2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Q】誰かが質問に答えるスレ28問目【A】

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/22(月) 23:09:05.93 ID:J1b04Xd8.net
アトピー板ちょっとした質問のスレです。
優しい人たちが答えてくれます。教えてくん大歓迎。age推奨です。

【注意事項】
「これはアトピーでしょうか?」という質問をされる方がいますが、医者でない者がネット上で診断はできません。
まずはちゃんと検査をしてくれるお医者さんに行って診断して貰いましょう。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/16(土) 22:28:59.75 ID:GDI90hQ5.net
>>487
デコイ軟膏が発売されるって話は聞いたことあるけどなかなか進展はないよね

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/16(土) 22:37:47.22 ID:+5/knKck.net
デコイは今年の3月から3相がはじまった
治験終了は17年7月
http://rctportal.niph.go.jp/detail/jp?trial_id=JapicCTI-152849

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 02:24:29.60 ID:u8Md1MjK.net
ステロイド塗ったら人生詰むって考えておいた方がいいよマジで
亜鉛化軟膏毎日塗ると多少はマシになる

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 04:53:04.88 ID:OLobYZjP.net
極少数の例外を除けば
アトピー患者のほぼ全ては、ステロイドによって十分な治療効果が得られる

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 06:37:35.43 ID:rK7cAeJk.net
虚勢はるなよ
十分な効果を感じていない、不安、不満を感じているから2ちゃんアトピー板に日曜の早朝から来てるんだろ?
それとも迷えるアトピー患者を救おうと思って活動してるのかい?

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 10:20:01.72 ID:DRXGFkKs.net
下な話でごめん

オナニーすると身体が痒くなるんだけどみんなそうなのかな?
射精しなくとも弄ったりするだけで痒くなる

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 10:26:14.91 ID:dUjj7uFj.net
>>493
体温が上がったりホルモンとかの関係もあるんじゃと思ってる

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 10:27:09.85 ID:dUjj7uFj.net
>>492
完治の難しい長期の病気の仲間が集うことはアトピーに限らずままあること

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 10:37:11.72 ID:7DeBpmaz.net
>>450-494
副交感神経がめちゃめちゃ優位になってそう
人前じゃ出来ない、完全リラックス空間でしかできないし

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 10:38:02.94 ID:7DeBpmaz.net
>>493-494だた

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 15:02:57.48 ID:kJnQy649.net
>>491
>アトピー患者のほぼ全ては、ステロイドによって十分な治療効果が得られる

十分な治療効果があるはずなのに
皆さん何故2ちゃんに常駐してるんですかー?

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 15:04:47.98 ID:7DeBpmaz.net
ほぼ全て以外の人だからだろ

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 15:42:45.34 ID:kJnQy649.net
>>499
つまり>>491はそれ以外の人っていうこと?
他人にはステロイドは十分に効果が得られるけど
>>491はそうではない極少数の例外ってこと?
なんか矛盾してるねw

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 16:51:33.32 ID:aA/VUoN5.net
>>493
まず血行がよくなるから痒みがでてる可能性がひとつ。
あとは副交感神経が優位になるとアレルギー症状は出やすいからその可能性もある。

あとは夢中で気付かないうちに皮膚に刺激を与えるような動きをしてるとか。

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 16:51:54.33 ID:uS7z/MfE.net
>>488 489
ありがとうございます。
注射とか飲み薬とかではないのですかね。
何かで以前、見たことがあったのですが・・・

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 21:54:22.05 ID:7DeBpmaz.net
>>500
そうだね。矛盾してるね。不思議だね。

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/17(日) 22:11:49.47 ID:+n7B3Gph.net
【Q】誰かが質問に答えるスレ28問目【A】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1411394945/

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/18(月) 11:21:03.41 ID:48AZ3Blo.net
・日焼け止めのオススメ教えてください。
・アンチエイジングとか美白とかのオススメも。
・気管支が反応し始めた。軽すぎてどうでもいいが扱いがわからん。

日焼け止め:
テスターを片っ端から試すが全滅。特にジェルタイプは反応する。
が、欲しいのはジェルタイプのようなサラッとした目立たないやつ。
生協の赤ちゃん用のが唯一肌に合ってるが、昔ながらの厚い日焼け止め。

