2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アトピーの最大の原因は冷え

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 15:08:16 ID:6dK1Poex.net
おれは重度のアトピーだが、去年病気で入院していて39度の高熱
が3週間続いたときに見る見るうちにアトピーが
よくなり全身すべすべになって普通の人よりも綺麗な肌になった。
皮膚科にも信じられないといわれた。
しかし退院して2週間ほどするとまた症状がでてきて
それから1ヶ月もすれば元にもどってしまった。しかもたまに風邪を
引いて体が熱をもったときにはかなり症状が軽減することを
考えるとアトピーの最大の原因は冷えではないかと思う。

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/11(水) 16:08:31.18 ID:+CWYo1PW.net
アトピーは超音波治療器で簡単に治るよ


221 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/12(木) 12:23:13.21 ID:4fT4nCOe.net
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
超電波業者wwwwwwwwwwww

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/12(木) 18:37:10.27 ID:tMaacG7Z.net
しつこいネット最大工作員神戸の山下雅が顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボだろカッパハゲだろ

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/12(木) 18:38:25.52 ID:tMaacG7Z.net
暑い夏でも神戸の山下雅は顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボまみれだろ

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/12(木) 18:44:02.98 ID:Q1KUBVKs.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1323159247/

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/12(木) 22:39:46.64 ID:8vOLEuaU.net
このスレ見てたら新語できちゃった

甘冷え(あまびえ)
意味@:少し寒くて体が冷えるが人によってはすずしい程度
意味A:体の表面が冷える
辛冷え(からびえ)
意味@:体のしんまで冷える

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 11:24:54.83 ID:3a3KYumn.net
本当に超音波って効果あるの?

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 11:39:56.77 ID:3TFxjFU2.net
みんな快便?

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 12:21:09.38 ID:sR7doBAe.net
>>226
悪徳アトピー業者乙

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 14:14:04.56 ID:vSmMclbN.net
>>227
便秘症。三日に一度出ればいいほう

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/13(金) 14:46:40.94 ID:mNzI8+lC.net
ケロッグのオールブラン食べたら便秘すぐ治る。
屁がものすごい量出るけど

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 01:31:23.55 ID:HjQiEgkr.net
ああいうシリアル系は添加物とか気にしなくていいのかな?安全?
ならオールブラン試してみようかな

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 09:41:28.44 ID:4Ul6B4XR.net
たしかにオールブランめちゃくちゃ効く
一日に2〜3回でる時もあるw
でも冷たい牛乳かけるし添加物多いし、冷えとりとは対極な食べ物かも

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 17:04:00.97 ID:xw/MYe1d.net
牛蒡とか蒟蒻とか芋とか人参とか林檎とかたべときゃいい あとナッツもおすすめ

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/15(日) 18:31:20.95 ID:CndQMErJ.net
タバコ吸い始めてからアトピーあきらかに悪化しました。
ストレスもあるだろうけど。
高校〜大学は健康、美容マニアでアトピーも手首カサカサ
くらいだった。
就職してから煙草始めて大好きだった美意識が激減して、
冷え症でツライ位になった。
やたら乾燥肌になったし。
お陰で今は重症アトピー!w
昔は肌きれいなひとと言えばランキングで一位になってたのにw
でも絶対また綺麗になってやる
というか、健康にいい事、美肌にいい事を楽しんでやってた頃に
戻る。

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/15(日) 18:36:18.99 ID:H/bGiPOb.net
しつこいネット最大工作員春×が顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ水虫血まみれイボまみれカッパハゲだろ

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/15(日) 21:46:25.48 ID:F3Eah4oD.net
------どこの国が拉致したんですか?
役人 … … …(無言)

役人として言質を取られないようにするのが重要なのは分かりますが、
上記の質問にすら沈黙を守る神戸市市役所職員の態度に唖然。

こんなにまで在日コリアンに侵食されているのかと恐ろしくなる動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=4duQF-sZ3cI
3:00頃から

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/14(火) 11:20:25.86 ID:6Dh6D6Gz.net
冷やす食べ物、温める食べ物って誰が言い出したの?

