2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

小麦アレルギー

1 :名前アレルギー:2008/08/27(水) 04:29:29 ID:9dTnPAiZ.net
食物依存性運動誘発アナフィラキシーの人の原因の多くは小麦(大麦、ライ麦の場合もある)だそうです。

小麦を抜いた食生活等について語っていきましょう。

641 :632:2012/11/19(月) 01:17:11.61 ID:nXVr75c6.net
すいません、途中でした。

コメント・アドバイスを下さったかたがたありがとうございました!
しばらくこのスレなどを見ながら今後どうするか様子見しようと思います・・

642 :名前アレルギー:2012/11/19(月) 11:39:16.31 ID:K9Wr44sa.net
>>640
635のリンク先で解説されてるけど、遺伝的にハプトグロビン2の人は小麦自体が害になる
小麦のグリアジンで、細胞同士を隙間なく塞いでるタイトジャンクションが壊れるんだ
壊れたタイトジャンクションからは様々なアレルギーの原因が流れこむ
だから小麦だけじゃなく卵や牛乳、油っこい食べ物など消化されにくい食品が全部ダメになるし、

影響は腸だけじゃなく脳や膵臓にまで出る
膵臓にダメージが来るとインスリンが出にくくなって、しかも腸のバリアが壊れるから糖分がそのまま流れこむ
当然、甘いものを食べると血糖値が急上昇して、そのあと急降下するから、いきなりメチャクチャ眠くなる
(眠いっつーか意識レベルが落ちる)

いったん小麦に免疫が反応するようになると、今度は少し食べただけでも反応が起きる
なぜなら、もともとタイトジャンクションっていうのは、わずかずつ物質を通してるからね
そのほんのわずかの小麦が、炎症を起こして、今度は炎症によってタイトジャンクションが壊れる
そこでまた物質が流れこんで免疫がどんどん過敏になっていく

治す方法は、今はまだ海外で臨床試験中のゾヌリン阻害剤(AT1001)を使うしかないと思う
日本では誰も知らないみたいだから使えるようになるのはいつになるか分からんが

643 :名前アレルギー:2012/11/19(月) 12:20:48.85 ID:aTXmhZqh.net
>>642
相談者じゃないけど上のリンクを読んでも意味がさっぱりだったが
642で意味がわかったよ

1年前、40歳過ぎてから小麦を食べると翌日以降に体のあちこちに
湿疹がでるようになって(親族には一人も同様の人はいない)小麦を食べなくなった
いまかかってるお医者さんは、少しづつ摂取して体を慣らして行こう主義の人なんだけど
読んでると、小麦はすっぱり辞めたほうがいいのかしら

腸が幼少期からめちゃくちゃ弱い(これも親族で自分だけ)
マルチアレルギー体質なのも642の理由なのかな

644 :名前アレルギー:2012/11/19(月) 13:44:24.51 ID:jwelbzz/.net
>>642
640です、説明ありがとう。
今回抜いたのは、小麦だけだったけど、おっしゃるとおり、乳製品や卵などのアレルギーもあるのかな・・
子供のころからアトピー体質と頑固な便秘で、ひょっとしてそのころから小麦アレルギーあったのかも知れません。
ただ大人になってからはアトピーはそれほどひどくなかったので、気にしてなかったのですが・
一年前に血液検査したときは糖尿とかの傾向はないといわれたんですが、
昨日のそれほど甘くないシリアルバーを食べた後の眠気はまさに、意識が遠のいていくかんじ、でした。

父親が大の小麦好きで、中毒っぽい食べ方で怪しいですが、体が丈夫なので、
湿疹とか体調不良はないみたいです

これから乳製品や卵もぬいてテストしてみようと思いますが、
いよいよ食べられるものが、なくなってきますね・・・

ゾヌリンというのの、評判はどうなのでしょうか?
臨床試験中、って話題にはなりますが、安全性とか気になります

645 :名前アレルギー:2012/11/20(火) 11:49:43.44 ID:6hz21F3V.net
>>643
あなたが男性なら、男性ホルモンの低下が影響することもあるよ
男性ホルモンは免疫を抑制するから、年をとるとむしろ免疫が強くなって、アレルギーなどを起こすようになる

で、食べて治す(SOTI)っていうのが最近は流行ってるけど、、大人でも治るんかね
大人でやってる話ってあまり聞かないけど

理屈としては、確かに、食べることで免疫の寛容を誘導できるかもしれない
それがどこで起きるかというと、口から喉にかけてと、小腸の下の方(回腸)
そこにあるパイエル板とかのリンパ小節で「何事も起きなければ」、そこに来た抗原に対して免疫は反応しなくなる
もしくはIgAやIgG4で反応するようになって、IgEは減少する
もちろん、何も起きなければ、ってのは「小麦のグリアジンで十二指腸や空腸に穴があいて免疫応答が起きたりしなければ」ということ

小麦でもSOTIが効くという話もあるけど、これはハプトグロビンの遺伝的なタイプが影響すると思う
ハプトグロビンが1の人、もしくは1と2の人なら、寛解することもあるかもしれないけど、
2だけの人は、やめた方がいいんじゃないかなぁ
(といっても今の日本では調べようがない)

