2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまえらステロイドにビビリすぎ。

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 19:48:38 ID:4G+BsLsk.net
春限定アトピーなんだが、3〜5月の3ヶ月間毎日顔全体にロコイド塗ってる。
んで6月に急に止めるがそのあとリバウンドなんて起こらない。

まじでおまえらステにびびりすぎだよ。
たしかに副作用はあるんだろうけど、うまく付き合えない薬では絶対にない。

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 19:53:14 ID:thqCRZms.net
>>56
私もそう。
やめても改善しなくて鬱状態だから、
この際ステの使い方のうまい病院に行ってみる。
このままじゃ青春と就職を棒に振っちゃうよ…。
もっと子どもの頃に脱ステしておけばよかったって思う。

…もうどうしたらいいんだろう…

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/20(金) 21:44:09 ID:CFnM4HMS.net
薬やめても改善しないだって?
食生活に気をつかった?
あと脱ステは最低でも半年かかるよ

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/21(土) 07:29:59 ID:FdMntmaR.net
ステやめれば治ると思ってる人大杉
脱ステ病院行って、ちゃんと治療すれば治るのにね

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/08(日) 01:59:53 ID:lDdIbS3Z.net
脱ステ流行りすぎだろ。
2chやどこぞのサイトで仕入れた情報で怖がってるみたいだけどさ、
その辺の素人より明らかに医学を勉強したやつのほうが信用できると思わないかな?

>>57ステの使い方のうまい病院
これがベストじゃね?人それぞれだろうけど、まずはプロに相談しなよ。
頑張ってハンデを乗り越えようぜー。

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/08(日) 03:34:06 ID:6bVGKy/6.net
ステロイドの副作用を大げさに煽って不安を広めたのはテレビ朝日ですよ
「ステロイド ニュースステーション」でググって読んでみな

ステロイドの副作用は事実存在する。でも副作用の無い薬なんてねえぜ?
その副作用側だけが強く出ちゃった例を大げさに煽りすぎなんだよ。挙句の果て
数週間の塗り薬でムーンフェイスになっただの悪化中に勝手に薬やめて悪化した
だけなのをリバウンドだと自己判断したりもう無茶苦茶

とにかく一度「ステロイド ニュースステーション」でググって読んでみな
知らずのうちに朝日の恐怖プロパガンダに自分も巻き込まれてたことに気付くよ

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/08(日) 08:38:02 ID:QjtU2OYb.net
ニュースステーションが報道していた頃は健常肌だったので知らない
ただ、実体験として2年間ステロイドを使ってきたけど
ランク上がるばっかりで医者からは「コントロールしましょう」の一点張り
結局コントロールできなくなって離脱
知り合いの重症者もステ、プロでは改善しなかった
こ〜ゆ〜人多いよ
ビビってるんじゃない
実際に経験したこと


63 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/08(日) 09:38:31 ID:J4uVtIwA.net
>>62
同意
ステ効かなくなってどうしようもなくて、脱ステ病院に駆け込んだ。
最初の1年はつらかったけど、なんだかんだ治ってしまうものだと実感している。

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/08(日) 09:45:14 ID:nWKDGyve.net
ステのうまい使い方って何だよ。
強いのを一気に塗って、症状を抑えて、だんだん弱くしようってやつ?
そんなやり方で痛い目にあった人がたくさんいるのに。
だいたいステの使い方がうまい医者なんてほとんどいないのが
現実

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/09(月) 00:10:35 ID:5n2qua9G.net
>>62〜64
こういう人が多い、医者はほとんど使えない。
それって本当にそうなの?そう思い込んでるんじゃないの?
前者は周りに多ければそう思うだろうけど、ステで良くなるorならない比率ってのは明白なのかい?
まさか2chのレス数とかは言わせません。

脱ステを否定している訳じゃなくてさ、ステで辛さから解放されるのにステは悪みたいに決めつけるのは
同じアトピ患者として賛成できない。
ステが合わない人もいるでしょう。万能薬なんてのは無いと思う。けど、今の医学ではステが良法なんでは?
実際ステで生活レベルが十人並になる人もいるんだからさ。
アトピって死にたくなるほど辛い時あるじゃない。そんな時治療しようとしている人を無駄にビビらすのは
どうかと思う。まずは医者と相談が最善だよ。ちゃんと自分の考えも言って。

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/09(月) 01:26:42 ID:3RFxKX5c.net
>>65
軽症は何言っても許されるからいいねw


67 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/10(火) 00:23:20 ID:8N6/fcAK.net
>>65 無責任 ステ使わなくて治らなくても、最終手段でステ使えばとりあえずその状態は脱却できるだろ?
でもステで悪化した場合の最終手段は?

