2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Q】誰かが質問に答えるスレ28問目【A】

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/22(月) 23:09:05.93 ID:J1b04Xd8.net
アトピー板ちょっとした質問のスレです。
優しい人たちが答えてくれます。教えてくん大歓迎。age推奨です。

【注意事項】
「これはアトピーでしょうか?」という質問をされる方がいますが、医者でない者がネット上で診断はできません。
まずはちゃんと検査をしてくれるお医者さんに行って診断して貰いましょう。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/16(月) 19:45:17.36 ID:d8gNSOE7.net
もともとの症状にもよるけどね
見た目が普通で、塗ったらヒリヒリとか腫れるとかならまずいかもだが、
見た目がブツブツとかジュクジュクなら塗った方が良い気がする

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/16(月) 19:45:46.91 ID:d8gNSOE7.net
>>273へのレスです

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/16(月) 21:27:20.51 ID:BNoS8UDc.net
>>276
見た目がブツブツでカサカサで皮めくれがひどい感じです
ステロイドの赤みがひいてきたんだけど、塗る前より落ち着いたかも!
ちゃんと効いてたみたいなんで再診まで再開しようと思います

ありがとうございました

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/17(火) 00:04:44.64 ID:Q/4NuI0Y.net
>>274
ジュクジュクしてる部分を
毎日出なくなるまで搾り出す
気が付いたら乾燥して治る

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/17(火) 16:38:31.29 ID:z1NcDChT.net
落ちた皮膚の粉がほかの人に及ぼす影響ってありますか?
たとえばですが、粉が他人の皮膚について経皮感作によりアトピーを発症してしまうとか。
アトピーなのかは不明ですが、皮膚をぽろぽろ落とす人が家族にいて家中粉だらけなんです。

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/17(火) 16:41:23.35 ID:baFndRu4.net
ご飯にかけて食べると美味しいよ

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/17(火) 17:37:16.16 ID:LYisu6e4.net
>>279
ダニとか湧く
ハウスダストとしてアレルギー、アトピーが悪化する

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/17(火) 18:00:36.38 ID:IHa4bHdO.net
脱ステして、顔も体もだいぶマシになったのですが
顔の一部分はまだ赤くがさがさのままです
今度、家族の結婚式があり、すこしでも調子の良い状態で出席したいのです
なので、ステロイドの力をかりたいのですが
一週間程使っても平気でしょうか?
ちなみに脱ステして1年半、全くステロイドは使っていません

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/17(火) 19:57:16.05 ID:INe09N30.net
一気に塗って一気に治そ♩

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/17(火) 21:10:42.31 ID:bb26z9Oq.net
黒木さん・・・

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/17(火) 22:15:55.68 ID:IHa4bHdO.net
やっぱりやめといたほうがいいですかね…

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/17(火) 23:38:39.35 ID:LYisu6e4.net
>>285
どのレベルの塗るかわからんけど、
顔にステ塗るなら
医者行って相談した方が良い気がする
プロトピック処方になるかもしれんが
まぁ一年半使ってなかったんなら、
一週間程度なら大丈夫だとは思うけど

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/18(水) 00:03:27.92 ID:DFPvNpYg.net
別にその時だけならセレタミンを3日ぐらい服用すればいい

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/19(木) 02:03:45.56 ID:VIdFGMMP.net
>>269
シャワーヘッド使うと塩素がカットされて乾燥が改善されるよ ある程度のメーカーなら安くてもそこそこ効果あるかな

>>270
ガーゼを貼付してもいいけどある程度の通気性は確保したほうがいいかも

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/19(木) 15:50:40.69 ID:e806mij5.net
去年、花粉酷くなるにつれて顔が赤くなって肌荒れまでして困ったんだけど
日焼け止めぬれば花粉ちょっとは防げるみたいな話なんかで聞いた気がするんだけど詳しい人いますか?
日光にも弱いから花粉防げるなら日焼け止め塗ろうかと思ってるんですが…。

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/20(金) 11:59:09.99 ID:C22DdlIW.net
毎日、毎日超重度アトピーで苦しんでます。。。、
米から小麦雑穀まで超ひどい食物アレルギーもあります。
鬱病もひどく、死ぬことも考えてしまいます。