アンチエイジングや美白:
今使ってるクリームは小学校低学年のころから使ってるもの。
確実に合っているが、最低限の健康と安定しかもたらさない。
もしプラスα求めるならどの製品がアトピー持ちにも良いだろうか。
これもテスター使っては荒れて却下を繰り返してる。
今30歳。肌が衰え始めている。

気管支:
肌と鼻は生まれた時からだから反応や荒れの扱いには慣れてる。
ものすごい感度で物質を検出できる。
幸い、検出しても大抵は荒れに至らず違和感で終わる。つか、終わらせる。
最近、空気吸うと胸の中に似た違和感がある。笑うと人に聞こえない程度にゼイ音がする。
え、何これこれどうすんの??って困惑

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/18(月) 12:15:52.73 ID:9X8lp6RT.net
市販の保湿剤を顔と腕に塗ったら腕の毛穴が赤くなったんだけどヤバイですか?
顔は大丈夫

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/18(月) 13:38:23.27 ID:+joOeDkf.net
>>505
日焼け止めはエポラーシェのやつ
クリームだけど白くならないし伸びがよくて化粧下地も兼ねている
美白系は過去どれも刺激強くて無理
聞くときは自分の合わなかったやつも書いてくれると助かる
気管支はアトピーでないから該当スレのほうがいいのでは

>>506
赤くなった部分には刺激が強いので塗らない方がいいかと
いったん止めてみて、元通りになったら再度一部分で試すのもあり
顔も、大丈夫ならいいけど長く使って赤くなったりブツブツがでるようならやめたほうが

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/18(月) 13:41:14.88 ID:Jgf+SCxc.net
アトピーでホホバ使ってる人いる?

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/18(月) 14:31:21.97 ID:9X8lp6RT.net
>>507
ありがとうございます

一旦やめます
すっかり弱っちまったんだなあ俺の腕…

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/19(火) 00:51:09.01 ID:FUcdUnh3.net
>>494
>>496
>>501
副交感神経で調べたら多分これっぽい
答えてくれてありがとう

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/19(火) 21:42:51.64 ID:qfncPMHF.net
>>508
効果あるとは聞いたことあるけど高いよね

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/20(水) 00:53:39.49 ID:zAfBMgWL.net
>>508
ホホバ、スクワラン、アルガン、オリーブ、椿油など色々渡り歩いたけど
結局サンホワイトに落ち着いた(顔のみ)

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/20(水) 04:38:08.68 ID:BqxJ5n7j.net
>>508
ホホバオイル?
色素沈着、少し薄くなった(ような)
ぽつぽつ赤い毛穴、少しなくなった(ような)

最初、全身にぬってたけど
首とか顔は汗疹?になったり、流し残し?で荒れたりして断念。
今は頭(頭皮の乾燥予防)と、体、尻、足のみにぬってる
足とか結構乾燥しなくなったとは思う
頭皮は自己満レベル。あとは最初にいったような効果がでたようなでてないような。

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/20(水) 04:42:52.23 ID:OGlGW11d.net
>>513
汗疹って大丈夫ですか?
ホホバはパッチテストしたから安心に使えるけど色素沈着も薄くなるんですね
掻き壊しした部分が炎症してるんですが、ホホバで炎症は治まったりしましたか?

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/20(水) 04:47:52.91 ID:BqxJ5n7j.net
>>514
多分塗りすぎたのが原因と、元々顔と首が荒れてる時期にぬったのもいけなかったんだと思う
お尻の色素沈着薄くなった?あれ?って思ってググってみたら色素沈着薄くなるみたいな話あったから、オイルのおかげかと思ったけど、100汚ないが90汚ないになったくらいだから体調とかの変化かもわからん。

書き壊し…はこんなこと言うとあれだけど
自分が軽度〜中度のアトピーで書き壊しレベルがなかなかないから試したことはないや…ごめん。

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/20(水) 09:29:07.54 ID:InmPLOOM.net
ブドウ球菌を減らす方法ってないの!?