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/24(火) 04:19:11 ID:U9OU+QnX.net
俺は青春時代10年間マイザー塗ってて、
2chでアトピースレ見てから恐怖して急遽脱ステを決意、

苦悩しながらも何とか症状がおさまり、
これからは幸せな毎日を送れると思っていた。


だけど、数年前からまたアトピー悪化。


今度はちゃんと有名な病院で診てもらう事に。

んで、現在超軽傷で、かさかさ出来た時にウィークステ塗る位。


今は半年以上塗らなくても、
リバウンドなんかおこりゃせん。


はっきり解った事は、症状が酷い時に
ステ止めるからリバウンド起こすんであって、
それはあくまでもアトピー自体の悪化だということ。

症状がおさまってる時にステ止めても
リバウンドなんか全く起こらないからね。


あまりネットの情報に惑わされない方がいいよ、経験者より。



69 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/24(火) 04:44:35 ID:U9OU+QnX.net
追記、俺もまた皮膚科に行くのは正直怖かった。

ステロイド拒否症になってたから。

しかし、このままでは仕事にも支障がでるので、
血液検査ついでに話だけでも、と有名な病院で
方針をしっかり聞いた。


それでも初めは怖くて塗り方も日を空けながら
だらだら塗ってた。


でも、こんなやり方してたら結局前と同じになる気がして、
そっちの方が怖くなり、それからは医師の指示にしっかり従った。


別にステロイドを勧めるつもりはないけど、
怖がらずに選択肢には入れておくべきだと思うよ。

ただし、使うならしっかりやること。

中途半端なやり方は一番まずい。

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/28(土) 18:57:21 ID:i4ijGRum.net
名無しさん@まいぺ〜す:02/10/07 15:41 ID:prt+dWZA
あ、ちがうか。アレルゲンが特定できない限り治癒はないんだよな。
ステロイド皮膚炎のみの患者を除いて、単なるアトピーの場合
ステがどうこう以前に、不特定多数のアレルゲンを徹底追求
しなけりゃ意味ない。原因があるから結果が生まれる、
結果だけでるなんてあるわけないだろ。ステは炎症の遅延、
先に送ってる間にアレルゲンを探し出し対処すればいいんじゃないのか?
当然、一週間以内に限る。連続使用はステロイド皮膚炎の元だから。
いいたいことはこういうことだろう?違うのか?
何でもかんでもステのせいにするのはおかしいぞ。

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/28(土) 20:58:21 ID:gBpur/cA.net
医師の指導の元に数年使っててステ皮膚症になったんだけど
これで使い方が悪いなんて言われたら
たまんない…

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 17:14:40 ID:1+DcsuRP.net
ネチネチとした神経質な性格だと治らないと言われた

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 17:45:25 ID:VgCNCb1+.net
ワロタ
よく分からないがアトピー板にいる人はレアなんじゃない?
ほとんどのアトピーは大人になるまでに治ってる気がするなあ〜
まあどーでもいいけど。
救世主

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 18:51:48 ID:jJRTWcJf.net
抗ヒスタミン剤飲んで思ったことは皮膚の回復具合が遅いなぁと感じた
ことと耐性がついたからか眠れなくなってしまった。
薬飲むと眠くなるから睡眠薬みたいにだんだんと眠れなくなったみたい。
飲み始めの頃は良くなってったけど、1ヶ月もしたら悪くなってった。
でもヒスタミン剤が影響しているか分からない。
あきらかに思ったのは、眠れなくなってしまったことだ。
ちなみに3ヶ月でアレロックとアゼプチンを飲んだ。
始めアレロックで鼻づまりがとれなかったからその後アゼプチンにした

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/30(月) 02:03:39 ID:ymUPT2kD.net
>>74
もうそれ病気を作る原因は薬だって証明してんだよ。

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/30(月) 02:07:59 ID:HxwyTkyX.net
アトピー板の人ってプロとステのことを主作用副作用逆にとらえてる気がする
プロ→主作用:皮膚ガン,副作用:炎症止め
みたいに

昨年の夏に成人アトピーになって重症化して最近入院しました
退院してからも重症状態になりましたがステは嫌いだったので塗りませんでした
でも考え方を変えました
短期間集中でステを使って症状を止める→あとは保湿などでキープ