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 10:48:48.69 ID:g9B9FnDk.net
このスレ見て久しぶりに腹巻したけど、傷の治りが早い。

靴下も2枚履き、さらにしょうが湯も試してるけどやってない時と段違い。

一日一食にしてるのも腸に優しいのかも。

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/10(土) 08:06:10.84 ID:K/Qa7O39.net
サツマイモも冷やすんだってね。
お腹に良いと食べてたけど止めたらビックリするくらい良くなって来たよ。

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/21(土) 00:24:20.71 ID:wVT5t+ja.net
昨年末からしもやけがひどくていつもより乾燥ひどくて悪化したんだけど
乾燥の前に冷えがあったなと思い出した。
自分の場合は例年より運動しなかったのが原因の気がする。
ヨガやってたときはすごく調子よかった。

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/26(木) 01:07:52.09 ID:OeKNoXQo.net
私も風邪ひくと一時的に治るけど、ほかの菌が入るとそっちやっつけるのに必死でアレルギー反応起こさないのかと思ってた。
お腹下して何も食べれない時にほぼ完治状態になって食べ始めたらすぐ痒くなったからアトピーも食べ物アレルギーなんだと思った。それから治すには食物療法だと確信した。

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/26(木) 02:37:24.13 ID:/+SW1188.net
風邪で発熱してた時は、普通に食べててもアトピーは改善してたから
食事は関係ない

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 00:01:44.09 ID:NIchKfFl.net
【アトピー完治体験談!30年以上苦しんだアトピーが完治しました!】
http://atopy-better.info/

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 11:29:33.68 ID:GF+BwGwC.net


245 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/12(土) 15:54:24.47 ID:dMobBLbt.net
肩に粉雪がつもったみたいに落屑があったんだけど
冷え取りとシャンプーブラシ始めたら8割良くなった。

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 04:44:09.34 ID:4qSa9/Va.net
冷えなんて、一因でしかない。または、副次的な結果。

根本原因は、運動不足や食物の汚染だろ?
玄米、野菜を中心にし、ファストフードや肉や油を避けて、昔ながらの生活をなぞればいいんだ。

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/24(火) 14:02:48.69 ID:SkfXpkiN.net
キングオブ冷えフードは砂糖だよ。
しかも砂糖は中毒性があるから恐ろしい。

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 11:45:14.48 ID:y+kWu7Nl.net
233 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/24(金) 23:03:23.95 ID:JZtvx4op
東京東村山市にある鍼灸です。
出張にも応じるとのことです。先生にも許可をとってかきこんでます。
042−395−4145 神崎鍼灸です。
相談してみてください。
痛いし、先生かわってるけど、なおります。
勇気をだしていってみてください。




249 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/31(金) 17:48:17.73 ID:9Yr0TQfu.net ?2BP(0)
なにより、水いっぱい飲むことだなぁ。
一日2リットルくらいは飲んでる。

なんか肌の調子が悪くなったらとりあえず水とかお茶がぶ飲み。
んで出す。

ほんとに、巡りっていうの?
大事だと思ったわ

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/02(日) 03:25:46.03 ID:udIVoleu.net
なんで水飲めって言う奴は判で押したように2リットルって言うのか
体質も体格もみな違うのになぜ一律2リットルなのか

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/06(木) 19:37:07.88 ID:yIu0EcHT.net
じいさん いってた あしをひやすなと

   あしがひえると なんかじんぞうが よわるといってた

           きほんはあしだとよて

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/07(金) 20:13:32.71 ID:AVApA5GB.net
昨日から冷え対策してみたところ、
今日朝と夜に便でた!
しかも顔がツルツルww
びっくりした
自分の場合腹巻してもお腹が冷えるから
カイロ+腹巻で仕事したww
まじ暑いけど芯が冷えてるのがわかる。
次は岩盤浴としょうが紅茶
試してみようと思う!
あとタバコもやめた!
いい方向に向かうといいなぁ

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/07(金) 20:27:14.06 ID:vQmKkLcV.net
じさんが ひやさないと からだがよくなり

