2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Q】誰かが質問に答えるスレ28問目【A】

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/22(月) 23:09:05.93 ID:J1b04Xd8.net
アトピー板ちょっとした質問のスレです。
優しい人たちが答えてくれます。教えてくん大歓迎。age推奨です。

【注意事項】
「これはアトピーでしょうか?」という質問をされる方がいますが、医者でない者がネット上で診断はできません。
まずはちゃんと検査をしてくれるお医者さんに行って診断して貰いましょう。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/22(月) 23:10:34.99 ID:J1b04Xd8.net
【Q】誰かが質問に答えるスレ27問目【A】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1385471521/
【Q】誰かが質問に答えるスレ26問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1364212171/1
【Q】誰かが質問に答えるスレ25問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1347538383/1
【Q】誰かが質問に答えるスレ24問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1338128838/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 23問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1329144561/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 22問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1319209974/1
【Q】誰かが質問に答えるスレ 21問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1312205527/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 20問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1306418249/1

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/22(月) 23:11:04.71 ID:J1b04Xd8.net
【Q】誰かが質問に答えるスレ 19問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1298896954/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1283431400/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 17問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1271656047/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 16問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1257335829/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 15問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1250683254/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 14問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1246099068/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 13問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1235999721/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 12問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1217677530/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 11問目【A】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1205413188/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 10問目【A】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1194017480/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 9問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1181483784/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 8問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1168305807/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 7問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1153666408
【Q】誰かが質問に答えるスレ 6問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1141952980/

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/22(月) 23:13:07.04 ID:J1b04Xd8.net
【Q】誰かが質問に答えるスレ 5問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126051393/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 4問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115206027/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 3問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1089550590/
【疑問】誰かが質問に答えるスレ 2問目【解決】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070133466/
【疑問】誰かが質問に答えるスレ【解決】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055307174/

誰かが質問にこたえるスレ - スレッド一覧
http://2chlogrecorder.web.fc2.com/atopi.question/index.html

過去ログが読めるので参考にしてください。

脱「ステロイド療法」をしなくてはならない状況の方は、関連スレ

決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ54
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1405006313/


回答がなかなかなくても気長に待ちましょう

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/25(木) 13:01:42.49 ID:83h7AyoL.net
すみません。
毎日毎日顔と首の皮がめくれます。
病院にいっても、プロトピックとプロぺとを
処方されています。
医者は一日10回以上プロぺと塗るようにと
いわれていますが、それでも毎日夕方から晩になると
皮がめくれます。皮が干上がっているような感じです。
もう1年半以上続きます。
高額なセラミド入りの化粧品みたいものも何回も買いましたが
どれもダメです。
何かいい方法はありますか。ちなみに皮膚科は3件ほど回りました。
どれも同じような見解でした。
ステロイドは顔には使っていません。首は過去にあります。
長文すみません。

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/25(木) 13:18:31.78 ID:Qm+GRtXg.net
肌がまともじゃないときに化粧品なんてNGでは
うちの病院では週3回までロコイド(ステ)OKだよ
酷い時は2週間だけアンデベート(強力ステ)使ってたよ
赤い湿疹や炎症は治まって鱗屑のみなら気長に保湿続けて食事や運動で改善するしかないと思うけど
食事でえごま油系を多めに取ってみるとか
鱗屑が長かった時にホルモン鍋食べたら翌日改善してたこともある

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/25(木) 16:37:11.48 ID:v7RyUqfj.net
>>5
>高額なセラミド入りの化粧品みたいものも何回も買いましたが
>ステロイドは顔には使っていません。首は過去にあります。
医者の指導を受けてやってることですか?

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/25(木) 17:01:39.67 ID:naxz6KRe.net
>>6
ありがとうございます。湿疹や炎症はありません。
見た目も悪くないとは医者は言います。
えごま油ですか。探してみます。
>>7
化粧品は試しにということで、強制では
ありませんでした。今の指導は、プロトピックと
プロぺとをずっと処方されています。

とにかく、毎日なので気分も滅入ります。
今日も夜には向け始めると思います・・・

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/25(木) 18:32:42.70 ID:ylwQlAyU.net
>>5
これは、アトピー?