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/20(水) 15:11:33.92 ID:zAfBMgWL.net
>>154
ただの油で炎症おさまるわけないじゃん
むしろ炎症ある部分には刺激になると思うよ

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/20(水) 15:21:46.39 ID:z44iZ0aC.net
>>516
イソジンが効く。
あとちゃんとした医者なら目視で見抜いて抗生剤をくれる。

それで治らないのならあなたのアトピーはブドウ球菌が原因ではない。

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/20(水) 16:30:31.24 ID:XHSBc+we.net
今ソンバーユ使ってます
過度な乾燥肌だとソンバーユ塗る前に化粧水塗った方がいいんですか?

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/20(水) 17:53:49.68 ID:3uScf83c.net
>>519
化粧水塗った方がいいよ
化粧水で水分を与えてオイルで蓋をするとしっとりするよ

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/20(水) 23:13:40.72 ID:pVCDJTs2.net
まゆ毛の復活方法教えて下さい。

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/21(木) 00:27:32.31 ID:ucY0+cpZ.net
>>520
ありがとうございます
今夜から試してみます!

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/21(木) 15:57:51.74 ID:lg18NQ/w.net
皮膚がなかなか再生してくれない。亜鉛華塗ってもモイストヒーリングの
絆創膏貼ってもめくれている

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/22(金) 21:33:07.66 ID:o8hrZSuI.net
ライ麦のパンを食べようかと思っています
このパンは小麦粉などをつかっていないので食べても大丈夫でしょうか?

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/22(金) 21:47:11.25 ID:Lm51cgui.net
>>524
ライ麦パン100%で作ってあるのは珍しい。
小麦粉を混ぜて作ってあるのもあるから気をつけて。

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/22(金) 21:58:32.50 ID:nB8aPQgD.net
そーめんの様に生きていきたい

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/22(金) 22:26:14.39 ID:o8hrZSuI.net
>>525
ありがとうございます
ライ麦100%と謳っている商品の原材料は、このように書かれていたのですが、大丈夫でしょうか

この商品について
特徴
原材料は、自家製天然酵母(カリフォルニア産オーガニックレーズンからスタート)、ホシノ天然酵母(市販:補助的に使います)、ドイツ産ライ麦粉(シュヴァルツ)、フランス産天日塩(伝統的製法で、そのまま舐めてもおいしいお塩です)
これ以外,添加物等は一切使用しておりません。

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/22(金) 22:47:47.86 ID:Lm51cgui.net
>>527
どのくらいの重いアレルギーを持ってるのかわからないけど

> ホシノ天然酵母

これの培養地は確か、山芋と他にも使ってたような気がする。
少量の小麦粉でも重いアレルギーが出るのであれば、そこらへんも気にした方が良いかも?

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/22(金) 22:58:24.32 ID:Lm51cgui.net
>>527
あのさ、
私の知り合いで小麦にアレルギーがあっても、デュラムセモリナなら食べることができた人がいたけど
ライムギも小麦もイネ科の食物なので、一応は医者の監視下のものとで食べたほうが良いと思う。

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 00:19:52.08 ID:w5APrNeD.net
>>528
>>529
ありがとうございます
このようなものでも病気の原因となることがあるのですね
実は前に買って既に家に届いてしまっているので、とりあえず食べてみて、万が一症状が悪化したらやめようと思います

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 10:18:00.81 ID:gRTGNQwp.net
小麦って中毒性あるから食べたくなっちゃうよね…

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 12:51:52.28 ID:pf6VNfIv.net
食後しばらくしてから全身が痒くなり
お酒や夜は白米食べてないし食べ物のアレルギーはありません
生野菜から食べてて何食べても食後は痒くなるし血行が良くなって痒くなるんですか?