   めんえきりょくあがり

     アトピーがひいていくと
   
       いってたよ

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/08(土) 15:22:09.95 ID:j70LmepN.net
暖めると痒くなるんだよ
そことのせめぎ合い

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 21:31:11.00 ID:xhbpeCee.net
逆立ちが万病に効くらしいから最近やりはじめた
血流促して冷えをとり、内臓を鍛え、精神統一の効果もある
ただアトピー改善したっていう人のメニューに逆立ちがなかったのが
気になるところ
とりあえず毎日数回続けてみる

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/15(土) 19:02:57.86 ID:FJkAb8Co.net
どうでもいいけど5本指ソックスが意外といいね

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/16(日) 22:31:33.00 ID:uIO1GsCB.net
冷えとりを始めたら
めんげんが出てなかなか治らない、、、

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/25(木) 15:54:41.28 ID:K0c4OuOA.net
5本指ソックスなめてたわ。
何年か前履いた時の足指の違和感が嫌でタンスのこやしになってたんだけど
最近履いてみたら冷えにすごくいいいみたいで
何をやっても年中しつこかった手のアトピーがだんだん改善してきた。


259 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/31(水) 14:09:11.82 ID:vn69tm+V.net
めんげんのピークがやっと過ぎた感じ〜
あとは出尽くすのをなんとか耐えながら待つのみ

今でも もう肌の調子と生理痛が劇的に良くはなっているけど

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/01(木) 23:16:09.16 ID:Qq4kN9t3.net
http://tmkira.com/

お役に立てたら幸いです。

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 23:13:16.39 ID:4+iMvQlm.net
ごぼう茶に生姜をすりおろして入れて温めたのが最近お気に入り。

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/08(木) 14:18:48.53 ID:g0xDJam8.net
しょうが紅茶も美味しい^^
昨日のあさイチで糖質の事を取り上げてた。
まさに自分の症状、、、
糖分を取りすぎると、うつに似た症状になる〜
やっと自分の不調の原因がわかった。
うつ病の薬が効かなかったのはそういう事だったのか、、、

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/12(月) 17:07:39.55 ID:Byvr6OYG.net
>1

アトピーは元気だと出るんだよ。
抗体が元気有り余って、敵でもない奴に「おまえも敵か!お前もか!」って攻撃するから
炎症になるの。

高熱出てそっちの対処に懸命だと、炎症は治まる。それだけだ。

あと、体を温めるのは血行よくするのにはいいのかもしれんが、
お前らの肌は汗腺発達して熱を逃がしやすい肌になってるか?
なってねーだろ?あちこち傷だらけで汗でない場所もあるだろうに。

貯まった熱がかゆみを呼ぶぞ?体中どこからでも熱を逃がせるような
肌にしてから体暖めた方が良いぞ。

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/25(日) 11:22:16.41 ID:DOHndk+a.net
 

265 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/12/12(水) 01:14:45.09 ID:s9UlWBIU.net
t}

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/12(水) 15:32:40.51 ID:04/0/tIS.net
身体を冷やさないようにして、添加物のなるべく入ってない食事を
するようにしたら、お肌ツルツルになった。
嬉しい。。。

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/30(日) 11:43:37.79 ID:BL4X3YLc.net
 

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/30(日) 20:55:06.79 ID:3MI2wjG1.net
明日から寒いらしい

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/03(木) 01:23:49.77 ID:p9Al35PE.net
明日から寒いらしいね。

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/04(金) 15:37:28.23 ID:MkyU6Aub.net
腹巻き買ってこよ

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/04(金) 19:50:32.77 ID:s5mrraDc.net
生姜甘酒をつくったら生姜の味しなかった…

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/10(木) 17:46:28.23 ID:pF6flevq.net
サウナいいよね

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/10(木) 21:59:46.27 ID:Ep2UkyXb.net
ヒートテック上下着てたら激悪化。かっいー

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/11(金) 10:35:06.23 ID:cipoGluI.net
アトピーの最大の原因は甘え

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/11(金) 22:11:50.12 ID:4ZOcKx1I.net
甘えだったらいいのに

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/14(月) 19:44:46.08 ID:hO82nnLc.net
シルクとか綿など自然素材の下着、洋服の方が
いいと思いますよ〜

