2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

寄生虫でアレルギー反応を抑える

1 :名前アレルギー:2008/03/01(土) 23:47:05 ID:YA8+mRhH.net
なんて事は可能なんでしょうか?


2 :名前アレルギー:2008/03/02(日) 21:22:10 ID:Vw6qgA46.net
>>1
チンコ切れ

3 :名前アレルギー:2008/03/03(月) 02:06:02 ID:LuugSpY3.net
>>1
ぐぐった情報を、1に書けば、情報価値のある魅力的なスレになったものを。。。

4 :名前アレルギー:2008/03/06(木) 09:02:51 ID:zU6gSPbx.net
日本医科歯科大学・藤田教授に聞けば、判るかも。
確かに寄生虫の多い東南アジア系には、花粉症発生率は低い。


5 :名前アレルギー:2008/03/06(木) 13:23:54 ID:DsC3bIC5.net
藤田医師は、ずっとサナダ虫をお腹に飼っている
卵を飲んでお腹で孵化させていると聞いた
寿命がきたらまた次のサナダ虫をということで、
今は何代目なんだろうか
もちろん、藤田医師は花粉症ではない

6 :名前アレルギー:2008/03/06(木) 15:05:05 ID:dyO2iIBG.net
インチキ俗説です。
本人がそうだと言ってるだけで、統計的根拠はない。
もちろん寄生虫でアレルギーを治療した実績もない。

http://www.3443.or.jp/book/book_sugikafun/sg_0108.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E7%B2%89%E7%97%87
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/syoku_kisei_kansen.html
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno2/3245/45hp/M3245281.htm

7 :名前アレルギー:2008/03/06(木) 15:08:22 ID:dyO2iIBG.net
>>6のリンク先より抜粋

寄生虫減少がアレルギー患者を増加させたとは考えにくい

 これらの疫学調査の結果から,ブタ蛔虫感染者では,スギ花粉症やダニ・ハウスダストによるアレルギー性鼻炎の発症率が高くなっていることが判明した。
その原因として,感染者ではおのおのの抗原に対するIgE抗体保有率が高いことが示された。
「寄生虫感染によってIgE抗体産生が増強されたため,スギ花粉やダニ・ハウスダストに対するIgE抗体が産生され,その結果,鼻アレルギーの発症率が高くなったものと思われる。
これにより,寄生虫感染がアレルギーの増悪因子となっていることが示唆された」と渡辺教授は強調する。
 寄生虫感染がアレルギーの発現相を抑制すると仮定すると,寄生虫感染者の鼻アレルギー発症者の病状は,非感染の発症者より軽いと考えられる。
そこで,現在,同教授らは,Y町,S町のブタ蛔虫感染者,非感染者の病状の検討も行っている。
現時点では,両群の間に顕著な差は認められていないという。
「アレルギー患者の増加が寄生虫感染の減少によるものとは考えにくい。また,寄生虫感染あるいはその抗原によるアレルギー治療の可能性は低いと考えられる」と渡辺教授は結んだ。

8 :名前アレルギー:2008/03/08(土) 09:20:59 ID:YN32tbeC.net
豚の寄生虫で・・・。
宿主の特異性って言葉を知らんとは。(藤田教授のお腹に居るのは、日本海裂頭条虫であって、広節裂頭条虫では無い)
例 イルカとかの寄生虫アニサキス→人間だとアニサキスアレルギー反応有り

他人の引用語句だけで語るな!。
しかも、花粉症が寄生虫で治る事は無いのは当たり前。
寄生虫に感染してれば、花粉症にならない可能性が有ると言ってるだけだ。(元々、寄生虫の方が人間にとっては有害)

