ID:QWHr5+ig.net
軽度のアトピーで汁とかは出ないし今まで上半身のみだったのに
太もも→膝下→足首までアトピーが広がった
何で広がったのかさっぱり分からん

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/22(月) 12:55:03.38 ID:2vrrIbIk.net
イノシシってどういう状態なのだろう?足短くて毛深い?

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/22(月) 23:56:56.17 ID:VkH9NjBi.net
今までマイザー塗れば2日もすれば良くなったのに右腕とお尻がもう2週間塗っても良くならない
これって悪化して、ランクが合ってないって事ですか?
逆に他の今まで湿疹出てた部位が出てないです
塗ったら痒みはなくなるけど、湿疹が治らないです
流石に2週間は長いので今日から塗るのいったんやめてます

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/23(火) 00:22:12.14 ID:kWaonZi8.net
病院行こう 
おかしいとおもったら病院行こう
こじらせたら大変だから行って
おねがい行って

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/23(火) 09:13:18.63 ID:uiD9i2NS.net
脱ステって何日かに一回適量塗るのと徐々に減らしていくのはどっちが効率的ですか?

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/24(水) 19:36:47.16 ID:0ZkKIKlA.net
>>646

何かのきっかけで悪化してきて全身に広がるときがある。
上半身から下半身に移動してる場合は脱ステ時に
治るときにおこる症状であることも。

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/24(水) 19:48:36.45 ID:gzz/5mME.net
複数の病院に通ってる人いますか?
見せにくい箇所を診てもらいたいのですが、普段通ってる総合病院の皮膚科は女性の医師ばかりで
男性の医師が少なく、その先生も来る日がとても少ないのです
以前診てもらった先生は気さくな方だったので、こちらも安心感があったのですが、最近辞めてしまった
近所の皮膚科なら男性の医師ですし、午後も診療してるので行ってみようかと思っているのですが
勝手に病院を変える、増やすのもどうかと思ってしまいます

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/24(水) 22:20:46.88 ID:e9rlF070.net
ステロイド使うと分かりにくいけど
上から下に移動するね

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/24(水) 22:24:24.83 ID:j2U9k55N.net
>>650
日の間隔をあけていくほうかな

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/24(水) 22:25:56.42 ID:j2U9k55N.net
>>652
複数通ってみて1番適した病院にすればいいんじゃないかな

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/24(水) 22:30:16.36 ID:j2U9k55N.net
>>648
止めてみて悪化要因を探してみてそれを避ければ改善するってことはあると思うよ

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/25(木) 01:07:25.44 ID:q6e8oTnB.net
>>650

徐々に減らせればそれがよいけど
止めたら絶対出てくるから
リバウンド覚悟でないと脱ステは無理。

漢方や運動とかで体質改善しながらやるといい。

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/26(金) 15:20:58.65 ID:AUEE55KK.net
なんで良くなったり悪くなったりするんだろ
良くなったんならそのままでいてほしいわ

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/26(金) 16:12:36.43 ID:o+ahhyYw.net
アレルギー疾患というのもをまず理解すべし

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/27(土) 02:28:31.84 ID:mISYpM6A.net
髪が枝毛、切れ毛だらけなんですけど、みなさんもそうでしょうか。

アトピーで染めたりパーマかけたりできないのにかなり傷んでる。

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/27(土) 09:18:45.06 ID:mtUQ2CZQ.net
そんなことはないです

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/27(土) 13:58:11.61 ID:3slPn7Z7.net
枝毛切れ毛はないと思うが
もみ上げ&耳の上の髪の毛と眉毛がかなり少ない

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/27(土) 14:00:09.86 ID:DtKAuqeQ.net
どなたか太らないアトピーの飲み薬を知りませんか?
変な健康法の薬じゃなくて、皮膚科で処方されるかゆみ止めの薬でです。

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/27(土) 16:10:17.77 ID:eO32R7fj.net
抗ヒスタミン薬で太るなんてあるの?
ふとっちゃうかどうかはわかんないけど悪夢をみちゃうおそれがあるけどアレグラが一番おすすめ

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/27(土) 18:38:12.55 ID:UqEHveHM.net
>>663
食うな。運動しろ。

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/27(土) 20:31:04.28 ID:GOqiARlf.net
>>664
太る薬なんて一つもないよ

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/27(土) 22:49:16.16 ID:eO32R7fj.net
効きすぎて病気がよくなって暴飲暴食とか

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/27(土) 22:55:43.19 ID:PZF30PrB.net
標準治療やってる頃は
パンパンだったなー

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/28(日) 00:06:59.64 ID:ixNdm0sz.net
じぶんは冬に悪化するんだけど季節限定みたいな感じでステロイド使ってる人いる?