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/25(木) 21:04:52.48 ID:Y6C8Bwo6.net
塗っても塗らなくても剥けるなら何も塗らないで放置してみたら?

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/25(木) 21:53:38.32 ID:hxBENe2W.net
>>5
プロペトはフタ効果であって保水効果はないから
干上がってる皮膚にはどうだろね
ヒルドイドローション試してなかったらお勧めする
乳液系なので合わない人もいるみたいだけど
ガサガサ系にはこれの薬効は良いかもよ

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/25(木) 23:06:41.56 ID:JHSNhQFf.net
>>9>>10>>11
ありがとうございます。
体はアトピーです。背中足などに出ています。
そこにはステロイド塗っています。
何も塗らなかった時期があったのですが、ダメでした。
ヒルロイドローションあるので、久々に試してみます。

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/26(金) 00:37:07.94 ID:qk714sjm.net
>顔と首の皮がめくれます
>皮が干上がっているような感じ

この文面だけからだと
典型的なプロトピックの副作用、が思い浮かぶけど。

もし以下にあてはまるのであれば
・プロトピック歴が1年以上
・プロトピックを塗っているところが重点に皮がめくれる

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/26(金) 07:35:39.69 ID:FVZgMelt.net
>>13
ありがとうございます、
プロトピックはまだ2か月程度です。
夕べも皮むけました。
どうも、ご飯食べるときに、お味噌汁とかの
湯気があたると口周りから真っ白くなってむけます。
プロぺトぬってご飯食べているのですが、
それでも皮がむけます。湯気があたるとですが。

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/26(金) 08:12:25.62 ID:3uz89ib1.net
落屑だけで炎症がないんだよね?
口まわりならマスクしておいて食事のときだけ外すとかどうかな。
自分の経験だけなんだけど、マスクの保湿効果がマイルドで良かった。
調節も簡単だし。

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/26(金) 09:49:03.38 ID:Gl4QdgHo.net
http://i.imgur.com/9i3rWdB.png

近頃NYでスピーチしたさいの
下痢の手。

極めて不気味。

はてなんの病気なのやら

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/26(金) 09:51:20.83 ID:I9CsCjc0.net
ずーっと同じ程度ですか?皮の厚さやむける皮の大きさに変化はありませんか?
ちょっとづつ薄く、細かくなってきているなら改善傾向なのですがむける皮のサイズはどのくらい?

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/26(金) 17:16:09.62 ID:fOpBdYAw.net
>>16
皺皺なだけやん。
あとは血管が浮いてるとか?

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/26(金) 19:16:49.06 ID:xe5QZWGi.net
>>18
火消しは死ね

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/26(金) 22:30:33.30 ID:8eyE0Hnb.net
>>15>>17
ありがとうございます。
マスクは夏以外はずっとしています。
また、来月くらいからします。風邪予防にも。
皮は数センチサイズから数ミリサイズまでいろいろです。
とにかく、干上がっているのは確実です。
正直まいっています、いまもむけているので・・・

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/27(土) 09:33:30.49 ID:KwC68f/n.net
たぶんだけど、保湿してても異常な代謝は変わってないんだと思う。目に見える落屑があるかないかだけで。
本格的な乾燥の季節にはまだ間があるから、保湿剤無しでひと月くらい様子を見てみるのがいいかも。

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/27(土) 11:05:32.20 ID:O/lI7hcw.net
数センチ!?それは落屑なのか・・・?

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/27(土) 20:39:40.71 ID:Aa9JARLo.net
落粉
落屑
落皮
落人

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/27(土) 21:37:48.21 ID:Po+NWcvk.net
・肉とお菓子をあまり食べない
・食事の時噛む回数を増やす
・塩素除去のシャワーヘッドと蛇口の先につける奴を付けて風呂に入る
・毎日ビタミンCを2g程度取る
・冷水は飲まずに温かい水を飲む
・界面活性剤を使っていない皮膚に良いシャンプーやボディーソープを使う
・毎日ヨーグルトを食べる
上記のような事を腸内改善や肌の為にやっているのですが他にした方がいい事はありますか?
アトピーを完全に治したいです

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/27(土) 21:56:49.21 ID:O/lI7hcw.net
アレルギーは完治しません

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/27(土) 22:03:52.11 ID:g0ek1wC2.net
はい

