2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Q】誰かが質問に答えるスレ28問目【A】

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/22(月) 23:09:05.93 ID:J1b04Xd8.net
アトピー板ちょっとした質問のスレです。
優しい人たちが答えてくれます。教えてくん大歓迎。age推奨です。

【注意事項】
「これはアトピーでしょうか?」という質問をされる方がいますが、医者でない者がネット上で診断はできません。
まずはちゃんと検査をしてくれるお医者さんに行って診断して貰いましょう。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 19:40:23.97 ID:4aMdMtmW.net
>>539
アレグラは半年ぐらい飲んでた
本当は食後って書いてるけど起きてすぐ飲んで食事頃に効き目が出るといいなと思って
それでも食べて痒みに耐えられないときはアレルギール飲んでた、凄く眠くなるけどね
今日は肉食べたいなってときは夕食1時間ぐらい前に飲んでから食べたり
でも同じメニューでも痒い日とそうでもない日もあったしよくわかんないよね
朝は鮭とか食べると痒みがましてたかな、肉は豚コマの脂身取り除いて湯通しして豚しゃぶ、鳥ならささみ
あと炭酸も血行が良くなるせいか、炭酸水でも痒みがましてたから禁止で
1番痒くなるのは油の多い肉、揚げ物、お寿司、お菓子、ピザ、乳製品、パン、このへんは避けてた

でも薬塗り続けて炎症の出る頻度が落ち着いてきたら自然と食べても痒みがでなくなったから
アトピーを鎮めることが1番の近道なんだよね

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 19:45:15.02 ID:4aMdMtmW.net
あああと砂糖はオリゴ糖(たまにはちみつ)しか使わないとかは今も続けている

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 20:49:28.72 ID:Co0HBDi8.net
>>533
うん、小麦食アレだけだよね
これがあるの

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 21:16:38.06 ID:IBZEeJCt.net
>>540
アレグラって効くの?
副作用ないけど効きが弱いって聞いたことあるけど
薬塗るのってステロイド?
今半年ほど脱ステ中で痒み以外は落ち着いてきてるけど
オリゴ糖って続けて変わりましたか?

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 21:47:46.43 ID:4aMdMtmW.net
>>543
アレグラはずっと続けて効果が良く分からず途中やめたとき痒みが増した気がしたので痒い間はずっと飲んだ
アレルギールは結構きく
塗り薬は当然ステロイド
オリゴ糖は砂糖100%より痒みが出にくい気がする、腸の善玉菌の餌らしいのでいいかと思って
あとコーヒー飲まない、ビオフェルミン3年ぐらい飲んでる
今は普通のご飯なら何もしなくて平気、たまにピザと炭酸とから揚げでちょっとプツプツがでるくらいで週1ステロイド塗るかどうかまで落ち着いた

肌が落ち着いてても痒いなら、まだ体内のIgEが高いのだと思うから
ステロイドが嫌なのかもしれないけど、なんらか、アレルギー反応を薄める方法考えないと
いつまでもIgEが下がらなければ痒いままかもなあ
ウツとかと同じで、脳の暴走(ウツは停止)を鎮めるのに薬に頼らず自然に元の正常な防御反応に戻るまで待つって結構時間かかると思う

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 22:00:13.47 ID:Co0HBDi8.net
アレロック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アレグラ

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 22:04:18.05 ID:4aMdMtmW.net
アレロックってめっちゃ眠くなるから仕事のある日は無理だった

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 23:09:47.04 ID:JeT68iL+.net
内服ステ飲んでる時期(2〜3年)に著しく体力が落ちた気がする

当時は製造業にいて面台下冷蔵庫から材料取る時にしゃがんで立ち上がる時声に出して踏ん張らないと立てなかった
まだ20代だったんで体力はかなりあるはずなのに

病院の先生は関係無いって言ってたけど実際どうなんだろ

仕事は変わって薬も飲んで無いけど今は普通に立ったりしゃがんだり出来る

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/24(日) 05:38:05.59 ID:18ITkFlZ.net
>>537です
昨日ゆっくり噛んで食べてみたらいつも食後全身がぶわーって痒くなるのにあまり痒くなかったです
ゆっくり噛んで食事するのって効果あるんだね