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 14:50:07.93 ID:t5MPy4dt.net
小麦粉食べてから運動するとアレルギーでるのがあったな

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 15:17:32.05 ID:IBZEeJCt.net
>>533
それって茶のしずくだったと思う

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 16:12:42.64 ID:4aMdMtmW.net
>>532
アトピーがひどい時期はそうなるよ
何食べても痒くなる
特に油モノは体内のヒスタミンを誘発するから余計痒くなる
食べる量を減らしてゆっくり良く噛んで食べるぐらいできるのは
少しづつ小分けにして食べるのもいいかも

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 16:33:28.65 ID:4aMdMtmW.net
>>532
あと油だけじゃなく、食物そのものにヒスタミンが含まれてると痒さ倍増しやすいので避けたほうがいいかも
http://atopyandsobo.org/?p=1247

でも体温があがるだけで痒くなる時期なら
体感では何食べても痒く感じる時期もあるからそこまで神経質に食べ物制限してもあんまり差を感じないかも

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 17:30:55.14 ID:IBZEeJCt.net
>>535
たまに油物使わない料理しても変わらないし食べるスピードが早いからゆっくり食べたら変わるかな?
ヒスタミンを含む食品で当てはまるのが鶏肉、プチトマトぐらいで毎日食べてるわけじゃないし…

ちなみにお風呂上りも痒くて、塩素除去シャワーにしても痒かったし最後に冷水かけてるようにしてます

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 18:25:31.28 ID:4aMdMtmW.net
>>537
早食いは胃腸に負担かけるし、たんぱく質が未消化のまま腸にいくからアレルギーには良くないよ
早食いがアレルギー発祥の原因になるとすら言われてるし
満腹になるまでに時間がかかるからつい食べ過ぎてしまうから余計痒くなるし
といっても、即効性的に痒みが収まるわけではないと思うけど、
朝ぬるい少量のおかゆだけをゆっくり一口30〜50回噛んで食べてみて差があるか試してみたら?
もしいつもより痒みが減るならそこから少しづつ量を増やしてみるとか
でも、痒いうちは何食べてもかゆいよね、自分もそうだったからわかるよ

http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ped/kodomoiryo/05.first%20aid%20kit/kodomokyukyu41.htm
早食いや大食い、食事中の水分摂取は、消化機能を落とすため不用意な食物抗原の発生を
招く恐れがあります。食事の時はゆっくりとよくかむことが大切です。

http://www.kunichika-naika.com/hitorigoto/2014/20150207311.html
*2)ヒスタミン:鼻詰まりや、かゆみなどのアレルギーを引き起こすやっかいな物質。
しかし、一方で食欲を抑えてくれる働きがある。脳の中だけこのヒスタミンを増やすことができれば食欲を抑えることが可能となる。
「噛む」ことで、体内のヒスタミンは増やさず(アレルギー反応をおこさず)、脳内のヒスタミンだけを増やすことが分かってきた。

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 19:19:21.07 ID:IBZEeJCt.net
>>538
詳しくありがとう
とりあえず今日からゆっくり噛んで食べてみる
噛むことで体内のヒスタミン増やさないなんて凄いし効果出るといいな
>>538は食後痒くなくなるために、ゆっくり噛むことと他に何かしましたか?

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 19:40:23.97 ID:4aMdMtmW.net
>>539
アレグラは半年ぐらい飲んでた
本当は食後って書いてるけど起きてすぐ飲んで食事頃に効き目が出るといいなと思って
それでも食べて痒みに耐えられないときはアレルギール飲んでた、凄く眠くなるけどね
今日は肉食べたいなってときは夕食1時間ぐらい前に飲んでから食べたり
でも同じメニューでも痒い日とそうでもない日もあったしよくわかんないよね
朝は鮭とか食べると痒みがましてたかな、肉は豚コマの脂身取り除いて湯通しして豚しゃぶ、鳥ならささみ
あと炭酸も血行が良くなるせいか、炭酸水でも痒みがましてたから禁止で
1番痒くなるのは油の多い肉、揚げ物、お寿司、お菓子、ピザ、乳製品、パン、このへんは避けてた

でも薬塗り続けて炎症の出る頻度が落ち着いてきたら自然と食べても痒みがでなくなったから
アトピーを鎮めることが1番の近道なんだよね

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 19:45:15.02 ID:4aMdMtmW.net
あああと砂糖はオリゴ糖(たまにはちみつ)しか使わないとかは今も続けている

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 20:49:28.72 ID:Co0HBDi8.net
>>533
うん、小麦食アレだけだよね
これがあるの

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 21:16:38.06 ID:IBZEeJCt.net
>>540
アレグラって効くの?
副作用ないけど効きが弱いって聞いたことあるけど
薬塗るのってステロイド?
今半年ほど脱ステ中で痒み以外は落ち着いてきてるけど
オリゴ糖って続けて変わりましたか?