成功しました

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/30(月) 02:30:41 ID:+5jiBk6Y.net
誰の迷惑でもありませんから、
これからも遠慮なく塗り続けて下さい。

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/30(月) 21:50:06 ID:ymUPT2kD.net
ステで治ったって言っとる奴の文章はどこか中毒性を感じる。

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/31(火) 04:56:54 ID:vBsmGge7.net
ステじゃ治らない
脱ステでも治らない
え、治ったヤツって運がいいだけじゃないの?
もうどうにでもなれよ
ステ使って早死にが一番幸せ
つかそれしか道がない

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/31(火) 20:17:31 ID:KZLaa9Qm.net
ステロイドは必要のないところに塗りすぎると肌がのぺっとロウの様に白くなります。
色が付くのはやはり炎症によるメラニン沈着と思うのですが・・・。

本当にステロイドで色が付くっていう副作用ありました?
アトピー商法のHPとか口コミの噂レベルでなく、ではなくちゃんと裏づけがあるんでしょうか

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/01(水) 20:46:00 ID:Ajiuo0+P.net
医学的には湿疹による色素沈着であると言われています。
肌が白くなるのは血管収縮作用によるものじゃないかな?
ステロイド外用薬で出やすい副作用は血管拡張です。鼻先とか皮膚の薄いところ
に血管が浮き出て来る症状です。原因は目薬のバイシン(血管収縮剤)と同じで
無理矢理血管を収縮させつづけるとその後かえって血管が拡張してしまうから
です。

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/02(木) 21:06:05 ID:2IHpYls4.net
俺も乾燥系アトです。比較的軽度だったのですが
今年の夏に激悪化して酷い目に合いました・・・。
ステロイド塗りたくなくて放置していたのですが、
一時的にステロイドで一気に押さえて、その後は
小康状態で余り薬も塗ってません。
保湿はアベンヌ使ってます。私には合ってますね。サッパリしてるし。
あとは温泉スタンドで汲んだ温泉に入浴し、塩マッサージ。
とりあえず落ち着きました。酒飲んだら夜中痒いけど・・・


83 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 03:49:11 ID:8PVldbmQ.net
脱ステで取り返しのつかない状態まで皮膚が変わる場合があります。

ステなら薄くなるとかはありますが、まぁまぁ大丈夫な程度だったりしますが。

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 09:01:43 ID:nHOL26Dv.net
「ステは皮膚が薄くなる程度」って言うけど
それがいかに恐ろしいことかわからんのか?

お前は爆弾が膨らんでるぜ
それでドーン!!だ

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 22:33:59 ID:pongKstK.net
とりあえずステで痒みと炎症抑える→落ち着いたら保湿とかゆみ止め→保湿だけ→保湿要らなくなる

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 20:56:45 ID:1cFALN47.net
いきなり弱いステを使うのではなく、アンテベートを
白色ワセリンやプロペトで割って薄めた物を処方してもらってはどうでしょうか?

自分もアンテベートを使用しているものなのですが、そろそろ一年になってしまい
そろそろ減ステなどを視野に入れていこうかなと思っています。


87 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 23:07:43 ID:2zmcYWx7.net
>85や86ができれば苦労しない
みんな治ってるよ…

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 23:24:27 ID:dNtZzpo9.net
減ステなんて100%不可能!
できるならみんなやってる!!
できないからみんな脱ステになる。
な?

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 23:26:35 ID:HsPWlMN/.net
>>88
同意

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 23:40:56 ID:HsPWlMN/.net
>>85-86
その程度の事は、みんな10年以上も前から試している



91 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/23(木) 14:52:18 ID:tko4CuCf.net
俺は漢方とステを両立しとる。漢方の先生が「漢方続けてればいつかステなしで過ごせる日がくるから希望捨てちゃ駄目」と先生信じて春先にステ使うこと躊躇しないお

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/24(金) 17:06:33 ID:k8tRRkHi.net
私は漢方はリスキーだし、漢方を処方してくれる良い医者もいないから、アロマセラピーだけ取り入れてる。
元々軽いアトピーだったし、リラックスも出来て最高〜

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/26(日) 01:06:36 ID:FZlBz3U3.net
どうせおまえ等脱ステ続ける勇気が無いんだろな。一時的快楽みたいな麻薬みたいなステと一生付き合ってけば幸せなんだろうよ。
でもどっかに脱ステで治った動画がYouTubeであったけど、あれ見ても何とも思わねえんだろうな。