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/27(水) 23:10:08.60 ID:KtRb0hCj.net
>>519です
一週間経って昨日まで絶好調に肌の調子が良かったんですが急に荒れてしまいました

今パリパリ乾燥してます唇なんかヤバイです
肌も所々赤いです
なんだろ調子に乗って化粧水つけすぎたのかな…

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/27(水) 23:15:09.59 ID:uHBINGLq.net
>>549
1ヶ月ほどやめてみて治まる様ならどっちかの付けすぎもしくは合わない
止めてみても続くようなら他の要因
ただでさえ今の時期はいろんなアレルゲンが爆発的に増える時期だから刺激も多いしね

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/28(木) 08:37:14.39 ID:sEAleDGQ.net
とりあえずやめてみるかな〜
でも保湿しないと不安だなあ…
かといって悪化するのも嫌だし

ちくしょうだなこんちくしょう

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/28(木) 10:59:46.93 ID:7Fs1th2i.net
今は乾季
健康な皮膚なら皮脂と発汗が増えて皮膚がさらっと適度に潤って気持ちいいんだろうけど
アトピー皮膚は皮脂も汗もすくないから乾いてる
汗が少ないから体温があがってぼーっとするわ痒みはますわでつらい
たすけて

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/28(木) 11:09:57.33 ID:63CIK8aA.net
皮脂が少ないのはアトピー皆に共通だろうけど、
汗は並以上に多いアトピーもいるよ。

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/28(木) 12:18:28.66 ID:sFhJrgPy.net
アトピーでサプリ飲んでる人いる?

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/29(金) 17:02:17.08 ID:wIYA/BHd.net
背中とか広範囲の患部はステロイドどうしてる?やっぱりチューブの奴じゃキツイからワセリンと混ぜてる奴使うしかないのかな?

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/29(金) 18:46:50.64 ID:p8/NaJNa.net
>>549
石鹸で皮膚洗ってる?

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/29(金) 23:50:26.23 ID:amOJ4GDJ.net
朝水洗顔と夜ぬるま湯だけですよー

最近日差しが強いのかすぐ顔赤くなってちょっと凹んでます

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/30(土) 00:29:50.75 ID:6Cys72M/.net
>>554
ビタミンD飲んでるよ

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/30(土) 07:29:18.41 ID:myuwtptM.net
>>557
やっぱり石鹸使ってないか
自分もまったく同じ状況ですわ
こうなる前から予想してたけど細菌かもしれぬ

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/30(土) 12:15:56.45 ID:d+lYiLE1.net
>>554
マルチビタミンを1日1錠飲んでるよ
心なしか調子がいい

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/31(日) 05:11:13.36 ID:V7Q5IMkc.net
顔にステロイド使ったことなかったし、顔は洗顔や石鹸使わず使ってたからか顔はアトピーの症状出ず綺麗なんだけど
体も石鹸も使わずに試してみたいけどタオルも使わずに手でこするだけでいいの?

お風呂塩素除去してもお風呂上がりは乾燥して痒いし痛いし、もしかして石鹸が原因なのかなって

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/31(日) 07:42:58.63 ID:ZJWc929Z.net
アトピーが悪化してクビ切られました

アトピーがって言うよりアトピーが悪化したことによって気持ち悪がられ扱いが悪くなり自分もメンタル弱いからどんどんふさぎこんでしまい色々な理由つけられて辞めました
まあそんな会社こっちから願い下げだけどやっぱりこの歳でクビは辛いですハイ

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/31(日) 09:36:01.76 ID:UZsyGDv3.net
共産党に相談だ!!