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 21:47:46.43 ID:4aMdMtmW.net
>>543
アレグラはずっと続けて効果が良く分からず途中やめたとき痒みが増した気がしたので痒い間はずっと飲んだ
アレルギールは結構きく
塗り薬は当然ステロイド
オリゴ糖は砂糖100%より痒みが出にくい気がする、腸の善玉菌の餌らしいのでいいかと思って
あとコーヒー飲まない、ビオフェルミン3年ぐらい飲んでる
今は普通のご飯なら何もしなくて平気、たまにピザと炭酸とから揚げでちょっとプツプツがでるくらいで週1ステロイド塗るかどうかまで落ち着いた

肌が落ち着いてても痒いなら、まだ体内のIgEが高いのだと思うから
ステロイドが嫌なのかもしれないけど、なんらか、アレルギー反応を薄める方法考えないと
いつまでもIgEが下がらなければ痒いままかもなあ
ウツとかと同じで、脳の暴走(ウツは停止)を鎮めるのに薬に頼らず自然に元の正常な防御反応に戻るまで待つって結構時間かかると思う

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 22:00:13.47 ID:Co0HBDi8.net
アレロック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アレグラ

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 22:04:18.05 ID:4aMdMtmW.net
アレロックってめっちゃ眠くなるから仕事のある日は無理だった

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/23(土) 23:09:47.04 ID:JeT68iL+.net
内服ステ飲んでる時期(2〜3年)に著しく体力が落ちた気がする

当時は製造業にいて面台下冷蔵庫から材料取る時にしゃがんで立ち上がる時声に出して踏ん張らないと立てなかった
まだ20代だったんで体力はかなりあるはずなのに

病院の先生は関係無いって言ってたけど実際どうなんだろ

仕事は変わって薬も飲んで無いけど今は普通に立ったりしゃがんだり出来る

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/24(日) 05:38:05.59 ID:18ITkFlZ.net
>>537です
昨日ゆっくり噛んで食べてみたらいつも食後全身がぶわーって痒くなるのにあまり痒くなかったです
ゆっくり噛んで食事するのって効果あるんだね

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/27(水) 23:10:08.60 ID:KtRb0hCj.net
>>519です
一週間経って昨日まで絶好調に肌の調子が良かったんですが急に荒れてしまいました

今パリパリ乾燥してます唇なんかヤバイです
肌も所々赤いです
なんだろ調子に乗って化粧水つけすぎたのかな…

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/27(水) 23:15:09.59 ID:uHBINGLq.net
>>549
1ヶ月ほどやめてみて治まる様ならどっちかの付けすぎもしくは合わない
止めてみても続くようなら他の要因
ただでさえ今の時期はいろんなアレルゲンが爆発的に増える時期だから刺激も多いしね

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/28(木) 08:37:14.39 ID:sEAleDGQ.net
とりあえずやめてみるかな〜
でも保湿しないと不安だなあ…
かといって悪化するのも嫌だし

ちくしょうだなこんちくしょう

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/28(木) 10:59:46.93 ID:7Fs1th2i.net
今は乾季
健康な皮膚なら皮脂と発汗が増えて皮膚がさらっと適度に潤って気持ちいいんだろうけど
アトピー皮膚は皮脂も汗もすくないから乾いてる
汗が少ないから体温があがってぼーっとするわ痒みはますわでつらい
たすけて

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/28(木) 11:09:57.33 ID:63CIK8aA.net
皮脂が少ないのはアトピー皆に共通だろうけど、
汗は並以上に多いアトピーもいるよ。

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/28(木) 12:18:28.66 ID:sFhJrgPy.net
アトピーでサプリ飲んでる人いる?

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/29(金) 17:02:17.08 ID:wIYA/BHd.net
背中とか広範囲の患部はステロイドどうしてる?やっぱりチューブの奴じゃキツイからワセリンと混ぜてる奴使うしかないのかな?

