2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アトピーの最大の原因は冷え

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 15:08:16 ID:6dK1Poex.net
おれは重度のアトピーだが、去年病気で入院していて39度の高熱
が3週間続いたときに見る見るうちにアトピーが
よくなり全身すべすべになって普通の人よりも綺麗な肌になった。
皮膚科にも信じられないといわれた。
しかし退院して2週間ほどするとまた症状がでてきて
それから1ヶ月もすれば元にもどってしまった。しかもたまに風邪を
引いて体が熱をもったときにはかなり症状が軽減することを
考えるとアトピーの最大の原因は冷えではないかと思う。

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 16:14:29 ID:+FAUDCg5.net
なぁ〜にぃ〜♪
やっちまったな!

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 19:09:23 ID:ogv/rjFa.net
私はたっぷりの睡眠(午後10時には寝る)と少食かな。

これだけでもかなり改善した。

そして時々半身浴。

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 20:22:51 ID:cmqS6Xn3.net
>1
良いところに気づいたね!
俺もそれに関して、徹底的に改善して快方に向かっている。
もしかして完治するかも。

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 20:41:59 ID:edAaRKpr.net
アトピーの患者は、平熱が36℃以下の人が多いね

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/11(土) 22:53:58 ID:s0WUZnuW.net
筋トレすればアトピー改善するよ

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 00:44:15 ID:fCW45kgP.net
私も先月高熱が出て、4日間寝込んでました。

食欲もなくなり、医者からは脱水症状になってるからとりあえず水分をとれと言われ、砂糖入りまくりのポカリスエットをひたすらがぶ飲みしてました。

風邪を引くと免疫がどうとかでアトピーが軽減するとどっかのスレで見たし、ほぼ断食状態だったからそれで改善したのかなと…

ホントにアトピーって謎な病気ですね…

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 14:52:11 ID:pHuE7j8o.net
今世紀最高の神スレあげ

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 16:44:52 ID:VACdZDdK.net
風邪をひかないんだよ〜。ひきたいよ〜。

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 17:13:51 ID:opVgJpEu.net
風邪を引かなくても、お風呂のとき冷水と温水に交互につかれば血行がよくなり冷えが改善されます
湯舟に一分浸かったあとシャワーで水を足や腕などに一分かけるのを、合計7回程度繰り返し最後は水でおわらせます

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 17:25:05 ID:vy+P+ran.net
風邪かぁ。免疫が落ちて風邪になる。アトピーの免疫異常と拮抗して、免疫のバランスがうまくたもたられる。アトピーが改善する。こんなところですかね

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 17:41:21 ID:8xG2uYV0.net
2年歩程前、熱が出て医者に薬もらい飲んでいたら、

3年間治らなかった蓄のうが完治(ホントの話です)。

それまでは耳鼻咽喉科にしばらく通っていたのに良くならず、諦めていた。

体温がしばらく上がったためか、薬のせいかはわからない・・・

冷えがアトピーの原因の一つと知ったのは、2ヶ月くらい前からです。

13 ::2009/04/13(月) 19:25:07 ID:ByOzpIIN.net
今日から徹底的に冷え症をなおすことにする
アトピーの経過も報告してくわ
いま初の半身浴してきた
汗かきまくった

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 20:09:59 ID:VlsGbSUS.net
そしたら冷たいものも飲まないほうがいいですよ!

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 21:23:33 ID:rYVxwCC2.net
最近出たばかりの本を買った者ですが冷えは原因らしいですね
書いてありました
私は初めてアトピーに関する本を読んだのでなるほどと思うことばかりでした
アトピーの人は冷えが多くて、冷えと言うのは体温ではなく「足のこう」と「足の指の間」の温度のことらしいです
私も脇で計る体温は普通の人と同じですが足先の温度は20度台です
まさに本に書いてある通りでした
もともと代謝が悪くて汗をかけない人間ですが今後は代謝の良い体にしていきます
それにはやはりウォーキングやジョギングで足先の網細血管まで血を送ることですね
継続は解放なりです

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 21:34:06 ID:5S0qSnLz.net
冷えが原因だと思う人は、岩盤浴に行ってみるといいよ
サウナじゃ表面だけしか温まらないし、長時間は無理だけど
岩盤浴は、半日寝転んで低温でゆっくり身体の芯から温まる
寒い冬もいつも湯たんぽ抱えているみたいで風邪もひかなかった
汗と共に痒いのも排出されるので、しばらく通うとスベスベになったよ