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/27(土) 22:12:29.30 ID:Aa9JARLo.net
>>24
温冷浴
シャワーバージョンでOKやで

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/27(土) 22:17:58.97 ID:Po+NWcvk.net
>>27
こんなのもあるんですね
ありがとうございました
実践してみます

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/27(土) 22:58:08.83 ID:4N1+iRLV.net
>>24
ウォーキングなど軽い運動

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/28(日) 09:59:22.30 ID:7Fcke921.net
>>24
動物性脂肪が多いヨーグルトはNG
ビタミンB2、B6、Aを多めに野菜からとる
毎日の掃除機かけ(PM2.5以上のゴミを排気しにくいタイプで)
空気清浄機
花粉・黄砂になるべく触れない
ヨガ
腹式呼吸
快眠・快便
朝晩の保湿(必ず2回)

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/28(日) 10:17:51.73 ID:3a8e3B6W.net
これから乾燥の季節だし
加湿空気清浄器がいいね

部屋の広さに関係なく70Lクラスが良いよ
部屋に合わせて50Lのにしたら冬は加湿量がいまいちだった

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/28(日) 22:24:10.49 ID:QlEHGqjx.net
>>21
ありがとうございます。
保湿剤は以前全くつけていませんでした。
しかし、肌が皮むけでぼろぼろになり
つけています。

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/28(日) 22:34:12.13 ID:EwY3SWzy.net
>>29
ウォーキングなども良いですね
>>30
ヨーグルトって良くないんですか?
腸内改善すればアトピーが治ると思っていたんですが…

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/28(日) 23:54:56.32 ID:7Fcke921.net
>>33
アトピーに良くない飽和脂肪酸は肉はもちろん通常乳製品にも入っている
通常健康成人の1日の目安が10g前後に対しヨーグルト1つで3〜4g
たんぱく質も豊富ながらほとんど噛まずに飲み込んでしまう
乳酸菌も何百種類とある中で合う合わないの個人差もあるので
ヨーグルト=腸内改善と単純に行くわけではない
特にアトピーでは合わないと言う人も多い

ちなみに魚の油はいいとはいっても
鮮度が落ちるとヒスタミンも増えるのでそうなると痒みは増す

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/29(月) 00:17:01.63 ID:zFQvOtb0.net
鮮度が落ちてヒスタミンが増えてたらそれは食中毒

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/29(月) 00:52:29.77 ID:JoI+dh+V.net
食べ物の中にはヒスタミンなどかゆみのもとになるような成分を含んでいるものがあります。
このような痒み誘発成分にはヒスタミンの他にチラミンやセロトニンと呼ばれるものもあります。
ビールで身体にブツブツができる、たけのこのあく抜きが不充分でノドがイガイガする、
トマトやしょうゆが皮膚について赤くなるなどご経験がある方もおられるでしょう。
このように、食品にヒスタミンなどが含まれていて、アレルギーと同じ症状が起きるのを仮性アレルギーといいます。
この反応を起こすものが仮性アレルゲンなのです。
ヒスタミンの含有量の多い食品はチーズが代表的です。パルメザンチーズの類はヒスタミン含有量が非常に多いことが分かっています。
このように以下の食品はかゆみを起こすことがありますので、大量摂取を避けるなどして気をつけましょう。

発酵または醸造食品 パルメザンチーズ、ワイン、ビール、みそ、しょうゆ
野菜トマト、ほうれん草、なす、やまいも、エノキダケ、まったけ、タケノコ
肉類 牛肉、豚肉魚介類さば、マグロ、イワシ 
果物 バナナ、パイナップル、キウイ、いちご種実ピーナツ、アーモンド
その他 卵白、チョコレート サラミソーセージ

ヒスタミンを含む食品・・・・ほうれん草、なす、トマト、牛肉、鶏肉、えのきだけなど。
アセチルコリンを含む食品・・・トマト、ナス、タケノコ、ピーナッツ(落花生)、山芋、くわい、里芋、そば、まつたけ、など。
セロトニンを含む食品・・・ トマト、バナナ、キウイ、パイナップルなど。
ノイリンを含む食品・・・  冷蔵のたら、さんま、塩しゃけなど。
トリメチールアミンオキサイドを含む食品・・・かれい、たら、いか、たこ、あさり、海老など。