2だけの人でも、逆に強い免疫応答が起きて、IgEからIgG1とかに傾向が変わるかもしれない
まぁ結論としては、小麦アレルギーを食べて治すのは、完全に賭け

あぁ、あと、子供のころから色々なアレルギーを起こしやすいのは肌が弱いのが理由かもしれない、という研究もある(慶応大)
フィラグリンという遺伝子に異常があると、肌のバリアが壊れてアレルギーになりやすい
最近、小麦の分解物が入った石鹸で大勢が小麦アレルギーになった事件があった

ほかにも色々ある(NLRP3遺伝子とアナフィラキシーの関係とか)

646 :名前アレルギー:2012/11/20(火) 11:57:13.28 ID:6hz21F3V.net
ほかにも、最近見つかったナチュラルヘルパー細胞というのが、(腸間膜リンパ節というところで)強力にアレルギーを誘導するらしい
これが何に反応するかというと、腸の粘膜の表面が壊れたりしたときに出るIL-33に対してなんだよ
腸の粘膜と細菌との相互作用で粘膜が壊されることが多いと、アレルギーになりやすいし、
遺伝的にIL-33やそのレセプターがおかしいと、やっぱりアレルギーになりやすい
本来ならこれ、寄生虫に反応するための仕組みなんだけどね

まぁ、ほんとに色々あるんだよ、アレルギーは
ただ小麦は、遺伝的にダメな人は本当にダメっぽい
「小麦を食べることは弱いコレラ菌を食ってるのと同じ」ようなものだから

647 :名前アレルギー:2012/11/20(火) 12:24:42.49 ID:6hz21F3V.net
>>644
糖尿病の血液検査って、砂糖水みたいのを飲んで空腹時と2時間後に計測するやつ?
血糖値の急上昇と急降下は30分単位で、しかも数時間かけて起きるものだから、そこだけ測っても何も出ないですよ
献血でやってる(らしい)グリコアルブミンを調べれば、食後高血糖だけは分かる

何となくアレルギーというと下痢が起きる気がするけど、pubmedでアレルギーと便秘で検索すると結構引っかかる
例えばこれとか
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21347849

あと、ゾヌリンじゃなくて、ゾヌリン阻害剤ね(ゾヌリンはタイトジャンクションを壊す方)
リンク先で見る限りは、副作用はほとんど(全く?)無いみたい

調べてないけどとりあえずこんなのが引っかかる
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=AT1001
AT-1001はララゾチド酢酸塩という名前らしい

648 :名前アレルギー:2012/11/20(火) 13:34:51.30 ID:sTRBQXZ2.net
>>645
いろいろありがとう
ありがたいことに女だよ

検査でわかってからは、シチューのルーや調味料程度は妥協して
それ以外の小麦を食べるのを一切辞めてしばらく経つけど
体の調子がすごくいいんだよね
下痢や便秘をしなくなった、いつも気分が悪くてよく横になってたのもなくなった
小麦を食べないほうが体調が目に見えていいので
食べられるようになれば嬉しいけど、食べれなくてももういいやと思ってる

目に見える症状は湿疹だけだから
この年齢になるまで小麦にアレルギーを起こしてるなんて思いもしなかったけど
子供の時に知ってたら不快な体調で過ごさずにすんだと思うと
もっと早くしりたかったな

>>644
なにもかも疑ってかかると気が休まらないし、何をたべても美味しくなくなるから
病院で食品アレルギーの検査をしてもらうといいよ

数値が高くても症状が出にくい米とか数字だけが全てじゃないけど目安にはなる
完璧な陰性のものは疑わなくてもいいし、
陽性と疑陽性がでた食材を2週間抜いてまた食べてみてどうなるか、自分はそれで
アレルギーを起こす食材を特定していったよ
今以上に酷くならないように陰性のものを中心に回転食を作る目安にもなる

649 :名前アレルギー:2012/11/20(火) 17:17:41.98 ID:6hz21F3V.net
>>643
今ちょっと食物アレルギーの治療ガイドラインを読んだけど、食べて治すのはやっぱり推奨されてないね
特に成人になってからの食物アレルギーは寛解しにくいし、微妙らしい

http://www.allergy.go.jp/allergy/guideline/05/05_2011.pdf

>学童期以降発症の即時型症例は一般的に耐性を獲得する頻度は低い

>OITは耐性獲得を誘導する可能性のある治療で、研究段階にあるが、
>現時点で本検討委員会はOITを一般診療として推奨しない。

>OITにより必ず耐性獲得できるわけではなく、また治療経過中に症状が誘発されることも多く、
>かつ重篤な副反応も起こりうる。

まぁ少量ずつ慣らすのと、積極的に食べるOITでは違うけど、
エビデンスはほとんど無いも同然(国内ではRCTすらやってない)
これは海外の文献を見ても同じ

>>648
そうだね
除去するにしても必要最低限にしておかないと、疲れるからね実際

650 :名前アレルギー:2012/11/25(日) 23:03:10.16 ID:Cv/FnDhd.net
何かのついでにした検査の結果で小麦アレルギーとわかって
自覚症状はなかったけど先生がこの数字なら「小麦やめとけ」と
いうもんだから小麦を除去してみたけど
体調がいいのなんの

生まれ変わったよう
こんなに違うものかと思う

世の中に原因不明の病気で悩んでる人の中に
原因がアレルギーの人いるんじゃないかなあ

410 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★