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/26(日) 08:31:49 ID:SZxxr1RY.net
ステは麻薬とちゃうで

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/26(日) 13:41:47 ID:FZlBz3U3.net
うんだ麻薬じゃねえ。麻薬は中毒にかかった者は麻薬がきれると生きるに堪えないほど苦しむ奴のことだ。
あれ似てないでもねえな

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/26(日) 16:08:33 ID:3/hUArFs.net
現在社会人三年目で、昨年の12月に彼女に振られたショックと
仕事が以前の2倍に増え、精神的プレッシャーが増大したこと、
暴飲暴食が祟って、アトピーが悪化、特に顔と胸部が真っ赤
になっています。25年間アトピーですが、ここまで酷くなった
のは初めてです。間違いなくストレスが原因です。
ステロイドは私の経験上リバウンドするし、この際脱ステだと張
り切って、温泉湯治するつもりで近くの天然温泉に3日行き続け
たら一気に悪化して、結局ステロイド塗ってしまいました。
仕事してたら脱ステはかなり厳しいです。



97 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/27(月) 18:20:36 ID:bzM+DKa/.net
>>96

俺もそうだった。
元民間営業で、辞めて脱ステして今県庁職員です。
俺の場合、半年で見れるくらいまでになったから良かった。
たぶん、あのまま民間の会社いたらいつかステロイド皮膚炎で破綻してた思う。
まあ、アトピが原因で辞めたけど、今は公務員だから結果オーライだな。
こんなに早く帰れるし。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/29(水) 15:15:43 ID:rBSRqZ91.net
漢方って漢方軟膏?


99 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/29(水) 15:22:28 ID:tmg+HMsp.net
漢方はね、劇薬指定だからね。
漢方は合う人は合うし、合わない人は合わないよ。
まあ、ステロイドを使いたくないというなら、いいかもね。



100 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/29(水) 22:56:19 ID:d/pZA66w.net
>>98
煎じ薬もありますよ。
黄連解毒湯や十味敗毒湯あたりがアトピーによく使われる薬でしょうか。

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/04(月) 14:52:36 ID:9gQqG9Pp.net
>>100
十味敗毒湯はグリチルリチン酸二カリウム(甘草エキス)が大量に含まれてる
から副作用に注意。


102 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/04(月) 21:12:22 ID:DmJxwNOY.net
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/04(月) 23:32:57 ID:vkDqRAQm.net
漢方も合わないしステも合わない

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 00:46:10 ID:bQ7UAISl.net
9歳から22歳ごろまでステロイド使っていました。
先生が言うには年頃になったら直るからというものでした。信じていたのに。。
私の場合特に目の周り、口の周り、首、手、足のひざの裏、その他のところは
きれいです。先生が言ってたのはお風呂上りに、患部にうすーく塗ってくださいというもの
内服ももらっていたのですが、これは私の母が飲んではだめといっていました(直接
体の中にいれるものだからかと思うんですが)、
その後ある本をきっかけに脱ステをしました。アトピー版で読むほどひどい症状は
起こりませんでした。きつかったですけど。以前に比べ劇かゆというのもなくなりましたし。
ただ健常者の肌と比べるとやっぱりアトピーなんですよね。脱ステして10年以上たちますが。
いまだに首の症状がひどくへこみます。。以前はステロイド恐怖症になっていたので
かたくなに拒否していましたが最近ちょっと使ってみようという気になりまして
病院にいったら案のじょうステ処方されましたが。 塗ったところてきめんにきき
気分爽快、明るい気分になりました。 塗らないと数日後同じ症状になるんですがね
でも今思うと 昔は上手にステ使っていたように思います。先生も
うすーくぬって直ったら塗らない 。。母の助言も内服飲むな等。。
日々悶々と暗ーい気持ちで過ごすのか、ステ使ってでも明るい気持ちで自信を持ってすごすのか
考えさせられます。
ステ無効派の人たちは使いすぎて(塗りすぎ、飲みすぎで)きかなくなったんでしょうか?
幸いにも私の場合結果的に皮膚科の先生もよかったし内服飲まなかったので軽かったのでしょうか
あとひとつ。。子供のころの先生はチューブのステロイドくれてました。。
最近の皮膚科の先生はワセリンとかで混ぜてますよね。。それって悪いような
100%ステで一日1回おふろあがりの清潔な患部に薄ーく塗る,,,これ鉄則の
ような気がしてきました。。
上手なステの塗り方 今ならできるよな気がするんですがやっぱり
踏み切れてない私がいます。


