2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アトピーの最大の原因は冷え

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 15:08:16 ID:6dK1Poex.net
おれは重度のアトピーだが、去年病気で入院していて39度の高熱
が3週間続いたときに見る見るうちにアトピーが
よくなり全身すべすべになって普通の人よりも綺麗な肌になった。
皮膚科にも信じられないといわれた。
しかし退院して2週間ほどするとまた症状がでてきて
それから1ヶ月もすれば元にもどってしまった。しかもたまに風邪を
引いて体が熱をもったときにはかなり症状が軽減することを
考えるとアトピーの最大の原因は冷えではないかと思う。

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/20(木) 10:16:29 ID:pHcjGKis.net
会社、公共施設、スーパー等のクーラーの風がとにかく寒い。
しかし最近、それが正常な気もしてきたし、冷え症が治ってない様な気もする。
もう分からんゎ・・・


113 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 06:58:50 ID:1hSHR4zx.net
たしかに冬は絶対ひどくなるなー
去年の夏は治ったんじゃないの?ってくらい良くなったから
今年の夏も期待してたんだけど今年は良くないままだ・・・。
クーラーがいけないのかな。
でも暑くて汗かいても痒くなるししみるわでもうだめぽ

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 08:35:45 ID:S4Rjlv0t.net
去年より悪化してるっぽいね・・・

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/12(土) 05:35:52 ID:QzvVX1je.net
これよくわかるよ最近気づいたんだけど。
やっぱ運動して汗かいてリンパの流れをよくして冷えもとらないとっと。

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/12(土) 05:58:18 ID:0dKyVRFs.net
そうだよ!!冷えるのは身体によくない!!
汗と脂があたたまってしっとり保湿なるんだからね!冷えちゃ脂への水分補給(身体の自然クリームね)が作られなくなっちゃうから…と横スマソ。。

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/12(土) 07:15:53 ID:nzZfqITW.net
うん。身体を温めて、糖や脂をしっかり燃焼させよう。

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 07:13:34 ID:b1lo4FZx.net
足冷たい…

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 07:53:01 ID:z1v5mDZp.net
鱗屑・痂皮で皮膚の表面積が広くなり空気に触れる面がおおきくなることで体が冷えるのです。

空冷効率を上げるために冷却フィンを設けて表面積を大きくしたバイクのエンジン
http://www2u.biglobe.ne.jp/~katana/bike/GSX1100S_3.jpg


120 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 08:06:00 ID:nz1QLyik.net
私の場合は、体の冷えを感じて、手の指先を見ると、必ずつめの付け根が真っ青になってます。
じっと体を動かさずに、PCに向かって神経を集中していたりすると、そうなる事が多いです。
あと、血圧が低めなためなのかどうか分かりませんが、比較的に早朝〜午前中はそうなりやすい気もします。

つめが青くなってると、たいていの場合、顔色も血色が悪く、やや赤みが増していることが多いですね。

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 09:21:21 ID:7jX0Q2S7.net
俺の言ってる病院ではむしろ熱が原因と言われてます。

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 09:37:05 ID:7dw4Vc82.net
>>121
それは皮膚表面や顔の火照りではないのか?

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 11:20:56 ID:vL1Aa16r.net
お酒を呑んで身体の中から温める療法って効果的なの?

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 13:48:01 ID:onJJhaxl.net
酒飲むとビオチンってビタミンが大量消費されるらしいからダメじゃないか

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 17:29:56 ID:kTSKc7DK.net
高校のころ1時間以上自転車こいでたんだけど
その頃から冷えが悪化した。
同時に代謝異常の症状も出てきた。
これは運動だけじゃなくほかに何かやらなきゃいけなかったのかな。
まあ今は運動もしてないんだけどね

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 20:24:53 ID:qi9eDzZu.net
この説が正しいと思います

自律神経が不安定で温度差に対応出来ていない
自分は季節の変わり目で激しく変化

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 23:17:05 ID:7jX0Q2S7.net
>>122