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 22:06:39 ID:TkTXEa2r.net
俺もある書物を参考にアトピーを改善した(アトピーの本ではない)
身体を冷やす食べ物を避け、余計な水分の摂りすぎも避け、運動、サウナ
腸内環境の改善し、いいウンコを出した。サプリも少し。
色々やって満を持して脱ステした。
1ヶ月経つが、まだリバウンドナシ。
肌もどんどんスベスベになってきた!(まあまだ痒いけどねw)
代謝が良く、汗をかく体質に変わったのが良かったみたい。
悪いモノが、サウナや運動、半身浴によって出ていっているのか?
今度はイケルかも(過去に脱ステ失敗経験あり)


18 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/14(火) 10:03:07 ID:YWkoWjn0.net
うわぁ・・・冷えも原因の一つだったのか・・・orz
俺も以前はかなり酷かったが、基礎体温が低めで足先なんて
いつも冷たかったよ・・。

今は体質改善しようと禁煙して食べ物も気をつける様にしたら
よく汗かくようになって、ずいぶん良くなったよ。

確かに寒い日は妙に皮膚がサワサワして特に痒くなるよね。
(ちなみに、今現在脱ステ・プロ中! 経過は良好。)


19 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/15(水) 13:00:33 ID:3lljtiHj.net
冷え解消すれば少しはアトピー改善するかと思って、最近あれこれ試してみた。

冷えは少しましになった気がするが、血行よくなったせいか今まで全く痒くなかった足の甲・裏・手の甲・掌が痒くなってきた。。


20 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/17(金) 01:08:56 ID:JwYhZjsv.net
じゃあ、爪揉みも効果あるかもね

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/17(金) 10:10:10 ID:CGdcJ8j+.net
あるよ、もちろん
あと足裏のつぼなども、体を温める効果がある場所がある。
体温が35度台の人は頑張って36度台にもっていこう。
そうすれば血流と代謝が良くなり、乾燥肌も改善して行き、傷の治りも早まる。

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/18(土) 11:19:58 ID:4EWJ/Vei.net
押し入れから、足裏マッサージ器出して来ますた。

23 ::2009/04/18(土) 12:56:25 ID:qqb0XnKZ.net
生姜湯が効果あると聞いて買いにいったけど成分みたらはとんど砂糖だったからやめたわ。漢方もためしてみたいんだけどなー


24 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/18(土) 13:10:41 ID:mFiMvfI7.net
そんなの自分で作ればいいじゃん

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/18(土) 15:23:03 ID:yJO2OUJO.net
生姜湯より、生姜紅茶の方がおいしいし、体を温める効果高いよ!
ティーバックでも良いから作って、そこにすった生姜入れる。
そのまま飲むか、黒砂糖か蜂蜜入れる。

26 ::2009/04/19(日) 17:55:35 ID:pAlzCowl.net
砂糖とはちみつは体を冷やすからよくない。
生姜を大量にけずってごはんの上にのせてくった
生姜飯うめえwwwww
しかも体があったかい
そろそろ風呂はいるかな

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 23:43:49 ID:TiWXGdMt.net
>>1
砂糖と違って黒砂糖は体を温める作用がある。蜂蜜もナ!
勉強不足だろスレ主のくせに・・・
おまいの経過報告するんじゃなかったのかよ?

28 :離婚さんいらっしゃい:2009/04/20(月) 01:13:50 ID:WfmNtQ9b.net
アトピーに限らず、癌やリウマチも冷えはよくないよ。

生姜はいいね。最高のハーブだね。
黒糖や蜂蜜は大丈夫でしょ。

とにかく夏の冷房対策や冬の底冷えは症状が悪化する場合があるからね。
お風呂も長めに入って「その日の冷えはその日に取る」位の心がけがあっても
いいと思うよ。


29 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/20(月) 18:05:37 ID:Wzn6Jyqj.net
冷えとは関係ないけど
人間は、明け方の3時から5時くらいに一番体温が下がるメカニズムになってるらしい
実際に、人が死ぬときもその時間帯が多いらしい。
寝てるときに掻き崩すのもその時間帯かも。
俺も冷え対策をして調子はいいが、朝起きると掻き崩しているときがまだ多い。