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/29(金) 18:46:50.64 ID:p8/NaJNa.net
>>549
石鹸で皮膚洗ってる?

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/29(金) 23:50:26.23 ID:amOJ4GDJ.net
朝水洗顔と夜ぬるま湯だけですよー

最近日差しが強いのかすぐ顔赤くなってちょっと凹んでます

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/30(土) 00:29:50.75 ID:6Cys72M/.net
>>554
ビタミンD飲んでるよ

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/30(土) 07:29:18.41 ID:myuwtptM.net
>>557
やっぱり石鹸使ってないか
自分もまったく同じ状況ですわ
こうなる前から予想してたけど細菌かもしれぬ

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/30(土) 12:15:56.45 ID:d+lYiLE1.net
>>554
マルチビタミンを1日1錠飲んでるよ
心なしか調子がいい

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/31(日) 05:11:13.36 ID:V7Q5IMkc.net
顔にステロイド使ったことなかったし、顔は洗顔や石鹸使わず使ってたからか顔はアトピーの症状出ず綺麗なんだけど
体も石鹸も使わずに試してみたいけどタオルも使わずに手でこするだけでいいの?

お風呂塩素除去してもお風呂上がりは乾燥して痒いし痛いし、もしかして石鹸が原因なのかなって

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/31(日) 07:42:58.63 ID:ZJWc929Z.net
アトピーが悪化してクビ切られました

アトピーがって言うよりアトピーが悪化したことによって気持ち悪がられ扱いが悪くなり自分もメンタル弱いからどんどんふさぎこんでしまい色々な理由つけられて辞めました
まあそんな会社こっちから願い下げだけどやっぱりこの歳でクビは辛いですハイ

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/31(日) 09:36:01.76 ID:UZsyGDv3.net
共産党に相談だ!!

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/31(日) 09:59:02.55 ID:LKsGK+VO.net
>>561
全身頭からつま先まで酷い症状だったときも顔だけは出なかったよ
体も顔も同じ石鹸で泡立てて洗ってたけど

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/01(月) 03:51:48.62 ID:bImEPpeZ.net
>>562
【Q】誰かが質問に答えるスレ28問目【A】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1411394945/

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/01(月) 16:55:18.58 ID:xtZ752V2.net
顔の脱保湿に挑戦して何故か顔だけじゃなく全身が乾燥してカサカサ、ガビガビしだしました
とりあえず顔だけ保湿剤塗ったら身体も落ち着きました

皮膚って連動?してるんですか?

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/02(火) 00:53:33.27 ID:byA6A/nA.net
腕が何をしても粉吹き状態で真っ白で
軽く掻きつづけるといつまでも白い粉が落ちる状態って
どういうことなのだろう?
脱皮みたいにペラペラ薄皮がめくれてくるやつじゃなくて
パウダー状の粉が落ちる感じで掻きすぎると血が出る。
さらに突っ張るから痛くて痛くて><

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/02(火) 11:12:58.22 ID:gsez2JMS.net
>>567
普通肌に戻るまだ前段階かと
じゅくじゅく→ごわごわ象肌→大きい脱皮→細かい脱皮→パウダー→掻いても何も落ちない肌
保湿は朝晩きっちりと

569 :567:2015/06/02(火) 19:13:10.72 ID:byA6A/nA.net
>>568

なるほど、ありがとう。
それと腕の肩の近くがちりめん状に裂けて
なかなか塞がらない。
保湿してもすぐ乾いてゴワゴワ
これもわかりますかね?