一回igE抗体が非自己の外敵と認識した物は、長い歳月をかけなければ認識記憶が薄れる事は無い。

例 予防接種
悔しかったら日本海頭条虫アレルギーの証明をしてから語れ!。

9 :名前アレルギー:2008/03/09(日) 00:32:14 ID:EG1P4bGm.net
>>8
藤田:  寄生虫が人に感染すると、理由はよく分かっていないのですが、アレ
ルギー反応の元になるIgE抗体が人の体内に多量に作られます。おそらく、寄生
虫が人の体の中で楽に暮らせる環境作りのためにIgE抗体の増加を促進している
のでしょう。
医学部 受験 個別指導
この時に作られる寄生虫由来のIgE抗体はものすごく多量ですが、その大部分は
スギ花粉やダニ抗原とはまったく結合しないタイプのものです。我々は、これを
「非特異的なIgE」と呼んでいます。
そして寄生虫に感染した人が、スギ花粉やダニ抗原にさらされたとします。この
人は既に多量の非特異的なIgE抗体(スギ花粉やダニ抗原などとは反応しないIgE
抗体)が既に肥満細胞表面を覆っているので、スギ花粉などが入ってきても、肥
満細胞表面のIgE抗体には結合できず、したがって肥満細胞は破れません。だか
ら、セロトニンやヒスタミンなどの化学物質は放出されず、アレルギー反応は起
こらないということになるのです。
http://jyukenkobetsusi.blog.shinobi.jp/


10 :名前アレルギー:2008/03/09(日) 00:34:27 ID:EG1P4bGm.net
だそうだ。
しかし、現実は以下の通り。

例えば前述の井上氏の、1973年と1984〜1985年を比較したスギ花粉特異的IgE値の変化に関する研究がある(図13)。

これによると、73年の時点で血液中の総IgE抗体値もスギ花粉特異的IgE値も、さほど高くなかった。
それに対して、84〜85年の血液のスギ花粉特異的IgE抗体値は73年のそれに較べて4倍以上の数値を示したが、
総IgE値は高くなかった。

寄生虫説は、寄生虫が感染すると総IgE値が10、000近くにまで異常上昇し、
今更スギ花粉などが体内に入って来てもそれに対して反応している余裕は無い、というお話であった。
その仮説に従えば、73年の血液の総IgE抗体値はとても考えられないくらい、高い値を示さねばならないはずである。

第一にわれわれは1989年より、毎年北海道白老町で小中学生を対象に調査を実施しているが、
寄生虫感染率がすでに0・02%に低下している
これら小中学生において、毎年アレルギー反応の陽性率は増加している(図16)。
この増加傾向は、こんなに低い寄生虫感染率からは、説明不可能である。
第二に、われわれは栃木県栗山村でも同様の調査を行なっているが、
これら2つの地域ともアレルギー反応の陽性率は、年齢の上昇と共に著しく増加する。
ここでは代表して白老町のデータを示す(図17)。
確かに寄生虫感染率は、一般的に年齢上昇と共に低下するとされているが、
感染率がわずか0・02%しかないこの日本で、それよりもごく僅か感染率がそんなに明確に増加するものだろうか。
第三に、われわれは日本国内だけではなく中国でも調査しているが、
アレルギー反応の陽性率は日本の小中学生で高く、中国の上海の隣村の小中学生では低い(図18)。
この図では、スギ花粉・ダニ・HDいずれかのアレルゲンに対するスクラッチテストで、
1種以上陽性となった症例を表しているが、上海の隣村の陽性率は30%前後で日本の40%前後に較べ、
明らかに低い(チベットについては、稿を変えて触れる)。
これが寄生虫感染率の差によるものかどうか、われわれは中国で検便を試みた。
すると上海の隣村の小中学生の寄生虫感染率は、日本の0・02%に対して0・08%であるに過ぎなかった。

小中学生に引き続き南京医科大学でも、在学生を対象に同じ調査を実施したが、
寄生虫感染のある症例でもアレルギー反応陽性率は非感染者と同程度であった(表4)。
つまり寄生虫は、アレルギーを抑制しない。
http://www.3443.or.jp/book/book_sugikafun/sg_0108.htm


34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★