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/31(日) 09:59:02.55 ID:LKsGK+VO.net
>>561
全身頭からつま先まで酷い症状だったときも顔だけは出なかったよ
体も顔も同じ石鹸で泡立てて洗ってたけど

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/01(月) 03:51:48.62 ID:bImEPpeZ.net
>>562
【Q】誰かが質問に答えるスレ28問目【A】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1411394945/

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/01(月) 16:55:18.58 ID:xtZ752V2.net
顔の脱保湿に挑戦して何故か顔だけじゃなく全身が乾燥してカサカサ、ガビガビしだしました
とりあえず顔だけ保湿剤塗ったら身体も落ち着きました

皮膚って連動?してるんですか?

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/02(火) 00:53:33.27 ID:byA6A/nA.net
腕が何をしても粉吹き状態で真っ白で
軽く掻きつづけるといつまでも白い粉が落ちる状態って
どういうことなのだろう?
脱皮みたいにペラペラ薄皮がめくれてくるやつじゃなくて
パウダー状の粉が落ちる感じで掻きすぎると血が出る。
さらに突っ張るから痛くて痛くて><

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/02(火) 11:12:58.22 ID:gsez2JMS.net
>>567
普通肌に戻るまだ前段階かと
じゅくじゅく→ごわごわ象肌→大きい脱皮→細かい脱皮→パウダー→掻いても何も落ちない肌
保湿は朝晩きっちりと

569 :567:2015/06/02(火) 19:13:10.72 ID:byA6A/nA.net
>>568

なるほど、ありがとう。
それと腕の肩の近くがちりめん状に裂けて
なかなか塞がらない。
保湿してもすぐ乾いてゴワゴワ
これもわかりますかね?

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/02(火) 21:14:47.74 ID:rwYACAMp.net
>>566
可能性としてはあるんじゃないかな
ステロイドだと体に塗布して顔の皮疹の状態がよくなるってことはあるから保湿剤でもあるかもしれない

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/03(水) 19:16:27.62 ID:CrPBqMbZ.net
>>569
ごわごわ象肌の段階でしょう
自分も手首とかでそうなってた
ちゃんと薬と保湿続ければ時間はかかるけどいずれ塞がる

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/04(木) 00:49:16.85 ID:OziP8w7H.net
スレ違いだったらすみません
病院選びで、医師が皮膚科専門医の認定を受けているか
そうでないかは目安の一つになるんでしょうか

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/04(木) 22:22:28.39 ID:H9D1hQxU.net
>>572
認定医に診てもらうのがいい気がするけど
自分にあった治療法なら認定医じゃなくてもいいんじゃないかな

574 :567:2015/06/04(木) 22:30:34.66 ID:PZaqXW5B.net
>>571
そうなんですね。
どんな薬と保湿剤でよくなりまたしか?
ちなみに脱ステ中です。

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/05(金) 00:20:49.31 ID:F34EVMj0.net
>>574
リンデロンとサンホワイト
傷が無くなればヒルロイド
脱ステ脱保湿で数年かけて治したこともあるけど、凄い深いシワと痣が残ったし
結局花粉の時期になると毎年アトピーが出ることに気付いてからは早めに薬塗って押さえ込めば傷にすらならずに1年中快適に暮せるようになったよ

ちなみに母のすねがちりめん状に裂けたときも保湿してもなかなか治らなかったけど
1ヶ月ぐらいリンデロンも処方されたら今では保湿剤すらなくても平気になった

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/05(金) 00:35:56.87 ID:pG6TfdRB.net
腕の関節部分の皮膚がごわごわしていて、ちょっと掻いたら血が出るんだけど皮膚が薄くなってるの?
それとも、皮膚が分厚いからごわごわしてるの?