東洋医学なんだけど熱と冷(という言い方ではないけど)のバランスが崩れると病気になるんですと。
単純な熱量とはまた違うだろうし慢性化が続くと熱取るだけじゃダメとも聞いたけどこのスレの熱・冷えとは概念が違うのかもしれませんね。

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 04:00:56 ID:MW3UZzEX.net
>>123
酒で身体を暖めるのは良くないかと・・。
イヤ〜な痒みが襲って来ますからね。

バランスの良い運動が、自然に体温も高まり、代謝も良くなり、ベストかと思います。

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 20:51:11 ID:yxoHXoc0.net
また冷えの季節がやってきましたね。
>>128
お酒を飲むと、アルコールを分解するのに大量の酵素が必要とされるそうです。
まあ飲み過ぎは肌には良くないですね。

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 21:59:49 ID:rwmk5rnl.net
最近始めた冷え対策
・半身浴
・ウォーキング
・腹巻
・水分制限

もうちょっとしたらジムに通う。

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 09:16:44 ID:yGzlomXL.net
青竹踏みと生姜紅茶どっちが効いたか分からないけど顔のアトピーが
なくなった

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/24(木) 11:22:40 ID:BRI9yvPu.net
平熱36.5くらいあるけど手足冷たい
これどうにかしたら良くなるかなー
と言うか自分は冷え症なのかどうかがわからん!

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/24(木) 16:17:25 ID:a0a+uhPw.net
皮膚科の先生が言ってたけど体の芯を温めて表面は冷やすのが大事なんだと

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/24(木) 22:30:51 ID:/8ufQQye.net
塩を多めに摂れば良いと言うな

それと、色んな本を読んだが、油や肉類や牛乳は大抵の場合、良くないみたいだな

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/01(金) 05:22:54 ID:TtxgcTFD.net
入浴前に天然塩を湯に溶かして飲むと、温まる上、汗の出も良くなると言いますね。
私もよくやります。

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/02(土) 22:39:40 ID:49PWfcb/.net
暖房付けたいけど乾燥するから駄目って人。
ハイブリッド式の加湿器に熱湯いれてみそ。
湿度上がって部屋の温度も良い具合にあがるよ。
食事で身体を温めることも大事だけれども
やはり暖かい空気に触れることが一番だと思うからね。


137 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/08(金) 10:31:17 ID:k8/lloPY.net
ガッテンでやってたけど、
FF式じゃないファンヒーターは温風と同時に水蒸気を発生するので
加湿器なしでも50%キープできてたよ

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/09(土) 00:32:30 ID:hpLb9dz5.net
湿度はそれでクリアできたとして
ファンで空気をガンガン攪拌する事は良い事?それとも・・・

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/12(火) 10:16:27 ID:93q7R9jp.net
それとも…ってそんなん部屋の埃のたまり具合によるとしか。
あと外部気温を上げるより食べ物や運動、お風呂で体の内部を温めて
新陳代謝上げるほうが大事だよ。>>136

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/12(火) 19:25:14 ID:EsZABlau.net
湿度と無関係に温風も冷風も良くないと思うよ

理由は各自で考えるなり探すなりすればいい

ここにカキコできる人は、検索できる環境にいるはずだから


141 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 10:44:14 ID:lyX1+uDS.net
単に風は乾燥を呼ぶからじゃないの?

そこまでもったいつけるって他にどんなすごい理由があるんだ

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 11:32:01 ID:n0mR5WcE.net
甘酒飲んだら寝るとき足が冷えなかった気がする
お酒だし砂糖入ってるからよくないかもしれないけど…

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 13:21:02 ID:/FZDideN.net
>>141
違うよw

139みたいな埃レスが付いたから面倒になっただけw


144 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 13:40:01 ID:lyX1+uDS.net
どんな理由があるんだって聞いてるのに「違うよ」「面倒になっただけ」って答えになってないよ

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 14:05:15 ID:/FZDideN.net
あー1度、嫌気がさしたら答える気はないよ
143だけで分るようにしたつもりだけど?

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 15:04:35 ID:SHWholQK.net
埃が舞うから?

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 23:45:30 ID:hs5ms7Wa.net
埃高いのね?