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/20(月) 19:08:36 ID:fqdXRLYF.net
>>1
アレルギー・・過剰な免疫反応
風邪引く=免疫力が低下している状態
だからその間だけ症状が和らぐ

ってだけだと思うんだが

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 00:17:27 ID:mNY7UW9l.net
私の場合、風邪をひいたり、ひどく疲れてたりすると悪化するけど。

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 00:56:43 ID:JoViLDS7.net
季節の変わり目がひどい…
今、指にも出てきて自分の手ながら気持ち悪い

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 09:07:17 ID:GDNWkHgV.net
生姜は即効性ピカイチだけど、元に戻るのも早いので
併せて毎日、キムチを食べるのお薦めします。
韓国人は体温高めらしいですよ。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 13:21:00 ID:RSs3QpDA.net
>>33
唐辛子のほうが「その場だけ」温めるんだよ。
韓国人は「火病」という国民病があるから、体温のことは一概に言えないよ。
ニンニク駄目な人も多いんじゃない?
いいキムチだと乳酸菌が入っているからね。
安物は・・・危ないかも。

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 14:12:02 ID:GDNWkHgV.net
しかし韓国人の肌はスベスベで、すんごい綺麗だぞ。

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 14:44:34 ID:GkDQ4igy.net
漢方薬局に行ったら、はっきりと「冷えと胃腸の弱さが原因」と言われ、冷えを治すのと
胃を強くする煎じ薬を出された。
飲み始めて1年と3ヶ月経つけれど、かなり改善された。
まだ完治したわけじゃないけど、ステロイドを塗らなくてもよくなったので嬉しい。


37 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 15:20:59 ID:MdrSYKo0.net
今サウナ行って来た!(スーパー銭湯の)
びっしり汗かいて、気持ちよかったよ。
週2回のサウナ、毎日の半身浴続けて一ヶ月以上になるけど
冷えも改善され、いい汗かく体質に変わった。
元々風呂入っても痒くならない乾燥系のアトピー。
元々キズがなかったところはスベスベになってきた。
調子も日に日に良くなっている(脱ステ中)
風呂以外にも色々やってるが・・・
体を温める。かなりお勧めです。

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 16:35:21 ID:nor3cCKa.net
>>35
女性だけな。男はガサガサが多い。

>>36
それっていいことだとおもうよ。

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/27(月) 00:40:13 ID:NUthRRe/.net
いわゆる冷えとり靴下健康法で俄然回復してきた
忠実に玄米菜食して、食べ過ぎをやめてみた
ただし通ってる脱ステ医が脱風呂推奨なため、半身浴はぼちぼち
靴下は絹、ウールを交互に七枚はく
腹巻にホッカイロをしてみた
季節もあるんだろうけど、よくなってきた
冷えが原因のひとつとみて間違いなさそう

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/27(月) 18:04:07 ID:evUw1wrQ.net
脱ステ中は皮膚からの排泄物が特に多くなるので
半身浴やサウナで汗を出すこと(冷えを取ること)
が必要だと思う(あくまで私の意見)

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/01(金) 08:04:57 ID:sEV+eWKT.net
俺は夏改善するタイプだから冷えも原因かも
そういえば昔から足はよくしもやけになってた
足湯ぐらいからはじめてみます

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/01(金) 16:20:15 ID:Vs8B1P0v.net
やっと冷えないが安定する季節が来るな。
夏の間にでも筋トレして活性化しようかな〜

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/03(日) 18:48:45 ID:F0fUKNo+.net
今日腹巻き買ってきた。
始めて付けるけど良い感じ。
今年の夏は冷たいモノ避けて、秋には治ると良いな。

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/04(月) 22:49:01 ID:oL2sMmYv.net
↑腹巻き、いいわw
今まで恥ずかしいと言って敬遠してきたが・・・
締め付け感がいいし、腹も冷えないよ

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/07(木) 20:53:14 ID:+pzyQqx1.net
もう5月なのに冷える・・・

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/08(金) 15:54:12 ID:0ouFZphD.net
↑わかるわかる
ひたすらあっためようぜ

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/08(金) 23:19:01 ID:IUKsDw2e.net
しかし暑くなってきて、冷たい水分のガブ飲みがしたくなってきた。
でも今年は完治したいから我慢。
脱ステ中だし、調子がいいから続ける事が出来そう。
今から豆乳をレンジでチンして飲んでから寝る。