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/23(水) 11:05:41.75 ID:H1VRP3BR.net
 

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/23(水) 11:15:52.86 ID:xt27RcRk.net
冷やすと痒くはなくなるかもしれんがが、根本的原因は違う。

冷え、血流、リンパ流、早く解いてください。

温度、湿度、乾燥、とか…根本的にどうかと思うが。

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/24(木) 21:08:29.30 ID:AgudWryl.net
明日はまた大寒波
皆温かくして過ごして

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/13(水) 13:22:51.31 ID:KFh8aD2X.net
 

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/14(木) 10:59:59.28 ID:xWbx0srQ.net
寒い
運動しても全然温まらない

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/02(土) 12:16:38.56 ID:NC9JC+Ak.net
 

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/02(土) 22:42:58.37 ID:SNF4WLN4.net
現代人、体を冷やすモノを口に入れすぎ

そんでストレス過多、筋肉不足、化学薬品摂りすぎ、
→余計に体は冷える・・・

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/03(日) 06:25:40.59 ID:WDfUwum1.net
確かに言えてる

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/11(月) 17:11:37.57 ID:eyJ4O4q4.net
俺は冬だけ悪化するから冷えが原因だと思うわ

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/19(火) 01:40:05.08 ID:N/BMy5qB.net
電気毛布いいよ〜
自分がそうなんだけど、夏場に良くなって寒くなると悪化する人
安いしお試しあれ

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/19(火) 20:15:11.40 ID:h9ISFztY.net
286さん
下に敷くのですか?寝ていて暑くなることないのかなー
285さん
自分も冬だけ劇悪化タイプです。

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/19(火) 20:43:52.55 ID:ixaZOYNI.net
会社がものすごく寒いし、乾燥が激しい
倉庫とかではなく、普通の事務所なのにダウン着てみんなやってる
デスクワークなので足元がとにかく冷えて感覚がなくなる位 ひざかけしてボアブーツ履いててもダメだった
とにかくこの会社に勤めてから酷くなる一方 辞めるしかないかな

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/19(火) 20:47:56.19 ID:UVmId+ZH.net
電気毛布いいよね

電気毛布を使うと乾燥してダメとか言う人いるけど、眠れなくても悪化するし、眠気のせいで翌日支障がでるからね

最近は暖かくなってきたら温度調節が難しい

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/20(水) 21:33:20.23 ID:QK3OZMRp.net
>>288
お気の毒。似たような状況に居たなー
熱湯入れたペットボトルを膝上に置いていたから足先以外は何とかなった
加えて掃除が月に2回だからそこら中に綿ぼこリが
ネズミの様に歩いてたから辞めて良くなった

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/02(火) 11:45:27.54 ID:2ynPUYdt.net
甘いもの、乳製品、生野菜なんかは身体を冷やすからね。
特にアイスは最悪。

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/02(火) 16:42:26.94 ID:awMbwZRl.net
覚通師父:驚くべき水食の中国の尼僧
http://suprememastertv.com/jp/breatharians/?wr_id=826&url=link1_0&page=1#v
http://suprememastertv.com/jp/breatharians/?wr_id=826&url=link1_1&page=1#v
http://suprememastertv.com/jp/breatharians/?wr_id=826&url=link1_2&page=1#v
http://suprememastertv.com/jp/breatharians/?wr_id=826&url=link1_3&page=1#v

293 :ご縁です:2013/04/06(土) 11:10:15.17 ID:jT24QFtM.net
YouTubeで「ダチョウかくめい」と検索してみて下さい。
私はこれでアトピーの症状が改善しました。
マルチレベルマーケティングで販売されているの商品ですが物は確かです。

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 17:28:20.66 ID:z4VrVxOg.net
>>1
ひょっとしたらアレルギーの原因がカビとか細菌じゃないの?
衣服、布団のシーツとか洗濯機のカビついたまま肌に接してるとか
ウイルスとか細菌は39度以上の熱で死ぬんだよね
逆に体温35度台とかでは繁殖する
それに熱があがると免疫活性化するから細菌激破してくれるし