どなたか食物アレルギーでも対応して見てくれる入院させてくれる病院をご存じないでしょうか?
本当に困ってます。
宜しく御願いします。

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/21(土) 17:13:26.49 ID:6JkS0Sxi.net
>>289
日焼け止めを塗って日焼け止めに花粉が付着する場合もあるかもしれないから様子見ながらがいいかもしれないね

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/21(土) 17:14:46.97 ID:6JkS0Sxi.net
>>290
アレルギー科を受診してから大きな病院を紹介してもらうのはどうだろう

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/21(土) 18:11:58.28 ID:kNsv0NnJ.net
ナイアシンが肌にいいと聞いたんだけどあまりアトピー関連の記事は見ないね
ナイアシン単体のサプリは海外しかないから輸入になるけど
楽天とかで3ヶ月分で780円くらいで買えるから安い
鬱とか高血圧にもいいみたいだけど皮膚の痒みのためにナイアシンとか
ナイアシンアミドを飲んでる人いる?

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/22(日) 20:08:10.23 ID:rykpYeGh.net
安いなら試してみるのもいいかもしれない
サプリの効果は個人差もあるから効果ある人は効果あるみたいだね

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/28(土) 03:46:58.08 ID:7cOmpL3I.net
かゆくはないけど、皮膚はガサガサぼろぼろで粉のように落ちていく身内がいます。
本人はかゆくないからか病院に行こうとしませんが、
こちらとしては落ちた皮膚が不衛生なので病院に行ってほしいです。
しかし傷つけるのが怖く強く言えません。
傷つけずに病院に促すにはどうしたらいいでしょう。

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/28(土) 13:55:59.05 ID:aFSHh2QI.net
衣類に皮膚があれるようなモノをたっぷり塗りこんで皮膚炎を悪化させて病院に担ぎ込む

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/28(土) 14:34:05.42 ID:FdTXfFJd.net
>>295
皮膚の乾燥に効く保湿剤が病院では処方されるっていうのはどうだろう

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/29(日) 20:25:35.66 ID:D6/PbPzZ.net
あらしにマジレス

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/29(日) 20:53:19.08 ID:6Y0B50jM.net
まーじまじ

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/30(月) 06:33:38.79 ID:NvvIhXFn.net
ここ半年位保湿だけで済んでたんだけど昨日おでこが少し痒くなって軽くこするのを何回かしたんだ
昨日の夜はいつも通り風呂上がりに保湿剤塗って寝たんだけど…
そしたら今起きてビックリ!こすってた部分が赤くただれたる!
皮膚が落ち着いて丈夫になるまでの期間はどれくらいかかるのでしょうかね?

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/30(月) 10:35:50.85 ID:k99eRdtr.net
汁が止まらない・・・水分取りすぎかな

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/30(月) 22:43:06.96 ID:sGbB6nUV.net
これから暑くなるから水分制限は程々にな
ステロイドで山場を超えるのもありやで
なんだかんだブースターとしては使えるから
依存しない程度に

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/30(月) 22:48:05.18 ID:sGbB6nUV.net
>>300
早くて一ヶ月、遅くて数ヶ月かな。
とりあえず触るな
俺の経験上、顔は絶対さわらない。
あと、石鹸での洗顔は夜だけ、朝は水かお湯でパシャパシャかるくね。
酷い時は夜も石鹸なし。

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/31(火) 08:55:56.08 ID:Kg/TKBvt.net
>>303
ありがと
一ヶ月で良くなるとか年齢的に難しいのかな?あと半年頑張ってみるよ
怪我の治りは早いのにアトピーはしつこくて困っちゃう

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/01(水) 10:18:14.36 ID:WRmCGS4Y.net
やっぱ春先は悪化する人も増えるみたいだね
ここも一気に人が増えた

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/01(水) 10:51:13.89 ID:oc1ooxTb.net
春夏冬は悪化するからね
残されたのは秋だけか(´・ω・`)

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/01(水) 14:19:24.23 ID:xQ0ebOHl.net
俺は春と秋がダメだ。