105 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 18:32:43 ID:8Edx2Bqd.net
>>104 私はあなたと本当によく似たパターンで
再度薄めたステを使い、しばらく超快適で、
そしてまた爆発して、再脱ステしました。
もうステはいらないけど、年齢的に跡が前より残りやすい。
脱ステもある程度皮膚の再生能力があるうちでないと、難しい。
ステは高齢になると副作用が出やすい。

もう二度と使うもんか。

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 19:43:32 ID:1RuoRFqh.net
>>104はコピペだから無視するんだよ

107 :104:2009/05/06(水) 22:16:40 ID:8Edx2Bqd.net
えっそうなんですか!?
マジレスしたのに・・・(-_-メ)

108 :107:2009/05/06(水) 22:19:12 ID:8Edx2Bqd.net
107=104  じゃなくて =105 でした。失礼

109 :ステロイド有効派vs無効派交流戦:2009/06/13(土) 13:37:11 ID:lLUIAWOf.net
気持ちの持ちようで、効果も違ってきますから

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 07:08:07 ID:zDHXACTn.net
ステ効く奴は一時的な外的要因だと思う。
ステでリバウンド興す奴は、身体の内に異変がある。
脱ステ二回した俺がなんとなく気付いた。


111 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/14(日) 09:05:24 ID:/exO6aJD.net
なんで子供の頃からのアトピーで、ステ効くのに、一時的な外的要因で片付ける?
アホですか?

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 05:31:27 ID:U6i1rPQd.net
「ケツの穴の小さいやつ」「日本人の恥だ」――。小泉家の次男坊、進次郎(28)がネット上で“袋だたき”だ。
コトの発端は、進次郎が5月24日に参加した地元・横須賀の夏祭り。たまたま鉢合わせしたライバル候補の
横粂勝仁(民主党=27)が握手を求めたが、進次郎は知らんぷり。その後も近づこうとする横粂から
ヒラリヒラリと逃げ回り、完全に無視し続けたのだ。
このエピソードは日刊ゲンダイ本紙も報じたが、その様子を撮った映像が動画投稿サイト「YouTube」に公開され、
「これはヒドイ!」と非難の声が殺到。これまでに14万回も閲覧され、500件を超えるコメントが付いた。
夏祭りの進次郎の動画はほかにもゾロゾロあり、はっぴ姿で大勢の取り巻きを従えて練り歩くさまは、
ガラの悪い田舎のチンピラみたいだ。
そのくせ、若い女性に声をかけられるとニタニタ。地元関係者の間では、
「動画が流れるたびに2000票は失ってしまう!」と悲鳴が上がっている。
朝立ちの評判も最悪だ。ジャーナリストの鎌倉三次氏が言う。
「先月28日の横須賀市長選の劣勢で危機感を抱いた進次郎氏は、22日から三浦市で、
30日からは横須賀の駅前で朝立ちを始めています。
2時間半の朝立ちで発した言葉は、『いってらっしゃいませ』『お疲れさまでした』の挨拶ばかり。
彼には何もメッセージがないのでしょう。政治家としてのレベルが低すぎます」
横須賀の進次郎の事務所は、父親の事務所と同じ場所にある。日刊ゲンダイ本紙の取材に、
事務所の関係者は「どのメディアの取材も受けないことになっています。理由? 何も聞いていません。
答えられることはありません」と、取材拒否を貫いた。
いつまでも親に寄生して、ロクに話もできない対人恐怖症……。ただの引きこもりじゃないか。
(日刊ゲンダイ2009年7月11日掲載)2009年07月14日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/4249338/

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 20:26:52 ID:16dG2WEm.net
ウザ井美樹の顔面がアザが残るぐらいの大やけどを負いますように・・・

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/09(水) 22:21:26 ID:/BSXteCN.net
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 08:55:36 ID:8Gyb/5rQ.net
>>110
なんか理由があるよね
同じ期間同じランクのステを塗ッても、リバウンドが酷い人とそうでない人がいる
極稀だけどリバウンドがこない人もいる
ステだと知らずにセレスタミンを3年くらい飲んでる知人はセレスタミンやめた後も肌つるっつる
リバがくる気配すらない
リンデロン半年毎日塗って、リンパドロドロの副作用がくる人もいれば
リンデロン毎日3年塗って、なにそれリバウンド?ってくらい軽い人もいる