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 22:16:14.90 ID:xI7XP0pL.net
>>287
286だけど上
掛け布団として使ってる
足先が冷えるので180cmの電気毛布を足元で折って足元が特に暖めてる

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 13:08:05.75 ID:4AKrktmv.net
 

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 11:26:11.55 ID:vKqBmt3n.net
 

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/27(月) 23:18:32.07 ID:CBXVUKRV.net
半身浴を毎日12時間入り続けた。アトピーは8ヶ月で完治。ステロイド皮膚炎は一年半で完治。すべての肌が細胞から生まれ変わったかんじ。冷え性も治って美肌。完治したいならこのくらいやらないと。ちょっとした運動や腹巻きとかは付け焼き刃にすぎない。

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 12:17:42.89 ID:lckNkFQW.net
>>298
8ヶ月も12時間入浴とかまぢか、半日お風呂かよ、
でも治るならやりたいな
湯の温度、他に注意点あったら教えてくださいな

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 20:02:31.80 ID:IBI9BLbW.net
>>299
全身浴ではなく必ず半身浴で、湯の温度は今の時期だと38〜39℃。熱くすると体に負担がかかって長く入れないので。
あと水筒にあたたかいお茶は必須。入っていて頭がボーッとしたり辛くなったら首の後ろや手首を冷やすといい。
入っていると激しい痒みとともに全身の皮が柔らかくなるので爪でこそぎ落とす。最初の1.2時間はその日食べた物の臭い、5時間位から、ステロイドやプロトピック軟膏やその他昔塗っていた薬の臭いがして来る。
自分は脱ステプロ5年経つがかなり臭った。最初のうちはかなり真っ赤になり傷も増え、血汁も出て脱ステより辛くなるかも。でも我慢して続けると、湿疹の芯が浅くなり痒みも減って健康な肌がみえてくる。
長時間の半身浴で代謝をフルに上げて細胞ごと生まれ変わるかんじw今では薬も漢方も化粧水なども全く使わないけど一般人より美肌になった。
半身浴により冷えがとれたので胃腸も健康になり、アイスもハンバーガーも何でもおいしく食べられる。
今は早朝4時間風呂。
で相当痒みも見た目も酷くなり、時間もかかるので覚悟が必要。

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 20:06:11.45 ID:IBI9BLbW.net
最後の行、で、じゃなくて、でも、の間違いです。

302 :井上新吉 ◆GmgU93SCyE :2013/05/29(水) 05:03:01.09 ID:VQeXktBn.net
お前が風呂入ってる間に、みんな働いて税金納めてるんだよ?

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 05:32:10.17 ID:BFnpNLEP.net
ある意味無菌室なのかな
浴室だとダニ、ホコリ、花粉少ないし

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 05:33:02.11 ID:ZXACHP5h.net
>>300
詳しくありがとう半身浴試してみようかな
お風呂ってやっぱ色々と凄いんだな

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 06:58:34.91 ID:pIibcg9+.net
>>300
半身浴中に冷水浴びて休憩とかはさんだりしましたか?
入りっぱなしだと結構つらいので自分はどうしても30分前後で
冷水を浴びてしまう…

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 17:45:30.93 ID:tlF9Wbkw.net
>>305
それは、痒くなるからつらいのか、それとも体全体がだるくなってしまうのでしょうか
後者の場合はお湯の量が多すぎるか熱すぎるのが原因かも。湯はへそのあたりまで、はじめはぬるく感じる程度で。
寒いと感じたら、お茶を飲んだりゆっくり息を吐くとあたたまります。
前者の場合は、耐えるしかないですね…垢を落とすと比較的楽になります。

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 18:47:10.85 ID:pIibcg9+.net
>>306
暑さでだるくてつらいですね
へそよりちょっと上ぐらいで28〜29度でやってます
30分前後で結構汗が出てだるくなってくるので一旦湯船からあがる冷水で汗を流す
また30分位汗をながす→冷水を繰り返して合計2時間〜2時間30ぐらい入ってます
アトピーに対して一定の効果は確実にありましたが>>306さんぐらい徹底してやらないと
完治レベルには持ってこられないのかもしれませんね
しかし、すごい忍耐力をお持ちですね
あなたなら幾らでも人生取り戻せそうですね