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/02(木) 10:53:04.37 ID:sxPkzr6D.net
アトピー性皮膚炎悪化してきた
汗出ると痒くなって掻き傷治らないし皮膚が分厚くなってる
どうしても痒み抑えられないし少しでも痒み抑えられる方法あれば教えてください
http://i.imgur.com/AX4alWh.jpg

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/02(木) 11:11:16.42 ID:NmOeLzJf.net
薬無しなら、
冷たい>痒み
なので、アイスノンとかで冷やすとか。
患部直接はまずいから、付近に付けて熱を冷ます。
汗はこまめに拭き取る。擦らずに、優しく吸い上げるみたいに。
服についた醤油とかのシミ取りみたいな感じで。水を少し含ませて汗をとる。
ただし、皮脂は取りすぎないように。
体洗う時は水シャワー。夏場なら終始水シャワー。
水風呂だとなおよし。
頭とケツの穴以外は石鹸なし。

あとは趣味とかで気を散らす。
一時的な悪化ならとにかく寝て峠を越す。

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/02(木) 11:22:48.89 ID:NmOeLzJf.net
あと、どうしても我慢出来ないならステ塗った方が精神的にも良いかもね。
ストレスで悪化もするから。
とにかく普段の生活でもストレスためないように、緩い生活を。
対人関係で問題あるなら距離をおくとか。
アトピーじゃない人でもストレスでブツブツ出来たりするからね。

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/02(木) 12:35:26.45 ID:sxPkzr6D.net
>>309
冷やせば痒みやわらぐのか
お風呂は高温にしてポリポリ気持ちくて徐々に温度下げて最後に冷たいシャワーかけるようにしてる
>>310
半年前に皮膚科行って2週間だけステロイド使ったけど、脱ステしてるから使いたくないんだ

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/02(木) 12:43:01.29 ID:NmOeLzJf.net
>>311
高温シャワーは悪化するぞ、
体の油全部持ってくから
食器洗いをイメージしてみるんだ
油汚れは、お湯だと流れてくけど、冷水だとなかなか落ちないでしょ?
高温シャワーだと風呂上りガサガサになるよ

ちなみに熱湯シャワーファンクラブなるスレがあるけど、
あそこには近づいちゃいかんぞ

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/02(木) 12:44:24.37 ID:NmOeLzJf.net
高温風呂も高温シャワーと同じね

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/02(木) 14:00:53.98 ID:sxPkzr6D.net
>>312
高温シャワーを痒みある所に当てて血行良くなってかいてしまう
お風呂上がり乾燥してるから保湿してるけど掻くのをやめないと意味ないだろうな

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/02(木) 23:16:46.13 ID:YjzAaLE3.net
風呂やシャワーの高温か否か判断するのって体感?水温?
自分は冬は汗をかかないギリギリくらいが
やや熱くて気持良いと思うけど計るってみると38.5℃くらい

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/03(金) 00:26:52.55 ID:/WRc043/.net
>>315
人によって適温は違うから、
体感で感じるしかないよ
水温指定とかで色々試しながら。

夏と冬で指定した水温と、
実際に浴びる水温が微妙に違う。気がする。

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/03(金) 07:56:13.19 ID:7LL/5+qv.net
俺は42度→37度にした
調子良いよ

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/03(金) 14:51:12.26 ID:24QIFvkD.net
シャワーだけだけど
冬場は41℃、今は40℃
夏だともっと下がるな38℃ぐらいかな
でも家族は43℃〜44℃になってるな
いいな普通肌で

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/03(金) 22:54:23.07 ID:3YvuDErU.net
外出してる時に体が痒くなった時どうしたら痒みを止められますか?
ステロイドは使っていません

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/03(金) 23:33:47.64 ID:m0QPI32K.net
素直にかくよ
でもボリボリかくんじゃなくて一、二回かく。それで収まるはず
やっぱりボリボリかいちゃうとなかなか治らないし周りにいる人にも不快感を与えてしまうからなるべく目立たないように

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/04(土) 00:26:15.51 ID:agm/UHuA.net
皮膚科とアレルギー科ってどっちがいいと思う?