本当に不思議だ

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 09:19:26 ID:3u+PpcV0.net
アレルゲンの曝露量も人それぞれだからね

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 09:22:23 ID:KsBJDxrK.net
>>115
外用と内服にかんしては・・・
外用ステは皮膚バリア機能を破壊して皮膚炎を亢進させるが
内服ステは皮膚バリア機能を破壊しないようです。
外用脱ステをするとき内服ステを使うと劇症リバウンドを避けられるケースがあるそうです。

>本当に不思議だ
いえ、ぜんぜん不思議じゃありません。
それがアトピーという難病なのですから。
ステロイドでコントロールすればOKだという標準療法に囚われていると
不思議でしょうがないでしょうけどねw

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 09:22:26 ID:8Gyb/5rQ.net
アレルゲンの暴露量が少ない人は、ステによる副作用がおきにくいってこと?

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 09:28:30 ID:8Gyb/5rQ.net
>>117
それは昔深谷先生の本で読みました
人によって差がでるのは不思議じゃないですか?これを解明できればもっと進歩すると思うのですが
今の医学では無理っぽいですね
あと、私は脱ステ派でもないし、ステ派でもありません
脱ステでよくなる人はそれでいいと思うし、ステでコントロールできてる人はそれでいいと思います
難病からこそそれでいいと思います
100人が100人脱ステでよくなる、ステでコントロールできるわけじゃないですから

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 09:44:01 ID:KsBJDxrK.net
>>119
ええ、深谷先生からの知識ですw
おっしゃるとおりです。あなたの考えに同意します。

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 15:19:44 ID:zENEc1br.net
アトピーは総称みたいな物だからね
症状で名前あわせているだけで原因であわせてるわけじゃないから
人によって違うね
症状だけであわせてるわけじゃないだろうけど

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 18:44:15 ID:3u+PpcV0.net
>>118
アレルゲンの曝露量が少ない→軽症
つまりステロイドの量も少なくて済む→副作用も少ない
例えば、アレルゲンがダニの場合、掃除もしないでダニだらけの部屋に住んでいる人と
いつも綺麗に掃除している人とでは、どちらが重症化し易いか明白だろう
つまり炎症の度合いや範囲は、アレルゲンの曝露量に比例する
普段の生活圏内で日常的に曝露しているにも拘わらず、
ステロイドで炎症を押さえているだけの人は、どうなるだろう

もちろん長期使用によるステロイドそのものの副作用も考えられるれるが、
そういう生活をしている人はダムの壁をいくら高くしても、いつかは決壊する



123 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 18:57:14 ID:8Gyb/5rQ.net
これは推測にすぎませんが、同じ期間、同じ量、同じランクのステを塗り
同じ環境に身をおいてもリバウンドの出方に差がでると思うんですよね

稀にアレルギーがなくてもリバウンドが酷くでる人います
本当に不思議です

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/10(木) 19:04:46 ID:8Gyb/5rQ.net
だからこの差は外部要因じゃなくて、体質からきてるものが大きいんじゃないかと思いますた
外部要因に差がある場合は、外部要因も関連づけられると思いますが

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/25(金) 17:10:43 ID:otK9FZfN.net
>>123
単純に副腎など内臓の強さ、腸内細菌の多さとかなんじゃねえの?
日常的な習慣、強い石鹸を毎日利用してるとかも影響するのかも。

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/20(金) 19:42:11 ID:MMc77U7L.net
かゆ

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 21:41:25 ID:rOEGSffj.net
無理やり断った時はリバウンドが来た
自然と使わなくなった(使用量が段々と減った)今はリバウンド無し
ソースは35年で一番肌の調子が良い俺。
ステロイド歴は30年位

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 19:54:46 ID:dN2xVZlG.net
結局は脱ステしてもしなくても歳とるにつれて勝手に治る人は治るよ。

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/28(土) 21:57:13 ID:KedaZC5w.net
私も>>1と同じ。年に1回だけ汁が垂れるぐらいに悪化するが、短期でステ塗って、引いたら後は保湿剤もいらない軽症にもどる。毎年その繰り返し。

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 04:54:11 ID:vOBWysND.net
ステロイドに無意味に偏見を持つ人が増えすぎたせいで、日本は最もアトピーが治らない国になってしまったらしい。
海外では、日本の10倍以上の容器に入ってるステロイドが普通に店に売ってる。
アトピー、ステロイド関連の本を読みまくったけど、批判してる本は一つも無かった