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 18:49:05.47 ID:pIibcg9+.net
失礼訂正
お湯の温度は38度〜39度でした

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 21:38:56.53 ID:tlF9Wbkw.net
>>307
冷え解消には頭寒足熱が肝なので、足はお湯につけたまま上半身だけを冷やすといいと思います。お湯につけたまま風呂の縁に腰掛けて休憩とかいいかもしれません。
自分も真夏は保冷剤を首や額に当てながら入っていました。
自分に合ったやり方がみつかるといいですね。

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 00:55:45.82 ID:ugQh33xb.net
>>309
色々ありがとうございます
次からは保冷剤を持ちこんで長時間頑張ってみます
自分には12時間というのはとても無理なので
4時間前後を目標に段々と長めに入れるようになればいいかなって思います
完治した人の体験は貴重なのでまた何かあったら教えていただけると嬉しいです
ありがとうございました

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 01:05:23.11 ID:Vcb17Nbw.net
>>300さん見て昨日半身浴、長風呂計5回入りましたよ
んで5回全て浴槽に皮が浮くわ浮くわ、
今痒くありませんツルツルしてる感じ
8ヶ月か・・休養して真面目に治療に励もうかな、
ホント痒みだけは勝てないもんな・・・
その日食べた物の臭いが出るってのなんかわかりますわ
やっぱきちんと消化できてないんだよね

>>300さん相当に頑張ったんですね。

312 :300:2013/05/30(木) 05:30:50.34 ID:wiW9cjQl.net
いや、そうでもないよ(^^;;

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 08:16:48.36 ID:1FYPz+xp.net
別人がコメしてる(^^;;

もう少し詳しく自分のことを書いてみます。

幼少期から中度アトピー
ステロイドは幼少〜小学期、23歳〜28歳(プロトピックも)
医者にかかっていたがだんだん体全体が弱くなっていき、信用できず脱ステ。
市販の非ステ軟膏でごまかしていたが、炎症が抑えきれないのと虚弱体質が治らないのが嫌で、30歳から脱保湿と体質改善。
半年間運動や徹底した食事療法をするがどんどん悪化。
その後冷えとり&長時間半身浴

長時間半身浴する前は、本当に酷くて、一日に何度も痒みの発作が起きて、呻きのたうち回りながら掻き毟り、部屋は粉まみれ、赤く黒く全身紙やすりみたいな肌、所々爛れ掻くとズルっと肉が落ちてゾンビの様でした。
外出はおろか自力でトイレに行くのもやっと。
食事療法、脱保湿療法に限界を感じ、長時間半身浴を行う

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 08:34:18.43 ID:1FYPz+xp.net
長時間半身浴してからが実はもっと大変で、

体重が35kg(160p)まで落ちる
体毛が髪以外抜け落ちる
体の色んな個所に硬いゴム様の謎のしこり 仙骨付近10p 胸5p3個 尻5p2個 頭皮2p3個
背中、性器、脚、腹が爛れる(溶けると言った方がいいくらいズルズルに)
生理5ヶ月止まる
便秘8ヶ月 (爪の先位しか出なかった)
目脂で目が開けられない
常に痒い 痒くない時がない
ムズムズ脚症候群にかかる
アトピー肌以外にも、苔癬、ニキビ、水疱、水虫、蕁麻疹あらゆる形状の皮膚異常
全身が炎症を起こして痛痒い、粘膜、手のひら、足の裏、尻の穴、性器、爪、乳首さえ、無事な所が全く無い

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 09:01:15.16 ID:1FYPz+xp.net
他にも色々ありますが書ききれません。

なぜ続けられたかというと、半身浴中に強烈にステロイドとプロトピックの臭いがしたからです。
脱ステして何年も経つのにこんなに臭いがするのはおかしい。食べ物だけでなく、薬も老廃物として体に溜め込んでいたんだ、だから痒いのだ、と。
考えてみると、いたるところリンパが腫れてゴリゴリしていました。