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/29(月) 02:26:40.60 ID:D9gn5gnF.net
>>36
その中で摂取して違和感が出るのタケノコくらいだな
ただしウニ・スジコなどの海の卵巣類は一概にNGだな

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/29(月) 02:41:42.55 ID:cF5VoNsG.net
この時期は、宝石みたいな生いくらを山盛りにして食べると美味しい

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/29(月) 12:55:30.37 ID:hznDQto4.net
TARC検査、一度は受けた方がいいですかね?保険きいて高くないみたいですし。

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/29(月) 20:04:47.33 ID:wevlFSS2.net
>>39
TARCは見た目は良くなったときに
まだ内部でくすぶってるか参考にするために使うらしいよ

でも一度検査してみたらいいんじゃない
IgEみたくアトピー出てても値は低い場合があるかもだし

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/30(火) 18:03:11.04 ID:+qQ3BvDw.net
>>36
春や秋の花粉の多い時期は魚のほうが肉より痒くなるな
この間もさんまを食べてかゆかゆになった
冬はなんともないけど

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/01(水) 18:04:22.41 ID:7Qx6sgIM.net
ひどい状態になった時、乾燥を防ぐためにプロペト使ってます
塗る前に保湿液+オリーブオイルを塗ってから保護するようにプロペトを塗っているのですが
夜中に乾燥でかゆくなって目が冷めます
日中も同じ感じで塗り足したりしています
プロペトが合っていないんでしょうか?

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/01(水) 18:29:45.03 ID:48bQa6pL.net
塗りすぎ

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/01(水) 19:56:40.10 ID:0GgvEyOG.net
>>42
気になったワード
>保湿液+オリーブオイル
>塗り足し

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/02(木) 05:48:47.31 ID:JraazfvO.net
>>42
どれか1つだけで保湿で充分だと思う
1つずつ日を分けて塗ってみて痒みがでるならその保湿剤が皮膚にあわないってことかな
塗る回数は夜1回か多くても朝夜1回ずつで日中は特に塗らなくてもいいと思うよ

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/02(木) 10:54:48.07 ID:o72da9zh.net
皆さん、布団はどんなの使ってますか?
真綿の布団良さそうだけど、高価いし買うの無理なんでポリエステル使ってます。羽毛や羊毛はアレルギー出そうで無理です。

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/02(木) 15:06:00.40 ID:oRprtuhT.net
>>45
数週間じゃ分からないこともあるよ
試供品の保湿剤を使ってまったく刺激もなく湿疹も出ずいい感じーと思って使い続けて数ヶ月、
赤くもないブツブツが出たんだけど薬を塗ってもずーっと治らなくて変だなと思ってたら
よく考えたら出てるのが頬と首と手の甲、化粧品つけてるところだけだった
使用を止めて1ヶ月でようやくブツブツも消えた
よほど刺激が強いものじゃないと、数日〜数週間じゃ分からないかもしれない

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/02(木) 23:15:20.65 ID:JraazfvO.net
>>46
防ダニ布団使ってるよ 安いやつ
ポリエステルはダニがつきにくいから
ポリエステルがあってるなら特に変える必要はないんじゃないかな

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/06(月) 18:41:29.12 ID:d8lyD/yR.net
普通にしてて頭に痒みが起きるんですがこれはシャンプーの問題ですか?
一応シャンプーはノンシリコン石油系界面活性剤無しの物を使っています

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/06(月) 22:53:11.10 ID:Hf2/0rYu.net
>>49
普通って?
アトピーである以上はシャンプーを変えたところで軽減はすれど治りはしない。
ドライヤーによる乾燥させ過ぎ、逆に生乾きのままでの放置など
一般的に頭皮に悪いとされる要因も考慮しましょう。

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/06(月) 23:55:55.24 ID:Kf7tswT4.net
この時期だと乾燥か花粉じゃないか

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/07(火) 01:07:27.81 ID:R8HrUzYc.net
季節の変わり目→夏から冬へのシフトチェンジで免疫gdgdも十分ありえる
健康な人もいろいろ出る人は出る時期

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/15(水) 20:26:35.19 ID:Cu/N+JyS.net
頭から汁が出そうになった時や赤くなった時にアンテベートローションを塗っているんですが塗る薬はこれで良いんでしょうか

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/15(水) 23:54:44.69 ID:vXWo/jil.net
汁が出るときは血管を収縮させるのが一番効果的

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/16(木) 02:17:49.18 ID:SMo9d4Wg.net
>>53
頭皮にはローションタイプの薬でいいと思うよ

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/16(木) 02:31:07.30 ID:L1wHu0gU.net
>>54
血管を収縮させる具体的な方法は?