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 12:11:19 ID:Q0zjqGee.net
外用ステロイドは局所的な副作用は非常に小さいもので内服の強い副作用と混同されて拒否が広がっている
んだよね
日本皮膚科学会のガイドラインでは副作用の大きさから一般的な治療に適さないと判断され記述されていない
くらいだからね
内服と外用の副作用の違いをちゃんと理解すれば問題はかいけつしそうなもんなんだが
それがなかなか難しい
やっかいだね

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 12:44:04 ID:MN+8cH0E.net
外用でも副作用はしっかり出る
子供の頃からアトピーでそれに加えてお腹の調子が悪くていつも便秘や下痢を
繰り返してた
お腹が弱いのは体質だと思ってたんだけど
脱ステして暫くしたらそれは治りました
脱ステの方は結局上手くいかず、再びステを使い始めたんだけど
そうしたらまた以前のようにお腹の調子が悪くなりました

内服と較べれば小さいかもしれないが外用でも内臓に影響が出るほどの
副作用はあるようです

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 14:30:12 ID:vOBWysND.net
それは絶対ない

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 14:36:26 ID:Q0zjqGee.net
それはステロイド忌避感からくるストレスなんじゃない?
ま、それもステロイドを止める理由としてはありだと思うけど
やめてアトピーコントロールできてQOLを維持できるなら無問題さ

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 16:14:02 ID:Kie/Qn6K.net
>>133
絶対無いと言い切れる根拠はなんでしょうか?
皮膚からもステロイドは吸収されるわけですから
それが血液とともに全身を巡り内臓に影響をあたえても
不思議ではありません
内服に較べれば吸収量は少ないでしょうが
ゼロということはないのです

>>134
現在の話ではなく子供の頃からそうだんたのです
子供の頃はステロイドの副作用なって知らなかったし
そもそも自分の子供の頃は副作用に関する情報すら
一般にはありませんでしたのでステロイドに忌避感を感じる
ことはありえません

今はステロイドを使っていますが使う場合は
アトピーとお腹の調子はトレードオフの関係にあると考え
量を加減しながら使用してます

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 16:30:50 ID:Q0zjqGee.net
内服だと消化器系の副作用があるようだけどね
外用ではどうなんだろね
皮膚科学会や厚生労働省、アレルギー学会などのガイドラインによれば
外用では皮膚表の局所的副作用はおこるとしてるだけだけどね

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/01(火) 19:15:11 ID:Cwb0JG9H.net
痒い患部に外用薬を塗る
これ自体も刺激
塗りながら掻き壊すとか
塗った直後に掻き壊すとか
これの繰り返し等の塗り方に何らの問題も含まれてる

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/18(日) 09:37:27 ID:T2kMj8lG.net
ステロイドは治療薬じゃなくて炎症を抑える薬だというのが正しい
だが、アトピー治療において炎症を抑えるのは非常に重要なこと
炎症を抑えつつ人それぞれアトピーの原因を見つけて原因を
取り除けたら取り除く(犬猫アレルギーなら飼うのをやめるとか)
あと生活習慣、ストレス、睡眠、運動、食事などなど見直すことだ
アトピーを治すのは結局は自分の治癒力であって、ステロイドは
手助けをするだけのものだから上手に付き合うこと

全部医者の受け売りですがね
ステロイドで悪化したって言ってる人は正しく使えてないから
炎症を抑えるまでに至らず副作用やステ耐性だけがついてしまってるのだと思う
リバウンドって言ってる人も見た目が綺麗になっても治ったわけ
じゃないのにステやめると抑えていた炎症が出てくるってだけ
中途半端に止めると耐性ついてしまって面倒になるぞ
ステの正しい使い方教えろって言われてもその人の症状次第で変わるから
俺にはなんとも言えんよ。医者と相談するしかない

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 20:32:34.16 ID:c1onRXgH.net
結論→脱ステ信者はビビり

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 21:01:10.49 ID:/TQn0M6e.net
スレの流れ見てないけど
顔にステロイド塗ったら十中八九副作用起きて酷くなるよ
ビビリとかの領域の問題じゃない

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 22:26:15.83 ID:X+6yJM1h.net
私はステロイドぬれば、顔ピカピカでシワなんて1本もないきれいな肌だったけど、ステロイドは怖いって聞いて脱ステした。
ステロイド止めたら瞬間からボロボロカサカサで汚い肌になったけど耐えたらまた、きれいな肌にもどって、もうアトピー出てない。