8ヶ月程たった頃、便秘が治りその後は何でも食べられるようになりました。以前は物を食べると必ず激しい痒みと湿疹が出ていたのですが、出なくなり、体重も普通体重に戻りました。自然と「アトピーは治った」とわかりました。
それからは体に残ったステロイド、プロトピックとの闘いで、これらが毛穴から排出される時は、異常に痒いので辛かったです。ただ、「出し切れば治る」と確信していたので頑張ることができました。

アトピー完治には
・冷えを解消して内臓を正常にする
・リンパと血の流れを良くする
・体内の老廃物、特にステロイドやプロトピックを出し切る
の3つが柱だと感じます。よく言われる運動や食事療法は上二つには対応できますが、3番目には対応しきれません。また、アトピーの冷えはかなり強いので、ちょっとやそっとの運動や風呂では解消が難しい気がします。
長時間半身浴はこれら3つに対応できるので、自分は完治に至ったのだと思います。
ただ、とても大変なのがつらいところです。

長々と失礼しました。

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 09:46:12.94 ID:4S7K8+s2.net
>>313-315
壮絶だね。凄いよ。
お湯は脱塩素してました?

317 :アトピー対策:2013/05/30(木) 12:09:34.99 ID:rs5Ud1VU.net
重複ですが今私が使用しているものが、http://www.atprotect.jp
基本的に清潔な肌→お風呂上がりに充分な保湿です!当たり前ですがそう思います。
(※あまり熱いお湯に入るのはオススメできません)
軽めの箇所に塗ると痒みが抑えられて、赤くザラザラしたところも直ぐに改善されます。
まだ使って2週間くらいですが、今のところ調子いいです。弱めのステロイド剤を使わずとも顔がしっかりと保湿され、赤みも減りました。
無意識に掻く事もなくなったので赤みが引き、化粧水を塗ってもしみなくなるまで回復しました。

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 18:32:29.08 ID:1FYPz+xp.net
>>316
脱塩素、ビタミンCでしています。シャワーはダスキンの浄水ヘッド毎月850円位でやってます。
入浴剤は気休めに塩やEM1を入れてます。

風呂あがりは何も付けてないです。折角毛穴から沢山老廃物を出したので、上から何かを塗る気にはなれませんでした。
風呂で充分皮や垢を落とすので、乾燥は真冬でもしなかったです。
本来剥がれるべき皮がくっついて引き攣れるのも痒みの一因みたいでした。

こんなに皮をこそぎ落としたら大事な肌まで剥がれてしまうのでは、と心配したこともありましたが、代謝があがって痒みとともに剥がれるので大丈夫でした。跡も残りませんでした。(痛い所は無理して落としません)
風呂に入らない状態で掻いたところは傷になりしばらく跡が残ったので、入った状態とそうでない状態の体は別物と考えていいと思います。
風呂5時間過ぎたあたりから、汗やら老廃物やらがすごいことになるので、「スーパー代謝モード」と呼んでいますww

現在は長時間半身浴をしなくても痒み湿疹がぶり返すこともありません。
美容のため早朝に4時間入ってますが(^^;;

参考にした本は進藤幸恵氏の冷えとり本です。
アトピーのことは軽くしか触れられていませんが、冷え対策や老廃物の考え方、冷えとりで起こる症状などが載っていて、参考になりました。
冷えとり、特に長時間半身浴は、その大変さから手放しに勧めることは出来ませんが、
迷走するアトピー対策で「良くなった」はあっても、「治った」は目にすることが殆ど無く、悪化と寛解を繰り返してしまう方、体質だからとあきらめてしまう方が沢山いらっしゃるので、
完治の方法はあることを知ってもらいたく書き込みました。
毎回長々とすみません。

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 19:44:24.15 ID:ugQh33xb.net
>>318
何回も質問してすいません
12時間というのは数回に分けての合計時間ですか?

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 20:21:18.08 ID:1FYPz+xp.net
>>319
連続です。全身の垢や皮がひたすら剥がれ続けるので、途中であがることができませんでした。
最高21時間です(^^;;

総レス数 459
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200