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/28(日) 02:14:21.33 ID:4W049fZ7.net
雨の日アトピーが悪化してしまうのですが何ででしょうか?

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/28(日) 12:39:09.13 ID:c0asyUwa.net
>>663
身長180・体重60のガリガリ君です。
太れる飲み薬をご教示ください。

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/28(日) 12:53:11.72 ID:oAkRYfzh.net
>>669
春悪化するんでそのときだけ使ってる

>>670
パッと思いつくのはカビ

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/28(日) 15:01:36.11 ID:4zZUgB42.net
>>670
副交感神経がなんとかかんとか、
気圧がどうとか、
湿度が高いから汗かきにくくて発熱がぁとか、
カビとか、
精神的にもモヤモヤするからとか

俺は梅雨時期は湿度と気温上昇かな。
暑くてもカラッとしてる夏の方が調子良いし。

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/28(日) 19:08:34.21 ID:pZ/fe/OH.net
雨の日悪化するアトピーで外にいてもカビと関係あるの?

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/28(日) 20:51:44.21 ID:4zZUgB42.net
>>674
カビはどこにでもいるし、皮膚にもいるんやで

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/28(日) 21:22:03.02 ID:nRLsJ+km.net
>>672
春が過ぎたら自然とステロイド辞めれるんですか?リバウンドないですか?

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/28(日) 22:45:08.61 ID:plMYJals.net
うろこ肌というか皮脂がなくなったような部分が広くあるんだけど保湿しかないかな
肩周り背中なんだけど

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/29(月) 17:57:50.61 ID:2ytnue8m.net
太ったことないって人は体質?
ガリガリくんでなにしても太らない体質とか?
ステロイド飲んでても太らないってことなら体おかしいとかしか・・

>>666
「抗ヒスタミン薬 太る」「ステロイド 太る」とかで検索してね

679 :ガリガリ君:2015/06/29(月) 19:15:34.16 ID:maAF6BLt.net
>>678
ステを飲み"続ける"こと自体希でしょ

ググったところこんなん出てきた
花粉症治療薬(抗ヒスタミン薬)の残念な副作用を回避する薬の選び方
ttp://www.kotubankyosei-iyashiya.com/health/kahunsyoyaku/

抗ヒスタミン薬で食欲増進の副作用が出る頻度も希なようです。

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/29(月) 19:45:32.14 ID:OmzqFbVJ.net
>>678
やっぱ、ステロイドは
太るんや
めっちゃ太った
脱ステしたら、痩せたw

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/29(月) 20:30:32.95 ID:N5iUxSLT.net
いや、ステロイドは太るのと違う
脂肪代謝の異常なので
別のとこににつくはずの脂肪が顔につくので太った顔=ムーンフェイス等になる

食欲を増進の効果はあるが
それは、食うから太るだけ

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/29(月) 20:31:29.67 ID:N5iUxSLT.net
日本語が可笑しいけど分かるだろ?

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/29(月) 20:57:45.42 ID:YmaiMnvZ.net
ムーンフェイスってボコボコの皮膚って意味じゃ無かったのか
俺顔太ってるわ…

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/29(月) 20:58:36.21 ID:N5iUxSLT.net
パンパンの顔って意味だよ・・・

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/30(火) 00:38:40.84 ID:On+mCLDG.net
ムーンフェイスの他にバッファローヴァンプってのもあるね。
肩がいかつくなるっての

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/30(火) 01:58:13.00 ID:fNaz4/Vb.net
肩幅も広い…
上半身だけの写真とると身長が180以上に見えるけど実際は170だ

あと確か乳首も影響してるんでしたっけ?
俺乳首すげー長いんですけど…

顔が大きくて肩幅広くて乳首が常に立ってるとかもう全部ステのせいですか?