48 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/09(土) 23:00:32 ID:XDReXIC+.net
アトピーにしても湿疹にしても体表面での炎症ですから、表向きは熱の症状が非常に強く現れてきます。
この熱を取ろうと必死になっている西洋医学ではステロイドを使用します。
しかし、表向きの熱を取って、皮膚表面の炎症がおさまったとしても何度も再発を繰り返します。
どうして再発を繰り返すかと言えば、根本である内面の冷えが改善されていない事に原因があります。
実際に、多くのアトピー患者が低体温を起こしています。
また、皮膚に現れている痒み、炎症、滲出液等は自然治癒作用の解毒作用の一環でもあります。
この解毒作用を閉じ込めてしまうステロイドは、内面の冷えを助長させ、長期間使用していたステロイドを止めた時は、かなりの冷えが形成されてしまっているので、自然治癒作用が働き出した時に一気に解毒作用が強まります。
その為にリバウンドと言われる非常につらい症状が出てきます。
リバウンド中は皮膚表面だけを見れば、悪化の一途をたどりますが、この症状がおさまれば体は治しやすい状態に移行します。
自然治癒作用を働かせる方向が完治をめざせる方法です。
これがわかれば、症状を抑える事を目的に開発されるステロイド等の医薬品、化粧品、健康食品、民間療法等が根治療法になっていない事が理解出来ると思います。
表向きの症状に惑わされず、内面の冷えを改善させ、自然治癒作用である解毒作用を強める事が完治への近道です。

木村漢方薬局のページより
http://www2.starcat.ne.jp/~kkpha/atopi.htm

49 :48:2009/05/09(土) 23:04:27 ID:XDReXIC+.net
スマン

冷えが原因とわかっている人たちのこのスレに
貼っても意味ナシorz

原因は?スレに貼るつもりで間違えた・・・
あっちにも貼るがマルチではないのでスルーしてくれ。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/09(土) 23:09:11 ID:wPesRyFi.net
↑いいんじゃなの?細かいことは。まともなレスみたいだし。

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/09(土) 23:23:01 ID:HtlbUAuY.net
冷たい物が美味しい季節がきたのにね

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 05:55:18 ID:MFnU5vyi.net
>>30 それは確かにあると思いますね。

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/15(金) 18:32:25 ID:jO0Gg3lC.net
今日スパ銭で岩盤浴デビューしました。
今日は入浴料500円プラス岩盤浴200円(通常300円)
ちょっと遠いけどなかなか安いでしょ。
おまけに7種類の岩盤浴が楽しめる。
まあ身体はまだ冷えるけど、汗かく体質にはなっているので、最初からサラサラの汗だらだら出て、気持ちよかったよ。
それから、ココは源泉かけ流しの外風呂があるので、水風呂との温冷浴をしてから上がった。かなり満足でした。



54 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 08:51:30 ID:XguiTQAA.net
温冷浴はいいね

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 09:23:17 ID:HFiSAosE.net
唐辛子食えばいいのかな

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 09:56:06 ID:sCtpAHsu.net
やっぱ生姜紅茶が冷えには最高。

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 16:51:59 ID:Hc5jfOE8.net
生姜紅茶に入れる生姜はすらないとダメかな?
めんどくさいので細かく刻んで紅茶にいれて、噛むようにして飲んでるんだけど

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 20:57:30 ID:y0MDPL28.net
いいと思うけど、すった方が早くない?

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/19(火) 19:15:53 ID:AgSN54ZM.net
ちょっときになったんだが
普段長袖着てても腕まくりしちゃうやつっている?

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 20:52:22 ID:bAMlrsxl.net
足が冷えてる。

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 21:32:17 ID:7SXfahMi.net
足湯したら?少し塩入れて。

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 01:42:58 ID:9qbnHNEx.net
靴下二枚重ねは?

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 08:35:57 ID:1qEow1wk.net
湯たんぽお勧め

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 11:30:45 ID:Udp5PrPU.net
しょうが紅茶用のしょうがはチューブタイプのおろししょうがを使えば良いですよ。

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/29(金) 11:42:00 ID:3vbl78ee.net
生の生姜を飲む直前に擦って入れるのが一番。

総レス数 459
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200