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/04(土) 06:19:39.20 ID:Fly2bG5O.net
アレルギー科
10件皮膚科行って治らなくて
最後は内科で治ったけどなw

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/04(土) 10:08:44.66 ID:y5Os90Rb.net
首に湿疹できて一年
皮膚科に行ったら原因不明とりあえずステロイド出すから塗ってね で終わった
もちろん治ってない

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/04(土) 10:17:36.93 ID:ZVJv+SQz.net
ステロイド1週間処方されて医者の言う通りに徐々に辞めていって半年経った
またアトピーが再発して、ステロイド塗っていない場所もアトピーになったけど何で?

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/04(土) 10:27:11.48 ID:tNz0yXDa.net
アトピーてそういうもんなんだよ

326 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/04/04(土) 17:00:12.09 ID:UiyRhVde.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
...

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 00:09:25.23 ID:SkKiIOrJ.net
脂漏性皮膚炎とアトピー性皮膚炎の違いってなんですか?
乾燥で痒みがあればアトピー性皮膚炎なんでしょうか?

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 00:31:44.92 ID:9b2gq2Ci.net
脂漏の薬塗って効けば脂漏

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 01:58:42.63 ID:N5ZpmqB7.net
おでこが酷過ぎて自分でも気持ち悪い…
・赤みがまだらにでてて
・ぷつぷつ(ニキビより小さい、水泡くらあの)が目立つときと目立たないときがあって
・血はでてないし、かいてない(そんなに痒くもない)
・おでこにステロイドは使ったことないけど、酒さ(酒さ様皮膚炎)みたいな見た目(でも皮膚科で違うと言われた)

皮膚科行ったらプロトピックもらって塗ってた時期もあったけど、一年塗っても治らなくて今に至る感じ…
同じような症状でこれで治ったよ!きいたよ!みたいな人います?
マラセチアも疑ったけど違うって言われました…。

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 08:12:42.74 ID:0GiHyrHe.net
生理前になると酷くなる
乳首も痒くなるし首のあたりと手指の水泡が酷くなる
やだなあ

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 08:34:11.63 ID:FI6Eb/xi.net
>>329
肌に接触するものを再点検(保湿剤など)
他は真菌などの可能性もあるかもしれないので
場合によっては他の病院で顕微鏡で検査
それと患部をあまり触らないほうがいいよ

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 15:43:59.88 ID:ZaZYOmkf.net
>>331
保湿剤、シャンプーは一年の間に二回か三回くらいかえてるから多分違うと思いたい…
ちゃんと検査してくれるようにいってみようとおもう!ありがとう!

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 21:46:31.80 ID:JpIw//hj.net
汗でアトピーが酷くなるのは真菌の可能性あるのかな?
春から夏はアトピーが悪化するから仕事で2回着替えてる

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 21:58:22.00 ID:FI6Eb/xi.net
>>333
汗と花粉の可能性はあると思うよ

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 22:01:21.99 ID:FI6Eb/xi.net
>>333
真菌かどうかは皮膚の一部などを採取して顕微鏡で見てもらえばわかるよ 手軽にできる検査だよ

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 22:15:22.12 ID:/0vxu1tb.net
アトピー性皮膚炎の悪化因子として、ヒトの汗の中に含まれる
カビの1種であるマラセチア属真菌「M.globosa」が産生する
タンパク質「MGL_1304」に含まれるものが「ヒスタミン遊離活性物質(汗抗原)」であることを同定したと発表した。

原因は、たぶんこれなんだけど

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 22:33:34.49 ID:JpIw//hj.net
>>334花粉症には無縁だからやっぱ汗が関係してるっぽいかも
>>335手軽に検査できるんだ
>>336
水虫もカビが原因でなるから水虫の薬塗ればマラセチアもカビだから効果あるかな?

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 22:44:01.08 ID:/xe8cJFq.net
風呂入らないでいると皮膚の状態が良くなる時と悪くなる時があるのは何故?
特に顔

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 23:40:39.04 ID:FI6Eb/xi.net
>>338
風呂入らないと皮膚のバリアが回復して改善するか発熱を伴う場合は免疫バランスが変化するからじゃないかな
悪化する場合はアレルゲンの曝露かな

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/07(火) 10:43:34.69 ID:ObX4GxSD.net
ホントここ一気に人増えたなあ
冬はまばらだったのに

>>338
汗とか花粉とか大気汚染とか体調とか食べ物(油もの・アレルギー・ヒスタミン・炭酸・添加物)とかいろいろある

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/07(火) 11:02:58.31 ID:SjWqrPLb.net
アトピーにティーツリーがいいみたいですが使ったことある人いますか?