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/30(火) 02:09:03.48 ID:i59AYVl0.net
違うよ

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/30(火) 11:11:40.26 ID:E9Em5hHW.net
>>679
太るコツをここで探ろうとしないでください

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/30(火) 13:05:24.81 ID:yFp3TpDz.net
>>686
乳首掻きすぎたからだろ

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/30(火) 22:43:02.62 ID:8NeWeDDe.net
>>686
Tシャツの下タンクトップきとけ

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/01(水) 18:55:56.31 ID:MXGZAjPD.net
アトピー酷い所ってなんか臭いますね

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/01(水) 20:58:30.99 ID:5Zhn1o2d.net
次の質問
どうぞ

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/02(木) 04:13:35.22 ID:tRkCg/yS.net
>>664
アレロックは太るね!やめたら元に戻ったけど。

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/02(木) 17:39:48.67 ID:dBBX8xvu.net
アトピーだと交感神経と副交感神経のバランスがおかしくなるのか?

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/02(木) 22:45:42.74 ID:uNwiCktN.net
>>694
自律神経のバランスが副交感に傾くとアレルギー症状が出やすくなるよ
幼少期発症はこのタイプが多い
一方交感神経に傾きすぎてもストレス過多
アトピー発症みたいな感じかな
成人になってからはこのタイプの発症もある
自律神経のバランスを整えるのは大事だね

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/02(木) 23:05:42.43 ID:ZgIWmUM1.net
>>694
あたまもおかしくなる

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/02(木) 23:12:03.73 ID:nK8Xy4iP.net
TARCってどの皮膚科でも出来るの?大きい病院だけ?

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/03(金) 00:15:49.18 ID:y0iid2gW.net
>>697
どこでもできるよ
血液検査だから言えば内科でもできる

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/03(金) 01:39:38.71 ID:u5UG9Tmc.net
>>698
ありがとうございます

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/03(金) 18:34:32.02 ID:u5UG9Tmc.net
もう一つ質問させてください
自分のアトピーは冬(1〜2月頃)に悪化し7月の夏頃には良くなるタイプなんですがこれは代謝の問題ですか?

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/03(金) 18:38:49.33 ID:QDXK6Tlj.net
花粉とか乾燥とか

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/03(金) 19:01:37.33 ID:BiaJRcTw.net
ハワイに住めば治ると言う事です

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/05(日) 23:21:22.16 ID:Y1ZZgDVX.net
>>700
アトピーはアレルギー反応のことです
なにかしら原因があるということ
季節性のものだと花粉や黄砂などです
冬は外に出かけることが少なくなるのでダニやハウスダストも考えられます
血液検査でview36といったアレルギー検査があるので調べて対策を立てたらいいかと

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/05(日) 23:28:12.52 ID:DYKn5ZY5.net
冬に花粉なんかあるの?

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/05(日) 23:36:13.15 ID:B6JRUzvj.net
ないよ

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/05(日) 23:44:00.71 ID:Y1ZZgDVX.net
>>704
例えばスギは暖かいところだと2月からでて4月一杯ぐらいまで続きます
ハンノキの花粉はもう少し早く1月からです

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/06(月) 17:47:55.18 ID:UPqfTNJa.net
>>700
気温↑
体温↑
代謝↑

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/10(金) 02:18:32.05 ID:Xp+fJiln.net
脱保湿すると今まで乾燥してなかった所も乾燥しだすのは何故?

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/10(金) 21:47:19.08 ID:57SU8luj.net
液体ムヒSのステロイド成分ってどれくらいの強さですか?

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/10(金) 22:36:27.29 ID:+dyZkHWf.net
http://atopy.standpower.com/steroid_kind.html
ここの一番下を参照
あいうえお順のムだから

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/10(金) 23:26:29.02 ID:57SU8luj.net
>>710
ありがとうございます
痒みに効く程度だから一番弱いんですね

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/11(土) 10:35:53.77 ID:TRfo3mvy.net
ぬり薬一本(5g)って何日で使い切る?
一回(一ヶ月分)何本もらってる?