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/05(金) 07:45:09.68 ID:fC82qn1l.net
加湿して保湿しよう

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/05(金) 11:36:45.67 ID:qpiDW4F8.net
>>573
ありがとうございます。合う所を探してみます。

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/05(金) 17:21:45.51 ID:8AY/EA03.net
>>575

結局ステじゃないとダメか。。。
抑えこめばよくなるのわかってるんだけど
なんか結局乱用してしまいそうで躊躇してる。
10代20代はそうしてごまかせたけど
いきなりくる大爆発が怖いのでもう少し様子を見ます。
ありががとでした。

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/07(日) 12:46:17.53 ID:dbXfOvq4.net
保湿剤をたくさんつけると調子が悪いんですが保湿剤ってたくさんつけた方がいいんですよね?
逆に少量の方が調子が良い気がします

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/07(日) 17:05:20.72 ID:29uv7iMZ.net
>>580
治ってないのに保湿剤塗っても意味がない
薄く塗ったらいいように思うのは痛みが少し出るから痒みと痛みは違う感覚だからです

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/08(月) 10:17:55.02 ID:i0tGb2yz.net
治らないうちは保湿剤ですら刺激が強いから痒くなったり赤くなるよな
皮膚が薄いうちもそう
ちゃんと分厚くなってくれば刺激も感じなくなる
ただ花粉の時期とか肌が過敏になっているときは痒くなることもあるけど
塗らないとよけい花粉で痒くなるからなー(花粉症持ちの場合)

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/08(月) 15:13:23.63 ID:/jbDAkQM.net
>>580
熱くなり汗をかき易くなるこれからの季節は
無駄に多く付けると汗や塵やらと混ざり雑菌の温床となり炎症を悪化させます。

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/08(月) 19:03:27.10 ID:jR/PFjRo.net
>>583
えっ!
お風呂はいらない人なんですか?
細菌が増え始めるのは1日後からなんですがそれは?

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/11(木) 00:48:46.89 ID:tRZb+CpF.net
かなりの乾燥肌でエアコンを使うのやめて扇風機だけにしてたんですが扇風機もやめた方がいいんですかね?

エアコンは使わなくなって3年経ちましたがあまり変化が無かったので

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/11(木) 14:02:03.37 ID:69QE/aJ9.net
直接肌に風当てるって相当乾燥するよ?
肌じゃなくても風無しと風ありじゃ水分の蒸発が段違いでしょ?
エアコンつけて、直接風に当たらないようにして、加湿器使うとかのほうがマシだと思う
汗ダラダラかいても平気なら何も無しでいいと思うけど

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/11(木) 18:39:09.29 ID:tRZb+CpF.net
ですよね
扇風機もやめちまいます!健康になりた〜い

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/11(木) 19:12:51.18 ID:e9BJQQyK.net
汗で悪化するタイプかどうかによるんでわ?
エアコンばっかもよくない。
適度に扇風機程度で汗かくのも有りかもしれんし。
扇風機直当てはよくないけど、汗かくのも適度には必要な気がする。

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/12(金) 02:50:11.26 ID:hEZXSF1j.net
どかっと汗かいてすぐシャワーで流すのがいいんじゃないか?
仕事中のだらだら汗が帰ってきたら肌荒れひどくなるけど
ジョギングだとすぐシャワーするのがいいんだろうけど荒れない
三ヶ月くらいジョギング続けて、先月一ヶ月はジョギングさぼったけど、まだ肌の調子いいわ。

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/12(金) 10:25:05.36 ID:dTvaLLjM.net
そう、アトピーの7割は肌の常駐菌の出すたんぱく質にアレルギーを持ってるからね
それが汗で皮膚内に取り込まれて痒みになる
汗をダラダラかき続けるよりはいっぺんにかいてシャワーが理想的

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/13(土) 05:23:34.07 ID:H5QQdLUK.net
ステロイドの影響か肌が薄く静脈がくっきり見えてしまいます
また、顔も乾燥してることもないのに赤いです
ステロイドをじわじわ止めてきているのですが、皮膚の薄さが元に戻ることはありますか?

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/13(土) 14:08:01.83 ID:07/PpYAz.net
くっきりってどれぐらい?
ステアトピー関係なく最初から透けてる人もいるからなあ

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/13(土) 17:17:55.63 ID:cvtksNKT.net
乾燥肌です
この時期汗を自然とかけて肌もしっとりするのであまり保湿しないほうがいいんでしょうか?
最近、保湿剤が肌にあわないのか赤くなる事が多くて

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/13(土) 19:51:26.15 ID:O1IUlujU.net
乾癬には最終しゅだんとして
生物学的製剤とか免疫抑制剤がありますが
アトピーにもこういう最終手段ってありますか?
 