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/07(火) 17:32:00.65 ID:ObX4GxSD.net
>>311-312
高温どころか低温でもシャワー自体がアトピー肌には大変負担

昨日NHKで花粉皮膚症をやっていたけど、
アトピー肌じゃなくても肌バリアのダメージが原因だから
顔を洗うときは、多すぎない量の石鹸を良く泡立てて、顔に軽くつけて(全くこすらない)
洗い流すときは手にためた水を3回、軽く押し付ける程度
とにかく手早く済ませるのがコツらしい(時間をかけるとそれだけ肌バリアが壊れていく)

アトピー肌なら更にバリアが脆いので、
体にシャワーの水圧を直接かけるのは負担がはんぱない
体を泡でさっと覆ったあと、水桶に汲んだお湯を手早く数回かけて流すか、
シャワーのヘッドを手で押さえて水圧を緩めて、とにかく手早く流すのがコツ
とにかく、手早く、やさしく済ませる

>>341
あるけど効果は?だった
匂いがきついし

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/07(火) 18:34:16.98 ID:YKQuRSBi.net
>>342
>アトピー肌じゃなくても肌バリアのダメージが原因だから

ひょっとして、健常肌の人でもクリームつけてフェイシャルマッサージとかあんまよくないのかな?

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/07(火) 18:49:17.61 ID:zYFBl2JL.net
ステロイドの連続使用は二週間とあるがなぜに二週間?二週間毎日塗った後はしばらく使ったら駄目なの?

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/07(火) 19:19:35.79 ID:Te5P0lXq.net
>>342
理想の洗顔はそれなんだろうけど洗浄不足?で吹き出物たくさん出来ちゃう…>_<…

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/07(火) 20:02:28.88 ID:SjWqrPLb.net
>>342
ティーツリーオイルで希釈せず原液で使っていたんですか?
ちなみにどこのメーカーのティーツリー使っていましたか?

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/07(火) 21:31:01.64 ID:pJd+eTSF.net
>>341
ティーツリーは、皮膚炎そのものに効果的と言うものじゃない
何らかの感染症が悪化に関与してる場合に効果が期待できるだけ

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/07(火) 21:58:11.02 ID:SjWqrPLb.net
>>347
炎症効果は求めてなくて痒み効果を求めてて昔ちらっとティーツリーは痒みが減ったってネットで見たから

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/07(火) 23:12:54.87 ID:a5EiB4Ng.net
>>344
副作用が出やすくなるからだね 休薬が必要

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 00:07:27.76 ID:vfKXzuVM.net
ここ二回くらい焼鯖を食べた後で歯茎や喉の奥が若干腫れ痒い様な感覚が出る。
今までは何ともなかったけど三十過ぎてから食物アレルギーが発症することってあるの?

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 00:25:54.86 ID:3VbHIU5f.net
ある
代表例 小麦の運動誘発アナフィラキシー

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 01:28:50.79 ID:CCdnsdXi.net
>>349
ありがとうございます

二週間連続使用で一気に症状抑えた人いるかな?
大体みんなチマチマ使ってると思うんだけど病院の先生とかは一気に抑え込むとかいうけど本当に抑え込めるのかなぁ

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 01:52:31.32 ID:O0hZYJRj.net
アトピーには殺菌作用の物を塗ればある程度なおるらしいけど本当?