148 :1:2010/01/25(月) 23:18:11 ID:4u8uiJLt.net
この冬もかなり悪化した
風呂は熱いのにはいったほうがいいような気がする
やっぱり汗かかんといかんなあ


149 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/26(火) 01:08:07 ID:VRSfGZlf.net
暖房だろうが冷房だろうが、体の中から温めておけば問題ないよ。外気に調子が左右されないような肌を作るのが最強

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/26(火) 21:29:43 ID:T9047wqG.net
バイトしてたときは寝るとき以外は
家にいなかった、それでアトピーはほとんど感じられなくて

バイトやめてから家にいるようになって以来、アトピーが酷い

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/05(金) 23:58:13 ID:OCpwuHo5.net
半身浴しまくったら脱皮し始めて
綺麗な肌が所々にあらわれてきた
このスレに感謝

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/07(日) 20:32:46 ID:u1Zfi3IX.net
ひえ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/09(火) 14:43:26 ID:HxPkDmGC.net
>>151
ほんとかよ

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/09(火) 18:22:22 ID:WuUnI368.net

「冷え」以外にもアトピーの原因はある。

http://atopy1.net/landing/

もっと勉強しよう。

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/09(火) 18:57:35 ID:VRilcwQh.net
アトピーに限らず、冷えは万病の元というね。
それ関連の本があった気がする。

156 ::2010/02/09(火) 21:26:46 ID:Q1mmzvoz.net
現在脱ステ1週間
首から上が激悪化してかなりきつい
ぬるめの風呂に長時間つかるのは疲れるから、熱い風呂に短時間使って
汗たくさんかくようにしてる
やっぱ汗かくと大分違うような気がする

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/15(月) 23:53:52 ID:sNUnHgXN.net
温泉+サウナでだいぶよくなった。
冬はこれにつきる。

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/22(月) 16:28:59 ID:WrNUHB6F.net
これは?どう?http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c234414671

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/23(火) 00:38:55 ID:xlxs4gMK.net
なるほど冷え性、悪食、大腸の機能低下は大敵ってことか
はよ改善せぇよ

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/26(金) 17:03:15 ID:Jg/u/mbb.net
昨日今日と不思議と」肌の調子がいいんだけど、気候がよくなって温まったせいかな?
他にも昨日今日で調子がいい人いませんか?

161 :1:2010/02/26(金) 19:51:41 ID:9jY8LCYJ.net
おれも調子いい
まあ気温が高いときに肌の調子がいいっていうのが俺の最大の特徴なんだが
来週とか寒くなったらまた悪化するからうんざりだわ
はやく夏になってほしい

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/27(土) 13:36:47 ID:KWGI8/lt.net
自分も昨日から調子いいかも。
でもここ数日は四日ぐらい良かったら
その後四日ぐらい悪くなって
また良くなったりしてる。
早く良い状態で安定したい

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/09(火) 22:38:19 ID:H25pWCoi.net
岩盤浴にも行ってきた。
だいぶ毒素抜けたみたいで、肌好調。

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 03:54:23 ID:UHJRJJQH.net
冷えはわかんないけど
風邪ひいて風呂はいんなかったり
洗い物とかもしないで水を使わないのが
肌にいい気がする
皮膚の脂が防護機能になりそう
ふだんが洗いすぎってことだけど

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/28(日) 21:31:34 ID:Xodlz3dP.net
>>162
びびった。俺とまったく一緒
20度くらいあった日から四日くらい調子よかったのに、またここ四日のクソ寒気のせいで大悪化
まだまだ寒いみたいだしお互い頑張ろうぜ

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/29(月) 00:35:32 ID:rXpof6i5.net
冷えではなく、冬の乾燥やエアコンでやられてるんだろ。

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/29(月) 01:18:55 ID:gzsXS2Va.net
寒さはマジであると思う。
俺一カ月ほど前から鍼・灸治療受けてんだけど、
そこの先生に絶対に冷やすなって言われた。
思えば小学生のころから暑がりで冬でも半袖短パンで、
その頃の生活習慣がアトピー発症の原因かも知れないと言われた。
内臓の活動や身体の気が弱かったらしいんだけど 今は肌の調子も
大分良くなった。何やってもダメだったのに不思議だ。