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/14(日) 01:52:32.46 ID:9OoQ6Rjg.net
>>594
アトピーでもシクロスポリン(ネオーラル)は処方してもらえます。
ただ毎月一万近く薬代かかります。
効く方にはかなり効きます。
でも血液検査やなんやらわずらわしさも・・

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/14(日) 01:58:37.57 ID:0LB6BSAV.net
サノフィが治験やってるディプロマブ?が生物学的製剤ってやつじゃないの?
喘息や乾癬適応になるぽいけどアトピーも対象に入るんじゃない?
発売がいつになるかは知らんけども

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/14(日) 15:43:15.54 ID:gxP0F9KX.net
質問に答えてくれ
俺だってわざわざ自分のコンプレックスあげるの嫌だよ

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/14(日) 16:39:39.64 ID:i45vj1+P.net
次の方どうぞ

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/14(日) 17:18:13.34 ID:gxP0F9KX.net
>>598
頭までアトピーwwwwww

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/14(日) 20:44:44.29 ID:iLYKR4cs.net
>>593
調子がいいのなら保湿剤を減らして様子を見てもいいと思うよ

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/15(月) 00:44:53.89 ID:88893PTP.net
>>593
汗を普段かかない人はべとつく汗をかきます
ベトベトしている汗はアルカリ性で細菌が繁殖しやすいのでシャワーで流して保湿剤塗ったほうがいいです
サラッとしているなら保湿剤をこまめに塗らずに様子をみてもいいかと

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/15(月) 11:17:33.89 ID:i2WSA1vl.net
2日前ぐらいから手の甲に日光湿疹できてきました。
運転手で最初は右の手の甲にぶつぶつができて、次の日以降左の手の甲にもぶつぶつができました。
暫くすると消えるんですが、今まで発症したことないですし。

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/15(月) 11:21:33.83 ID:i2WSA1vl.net
ビオチン療法してるけど2日前は1日3回飲むのを2回や夜しか飲めなかったことが関係あるのかなって。
ビオチン療法は2週間前から始めたけど、その前から日光湿疹できたことなかったし、本当急に発症した。

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/17(水) 00:02:47.75 ID:Z88ydjnv.net
軽度の顔アトピーだったんですが、汗をかく季節になり
黄色ブドウ球菌の感染が続いています。
その度に抗生物質を服用しているのですが、耐性菌が心配なので、外から何かケア出来ないかと考えています。
日常的にできる黄色ブドウ球菌対策はどのようなことがあるますか?
お知恵を貸して下さい。

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/17(水) 01:27:06.85 ID:ru1XALK6.net
>>604
ミョウバン水でパッティング

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/17(水) 22:17:05.44 ID:DBtm0oFU.net
>>604
外科用イソジンやヒビテンを患部に塗布して洗い流す
ただし人によっては合わない場合があるので消毒液を薄めて使うか少し塗布してパッチテストしたほうがいいよ

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/18(木) 10:32:24.48 ID:iJ6IzgVm.net
昔近所の子が同じアトピーで近くの大学病院で湿布みたいのをもらって貼った所が綺麗になってたんですがこの湿布について誰か知ってませんか?
近所の子は引っ越しちゃったので聞けないし
直接大学病院行って聞いたけど20年も前の話だし先生もよくわからないとおっしゃってました

因みに自分もその子の親からサンプルで一枚もらいました

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/18(木) 10:46:07.83 ID:qK1Koafi.net
>>607
間違っているかもしれないけれど、ドレニゾンテープ?
https://ds-pharma.jp/product/drenison/img/drenison_tap_10_photo.jpg

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/18(木) 11:23:06.36 ID:iJ6IzgVm.net
>>608
これっぽいです!
なんだ簡単に見つかった…

自分の説明が悪かったのかな…

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/18(木) 18:22:25.75 ID:qK1Koafi.net
補足です。
ドレニゾンテープはステロイド入ってるので試用期間はお医者さんと相談したほうが良いいと思うな。

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/18(木) 23:21:59.16 ID:bZkEF4cs.net
汁か出るまで悪化したらどういう治療するべきですか?やっぱりステロイド?