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 23:09:12.05 ID:xPOmPmez.net
ほとんど、体質の問題だろ。
治るやつは治るけど、治らないやつや悪化するやつもいるだろ。
俺は、普通の保湿剤とかでも少しひどくなるから、使わない。
個人の自由。自分の自然治癒力を信じろ。

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/01(日) 13:11:36.13 ID:/cpYpIxY.net
そんなに軽微なアトピーはどうでもいい

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 21:15:58.48 ID:Fb/LyYbu.net
そう。

アトピーと長らく付き合って行きつく先、ステロイドなんぞ怖くない。

むしろ、こんな塗り薬ごときで怖がってる人、元自分も含めてダサイ。

超恐々塗ってる人、人によってはステロイド塗るなんて行為は、とてつもないストレスを長期間浴び続けている様な物。

治す為の薬に不安になってどうする。
お門違い。

50年も歴史あるの。

名医に診てもらって、ほんとに副作用が出ているのであれば止めればいいが、まず正しい知識、精神的なケアまでしてくれるぐらいの名医に行けば、アトピーなんかコントロール可能な上、治る。

正味ジジババになりゃ、嫌でもアトピーの反応なんて出ない。

塗って、ばりばりやりたい事やって楽しんでりゃ絶対治る。

どの病気にも言える事だが、疲れ無い為にもしっかり休む、寝る、ストレス対策、食事にも少しは気を使う使うなんて事は当たり前。

もう今、薬はいらねえが、赤み痒みブツブツが出てウザかったら速やかにしっかり塗る。

そしてビビらない。(笑)

怖いとかもはやダサイ。

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 21:27:39.37 ID:Itom9z9O.net
治すための薬じゃないよ
楽に生活するための薬だよ

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 10:16:38.56 ID:cNA6CbkU.net
ステロイドにビビってるような小心者にアトピーは一生克服できん
アトピー患者よ、心を大きく持て
ステロイドにビビるな

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 10:21:18.38 ID:APBgeEhW.net
ビビらず使いまくった結果自殺を考えるほど重症化しました

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 10:50:26.08 ID:hL1ip+H3.net
とりあえず一時間かけて全ての湿疹にステロイド塗るのはやめた
そしたら意外と治っていった
特に背中は背もたれもつかえないほど酷かったのに今はさらさらしてる
ステロイドをやめたらこうなった
もしかしたら背中ニキビだったのかもしれんね
お前らもちゃんとかくにんしたほうがいいぜ
感染症なのかニキビなのかアトピーなのか
特にステロイド患者はめんえき下がってるからそういうのかかりやすいからな

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 15:27:57.13 ID:IU5graPK.net
ステロイドを塗って収める。
そしてまた酷くなったら塗って
を繰り返してたら最終的にはどうなるんですか??

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 17:03:04.23 ID:tXeR87GT.net
>>146
お前治ってないどころか重症やんw

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 19:08:25.60 ID:hYYUYqOw.net
便秘対策でヨーグルト飲むより
漢方薬がお勧め
特にお茶系
おもいっきり濃い目に炊いて飲んでみよう

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 20:30:31.94 ID:cNA6CbkU.net
漢方薬は何の役にも立たない
金の無駄

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/08(日) 05:22:51.90 ID:xOcfD9MW.net
結論→ステ患者はアトピーにビビり過ぎ

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/08(日) 08:23:28.24 ID:YgCdtaSl.net
漢方薬って結果がわかりづらい。
気休めなのかと。

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/08(日) 08:37:41.30 ID:+PD0QnDe.net
漢方薬とか名前からしてインチキくさい
気休めにもならない

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/08(日) 11:22:31.57 ID:+X/V7m7J.net
うちの家系みんなアトピーなんだが、ツムラじゃなくて煎じ茶の漢方にしたら、5人中5人が良くなったよ。
1年弱かかったけど、服の繊維がくっついて服が脱げなかったり、歩く度に皮が落ちて1日何回もトイレで皮剥ぎして掃除機かけたりしてた状態が良くなった。
でも漢方は当たり外れあると思う。
昔は間接にあるだけだったアトピーがツムラを飲み出してから全身に広がったし。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/08(日) 14:15:05.89 ID:c2tk+loC.net
漢方
効くかどうかは、自己人体実験しないと分りません


総レス数 175
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200