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/16(木) 20:22:30.56 ID:PJHmwnAY.net
>>56
ステロイドを塗る

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/17(金) 01:47:50.86 ID:ER1zss1B.net
鳥肌がすごい頻繁に立つんだけどみんななるもの?
1日何十回も立ってると思う
どっか痒くなった拍子とかに背中側全身にサーっとなる
やろうと思えば自分でも起こせるからクセになってるのかもしれんが、同時に身震い出ちゃったりするから治したい

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/17(金) 03:57:51.04 ID:pJdQL2ZZ.net
俺も鳥肌たつ、っていうか常時たってる気がする。
でも太ももだけ。腕とか他の部分は全くたってない、アトピー酷いのも太ももだけ
なんか関係あんのかな

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/17(金) 14:48:43.83 ID:V5eG1O1o.net
>>58のはわからないが>>59のは鳥肌じゃなくて湿疹の出始め状態では
一度そうなってその後悪化しなければ痒みもないほどの小さいブツブツのまま
何度もアレルゲンにさらされるとだんだん赤身を帯びたりブツが大きくなってやがて炎症へ

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/17(金) 17:35:53.13 ID:sooC4yex.net
>>58
あるあるw
自分は汗かいて痒いの我慢して我慢してでも我慢できずにちょっと触れちゃった瞬間
全身にぞわーーーーって鳥肌立つ。

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/17(金) 18:31:21.35 ID:pJdQL2ZZ.net
>>60
書き込んだ後に、もしかしてかきすぎて毛穴というか皮膚組織がズタズタになって、治りかけても鳥肌みたくなってんのかなとかおもったけど、もしかしたら出始めがくすぶってんのかな?やだなぁ

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/18(土) 02:24:34.59 ID:9aon0hBD.net
鳥肌なんか分かるわ
よくなってる時に鳥肌みたいな感じになって
メッチャ痒くなる
ザイザル飲んでもまったく痒みが落ち着かない
で、掻いて酷くなるのスパイラル
これもアトピーなのかな?
赤味はないんだよなぁ

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/18(土) 03:40:21.91 ID:1lA/GagJ.net
俺ももうザイザルきかない
眠気や倦怠感すらでない
アレロックとかもあわなかった
もうだめだわ

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/18(土) 11:33:47.35 ID:20u+yduh.net
抗アレ薬が効いてる感じなんてしたことない
おまじないとして飲んでる

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/18(土) 16:54:42.59 ID:cFgUeYgj.net
まじないでは、無意味なので断薬した

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/18(土) 20:33:23.21 ID:20u+yduh.net
そだな、あれ以外に金かかるしね
ただ、花粉の季節に効果でてるかもね
常に飲んでるから分からないけどw

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/19(日) 01:28:41.29 ID:Mu6GcG1Y.net
それは当然だろ
ほぼ最高レベルの薬価だから

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/19(日) 10:19:07.12 ID:myYabAo0.net
目や鼻炎には効くけど肌には効かないな

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/25(土) 01:31:10.86 ID:4cLY0NP+.net
乾燥で皮膚がぼろぼろになって粉の掃除が大変なんですが
空気清浄機は粉に対して効果はありますか?