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 10:43:43.92 ID:PtBkTcpR.net
>>352
個人的な意見だけど
ステは通常1ヶ月かかるとこを2週間で一気に治す、
とかには有効だよ
1ヶ月かけてもそもそも治らない場合とかに、
永遠塗り続けてたらステ依存になってしまう

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 10:48:45.33 ID:PtBkTcpR.net
>>352
あと、チューブの薬はわからんけど、
体用とかだと大抵、ステロイドに軟膏とか混ぜたやつ(全国的に?青い蓋に白い容器の、白い塗り薬)
だろうから、ちまちま塗らないで、
よく言われてる小豆一粒分を手のひら2面分の伸ばす、
くらいしっかり塗った方がよい

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 17:21:49.29 ID:YdcYeTlM.net
>小豆一粒分を手のひら2面分に伸ばす 

初めて聞いた。そしてそれじゃ絶対足りない足りてない。
そんな少量を手のひら2枚分も広げて塗るのは皮膚を傷つける。

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 21:19:54.86 ID:HXkwU66p.net
民間湿潤療法で良くなりつつあったのに急に悪化した・・

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 21:22:28.43 ID:3VbHIU5f.net
感染症

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 21:47:08.62 ID:WhTQvChQ.net
ヒスタミン添加グロブリン注射(ヒスタグロビン)
試した人いますか?

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 21:53:45.06 ID:88t5bHQX.net
ステロイドって綺麗になってもしばらく乗り続けろと医者はいうがそれはいつまでとか目安あるの?

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 22:53:30.26 ID:2fJ0JiKf.net
>>353
答えてもらえない理由わかる?

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 23:00:22.00 ID:xzFCM5hN.net
>>361
分からないけど理由あるの?

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 23:20:01.99 ID:2fJ0JiKf.net
自分でやればわかるからだよ

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/08(水) 23:53:18.66 ID:3VbHIU5f.net
それよりも文章の質だろうな

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/09(木) 00:49:44.38 ID:bRcHAEqW.net
>>353
真菌の影響受けてるタイプのアトピーなら効果あるかもしれない

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/09(木) 07:17:25.22 ID:QgA6pEl5.net
過去スレに真菌スレあったけど、コラージュフルフルやティーツリー、あと試そうとは思わないけど水虫用の軟骨を顔に塗ぬと効果あるみたいだよ

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/09(木) 19:25:55.85 ID:GgR0bb/1.net
>水虫用の軟骨を顔に塗ぬ

水虫用の軟膏じゃなくて普通に脂漏性皮膚炎用の抗真菌薬を皮膚科で処方して貰った方が良いと思う。
水虫用の軟膏として市販されてる物はサリチル酸が入ってる物が結構あるんで、
それだと皮膚の薄い顔には不向きかもしれないし刺激も強そう。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/09(木) 19:28:27.29 ID:GgR0bb/1.net
補足

勿論、コラフルの泡石鹸で洗顔とかティーツリーをオイルや精製水で希釈したのを塗るとかは
いいと思います。

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/09(木) 22:50:28.65 ID:JU6pkFSA.net
>>343
肌がしっかりしてる人なら優しいマッサージはありなんじゃないかな
強く押すのはダメって言ってたけど

>>346
何度か買ったからメーカーは覚えてないけど通販で色んな店で長年売ってて評価ついてるやつにした
水で薄めて使ってたけど痒み軽減効果は感じなかった
殺菌作用目的だったけど炎症には当然効かないしね

>>353
アトピーに効くとされている温泉の一部は殺菌作用が強いタイプだからね
肌の常駐菌にアレルギーのあるタイプ(汗で悪化するタイプ)とかには効くだろうけど
やめたらぶり返すよね、刺激も強いから肌が荒れてるときに入ると沁みたり痒くなって掻いてしまうし
ただアトピーの原因がそれだけじゃない(花粉とか食アレとか)も持ってると効果は実感し難いだろうな

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/09(木) 23:39:49.56 ID:QgA6pEl5.net
お風呂上がりに乾燥するので塩素除去シャワー興味あるんですが、どのような効果があるんでしょうか?

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/09(木) 23:42:28.07 ID:e8TEThPj.net
乾燥は、そのまま
塩素によって皮膚炎を悪化させてた場合のみ皮膚炎の軽減効果

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/10(金) 01:11:49.77 ID:oiiYkWO6.net
>>370
多少乾燥にも効果ある気がするよ

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/10(金) 07:54:30.07 ID:XlutQ0MS.net
お風呂で荒れた事ないけど塩素除去することによって今よりアトピーマシになるのかな…
劇的な改善はなさそうだけど

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/10(金) 08:47:02.18 ID:tp9Pmfth.net
塩素で良くなる人もいれば、悪化する人もいるので何事も試さないと。

総レス数 981
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200