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/18(木) 23:52:40.05 ID:0IEFy02N.net
>>611
感染症を起こしてなければそうですね
範囲が広いようなら塗り薬に加えて数日間内服もあるかと
そこまで悪化すると、かなり体内のアレルギー反応が強まってるので、
内服でいったん治まった様に見えても、根気強く塗らないとすぐぶり返すかと思われます

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 00:08:42.36 ID:/kQYHWiq.net
アトピーって不思議ですね
アレルギー反応は体内にくる異物を排除しようとして起こる現象なんですよね?

って事はアトピーの人の身体は健康な人よりも健康な身体になりたがってるんですよね?
なにかこうそれを逆手に取ってうまいこと綺麗な身体になれないもんですかね

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 01:00:30.21 ID:gP+5Z6P7.net
>>613
例えば、アマルガムが原因の人は
その溶け出した水銀などの金属を
排除しようとしているわけだから
免疫が強い人は、弱い人に比べ
アマルガムが蓄積した病気には
罹患し難いと考える。
食べ物が原因であっても、農薬や
餌などに問題がある場合もある。
身体で反応している物が、排除出来たら
自然と炎症も治っていく。

そういう意味では、重篤な病気に
なる前に、身体が防御している
とも言える。
http://www.mededge.jp/a/canc/12494

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 02:42:50.03 ID:FGb3TsoH.net
>>611
抗生物質服用で汁が改善する場合もあるよ

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 02:48:24.72 ID:86ETs3S6.net
治りかけ?ってどうすればいいんだろ…

治りかけ→何もしない(薬ぬらず保湿のみ)→悪化
治りかけ→同じ薬ぬる(医者には完治?させましょう!で同じランクの強い薬だされた)

の、今後者のほうなんだけど
素人目で、これステロイドぬってていいんだろうか?って状態(写真だしたらなんでここにいるの?って言われるレベルだと思う)
でも保湿だけて前荒れたし…弱めてって言っても医者にNGだされたし…

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 12:25:54.02 ID:aLayhZQo.net
>>616
治りかけってことは治ってはないの?
見た目も痒みもまったく何もなし?

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 15:02:42.91 ID:/kQYHWiq.net
>>616
悩むよね
あとちょっとだから保湿だけでいけるかな?とか
いつまでもステロイド使いたくないしとか

とりあえず保湿だけを選んで調子が良いの続くから更に保湿を抜いて様子見→悪化


何回かこのパターンをやってしまったよ

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 15:18:04.84 ID:tdJ7nO2n.net
>>617
色素沈着や、赤みとかくらい?
痒みは…たまーにおきるけど、一ヶ月ほど痒み止め飲んでないけど何ともない感じ(もともと痒み止め効果なかったのかも?)
見た目は、瘡蓋が足とか、頭皮に数点あるくらい、あとは手荒れが少し
でも生まれて初めて人前で半袖きれてるw

けど、毎回これで>>618みたくしてまた荒れて…って感じ
ステロイドもこのまま強いランク(今テクスメテンあたり)使ってる必要あるのかな?ってすごい悩んでる

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 15:38:59.19 ID:XOHQ26Jx.net
夏になったら、頻繁に海水浴に行くといいよ

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 16:29:24.60 ID:aLayhZQo.net
>>619
赤みは炎症がまだ残ってるからかなくて?どれぐらいの期間塗ってた?
腕を電灯にかざしてみて、肌はつるっとなめらか?
あとちょっとってのはまだ中でくすぶってるってことだから種火が残ってる状態
とくに皮膚が分厚い部分では、表面だけ治まってても中では炎症が続いてたりする
完全に沈下していったんすべて綺麗になってから、3日に1回ステを休むとか、ワンランク落とすとかした方がいいと思うけど
赤みがどういう類か分からないからなあ