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/25(土) 01:37:53.35 ID:4cLY0NP+.net
すいません空気清浄機スレに書けないと思って書いてマルチになってしまいました

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/25(土) 03:38:43.96 ID:Jv+rq1BR.net
>>69
蕁麻疹には、アトピーに比べるとかなり有効らしいけどな

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/25(土) 10:28:40.01 ID:odAr+Ah8.net
>>70
床に落ちるようなデカイのは無理だけど
暗い部屋で隙間から太陽の光を入れてそこで湿疹部を掻いてみるとわかるけど
空中にキラキラ舞っていく超細かい粉も飛んでるからそれなりの効果はあると思う
でも掃除が減るって事は無いと思うな

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/25(土) 15:20:48.50 ID:MYSMpXhJ.net
>>70
乾燥肌のおれは加湿空気清浄機の加湿がなかったら越冬できない
乾燥が軽減されれば落屑も軽減されるよ

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/25(土) 22:42:40.07 ID:Y69e98s7.net
シャンプーを変えてからフケがかなり出るようになったんですが変え直したほうが良いですかね?
もちろんシャンプーは石油系界面活性剤フリーの奴です
あとアトピーって頭皮をしっかり洗う事はやめた方がいいですか?

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/26(日) 11:57:11.91 ID:rQ6cX8BZ.net
>>75
シャンプーが合わない可能性はあると思うよ
他には頭皮の水分を洗髪後にしっかりとってなくて
雑菌繁殖→痒みや落屑って場合もあるかも
頭皮をしっかり洗ってよくすすぐのはいいと思うけど
洗髪の頻度は自分の頭皮の状態にあわせて様子を見ながら調整したほうがいいと思う
洗い過ぎても乾燥して落屑がでやすくなるし
洗わないでいても痒みがでやすくなるから
気をつけたほうがいいよ

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/27(月) 00:15:20.06 ID:gqpQz7nj.net
>>76
状態に合わせてですか…
難しそうだけどやってみます

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/28(火) 16:22:59.07 ID:ppfiN1MZ.net
起きてるときはさほど苦痛はないのに
寝てるときだけ掻き壊してる。
しかも今季がこれまでにない痒さ。
いつもはならない腕が異常に痒い。
いつもは肘の内側がひどくなるのに
今回はそこを避けた腕の部分がひどい、、、

一体なんなんだろう。。。

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/29(水) 23:04:38.78 ID:aOcge/hY.net
寝てる時に掻き毟るなら
チュビファーストでも試してみてはどうだろう
なにもないより多少マシだと思う
個人で買うと高いから病院に相談した方が良い

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/30(木) 15:09:45.06 ID:oMIwr53J.net
ヒルドイド軟膏って皆さんどの位でなくなりますか?
チューブ型のが三日くらいで一本なくなるんですけど
こんなものですかね

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/30(木) 23:06:00.18 ID:nPqX2SrV.net
>>79
そのチュビファーストって病院で頼めば多少安くはなるんですか?

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/31(金) 21:28:57.25 ID:nkjsT56K.net
なんないよーな気がするけど
ドラッグストア行くの面倒だから
包帯も出してくれって言ったら実費だって言われたし

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/31(金) 22:55:27.84 ID:shC+HIfA.net
寝てるとき掻くのは布団が良くないから
通気性、通湿性、肌触りの悪い布団だと痒くなるので
布団はよく吟味して使いましょう

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/31(金) 23:04:39.84 ID:nkjsT56K.net
この時期は、室温、湿度と寝具の釣り合いをとるのが難しい時期

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/01(土) 02:03:33.63 ID:WSbM+uwY.net
>>81
安いどころか割高だと思う
けど1ロール5000〜8000円ぐらいするよ
胴体サイズだともっとしたかも
バラ売りしてるとこも皆無

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/07(金) 14:45:24.99 ID:goyCnFrF.net
単にステ塗るのじゃ効果薄そうだからサランラップ皮膚に貼って寝るのってありですか?

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/07(金) 20:40:51.56 ID:QPNy0zZq.net
それはやめた方がよい
熱がこもって余計に痒くなる

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/07(金) 21:13:13.85 ID:5xgR5Nf7.net
>>86
単にステ塗るので効果でるようにランクとか塗り方とか工夫しよう

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/08(土) 12:20:47.67 ID:DRvL0Oki.net
リンパ液が頭皮の生え際からしか出ないのは何故ですか?
写真などでは手足から出てるのをよく見るんですが自分は生え際部分からしか出たことがありません
あとどう対処したら良いでしょうか

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/08(土) 19:22:12.24 ID:vJ4Hporj.net
>>88
了解です、ちなみにランクとは?