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/02(火) 21:14:47.74 ID:rwYACAMp.net
>>566
可能性としてはあるんじゃないかな
ステロイドだと体に塗布して顔の皮疹の状態がよくなるってことはあるから保湿剤でもあるかもしれない

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/03(水) 19:16:27.62 ID:CrPBqMbZ.net
>>569
ごわごわ象肌の段階でしょう
自分も手首とかでそうなってた
ちゃんと薬と保湿続ければ時間はかかるけどいずれ塞がる

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/04(木) 00:49:16.85 ID:OziP8w7H.net
スレ違いだったらすみません
病院選びで、医師が皮膚科専門医の認定を受けているか
そうでないかは目安の一つになるんでしょうか

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/04(木) 22:22:28.39 ID:H9D1hQxU.net
>>572
認定医に診てもらうのがいい気がするけど
自分にあった治療法なら認定医じゃなくてもいいんじゃないかな

574 :567:2015/06/04(木) 22:30:34.66 ID:PZaqXW5B.net
>>571
そうなんですね。
どんな薬と保湿剤でよくなりまたしか?
ちなみに脱ステ中です。

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/05(金) 00:20:49.31 ID:F34EVMj0.net
>>574
リンデロンとサンホワイト
傷が無くなればヒルロイド
脱ステ脱保湿で数年かけて治したこともあるけど、凄い深いシワと痣が残ったし
結局花粉の時期になると毎年アトピーが出ることに気付いてからは早めに薬塗って押さえ込めば傷にすらならずに1年中快適に暮せるようになったよ

ちなみに母のすねがちりめん状に裂けたときも保湿してもなかなか治らなかったけど
1ヶ月ぐらいリンデロンも処方されたら今では保湿剤すらなくても平気になった

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/05(金) 00:35:56.87 ID:pG6TfdRB.net
腕の関節部分の皮膚がごわごわしていて、ちょっと掻いたら血が出るんだけど皮膚が薄くなってるの?
それとも、皮膚が分厚いからごわごわしてるの?

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/05(金) 07:45:09.68 ID:fC82qn1l.net
加湿して保湿しよう

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/05(金) 11:36:45.67 ID:qpiDW4F8.net
>>573
ありがとうございます。合う所を探してみます。

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/05(金) 17:21:45.51 ID:8AY/EA03.net
>>575

結局ステじゃないとダメか。。。
抑えこめばよくなるのわかってるんだけど
なんか結局乱用してしまいそうで躊躇してる。
10代20代はそうしてごまかせたけど
いきなりくる大爆発が怖いのでもう少し様子を見ます。
ありががとでした。

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/07(日) 12:46:17.53 ID:dbXfOvq4.net
保湿剤をたくさんつけると調子が悪いんですが保湿剤ってたくさんつけた方がいいんですよね?
逆に少量の方が調子が良い気がします

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/07(日) 17:05:20.72 ID:29uv7iMZ.net
>>580
治ってないのに保湿剤塗っても意味がない
薄く塗ったらいいように思うのは痛みが少し出るから痒みと痛みは違う感覚だからです

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/08(月) 10:17:55.02 ID:i0tGb2yz.net
治らないうちは保湿剤ですら刺激が強いから痒くなったり赤くなるよな
皮膚が薄いうちもそう
ちゃんと分厚くなってくれば刺激も感じなくなる
ただ花粉の時期とか肌が過敏になっているときは痒くなることもあるけど
塗らないとよけい花粉で痒くなるからなー(花粉症持ちの場合)

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/08(月) 15:13:23.63 ID:/jbDAkQM.net
>>580
熱くなり汗をかき易くなるこれからの季節は
無駄に多く付けると汗や塵やらと混ざり雑菌の温床となり炎症を悪化させます。

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/08(月) 19:03:27.10 ID:jR/PFjRo.net
>>583
えっ!
お風呂はいらない人なんですか?
細菌が増え始めるのは1日後からなんですがそれは?

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/11(木) 00:48:46.89 ID:tRZb+CpF.net
かなりの乾燥肌でエアコンを使うのやめて扇風機だけにしてたんですが扇風機もやめた方がいいんですかね?

エアコンは使わなくなって3年経ちましたがあまり変化が無かったので

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/11(木) 14:02:03.37 ID:69QE/aJ9.net
直接肌に風当てるって相当乾燥するよ?
肌じゃなくても風無しと風ありじゃ水分の蒸発が段違いでしょ?
エアコンつけて、直接風に当たらないようにして、加湿器使うとかのほうがマシだと思う
汗ダラダラかいても平気なら何も無しでいいと思うけど

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/11(木) 18:39:09.29 ID:tRZb+CpF.net
ですよね
扇風機もやめちまいます!健康になりた〜い

総レス数 981
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200