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 16:56:00.42 ID:tdJ7nO2n.net
>>621
期間だけで言うと、小学生のときから最弱、もしくはステ入ってない薬をぬってて
中学で、ステロイド強くなってそれからぬったり、やめたり、またぬったり…を15年ほど…

赤みは肘のここと、顔のおでこだけ(顔はプロトピックぬっててやめたら炎症悪化すると思う、今は目立たないレベル)
自分では赤み減ったと思ってたけどやっぱり写真だと赤み目立つね…

http://i.imgur.com/4koSqIu.jpg

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 18:06:02.27 ID:MYrmOOkS.net
プロアクティブだっけ?綺麗になってもしばらくステロイド使い続ける奴
あれ心配だよねw
実際どうなんだろうか

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 18:06:18.20 ID:Fzmr3ZPm.net
>>622
アレルゲンの検査はやった?
多分原因は食べ物だと思うよ
食べなかったら、炎症は出ない

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 22:46:31.73 ID:tdJ7nO2n.net
>>624
アレルゲンの検査はしたいけど田舎だとやってるとこなかなかなくて…。
ただ食べ物は何食べてもかわらないんだよね。
多分自分はストレスと日光と汗と便秘がやばい。
便秘は幼少期からだったんだけど、最近改善させたらもりもりよくなってきてるから、特に便秘が原因だったんだと思う。

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/19(金) 22:48:06.04 ID:tdJ7nO2n.net
>>623
ステロイド使いすぎて皮膚薄くなったり、毛深くなったり…っていう副作用がでまくりだから、ある程度までいったら弱めるか辞めるかしたいんだよね…。
でも医者三つほどいったけど、今のままで様子見って言われるし…。

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/20(土) 17:52:08.68 ID:V0LssvjR.net
>>625
食事以外にも、花粉や黄砂やダニカビ汗季節の変わり目、アレルゲンは色々あるから、
悪化する時期を記録しておくと大体の原因や使う時期が分かる場合もあるよ

写真見るとまだ腕にブツブツが見えるね、そっちのほうが赤みより内部の炎症が気になる
強いステの塗ったりやめたり〜の、塗ったりはだいたい何週間ぐらい連続で使ってる?
やめるときは一気にやめるんじゃなくて、まずは週1、次に3日に1回、とか丁寧に徐々に減らしていったほうがいいよ
痒みもないのでワンランク落としたのと併用してみたいと次の受診のときにいってみれば?

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/20(土) 18:04:37.49 ID:V0LssvjR.net
>>626
別々の医者で今のままでってことは塗り薬も自己申告したの?
はったりで「リンデロン使ってた」とかと言ってみれば?
また新しい医者行かなきゃいけないけどさ
それで悪化すればまたランク強いのになるだけだろうし

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/20(土) 19:05:03.36 ID:nJAjEPmp.net
>>627
冬に悪化して夏場は調子いいんですけど何が原因だと思いますか?

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/20(土) 22:06:17.73 ID:V0LssvjR.net
>>629
大雑把だなw
何月ごろから違和感がでて、何月ごろ一番ひどくて、何月ごろからよくなるか
よくよく観察するとあると思うよ

乾燥で肌が過敏になってるのは間違いないと思うけど、プラス寒暖差でかゆくなったり、
服の静電気や摩擦が刺激になってたり、お風呂での乾燥
秋口から冬にかけてならヨモギとかセイタカアワダチソウ、
冬〜春ごろには黄砂やPM2.5のピークだったりスギヒノキ花粉、季節の変わり目なんかでも悪化する
あとエアコンのハウスダストとか、大掃除で悪化したり

現在はイネ科花粉症の人はつらい時期だ〜

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 00:28:22.47 ID:TkdoDUdX.net
アトピーって上半身酷い方が多いのは何故ですか?