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/29(月) 11:29:12 ID:gMkbioin.net
俺もこのところの寒さでやられたよorz
早く暖かくならないかな。

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 18:02:53 ID:cTgBchVC.net
暖かくなってきて、汗が出始め
良くなってきた。
でも寒いときも治っていたいよ。

170 :1:2010/04/13(火) 23:17:09 ID:ebVc9AVf.net
2月から脱ステがんばってるけど明日から入院する。
よくなったり悪くなったりを繰り返してる。
汁はだいぶとまってきたけど耳からけっこうでてるな。
退院することにはきれいになってたらいいな

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 12:52:12 ID:/cpWvCSO.net
俺は逆であついと痒くなるから寒くなきゃだめです

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/24(土) 12:37:48 ID:gT6SmGO9.net
夏は良く、冬は悪い。

今年は4月になっても異常低温でいっこうに良くならない。
早く暖かくなってくれ。

173 :172:2010/04/29(木) 19:58:42 ID:jXUWdCK4.net
昨日まで寒かったけど今日は暖かい。
暖かいせいか格段に肌の調子が良い。

こりゃ季節性うつならぬ季節性アトピーだな。

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/13(木) 07:50:54 ID:MXrrxGad.net
今日はちょっと寒いね。

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/22(火) 15:51:22 ID:QLpZnuvR.net
氷が好きな自分オワタorz

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 03:28:24 ID:aIuKEtAX.net
こんなスレも前にあった
頼れる先輩スレって感じで、このスレで出るような話題の多くは
ここで語られまくってる
ttp://mimizun.com/log/2ch/atopi/life5.2ch.net/atopi/dat/1083747305.dat

177 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:02:10 ID:8gCW9qbv.net
夏は良くなるのに、今年からだめだ

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/12(月) 00:25:53 ID:ylAsiYBl.net
悪化したね
夏改善しないタイプは最凶型こわいこわい

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 00:08:44 ID:MFfvuptG.net
自分も夏は良かったのに今年はだめだ…
とはいっても、去年の秋からひどくなりはじめて冬がピークだったから
そのときに比べたらだいぶマシだけどね…でもつらいや

せめて冬に向けて冷やさないよう努めるわ

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/14(水) 06:01:50 ID:VZA04V9/.net
>>1は、まだいるのかな?
>>1は入院してる時、食事はどうしてたの?

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/27(月) 03:27:15 ID:l615Gh1v.net
あげ

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 15:25:46 ID:q9aI+nlO.net
今年は急に寒い&乾燥してるからな。
朝うっかり布団剥いでキンキンに体冷えるとダメだ・・・。やっぱはらまきだな。
ちょっと楽。
http://item.rakuten.co.jp/sancyokubin/t3086-1/

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 16:59:26 ID:89enQoeb.net
アトピー最大の原因は甘え

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 20:50:48 ID:Jmhik+L8.net
へそ温灸やってみてよかったらやります。

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 16:19:36 ID:DqdCiQRA.net
温暖な地域に住んでるが、すでに毛糸のパンツをはき始めました。少し暑いけど早めの対策が大事。

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 17:37:46 ID:JknDHVu1.net
メンズの毛糸のパンツってあるかな?

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 04:42:27 ID:i9G+o/f1.net
メンズのはさすがに…でも一応フリーサイズだから、かなり伸びるし男でもはけるよ。

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 13:24:46 ID:Acd6wXji.net
寒くなって急激に悪化した

季節の変わり目だからかなあ

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 18:40:18 ID:dO4r6eRs.net
アトピーは、アレルギー素因の体質(遺伝的なものが大きい)+自律神経失調症で発病する。
冷えはもちろん悪いし、食品添加物の取りすぎ、あと意外と盲点になっているのが
果糖ブドウ糖液糖と白砂糖の取りすぎ。それにストレス、これらが大きな原因である。

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 20:46:02 ID:SRuIBPM5.net
寒いってのもストレスだよね。

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 08:36:41.79 ID:vUquF3px.net
保守

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/01(水) 09:03:32.62 ID:RPn/j3kh.net
しょうが紅茶がいいってこと?