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/11(土) 22:30:22.01 ID:2V8PZiP4.net
1回で1本塗り切った事もあるし
1本を一ヶ月で使い切れなかった事もあるし
20本貰った事もあるし10本貰った事もあるし5本だった事もある
病状と塗る範囲がその時によって違うのでこうなる

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/11(土) 22:54:27.42 ID:k3SKa8fU.net
アトピーの人でダニのアレルギーある人とない人の違いって?
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-15246.html?sp
これ見ると清潔にし過ぎがアトピー発症の原因だと思うけど、そういう人がダニアレルギーになったりするの?

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/11(土) 23:59:07.99 ID:2V8PZiP4.net
そんなの見たくないから見ないけど
アレルギー発症の要因は、清潔過ぎる事
アレルギー悪化の要因は、アレルゲンが存在する事
徹底的にアレルゲンの可能性のあるものを除去して潔癖にしておくと
アレルギー発症の確率が上がるってゆう意地悪さ

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/12(日) 00:06:03.10 ID:9WWwYBmi.net
>>714
ダニ・カビを掃除するのはとても良いことです。

牛や羊などと一緒に暮らしていた昔と違い、現代は家畜の糞に含まれる「エンドトキシン」という物質にふれないので
免疫の均衡が狂ったという説が主流なんです。

それが衛生仮説(不潔な環境がアレルギー性疾患を予防する)というもの。
適度な不潔さというのは、ダニやカビを掃除しなくていいというのではないのですよ。

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/12(日) 00:24:39.52 ID:5/EjYQhC.net
>>716
掃除全くしないのは論外だけど知り合いのアトピーの奥さんが1日中掃除で明け暮れてるようで
清潔過ぎるのが原因じゃないかと
毎日布団干して布団に掃除機かけるの1時間以上やってるみたいで
清潔にしてるのにアトピー悪化しているみたいで、過剰な清潔は良くなさそうな気がする

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/12(日) 00:30:37.90 ID:BpGCdQI3.net
それダニとかが原因じゃないからw

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/12(日) 04:50:36.21 ID:qdhDKpnt.net
今まで軽いアトピー症状はあった(首とか関節の裏が色素沈着おこしてるくらい)んですが、今年の4月から一気に悪化しました。
自分は現在浪人生で、進学出来なかったり予備校と家の往復で、あまり外に出ない(人と接しない、日に当たらないなど)生活なので、親にそれが原因だとなぜか怒られます。
勉強集中しすぎてこんな時間に寝て〜みたいなこともよくあり、自律神経もおかしくなっていると思います。
アトピーには様々な原因があり、特定するのって難しいと思いますが、上記のことが原因である可能性はあると思いますか?
また、その場合ってそれらのストレスとかが取り除かれれば、一気に改善したりするんでしょうか?
因みに、自分は掻くとすごい気持ちよくなってきているので、掻き癖が原因かなと思っています。
医者に言えよっていう内容だとは思うのですが、誰か知り合いのアトピーの人で同じような人がいたとか、自分も同じなど情報又は助言よろしくお願いします!

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/12(日) 09:28:02.46 ID:ojnEfYYD.net
>>719
もちろんストレスで悪くなる可能性もあります
掻くと気持ちいいのは分かりますが皮膚の乾燥・炎症に繋がるので控えた方が良いです(範囲が広がる原因です)

お薬を貰っているのか分かりませんがなかなか薬を塗ったり保湿をしたりということが受験勉強されている方は難しい方が多いです

ひどくなる原因は不明ですが汗をかいたらひどくなる方は朝と夜の2回お風呂に入るようにした方が良いでしょう

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/12(日) 09:30:01.44 ID:9WWwYBmi.net
>>717
潔癖症のストレスも可能性としてはありますね。

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/12(日) 09:40:47.62 ID:H0ieGcmV.net
>>719
病院でアレルゲンの検査すれば
原因はすぐ分かるよ

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/12(日) 11:09:56.86 ID:RolPEBX7.net
>>720
>朝と夜の2回お風呂に入るようにした方が良いでしょう
二回も入ると皮脂を減少させ、乾燥・炎症が酷くなる。

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/12(日) 11:15:02.09 ID:nR4BgsrJ.net
>>723
保湿をしないのですか?
お風呂上がりは必ず保湿をしましょう
常識です

総レス数 981
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200