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 01:43:18.18 ID:hf5Pvk7K.net
>>627
確かにブツブツは消えない…

ここ半年から先月くらいまではほぼ毎日ぬってたよ、先月から調子よくてどうしようってところ
半年前もよくなって自己判断でぬる頻度おとす→保湿のみにして、よくなったかな?って思ってたらいきなりドッ!とまた酷くなって…って感じ

自分が行った医者がたまたまなのかもしれないけど、皮膚科のお医者さんって基本言ったものしかくれないイメージw
リンデロンは、頭用にって一年前から使ってて、それから医者二件くらいいって両方に頭にリンデロン使ってて〜って話したのに頭見もせずにじゃあリンデロンで様子みましょうね〜だった…。もう汁でてないのに…

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 07:36:40.14 ID:kHvyqacz.net
■【FDA】トランス脂肪酸、2018年に全廃 米当局「安全でない」★2&#169;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434511480/

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 08:44:19.76 ID:2xVR46sI.net
ストレスが原因と言われます。
みなさん、ストレス発散は何をしてますか?

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 11:03:10.41 ID:MVQNLaA2.net
>>629
横からだけど
気温、体温、代謝↑

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 11:26:31.74 ID:asNsj/qH.net
>>632
半年前もよくなって自己判断でぬる頻度おとす→保湿のみにして、よくなったかな?って思ってたらいきなりドッ!

この、「よくなってから塗る頻度落とす→ドッと出る」までの期間はどれぐらい?
数日〜数週間なら単に炎症が治まってなかった
数ヶ月保湿のみで、急に酷くなったなら、その時期が毎年アレルギーが悪化する時期なんだと思う
もしくはなにかしらの原因があったはず

もし長期間保湿のみだとしたら、どっと酷くなるほいうけど、よくよく肌の調子を感じていれば、兆候があるはずなんだよね
そのアレルギーの出始めを敏感に察知して治療を早めに始めれば、最強ランクは塗らずにコントロールできるかもしれないよ
そのどっと酷くなるのは毎年何月何日かまでちゃんと記録しとくといいよ

個人的には、顔に前髪がおでこに触れる感触が気になりだす(調子いいときはまったく触れてる感触がしない)、なんとなく目が痒い→アレルギーになり始め
肌に何の症状もなくてもアレグラを飲み始める&塗り薬の準備
こんな感じ

やる気のない医者はそんなもんかもね
自己申告で薬くれるならある意味好都合かもよw
いろんなランクの薬を常備しておいて、落ち着いたと思ったら弱いのを試してみるか、
もしくはちょっと強気の態度で「落ち着いてきたのでランク落としてみたいんです!悪化すればすぐ見せに来ますから」といってみれば?
でも個人的には、大人の皮膚だと、ロコイドではちょっとした湿疹もやかゆみでは塗り続けて現状維持って感じだなあ
リンデロンでかゆみが出たとこに週1回使用のほうがロコイドを何週間も塗り続けるよりいいと思う

頭は、湿疹にはプロトピック、湿疹までは行かないけど痒い部分はヒルロイドローション塗ってるよ(医者処方)
顔用にプロトピック貰ってるならためしに塗ってみれば?
あと、市販のステロイド不使用の頭皮のかゆみ止めを併用するとか
ユースキントーヒルっての使ってるけどかゆみ抑えるにはいいよ

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 11:28:25.09 ID:asNsj/qH.net
>>631
大人は上半身アトピーが多いんだよね
個人的には、子供のころを汗のかきやすい場所が変わってくるせいではと思ってる
大人になるとあまり足には汗かかなくない?

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 20:28:59.92 ID:oxBqYqLD.net
悪化する季節限定だけステロイド使ってる人っている?

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 21:50:18.64 ID:ff5mVI1N.net
主に手にできるすごい極小のブツブツて何が原因なんだろう。
水泡じゃなくて固めでさらっとした感じ。

総レス数 981
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200