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/02(木) 22:38:27.86 ID:Unaaz56I.net
白湯週間で飲んでるけど、効果あるよね?

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/02(木) 23:13:52.48 ID:BWj/c5Hw.net
冷たい飲み物をあまり飲まない 腹巻きをすることは効果があるよ

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/03(金) 12:02:34.18 ID:dqCyfUhl.net
足先がつめたいよー

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/03(金) 18:49:59.17 ID:dQF+Emoe.net
生姜すりおろしとハチミツをほんの少しと豆乳を温めて飲むようになってから冷えなくなってきた。夏も飲み続けよ

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/09(木) 03:02:41.56 ID:EDJDrbpb.net
熱出るとほんとよくなる…

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 07:58:28.07 ID:BQNnYAzH.net
風邪ひいた時ってマジ痒みなくなるよな

もちろん風邪薬飲まないから抗ヒスタミンのせいでもない


199 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 20:52:45.39 ID:YiTsXYQG.net
冷え知らずさんのしょうが春雨スープ効果ありますか?

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/10(金) 22:07:05.66 ID:+wfGrv45.net
魚鱗癬のアトピーで汗をかく事を極端に避けて運動はしてたが風呂はシャワーばかりで汗腺が塞がってる事があった

それで水が皮膚内に入り込んで水疱発生後にアトピーになってた事に気付かず軟膏塗りまくり悲惨な事になった事が多々ある

先天性と後天性皮膚炎が併合してるから単純なアトピー患者にはそんなに関係ないかもしれないが患部を濡らすまいとしてその部分から汗が出なくなると怖い

熱で汗が出て熱くなって痒みが軽減されてるのかも?

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 22:12:00.46 ID:YwesItQu.net
味噌汁はアトピーにいいの?

202 :1:2011/06/26(日) 00:33:59.10 ID:pnjcdP63.net
久しぶりすぎる。
最近は暑いからキンキンに冷えたお茶ばっかりのんでるわ。
これじゃいかんと思って温かいのも飲んでみたりするけど
結局そのあと冷たいのでしめないとスッキリしない。
夏の間で冷えを感じないときは気にしなくていいんかな?
それとも感じてないだけでほんとは冷えてるから温めたほうがいいのか?...

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 23:05:07.11 ID:PJIPQF0b.net
あげ

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/17(月) 13:59:00.37 ID:VBgKuB7W.net
既出、釈迦に説法かもしれない

生姜飲料は温めて飲むこと
冷やした物と温めた物とでは成分が変わる
ジンゲロールがショウガオールに変わる

体を温めるには、生姜を加熱してとった方が有効です
http://www.bikiniclinic.net/kirei/2010/01/01shoga01-03.html

ほぼ日 しょうがのお勉強
http://www.1101.com/ginger/2010-03-10.html

ためしてガッテン 夏冷え解消!しょうが 使い方が間違っていた!
http://www.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100825.html

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 10:50:48.67 ID:56XwYeWc.net
先週は肌が乾燥しまくって最悪だったけど、昨日今日と調子がいい。
完全に気温に左右されてる。沖縄移住しろってことか。

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 10:47:55.04 ID:AThcb34j.net
冷えとり健康法

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 12:00:18.29 ID:kIqLke/q.net
自分は、冷え性でもあるけど、体に熱がこもるので、暖かいとかゆくなって
乾燥する。辛い。

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 22:15:48.71 ID:xzeVBEFd.net
>>207
同じく!!

だから厚着すると調子悪いのよね…


209 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 22:28:11.38 ID:3DEPFVxg.net
ねつがこもるのは足がひえているからだよ


210 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/06(金) 13:04:04.18 ID:s0+Pm49n.net
市販の野菜ジュースを止めたら良くなってきた。これも冷えと関係ありそう。

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/06(金) 21:22:55.39 ID:+AahGYzF.net
果物はりんごを良く食べてるけど、比較的体を冷やさないよね?

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/07(土) 00:02:44.85 ID:DGsrwAxB.net
りんごは温果物

総レス数 459
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200