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/09(日) 00:52:15.19 ID:1R/t2v6C.net
>>89
基本的にリンパ液は細胞間の組織液だからどこからでもでる可能性はありますよ
対処法としては水分の摂取量を減らす
髪を短くして通気性をよくする
自分にあったシャンプーを使う 合成界面活性剤の入ってない無添加のもの
ジュクジュクしてる部分には塗布しにくいかもしれないけど亜鉛華軟膏が患部を乾燥させる効果があるよ

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/09(日) 01:02:29.81 ID:1R/t2v6C.net
>>90
ステロイドの強さのこと 5段階あるよ

ストロンゲスト 最も強力

ベリーストロング かなり強力

ストロング 強力

ミディアム 中程度

ウィーク 弱い

自分の使っている薬名で検索すれば強さのランクはわかると思うよ

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/09(日) 08:33:50.08 ID:XxRBfHXH.net
腋の下がかぶれて汁まみれになり病院へ。
そこでリンデロンの内服薬と外用薬を貰い、
丸二日飲み、塗りしたんですが、
腋の下はピタリととまったのですが、
顔全面、耳の後ろ、陰部から汁が出てきて汁まみれになってしまいました‥
今は飲み薬はやめていますが、
非常に辛いです。
何処かを止めたら顔から出た、とかよくあるのでしょうか?
また、首の下(エラ回り)が腫れてるのですが、
何かアレルギーとかリンパ関係ありそうですか?

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/09(日) 14:55:39.64 ID:1R/t2v6C.net
>>93
そういう経験はあるよ
僕の場合は内服を飲んだら一時的に他の場所から汁がでたことはあったよ

対策としては水分の摂取量を減らす、寝るときに頭部を高くして寝る、患部に亜鉛華軟膏を塗るとジュクジュクしてるところを乾かす効果があるよ
汁の量が多い場合は亜鉛華軟膏を厚めに塗布してからリント布やガーゼを貼る
汁で固まってガーゼなどが剥がれ難い場合は入浴時など濡らしてから剥がすといいよ

アトピーなど皮膚炎が悪化するとリンパ節になどに腫れやしこりができることがあるよ
皮膚炎が改善すると基本的にはリンパ節の腫れやしこりはなくなると思うよ

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/09(日) 16:08:31.19 ID:kD3p5zrC.net
>>93
内服薬全部飲みきったの?
中途半端にやめて炎症が残ってたらまたぶり返すよ

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/09(日) 22:21:58.17 ID:OVacAKGI.net
>>93
全部、皮膚の薄い所だねぇ
アレルゲンに敏感になってるのかも?
寒くなって体が追いついてないと仮定して
温かいもの飲んだり冷えないようにしてみるとか

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/10(月) 09:51:30.68 ID:IRtxY/Um.net
>>93
ステで免疫下がって感染症かな?
どちらにせよすぐ病院行った方が良いよ

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/10(月) 16:44:28.53 ID:soO5q05e.net
みなさん回答ありがとうございます
>>94
水分少なめで少し汁の量が減った感じがします。
リンパは腫れてますが、そういう事もあるんですね。様子見てみます。

>>95
医師に相談してやめました。

>>96
最近冷えてきたので、冷えに気をつけてみます。

>>97
今日、再度病院にいってきました。

合わなかったのかも?という事で、今回からプレドニンとザイザルというのを処方してもらいました。
プレドニンもステロイドなので心配ではありますが、ひとまず飲んでみようとおもいます。

リンデロンがダメでプレドニンは合ったという方はいるんでしょうかね?

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/11(火) 01:44:08.29 ID:CaAzZztJ.net
>>98
薬によって合う合わないはあるからうまく作用する場合もあると思う
短期間の処方だとは思うけどステロイドの内服は状態の悪い時の短期間のほうがいいよ
副作用が外用よりも重い感じだから

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/11(火) 03:18:55.36 ID:i64AnP1u.net
リンデロン>>>>プレドニゾロン
ステロイドの減量してたぶん1週間ぐらいの処方になっただけに見える
で、次にザイザルだけにする
1錠とも4錠とも言ってないから強さは違う事もある

急性皮膚炎に対しての教科書通りの対応
仮に脇のカブレが接触性皮膚炎なら原因を除去して症状が治まれば終了
慢性皮膚炎を持ってなければ単純な事

総レス数 981
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200